注目の話題
俺は正しい!まともだ!
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?

大暴走ε=ε=┏( ・_・)┛

レス500 HIT数 13150 あ+ あ-

合成の誤謬( 30代 ♂ qhVj1 )
17/06/13 16:26(更新日時)

本当は来年の元日に建てる予定だったが、まあいいや。
タイトルまんま。政治・経済、思想、音楽、トレーニングネタを中心にやるわ。
ハードロック、ヘヴィメタル好きな人はウエルカムだ。でも地球市民やグローバリストにはNo!を突き付けるぜ。

No.2171493 14/12/28 22:18(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.151 15/03/09 06:34
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 150 こんな時にしっかりトレーニングしてる私は親不孝でしょうか?

No.152 15/03/09 18:36
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 151 今は葬儀よりも、母がガックリこないかが心配だわ。

No.153 15/03/10 04:42
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 152 今のところ母はすげー元気なんだよな。いつも通り良く喋るし、良く食う。私が黙ってても喋ってるからな(笑)

No.154 15/03/10 21:27
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 153 色々やってくれるのはまあいいんだが、創価絡みはやはり疲れるな。どんな葬儀になるのか想像出来なくて怖いぜ。何より親父が何か可哀想だな。私も厭だけどw親戚で創価じゃない人達に一々『俺はアンチ創価だから』と云って回りたくなる位厭だw父方の人達にマジで云っておこうかしら。

明日は泊まる人が1人増えるし、ちょいとストレス溜まりそうだわ。

No.155 15/03/11 08:25
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 154 母は元気ではあるのだが、先日歩いてるのを見て、改めておばあさんになっちまったな~と思ったわ。母より10歳近く上の叔母の方が姿勢が良いもんな。こりゃ葬儀終えたら、トレーニングやらせないといかんかも(笑)
真面目な話、姿勢と肩のインナーマッスルだけは一緒にやるつもりだ。

No.156 15/03/13 22:39
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 155 やる事が多すぎててんやわんやなんどす! 特に香典がな。

No.157 15/03/15 05:35
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 156 これからは近所付き合いも私がやらないといかんのよね。
親父は近所の人達と同僚だったからまだいいが、ほぼ接点がない私は一体どんな会話をすりゃいいんだ(笑)

No.158 15/03/20 23:24
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 157 明日母方の親戚が泊まりに来る予定…うーん…寝る暇ねーかもな。

No.159 15/03/21 21:37
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 158 思いの外早く寝てくれて助かった(苦笑)

No.160 15/03/25 03:05
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 159 上司と口喧嘩しちまったぜw やべーな。気まずいんですけど、どないしょ~w

No.161 15/04/03 06:29
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 160 エイプリルフールに嘘吐くのを失念残念上念司!

No.162 15/04/06 06:19
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 161 『おはよう寺ちゃん』まだ上念司辞めてなかったのかw
相変わらずの麻生太郎嫌いだな。少なくとも麻生政権時代の麻生さんは経済政策自体は間違えてなかった筈。
まあ、上念は麻生さんを『木下の忠実なしもべ』と断言していたからなw馬鹿なんだろうな。

No.163 15/04/06 06:53
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 162 また三橋貴明氏をディスディスペクトしてるわこいつw
景気条項の意味はなかったんだってさ。安倍擁護し過ぎだろ。上念が支持してるようじゃ、やはり安倍ちゃんは信用ならんなw

No.164 15/04/06 06:54
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 163 ディスディスペクト×

ディスリスペクト○

No.165 15/04/07 18:35
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 164 やないちゃんは画像より動いてるところの方がいいな。

No.166 15/04/08 06:57
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 165 まだ安倍ちゃんは改革改革云ってるのか…勉強してくれよ。三木谷を改革の同士と宣ったそうな。
何で政治家は改革馬鹿ばかりなんだろうね。うんざりしますな。

No.167 15/04/09 15:38
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 166 おいおい(汗)親父の実家は宗派が違うから、学会は関係なしで四十九日やるんじゃなかったのかよ!
何か変な方向に行きそうで厭だな。何より親父が可哀想だぜ…

No.168 15/04/09 15:47
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 167 また学会が仕切るなら、先日の打ち合わせは一体何だったんだよってなるわ。時間の無駄じゃねぇか。睡眠時間削ってわざわざ行ったのに…
何でウチの都合じゃなくて学会の都合に合わせないとならんのよ。

