年末年始を孫と過ごしたいのに邪魔する嫁

レス118 HIT数 71844 あ+ あ-


2014/12/21 06:15(更新日時)

徒歩5分くらいに住む息子夫婦についてご相談があります。よろしくお願いします。

嫁と孫(2歳女の子)が年末28日から嫁実家に帰省するんですが、なんか早すぎません?
ちなみに高速で1時間半の距離で、数ヶ月置きに遊びに行く感じでお盆、年末年始は1〜2週間弱も滞在してます。

我が家には帰省の数日前にに挨拶に来る程度で滞在時間は2〜3時間くらいです。

普段は1〜2週間に一回孫に会えるくらいです。私としては毎日毎週でも会いたいです。

しかも今年の年末年始は息子も嫁実家で過ごすようです。
息子はシフト制の会社なので基本連休は無しですが、31日は仕事が早出なので終わるのが早く仕事が終わったらそのまま嫁実家に行き1日の夕方にこちらち帰ってくるそうです。

なんかズルくないですか?私だってこう言う特別な日を可愛い孫と過ごしたいです。

息子に聞いたら『まぁ普段あんまり帰れないからこう言う時ぐらいは別に良いんじゃないの?まぁ確かに滞在期間長いけど』
と言って嫁の意向に賛成してて話になりません。
私が嫁にガツンと言うべきですか?
ちなみに嫁は自宅で仕事をしているので孫といつも一緒で時間に融通が利き帰省中も仕事道具(パソコンなど)を持って帰省するようです。

No.2169028 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51

息子さんにも嫌われているようですね。

  • << 67 普通だと思います。

No.52

>> 33 自分中心で物事を考えてしまう姑は嫌だな 主さんはもっとお孫さんや息子夫婦との時間も欲しいなら ちゃんと其なりに居場所を作って遣らな… 私は私なりに考えましたが嫁の方が、歩み寄らないでいつでも距離を置いた感じに接してくるんです。

No.53

>> 34 諦めるしかないですよ。実親とは違いますから。 もう嫁いだ身なんですから実親は居ないと思え‼︎って昔はよく言われてましたがね。

  • << 57 それ、何時代の話? 今は平成。
  • << 78 昔はよく 言われてた…… 主は いくつなのかも わからない 昔って どのくらい昔? 釣りだなんだと 言われて 負けじと反感買いそうな返レスしてるけど、年齢も出せないんじゃ、言われるんじゃないの? 年齢一つ出すのでも レス者からしたら より リアルで 身近な話に感じるかもしれないのに

No.54

>> 35 実は、私も実家に3ヶ月帰って正月過ごした事ありました! もう何十年も前の話しですが… 主さんがそう言うの聞くと今更だけれど悪い事… 反省しているようでしたら良いのでは?うちの嫁はダメですね〜

No.55

主さん二人いるの?別の携帯?
匿名0のまま行かないと主だと分かりにくいですね

私も同じハンネだけど失礼します。

お嫁さんはお正月主さんと過ごしたくないから実家に帰省するんです
夫婦で納得して決めた事ですから口出ししちゃいけませんよ

それとお年玉くらいあげて下さい




  • << 69 携帯は1台しかないですよ。スマートフォンなのでもしかしたら誤操作してしまった可能性があるかもしれません。 確かに0が消えてて分からないですね。 まぁ我が家に来ても夕食をご馳走するくらいしか出来ませんからね。

No.56

>> 36 ところで、息子夫婦と主の自宅との距離は? 5分の距離です。

No.57

>> 53 もう嫁いだ身なんですから実親は居ないと思え‼︎って昔はよく言われてましたがね。 それ、何時代の話? 今は平成。

No.58

>> 37 うちの義母は、孫ができてからお年玉は1万でした。 赤ちゃんでも、赤ちゃんのために使えばいいんだし、貯金することだってできるからね。 孫に1万円ですかー。凄いですね。
大切になさって下さいね。お義母様のこと

  • << 65 あ~、無理です。 主さんと一緒で、自己中で自分優先な人なんで。 子供が病み上がりでも、孫に会いたい。 病み上がりを、私(姑)に会わさないための理由にしてると、嫁を嘘つき呼ばわりし、強引に連れまわすような人なんで。

