注目の話題
離婚の申し出、無視出来る?
俺の彼女がクソすぎる
まだ若いのにおばあちゃんと言われた

これ離婚か?

レス14 HIT数 3094 あ+ あ-

社会人( 30代 ♀ )
15/04/14 23:19(更新日時)

夫が仕事のストレスで精神的に不安定だった時の失言が、いまだにひかかってる話だす。

悩みでもなく、相談でもなく、本当にボヤーっと感じた事なんですが…

こりゃ、そのうちこの人と離婚しちゃいそうだなぁ…

と思い始めてしまってます。怒りまかせや、突発的な感情とかじゃなく、ものすごーく冷静に…

10年経ちました。10年間、子供を作ろうという合意も出ぬまま、夫婦ふたりでやってきました。20代前半で結婚したのもあり、急いで子どもを作るという考えもお互いにないままでした。

途中、4度の引越しも伴い、若さゆえの喧嘩離婚の危機も過去にはあったりして、この10年バタバタしてたぁ。

こんなに転勤やら何やらで引越しするの、なかなか無いですよね。そりゃ生活も落ち着きません。最長で6年同じ街に住みました。その時初めて、何気ない日常の積み重ねを実感しました。

日々の何気ない日常が積み重なった10年だったら、今頃は子どもが居たのかもなぁ、なんて思います。職場にも地域にも慣れてきた頃に、いつも引越しです。

結婚前に同棲していた時とは、夫の仕事環境がどんどん変わり、夫婦揃って精神的なストレスた格闘する日々です。

この生活は変えられない。ならせめて、私だけでもフラットでいなきゃと考え、とりあえず今の仕事はストレスの多い職場なので、来年離れることにしました。

夫のストレスのクッションに私がならなきゃ、夫婦揃って精神状態カツカツじゃ、うまくいきませんよね。

でも…ストレスのせいでは片付けられない夫の失言を半年前に聞いて、ストレス溜まってるからしかたないかと流したものの、いまだに私の中で消化しきれておらず、そんな考え方の人と、これから子育てしたり、老後を過ごすなんて、ありえないかも?

と思ってしまってます。

失言の内容は、ざっくり言うと、親は知ったこっちゃない。俺は知らん。そういう内容です。

私の実家は、母と91歳の祖母の2人暮らし。祖母が大腿骨骨折して、年齢的にも歩けなくなるかもしれないなんて時に、そう言い放ちました。

人のことなんか心配してる余裕なんか無い。俺はいっぱいいっぱいだと。

結婚して10年、年齢も30代半ばにして、夫としての責任感の欠如…引きました。なんだこいつは…

日々の生活には離婚する理由は無いですが…これ聞いちゃったら…ね…

落ち着いたら話し合ってみます。あの時は、夫も精神的に不安定だったし…でも、それで許される話なのかな?冷静な時の夫の本音を聞いて判断します

No.2163307 14/12/01 03:13(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/12/01 04:47
名無し1 ( 20代 ♀ )

わかります!

祖母がどうのこうのじゃなく、主さんが病気やケガしても「俺もいっぱいいっぱいだから」とか言いそうですもん。

そこがひっかかりますよね?頼りないし、なんだかムカつきますよ。

No.2 14/12/01 05:06
匿名2 ( 40代 ♀ )

疲れていたり気持ちに余裕のない時は誰だって自分のことで、いっぱいいっぱいだと思いますよ。

もちろん失言だとは思いますが、話の流れから主さんの祖母や母まで背負うようなプレッシャーを感じたんじゃないですかね。


主さんも気持ちに余裕がないような、疲れていますね。そういう時はどうしても悪い方悪い方に考えが行きがちです。過去の気持ちにあまり語らせず囚われずお気張りください。

まずは質のよい睡眠とバランスの良い食事で夫婦ともにネガティブな発想を跳ね返す抵抗力をつけてください。

No.3 14/12/01 05:09
フリーター3 ( 40代 ♂ )

打ち放された言葉は消え
ないよ…😱ダメオヤジだな‼

No.4 14/12/01 05:57
名無し4 ( 40代 ♀ )

失言ではありません
本音の暴言です

私の考えですが常識の範囲外と思います

いつどんでん返しの裏切りが有るのか不安が過ぎりますね
早めに話し合い私なら別れます

No.5 14/12/01 06:42
匿名5 ( 30代 ♀ )


旦那さんと同じ状況で主が旦那親や旦那祖母の事を背負えるんですか?

私なら無理ですね。

旦那さんと同じ言葉出ますよ。

だからと言って離婚なんて考えません。

最初から自分の親を看てもらおうと思って結婚したわけじゃないし看てもらいたいとも思った事ないですからね。

No.6 14/12/01 07:48
通行人 ( 60代 ♂ 7EZF1 )

何れ破綻するなら早い方がいいですよ。

No.7 14/12/01 08:18
大学生7 ( 20代 ♂ )

主さんは他に兄弟姉妹はいないの?

逆なら旦那の祖母の介護もするの?

転勤族なのに?