No.169 15/04/11 17:35
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 168 今更ですが、ツイッターのリニューアルはガラケー追放で酷いよな。3/25だったよね?あの日の朝は本気でツイッター死ねよって思ったw

いや、別にいいんだけど、ちゃっきーと絡めなくなったのが心残りだぜ。親父の事があって、殆ど絡む暇がなかったのさ。

PC買えって?そんな金は今の私にはねーよ。デフレマインドが染み付いてるから。

No.170 15/04/15 06:38
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 169 デフレは貨幣現象です(キリッ)by安倍ちゃん


前にも書いた気がするが、『デフレは貨幣現象』 はリフレ派の主張なので、安倍ちゃんもリフレ派って事かな。浜田宏一がブレーンだから影響受けてんだろうな。

金刷りまくってるが、全然デフレ脱却出来ねーじゃん。馬鹿なの?

No.171 15/04/15 06:43
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 170 量的緩和のみで結果が出ないんだから、いい加減需要創出に政策変えろよな。安倍ちゃんがやりたい事は需要喪失に繋がるだろ。つまり…この人を経済音痴認定しますわ。異論は認めません(笑)

No.172 15/04/15 06:48
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 171 しつこく書くが、
グローバリストやリフレ派が安倍ちゃんを支持するなら判る。しかし、自称保守派が何で安倍ちゃん支持すんのか判らん。日本より安倍ちゃんの方が大事なんじゃねぇの?と嫌味云いたくなるぜ。

もっと云えば地球市民が何で安倍ちゃん支持しないのかも判らんな(苦笑)

No.173 15/04/18 21:03
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 172 2650hit御礼!
いや~寝不足で異様なまでに疲労感がありますわ~眠いしよ~

No.174 15/04/20 06:20
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 173 上念は毎回三橋批判しないと気がすまんのかwww今朝は中野剛志氏批判だな。いつも通り遠回しに。
三橋さんを隠れ共産主義者と良くレッテル貼ってるが、お前は隠れ新自由主義者だろうが。

No.175 15/04/20 06:27
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 174 TPP亡国論の人、土下座して下さい by上念司

云ってる事がシナや南朝鮮みたいなんスけど、昨年替え歌のネタにされ続けたのを根に持ってんのか(爆)

No.176 15/04/20 07:08
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 175 『モーニングクロス』に三橋さん出てる!

モーニングクロスはオープニングにGUNSの Welcome to the jungleや、モトリーの kickstart my heartを使ってるが、ハードロックファンのスタッフがいるんだろうな。 両方名曲だぜ。

No.177 15/04/21 06:55
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 176 日本が朝型勤務導入したら、残業時間増えるのは間違いねーんじゃね?サービス残業も増えそうだな。
これもアメリカンスタンダードに合わせるんかな?
塩崎厚労相は安倍ちゃんと同じで改革馬鹿だからやる気満々よねw

No.178 15/04/29 23:16
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 177 マシンガンズの『Onigunsou』をコピーしたんだが、bpm220位なんだって。
昔Anchangが『Noisyはベース下手』と云っていたが、この高速テンポをキープしつつ、振り付けがあってコーラスもやっていた訳で…下手な訳ねーだろ。私ならまず振り付けが無理だわ。ていうか、リズムキープだけで大変だぞ。ピック弾きを怠けていたので結構キツいぜ。

No.179 15/04/29 23:28
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 178 因みにMary's Bloodの『Coronation day』はbpm260。Onigunsoより速い!ちゃっきーとまりりんは化け物かよ! 所謂ブラストビートってやつだね。ライブでも普通にやっていたぞ。Coronation~のギターリフは私もベースでコピーしてみたのだが、速すぎて無理だったw Onigunsoで手こずってんだから当然か。

No.180 15/04/30 07:58
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 179 以前、ちゃっきーが冬に暖房消してるのに、bpm260で弾きまくってたら汗だくになったと云っていたっけ。もうアスリートだよな。どうやったら260で弾きまくれるんだよ(笑)

No.181 15/05/05 18:09
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 180 2800hit御礼!
キング・クリームソーダってまともに観たの初めてだが、あの生沢祐一じゃねーか。道理で渋い声だなと思ったぜ。仕事選ばないのかね(笑)本当、日本人では珍しい声質だよな。

No.182 15/05/11 07:42
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 181 『モーニングクロス』も散々三橋さんの話聞いている筈なのに、国の借金って…いい加減にしてくれよw

No.183 15/05/11 07:45
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 182 大阪都構想もさ、本当は大阪市分割構想だろ?何で都構想なんて云われてんだ?
橋下は辞める辞める詐欺やってるみたいだし、どうせ辞めないだろこいつw