No.59

>> 38 いまどき、嫁いできたから、男側を優先なんて、誰も言わないよ。 お宅は資産家かなんかなの? 普通の一般家庭です。

No.60

>> 39 嫁がわるいんじゃないよ 息子の育てかた間違えたんだよ 自業自得💦 年始は親にきちんと挨拶するってしつけてないから 嫁の実… まぁ私の育て方の問題ですか?
嫁両親の方が嫁の育て方をかなり間違えたと思いますが

No.61

うちは歩いて10分の所に義実家がありますが月一位でご飯食べに行く位で後は孫会いたさにお土産やら洋服やらお菓子やら色々差し入れしに来てくれます。野菜とか米とか本当ありがたいですからうちに招き入れて少しですがお茶を飲みながら世間話します。でも気を使い何時間も居座ったりはしないからいい距離保てているんだと思います。私実家も高速で1時間位ですから普段も一週間とか泊りがけですよ。義母さんも久々だからゆっくりしておいでと言ってくださるし、義父さんもお土産に海産物をわざわざ買って来て下さり本当ありがたいです。お年玉も二歳から頂きましたよ。2〜3千円ですがそれで絵本を買ったりしてあげましたから。ありがたいですから将来は同じ様に義母義父さん達に親孝行してあげたいと思いますが、主さんみたいな義母さんとは無理かな。苦手だし、気を使いますね。だからあまり家には行きたくなくなりますよ。嫁のせいで孫に会えないとか思うなんて余計ですよ。人のせいにしないで自分から少しはお孫さんの為にプレゼントとか買ったりしたら?うちの義母さん毎年クリスマスプレゼントに子ども達にコートを買ってくれます。もちろん母の日や誕生日、敬老の日には子ども達もプレゼントやお手紙などを渡してます。そういう交流とかしないからじゃないかな。

  • << 73 まぁあまり普段から交流はありませんね。 なんか孫会いたいが為に媚び売るみたいでなんか嫌ですね。下心見え見えで。 母の日や父の日は一応頂きました。私にはビール(エビ○500の6本✖️2とワイン)主人には地元で有名な和菓子屋のセットとワイン 私も主人も好きな物が頂けたのでそこだけは感謝してます。

No.62

>> 40 私にも息子がいるので将来、お嫁さんの実家にばかり行かれたら気分は良くないですね。 逆にお嫁さんのご両親は何も言わないんですかね。 私… 良くできたお母様ですね。
嫁両親が何か言ってるのかは私は知りません。まったく貴方様の言う通りですね。

No.63

>> 42 徒歩5分って書いてた。 しかも1~2週間に1回あっている。 泊まりなしは普通でしょ? だって徒歩5分の距離だよ? 泊まる必要ないでし… 正直次男、三男が居るので息子と孫が泊まるぶんには問題ないですが嫁が泊まるのは気になりますね。

  • << 68 孫の母親抜きでお泊りはなしでしょ。 主も母親だったんだからわかるでしょ?

No.64

>> 47 私も思った。 返レスも挑発的だし。 こう、育児中の母親の神経逆なでするような書き方っていうか。 こういう、姑には、子供を会わしたく… なら見なければ良いのではありませんか?

No.65

>> 58 孫に1万円ですかー。凄いですね。 大切になさって下さいね。お義母様のこと あ~、無理です。

主さんと一緒で、自己中で自分優先な人なんで。
子供が病み上がりでも、孫に会いたい。
病み上がりを、私(姑)に会わさないための理由にしてると、嫁を嘘つき呼ばわりし、強引に連れまわすような人なんで。

No.66

>> 48 いつもの主でしょ。 自己中だし! 嫁ぐって言っても同居じゃないんでしょ? 今時新居構えてるなら義実家たてるなんてのもないと思います… 確かに別居ですが徒歩5分の場所に住んでるんですから同居みたいな感じで接するのが普通ではありませんか?バランスが悪過ぎます。

  • << 71 主が同居みたいにって思っているなら、なおさら、嫌味や文句言わずに里帰りさせてあげなよ。

No.67

>> 51 息子さんにも嫌われているようですね。 普通だと思います。

No.68

>> 63 正直次男、三男が居るので息子と孫が泊まるぶんには問題ないですが嫁が泊まるのは気になりますね。 孫の母親抜きでお泊りはなしでしょ。
主も母親だったんだからわかるでしょ?