No.184 15/05/12 16:42
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 183 柴山:(前略)アメリカは社会的ダーウィニズムの風潮が強いんですね、進化を生み出すのは生存競争だというね。競争がなくなると進化が止まる。だから社会はつねに新陳代謝が必要だと考えていて、経済でも独占や寡占にアメリカ人は厳しいでしょう。アメリカの自由主義のベースには、そういう考え方がある。
中野:似たような話で、アメリカが建国してから50年しかたっていないころ、フランスの外交官にして思想家であるアレクシス・ド・トクヴィルが実地調査をして書いた『アメリカのデモクラシー』という本がありまして、彼はアメリカ人はとんでもない連中だと言っているんですね。(中略)ヨーロッパ人は船を頑丈につくり、何度も使うが、アメリカ人というのは船をこわれやすくつくっている。走らせて壊れたら、次をつくる。新陳代謝を好み、最初から船を壊れやすく、頑丈にはつくらないのだと。建国のころからそうなんですよ。
柴山:新自由主義というものを考えるとき、これが社会的ダーウィニズムと結びついているとも考える必要があると思う。彼らの考え方では、自由が大事というより、新陳代謝そのものが大事なんです。新陳代謝がないと進化が止まると考えるから。90年代に日本にも遅れてアメリカ式の新自由主義が入ってきたわけですが、そこでも新陳代謝ということが盛んに言われた。それが政治のほうに入っていって、これまでの仕組みをすべて壊していこうという構造改革になった。古いものを壊さないと新しくものが生まれない、という破壊的な気分がマスコミを中心に急に広がりましたね。

No.185 15/05/14 17:27
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 184 中野:デフレというのは二つの意味で怖いんです。デフレで怖いのは、まず給与水準が下がる、生活水準が下がるということです。当然失業も多くなるし、デフレってやっぱり人間には耐えがたいんですよね。生活水準が下がっていく、失業が多くて将来が見えないというのは、経済的に苦しくなること以上に閉塞感をもたらすんですよ。失業して、おまえなんか要らないと言われる疎外感を味わうのもそうですね。人間というのは、将来に向けて生きている動物ですから、その将来が不安になるのは、現在の自分の心理や幸福感を著しく傷つけているのが一つ目です。デフレの怖さのもう一つは、いわゆる左翼的な、アンチ成長の議論に関係してきます。デフレというのは供給が過剰で、需要が足りない状態だ。だったら日本には、世界的に見ても十分に豊かなんだから、これ以上需要を伸ばして、欲しいものもないのに、無理に買わなくてもいいじゃないか。過剰な供給のほうを下げて、小さくまとまればいいというのが低成長論者の意見。日本の知識人のなかにもかなりあります。 非常に正しく聞こえるんですが、その議論が見失っていることが一つあります。需要には、将来の投資も入っているということです。需要が消費だけだったら、需要が小さいままでもいいのかもしれません。足るを知ればよい、ですみます。ところが、需要のなかには消費だけじゃなく投資も入っている。(中略)縮小した需要に合わせて供給力を落とせばおさまるという問題ではなくて、投資需要がないということは、将来に必要なものに、今、お金が出せなくなるという状況なわけですね。

将来の子供の生活や教育に必要な投資とか、あるいは自分たち夫婦の老後のための準備とか、将来に向けた投資がまったくできなくなる。今の自分のために投資をするという、つまり未来のことを考えて生きるという非常に人間らしいことができなくなるんですよ。身近な人間のためばかりじゃない。遠い将来の日本人のために、将来の石油が不足しないように、今から新しいエネルギーを開発するとか、宇宙開発をするとか、いろいろやってるじゃないですか。そういうことができなくなることを低成長論者は忘れてますよね。デフレの怖さの二つ目とは、これなんですよ。

No.186 15/05/16 16:37
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 185 『財政出動って言うけど、どこに投資するのか』などと批判されるのですが、何を言っているのかと言い返したい。老朽化した橋や道路や下水管が山ほどある。被災地の復興もあるし、日本全国、耐震強化や水害対策、やらなきゃいけないことはいっぱいあるじゃないですか。
そのことを、日本人は全然わかってなくて、低成長論者は、もうこんなに消費は要らない、贅沢はやめようと言うわけですね。その一方で、いや、新しい需要を起こさないとデフレから脱却できないという人がいる。それで新型スマートフォンだとか、現在の消費の欲望をもっと拡大させることばっかり考えるわけです。新たな産業が必要だっていうのはそういう言いぐさですよね。でも、違うんですよ。消費水準でもっと豊かな生活を、もっと便利な生活をという面では、確かに欲望は飽和しているし、それをもっと満たそうというのは、道徳的にいっても、みっともないと思います。私もその点は禁欲的です。別に海外旅行したいとか全然思わないしね。 何度も言いますが、私がやりたいのは、将来への投資なんです。『オレのことはいいんだけど、将来の子供たちの生活はどうなるんだよ』ということです。