  • << 74 私の義母は私が嫁いできて数年後に亡くなりました。まだその時は子どもは居ませんから。

No.69

>> 55 主さん二人いるの?別の携帯? 匿名0のまま行かないと主だと分かりにくいですね 私も同じハンネだけど失礼します。 お嫁さんはお正… 携帯は1台しかないですよ。スマートフォンなのでもしかしたら誤操作してしまった可能性があるかもしれません。
確かに0が消えてて分からないですね。

まぁ我が家に来ても夕食をご馳走するくらいしか出来ませんからね。

No.70

次男さん、社会人で実家暮らしなんですか?
三男さんは、まだ高校生。

まぁ、その二人が一人暮らしし出したら主さん所に遊びに行くんじゃないですか?
布団も、部屋も無いなら行きづらいですし。

気持ちだけ、押し付けても行動がともなって無いですし、私なら行きませんね。

  • << 76 次男の職場電車で一駅で駅前のビルで仕事ですから一人暮らしはしないですね。 三男は高校生で来年2年生です。

No.71

>> 66 確かに別居ですが徒歩5分の場所に住んでるんですから同居みたいな感じで接するのが普通ではありませんか?バランスが悪過ぎます。 主が同居みたいにって思っているなら、なおさら、嫌味や文句言わずに里帰りさせてあげなよ。

No.72

>> 44 主家には、1~2週間に1回の頻度で来てるじゃん。 結構な頻度だよ。 なぜ私にアンカー付けるんですか?

私は私の意見を言ったまでです。

主さんの家に頻繁に来るとは言っても、挨拶程度か、お孫さんを預ける為に来るだけですよね。
蔑ろにされてるようで気分は良くないと思いますよ。

昔から、嫁が姑を嫌うのは世の常ですが、自分の実家ばかり大切にするのは、お嫁さんとしていかがなもんかと思います。

  • << 75 お嫁さんの実家にばかり行かれたら気分良くない・・・って書いてたから。 別にお嫁さんの実家ばかり行ってないじゃんって思っただけだけど?

No.73

>> 61 うちは歩いて10分の所に義実家がありますが月一位でご飯食べに行く位で後は孫会いたさにお土産やら洋服やらお菓子やら色々差し入れしに来てくれます… まぁあまり普段から交流はありませんね。
なんか孫会いたいが為に媚び売るみたいでなんか嫌ですね。下心見え見えで。

母の日や父の日は一応頂きました。私にはビール(エビ○500の6本✖️2とワイン)主人には地元で有名な和菓子屋のセットとワイン
私も主人も好きな物が頂けたのでそこだけは感謝してます。

No.74

>> 68 孫の母親抜きでお泊りはなしでしょ。 主も母親だったんだからわかるでしょ? 私の義母は私が嫁いできて数年後に亡くなりました。まだその時は子どもは居ませんから。

  • << 77 想像力わかない人なんですね。

No.75

>> 72 なぜ私にアンカー付けるんですか? 私は私の意見を言ったまでです。 主さんの家に頻繁に来るとは言っても、挨拶程度か、お孫さんを預け… お嫁さんの実家にばかり行かれたら気分良くない・・・って書いてたから。

別にお嫁さんの実家ばかり行ってないじゃんって思っただけだけど?

  • << 79 頻度だけで決まる事ですか? 中身も大切ですよ。 私は主さんの肩を持つ訳ではありませんが、結婚するというのは、夫婦二人だけの問題ではありません。 それぞれの両親もいるんです。 私は今さら書くのも変ですが、義母の介護をしていました。 仕事も辞め、生活の全てを義母の介護の為に費やしてきました。 話は全く違うかも知れませんが、嫁ぐとはそういうことです。 大げさな話でごめんなさい。

No.76

>> 70 次男さん、社会人で実家暮らしなんですか? 三男さんは、まだ高校生。 まぁ、その二人が一人暮らしし出したら主さん所に遊びに行くんじゃな… 次男の職場電車で一駅で駅前のビルで仕事ですから一人暮らしはしないですね。
三男は高校生で来年2年生です。

No.77

>> 74 私の義母は私が嫁いできて数年後に亡くなりました。まだその時は子どもは居ませんから。 想像力わかない人なんですね。

No.78

>> 53 もう嫁いだ身なんですから実親は居ないと思え‼︎って昔はよく言われてましたがね。 昔はよく 言われてた…… 主は いくつなのかも わからない
昔って どのくらい昔?
釣りだなんだと 言われて 負けじと反感買いそうな返レスしてるけど、年齢も出せないんじゃ、言われるんじゃないの?
年齢一つ出すのでも レス者からしたら より リアルで 身近な話に感じるかもしれないのに

No.79

>> 75 お嫁さんの実家にばかり行かれたら気分良くない・・・って書いてたから。 別にお嫁さんの実家ばかり行ってないじゃんって思っただけだけど? 頻度だけで決まる事ですか?
中身も大切ですよ。

私は主さんの肩を持つ訳ではありませんが、結婚するというのは、夫婦二人だけの問題ではありません。
それぞれの両親もいるんです。

私は今さら書くのも変ですが、義母の介護をしていました。
仕事も辞め、生活の全てを義母の介護の為に費やしてきました。

話は全く違うかも知れませんが、嫁ぐとはそういうことです。
大げさな話でごめんなさい。

  • << 92 苦労したんですね。 でも、嫁は介護の為に存在してるわけではないんです。 あなたが選んで介護したことは素晴らしいですが、それを人にひけらかしたり、嫁とはこうあるべきだと押し付けないことです。 主さん。 あなたの家にはまだ二人も息子いるんだから、そんな環境下でお嫁さんは泊まりづらいと思う。 スレ文やレス文見てて、あなたの家には行きたくないと感じました。 息子夫婦が揉めてないんだから、いちいち口出し無用。 家にいる息子、旦那さんの世話でもしててください。

No.80

>> 79 親の子育ては終わったんだから、孫は、息子と娘が育てればいい。
夫婦のことにしゃしゃりでないほうがいいですよ。

息子夫婦が、もめることなくお互いに話し合って行動しているのに、わざわざ、
波風立てることもないでしょう。
主のしていること、言っていること、しようとしていることは、息子夫婦を壊そうとしてるだけですよ。
親としていかがなものでしょうか?

それに介護は、嫁の義務ではありません。
実子の義務です。
匿名40さんは、40さんの意思でされたことでしょ?
嫁いだから、介護するのが当たり前ではないですよ。
先の通りです。

  • << 91 介護は嫁の義務ではない。 確かにそうですが、主人は長男ですし、どんな人であれ主人の母親です。 苦しんでいる人をほっておけませんし、私の役目だと思って頑張ってきました。 なんだか寂しい世の中ですね。 失礼しました。

No.81

そうですか。

では、まず三男さんが社会人になるまでしっかり子育てして、お嫁さん達の事は気にしなければ良いじゃないですか?

あと、次男さんはいつまで実家に居るんでしょう?
結婚が決まるまでは、実家に住まわすんですよね?
そんな環境じゃ、行きたく無いですよ~思いっきり居づらい。

諦めるんですね~。

No.82

私は嫁側の立場ですが、年末~年明けに義実家、2日から実家に帰る予定ですよー。
でも、はっきり言って義実家には行きたくないです。
姑が初孫に会いたがってるだろうから連れて行くけれど。
泊まりで義実家に行く予定ですが、可能であれば日帰りがいい。

完母で育ててるので、娘と旦那だけを置いてくる、ってことができないんですよねー。

しかも、姑はお金のことをグチグチ言ってくる人なので(笑
舅の給料が少ない!年金が少ない!うちは貧乏!あーだこーだ...
しかも、それを旦那の前では言わずに、嫁である私にだけグチグチと。笑

そりゃぁ、姑と二人きりで話したくないですよ。愚痴聞かされるだけですもん。

私は今年が初年度だから義実家に連れて行きますが、来年からは私の実家だけに帰省するかも~笑

No.83

>> 82 それがいいがいいかもですよ~。

No.84

お年玉もくれないとか合わせたくないわ。
おもちゃの一個ぐらいまさか買ってあげてるんでしょうね??
嫁の布団がないとか泊まらなくてもそういう所が嫌われるんだよ。
嫁を大切にしないとあなたの事も大切にしない。すでに絡みたくもない義母になってるんだろね。