No.187 15/05/16 16:47
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 186 柴山:それは、今の大人たちが本来やるべきことですよね。
中野:そうなんです。老朽化したインフラの更新投資とか、本来今やるべきことには、逆にみんな禁欲的で、公共投資をするなと言う。おかしいですよ。社会保障費、あるいは子ども手当という今の支払いのために、財源として将来の投資や公共投資を削減してるわけです。これは、ほんとにひどい話です。そこを考えると、デフレというのは、将来を考えることの著しい妨げになっているんですよね。
柴山:今の話を民間企業レベルで言うと、デフレが怖いのは、研究投資ができにくくなっちゃうからなんですね。
中野:将来のための技術開発投資ですね。
柴山:ええ。技術開発投資というのは、企業にとってもかなりのリスクなんです。山ほどお金かけて基礎研究をして、そこから新商品を開発しても、値段はそんなに上げられませんからね。これはデフレだけじゃなくグローバル化の問題もある。サムスンなどのライバル企業が安い値段で出してきたら、日本企業は値段を上げられないわけです。そうすると、何百億円も投資して新商品を開発しても、ほとんど利益を回収できないという事態か起こる。

No.188 15/05/16 16:55
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 187 日本の家電メーカーは90年代以降も新商品を開発しても、値段はそんなに上げられませんからね。これはデフレだけじゃなくグローバル化の問題もある。サムスンなどのライバル企業が安い値段で出してきたら、日本企業は値段を上げられないわけです。そうすると、何百億円も投資して新商品を開発しても、ほとんど利益を回収できないという事態か起こる。日本の家電メーカーは90年代以降も新商品をいろいろとつくっていますが、ほとんど利益につながっていない。こういう状況が続くと、1、2年で利益を回収できる商品じゃないと、そもそも投資計画が通らなくなる。5年先、10年先の利益を見込んだ投資なんてますます難しくなります。視野がどんどん短期的になるんですよ。

No.189 15/05/18 05:02
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 188 橋下www 大阪市の皆さんおめでとうございます\(^∀^)/ 顔文字使っちまう位おめでたいですね!
しかし、賛成に入れた皆さん…多分何も調べずに投票したんだろうね。危ないところだったぜ。
これで維新の会が解党されれば最高だね。

No.190 15/05/18 05:16
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 189 今朝の『おはよう寺ちゃん』聴いてみようかな? 上念司が大阪の件でどんなコメントするか聞いてみたいのでw スルーしてもおかしくないがね。

No.191 15/05/20 17:59
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 190 中野:バブルを謳歌してきた今の年配の団塊の世代の人たちは、社会保障のことばかり言って、公共投資となると削減しろと言う。あの人たちが若いころは、その前の世代公共投資によってさんざん潤っておいて、今度自分たちが公共投資で将来のために投資しなきゃいけない段になったら、自分の年金が心配になって、社会保障、社会保障と言って、将来に投資しない。(中略)
柴山:民主党の事業仕分けというのも、将来への投資を標的にしていましたね。
中野:『二番じゃだめなんでしょうか』という蓮舫議員のセリフで有名になりましたけれど、とにかく、将来に向けての投資を無駄と称して、ことごとく削除しようとする。技術開発なんてものは、当たるも八卦、当たらぬも八卦なんですから、長期的な将来を考えた投資であるほど、失敗のリスクも多くて、無駄のリスクも多いわけですよ。それを事業仕分けで無駄だとカットされたら、視野はどんどん短期化するに決まっています。資本主義が市場経済と違うのは、将来に向けて現在行動する、現在の支出が、現在の利益じゃなくて将来の利益になるという点です。もっと言えば、現在支出した人と、その利益を得る人が一致しない。

No.192 15/05/21 07:19
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 191 榎本麗美も画像よりテレビの方がいいな。垂れ目いいな。

No.193 15/05/23 17:18
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 192 中野:日本が変だと思うのは、民主主義や草の根が大事、人々の生活が大事だという左翼の人たちが、なぜかグローバル化に対して好意的なんですね。
柴山:グローバル化が歴史の必然だと思っていて、それが彼らの進歩主義的な気分と合うんですね。
中野:私に言わせれは、グローバル化に好意的な人間は定義上、左翼ではありません。はっきり言って、反民主主義者じゃないかと思いますよ。ヨーロッパの場合、エリートはグローバル化推進、
民衆の声はアンチ・グローバル化です。でも、エリート層には左翼のエリートもいるんですね。民主主義とグローバル化は敵対しているという観点から、グローバル化に反対しているのがヨーロッパの左翼知識人です。だから、左翼エリートと民衆の共通の敵はブリュッセルの官僚たち、ということになるわけです。
柴山:アメリカのリベラル派にもブリュッセルのエリート層と似たようなところがあります。『フラット化する世界』を書いて大ベストセラーになったトーマス・フリードマン的に言えば、グローバル化して経済的な相互依存が強まると、経済的に損だと思うから戦争はしなくなる。だから平和になるという議論がある。
中野:それはジョセフ・ナイが、70年代後半に相互依存論としてよく言っていた話ですし、さかのぼれば、カントも同じようなことを言っていました。
柴山:モンテスキューとかカントとか、啓蒙主義の時代に随分言われた議論ですね。最近では『資本主義の平和』理論と呼ばれていて、その代表がこのフリードマンの『デルの紛争回避理論』です。アメリカのデル社は中国にも台湾にも投資している。危なくないのかという問いにデルの会長が『うちのような多国籍企業が中国と台湾の対立を緩和している』というようなことを言ったと。だからデル社のような多国籍企業が投資している国同士は戦争しない、というのが現代版『資本主義の平和』理論です。

No.194 15/05/23 17:32
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 193 中野:実際にその理論が信じられていて、特に日本ではそれが強く信じられている。日本は平和主義が強い国ですし、また、グローバル化というものについて最も警戒の少ない国ですから、日本がまさに資本主義の平和という理論を一番信じている国民なのかなという気がする。 しかし、資本主義が平和をもたらすという話は、ほんとうにそうなのかということはやっぱり考えてみる必要があって、まず一つは、国家って合理的に行動しないということですよね。なんていったって、民主主義というのは常に正しいリーダーを選ぶとは限らないし、世論が常に正しいとも、国家が未来を正しく予想し、正しく行動するとも限らない。その意味では合理的な行動をしないというのもあるけれども、もう一つ言えるのは、合理的に行動したとしても戦争が起こる可能性があるんですよね。 ただ、いまどき、中国やロシアがもっとも恐れているのは、外からの侵略よりも、なかから分裂することです。その気配にはすごくびくついているわけですね。貧富の格差とか、富の一極集中によって、その分裂が中国で起きかかっています。ヨーロッパでもなかから混乱が起きている。 これから警戒しないといけないのは、国家間との対立という古典的な戦争より、国のなかが分裂して壊れていくということです。国家間の戦争がなければ平和だというのは十九世紀的な考え方で、現在の戦争は、むしろ内紛、内乱、社会的混乱から起きるわけです。今の北アフリカだって、国家間で戦争はしてないですよ。なかで勝手に分裂して、崩壊しているわけです。

No.195 15/06/01 06:29
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 194 上念はまだ『木下康司大元帥様』なんておちゃらけたこと云ってるのかよ。ここまで来ると病気なんじゃねーか?
ま、上念は本気で云ってるとは思えないのだが、倉山なんかは本気で木下が権力握ってると思ってんだろうなwww 上念とは違う意味で病的な部分がw

No.196 15/06/01 07:42
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 195 『モーニングクロス』に古賀なんとかさんが出てるね。中野剛志氏が古賀さん大嫌いだったな。俺も古賀さん嫌い。新自由主義者だからwしかもやや左よりだよなこの人。

No.197 15/06/01 07:43
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 196 あ、俺ってつかっちまったじゃねーか!