No.85

会いに来るだけましだと思えば。

てか、主すごく嫌な義理母だよね。

嫁さん気の毒に。

因みに私は実家にしかいきません、なぜって興味ないからですよ。

義理実家とか別に興味ない。

No.86

こんな姑持たなくてよかったー。
義実家は私の実家よりも倍以上遠いから年に1、 2回しか会えないけど、姑さんいつも「平日はいつも1人で育児してるようなものだから大変でしょう?お母さんは会いに来てくれたり実家に帰ったりしてる?私は遠いから何もしてあげられない」っていつも心配して、実家に帰ることも姑さんよりもたくさん孫を会わせてても快く受け入れてくれるので優しいし好きですよ。

主みたいな姑だったら会いたくないですよ。

No.87

主さんはいくつ?
昔の結婚観って言っても、今時、婚家だの嫁は義実家優先しろだの通用しませんよ。
主さんの息子さんは立派に育ってますよ。一家の主として妻と子を大事にし、自分の家庭を優先的に考えられるんですから。

徒歩5分の息子宅の近場に住み、月2回は孫にも会えてそれ以上何の不満が有ると言うのでしょう?

まだ学生の息子さんが居るなら主さんはそれほど高齢者じゃ無いですよね。
今から孫だけが生き甲斐みたいな事言わないでくださいよ。
他にいくらでもやる事有るはずですよ。

No.88

息子さん立派に育て上げてますよ
主さんもし毎日毎日夕飯食べに来たり、何から何まで毎日のように頼られたらどう感じますか?
昔から孫は来て嬉しい帰って嬉しいと言ってますね♪
孫いるだけ羨ましく思います

No.89

主さん酷い人ですネ。
全てのコメントは見て無いですが、泊まりに来て欲しいと思うなら、お嫁さんの布団を用意するとかしたらどうなんですか?

主さん見てたら、私の母は立派だと思いました。
兄の嫁は社長令嬢で我儘な感じで、盆も正月も子供連れて来る事無く、年に1度、兄が数時間連れて来る事があるか無いかなんですが、母は『お兄ちゃん達夫婦には夫婦の生活の仕方があるんやし、義家に来て気疲れするより、家族でゆっくりさせてあげよ』て言う人です。

因みにお嫁さんの実家の近くに兄夫婦が住んでる為、なかなか孫に会えなくても文句を言いません。
ただ…私は子供が出来無いし、実家の遠くに住んでるので、両親には申し訳無い気持ちです(泣)。

それでも母は、何も言わず理解してくれてます。

主さんみたいな母でなくて本当に良かったです。
長男の子供やから、自分の言う通りになると思ったら大間違えですょ。

見苦しい。

No.90

うざい姑

No.91

>> 80 親の子育ては終わったんだから、孫は、息子と娘が育てればいい。 夫婦のことにしゃしゃりでないほうがいいですよ。 息子夫婦が、もめること… 介護は嫁の義務ではない。

確かにそうですが、主人は長男ですし、どんな人であれ主人の母親です。
苦しんでいる人をほっておけませんし、私の役目だと思って頑張ってきました。

なんだか寂しい世の中ですね。

失礼しました。

  • << 100 40さんを否定してるわけじゃないですよ。 40さんの旦那さんや姑さんは、まだ介護してもいいかなって思える人だったんじゃないですか? 私も、そう思える相手なら介護しますよ。

No.92

>> 79 頻度だけで決まる事ですか? 中身も大切ですよ。 私は主さんの肩を持つ訳ではありませんが、結婚するというのは、夫婦二人だけの問題ではあ… 苦労したんですね。

でも、嫁は介護の為に存在してるわけではないんです。
あなたが選んで介護したことは素晴らしいですが、それを人にひけらかしたり、嫁とはこうあるべきだと押し付けないことです。

主さん。
あなたの家にはまだ二人も息子いるんだから、そんな環境下でお嫁さんは泊まりづらいと思う。
スレ文やレス文見てて、あなたの家には行きたくないと感じました。
息子夫婦が揉めてないんだから、いちいち口出し無用。
家にいる息子、旦那さんの世話でもしててください。

  • << 96 押しつけてはいません。 ただ、今は姑が嫌いだからいう理由だけで、距離を置く人が多いことに寂しさを感じただけです。 何度も失礼しました。

No.93

多分、次男さん三男さんが結婚してもこの主さんとは上手くいかないと思いますね~

息子さんが、離婚されないように口出さない事ですよ。

うざい姑は、嫌われて相手されませんよ😁

No.94

うちは旦那と結婚前から旦那の実家にお盆、正月行き、結婚後孫産まれてからも毎年行ってますが子供が0歳の時からお年玉くれてました。うちは私の方に両親いないため義理母の家にしか行きませんが親が生きてたらやはり親の家行くかな~

No.95

言うなら息子だけにしなよ
主さんの言い分てもっとこっちに気遣えってことですよね
めんどくさい人

うちは元気なら連絡してこなくていいって感じなんで優しいお母さんでよかった

No.96

>> 92 苦労したんですね。 でも、嫁は介護の為に存在してるわけではないんです。 あなたが選んで介護したことは素晴らしいですが、それを人にひけ… 押しつけてはいません。
ただ、今は姑が嫌いだからいう理由だけで、距離を置く人が多いことに寂しさを感じただけです。

何度も失礼しました。

No.97

今の時代、女の子は自分の実家にベッタリなのは当たり前ですよ。

主さんの昔とは違う。

例えば、離婚は世間体が悪いから昔の人は我慢して耐えるって風潮ですが、今はさっさと離婚して実家に帰りなさい!という親が普通ですよ。

話を戻しますが…主さんは大人気なく、あーだこーだ愚痴愚痴言ってるだけじゃない。

そんなんじゃ、嫁さんだって嫌な気持ちになるし、孫が大きくなっても「おばあちゃん嫌い!!」とそっぽを向かれます…

挙げ句の果てには、老後の面倒は見てくれなくて独居(果ては孤独死)か老人ホームに入れられて終了ですよ!

豊かな老後を過ごしたいなら、ある程度は空気をよんだり、息子さん家族を自由にしてあげないといけません。

No.98

そんな性格してるから

足運の億劫なんじゃないですかね。

普通に私の旦那はバアバに会いに行こうかと連れていきますよ。


私は姑が大嫌いなので
めったに顔出しません。

忠告しときますが、いちいち突っかかると嫁と喧嘩勃発するだけですよ。

No.99

三人息子さんいるんだから
別に良いじゃないの?
嫁て言うが今時は、妻ですが嫁じゃないんだよなあ。
嫁は、持参金を沢山もつてこないと
なんて昔の話。
今は、結婚したら核家族つまり別の一家。
昔は、見下り判て
日本人は、むしろ簡単に離婚してましたし
姑が追い出しりしたから昔は、簡単に離婚してた。
今は、核家族だから男性が貧乏暴力以外離婚しない
年金ただだし。
愛情なくても離婚する理由がないのが今時の結婚。
つまり昔は、労働者の一人として結婚したが
今は、扶養されるための結婚だから
つまり嫌なジイバアもいないから
離婚する理由なしや
ジイバア介護しないし
妻の家に毎日帰る感覚が今時の結婚
古いよ、お母さん
まあ、嫁も同じ道を辿るから悔しくないよ。
嫁じゃなく息子の妻ね。
日本は、たまたまどちらかの名字を選択するからたまたま息子さんの名字にした位の感覚だよ。

No.100

>> 91 介護は嫁の義務ではない。 確かにそうですが、主人は長男ですし、どんな人であれ主人の母親です。 苦しんでいる人をほっておけませんし、私… 40さんを否定してるわけじゃないですよ。

40さんの旦那さんや姑さんは、まだ介護してもいいかなって思える人だったんじゃないですか?
私も、そう思える相手なら介護しますよ。

  • << 105 いえいえ、それがとんでもない人でしたよ(笑) 機嫌悪いと物を投げつけられたり、暴言はかれたり散々でした。 入院していた時も看護師さんをアゴで使うので、嫌われていたし、自己中のかたまりのような人でした。 そんな人でしたので、主人もお手上げで世話は全て私でした。 ですが私が見放したら天涯孤独になってしまうので、最後まで面倒見ました。 途中からは、涙を流しながら感謝の言葉を言ってくれるようになり、私も報われた気持ちで嬉しかったです。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