No.198 15/06/01 07:56
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 197 こんな事を云ったら顰蹙買うかも知れんが、世間でイケメンと云われてる人で、本当にイケメンな人って少ねーよな。どこがやねん!と突っ込みたくなるわ。
正直、ごく普通な私の方がこの俳優よりはマシなんじゃねーか?と思う時あるわ。

No.199 15/06/07 00:50
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 198 なぜ、安倍政権はデフレ下であるにもかかわらず緊縮財政を推進しているのだろうか。理由はデフレの『原因』ついて正しく理解していないため、としか考えられない。 デフレについて『総需要の不足』ではなく『貨幣現象』と表現する人がいる。例えば、政府の産業競争力会議の『民間議員』の一人であり、人材派遣大手パソナの取締役会長である竹中平蔵氏は、2013年7月3日の『IT Japan 2013』の講演で『デフレの原因は人口減少でも需給ギャップでもなく、マネーの量が少ないということ』 と、語っている。需給ギャップ、つまりは『総需要の不足』がデフレの原因ではないと断言してしまっているわけだ(人口減少がデフレの原因ではないという点については、同意するが)。 また、安倍政権の内閣官房参与である浜田宏一イエール大学名誉教授は、デフレについて『貨幣的現象』と呼んでいる。 政府のブレーンたちに影響を受けたのか、13年2月7日の衆議院予算委員会で、安倍総理大臣までもが、『デフレは貨幣現象であり、金融政策で変えられる』 と、答弁した。
(中略)
総需要の定義は、明々白々だ。すなわち、名目GDPである。より具体的に書くと、『民間最終消費支出』『民間住宅』『民間企業設備』『政府最終消費支出』『公的固定資本形成』『在庫変動』そして『純輸出』の合計金額こそが、名目GDPであり、総需要なのである。(中略)それに対し、『貨幣』とは極めて曖昧な表現だ。少なくとも、貨幣には三つの定義が存在している。三つの定義とは、以下になる。
(1)政府・中央銀行が発行する現金紙幣、硬貨、日銀当座預金残高の合計。いわゆる『マネタリーベース』
(2)銀行に供給されたマネタリーベースが借り入れられ、消費や投資などに使われ、再び銀行に『預金』としてお金が貸し付けられるという、『信用創造(お金の貸し借り)』のプロセスを経て拡大する社会全体のお金の量。すなわち『マネーストック』
(3)実際にモノやサービスの購入のために使われたお金の量。すなわち『名目GDP』(中略)
『デフレは貨幣現象』と主張する人の多くは、貨幣の定義を明らかにしない。これは、極めて問題がある態度だ。 インフレにせよデフレにせよ、物価の変動とは、『国民が生産者として生産した、モノやサービスという付加価値の値段が変わること』を意味する。

No.200 15/06/07 01:08
合成の誤謬 ( 40代 ♂ qhVj1 )

>> 199 そもそもの定義として、インフレ・デフレとは『モノやサービスの価格の変動』のことなのである。モノやサービスとは、つまりは名目GDPのことだ。
(中略)重要なので繰り返す。インフレ率上昇とは、生産者が働いて生産した『付加価値』の価格が上がることだ。デフレーションとは、生産者が働いて生産した『付加価値』の価格が継続的に下がっていくことなのである。すなわち、モノやサービスといった付加価値以外の価値が上昇しようが、下降しようが、インフレ・デフレとは何の関係もないことになる。
     三橋貴明


三橋氏も昔から何度も同じ事を主張して本音はうんざりしてそう。人間はすぐに忘れるから何度でも同じ事を云いますみたいな主旨の事を云ってたっけ。
先日亡くなられた伊尻千男先生も『ナショナル・エコノミー』と良く云っていたな。国民経済を考えずに、何がグローバルだという事だろうね。

  • << 201 第二次安倍政権の政策 『金融緩和により為替レートを引き下げる』 『法人税を無条件で減税する』 『各種の労働規制の緩和で、国民の賃金を引き下げる』 『外国移民を受け入れて、国民の賃金を引き下げる』 『株主権限を強める形のコーポレートガバナンスを強化する』 『年金積立金管理運用独立行政法人のポートフォリオについて、日本株12%、外国株12%から、日本株25%、外国株25%に引き上げる』 等は、全て日本株への投資を促し、日経平均を引き上げる政策だ。 日本の株式が購入され、株価が引き上げられても、直線的には国民の所得を増やすわけではない。逆に、キャピタルゲインを目的とした『ギャンブル』として日本株に莫大な資金を投じる、外国人投資家を利することはできる。 安倍総理大臣は、果たして『誰を見て』政治を行っているのだろうか。        三橋貴明 ほんとこれ。安倍ちゃんも多くの議員と同じように、自虐史観なんだろう。日本人に恨みでもあるんじゃねーの?
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

日記掲示板のスレ一覧

携帯日記を書いてみんなに公開しよう📓 ブログよりも簡単に今すぐ匿名の日記がかけます。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