あと子ども作らないままで来た、ということだけどピルとか飲まなきゃ完璧な避妊なんて難しいと思うけど、どちらかが不妊症とかないの?

最後に、本気で無理なら早く別れたがいいよ、年齢的にもね

貯金は折半だし転勤族で家を建ててないならお互いまとまった再出発費用にもなるしね

No.8 14/12/01 09:07
通行人 ( 40代 ♀ R2Hhye )

法的には主の実母祖母に対して、旦那さんに面倒見る義務は発生しません。
実子のみに義務と権利が発生しますので主には義務があります。

No.9 14/12/01 09:48
社会人9 ( 40代 ♂ )

自分で死ぬ事以外ある選択肢は、全て排除しないで考えてみるのは如何でしょうか?
転職出来るなら…
離婚するなら…
転居するなら…
資格を新たに為さるなら…
色々有りますよ。

No.10 14/12/01 11:10
匿名10 ( 30代 ♀ )

結婚してから旦那がダメになってきたら、
自分はサゲマンか?と考えちゃいます。

自虐的な嫁です(笑)

自分の為にも相手の為にも、離婚という選択はあって当然ですよね。

No.11 14/12/01 13:37
匿名11 ( 40代 ♀ )

離婚か?って考えの時はまだ何だよ
離婚する時は 離婚だ! って思うから
それまでは切磋琢磨してくださいな

No.12 14/12/01 20:11
社会人0 ( 30代 ♀ )

返事おそくなりました。主です。開いてみたら、こんなにレスあってびっくりしてます!

まとめての返信で申し訳ありません。

祖母の介護の事に触れているレスが多かったので、なんか重大な話し合いを、夫婦でした事を想像させてしまったようで、文章力なくてすみませんでした。

夫に介護や支援は一切話してなくて、夫の兄弟と久々に会って、最近の話をしていた時の、何気ない会話での出来事でした。

ばーちゃんが骨折してさぁ、足だから歩けなくならないか心配なんだよねー、そしたら母さんも大変になるしー…って話してました。独身の姉も仕事で地元を離れる事が決まってたし、どうなるんだろう?という漠然とした不安。

私にとっては、せいぜい返事があるとしたら「そうなんだぁ」とか「年寄りってそうだよねー」くらいの返事があれば十分な近況報告。

一緒に話してた夫兄も、へぇーって聞いてた程度の会話だったので、いきなり吠えだした夫の姿に、私と夫兄はキョトンとしました。

子供の件については、もしかしたら不妊もあるかもしれませんよね。私も生理不順がなく、5年はゴムありで、ゴムなしでは整理日予測サイトで妊娠の可能性が低い時だけでした。

とはいえ、今までできなかったのは、避妊のせいじゃなく、不妊の可能性もなくはないし、その事は夫とも話しています。周りも不妊治療してる人多いし、うちも人事じゃないと念頭には置いてました。

お世話になってる人が大変な時、私なら家族だろうが友人だろうが、気にはなるんですよね。近くに居れないし。他人事だとしても同情くらいはしちゃう。そうじゃなかった夫の言動が、自分とは真逆だったので、理解できない状況です。

たまにはお母さん、飛行機代出してあげて、こっちに遊びに来てもらったら?とは言う夫なんですけど、それは大人ぶってただけなのか?とか色々…

夫と話し合ってうまく行きそうなら夫婦続けるのもアリ、話し合ってお互いに別々の道を歩くのも、どちらもアリ。ただ、あの言葉の真意を聞いてない今は、夫への印象はガタ落ちしてます。

話を聞いて上がるのか、上がらないのか。

といったところでしょうか


No.13 15/04/11 14:38
匿名13 ( 50代 ♀ )

かなり前のスレなので
主さんが見ているかわからないけど

私は、夫の一言で、やっと諦めがつきました。

妻の親が危篤状態で、病院にいた時に
自宅で、自分の夕飯を心配した夫。

まさかの発言に
完全に心が折れた瞬間でした。

そうなる前に

気になることがあるなら
しっかり話し合いして下さいね。

No.14 15/04/14 23:19
社会人 ( 30代 ♀ )

>> 13 ただ何となく、自分が今までどんなスレ立ててかなーと、いま、久々に開きました。

レスが数日前でびっくり!虫の知らせだったんでしょうか?

その後、この事で話しました。ずっと、心の中に離婚が頭にあり、自分の許容範囲を超えた事があり、耐えかねてしまいました。

夫は、ただの夫婦喧嘩のつもりで話してたんですが、私が本気で考えてると気づくと、そこからは冷静に話し合いです。

これが最期通告だと思って、俺もできるだけ考える。という返答をもらい、1ヶ月たったくらいです。

私は、やれることはやります。まず、私は仕事を辞めて、自分の気持ちに余裕を持たせてみます。退社はもう決まってます。

そこで、子供を作る気になるか、子供を作れる体かどうか、できないなら、これから2人でやっていけるか…

判断材料は沢山あります。避けられるなら、もちろん離婚したくないですから。それと同時に、地元に帰った時に、どこに住めば家賃が安いか、生活費はいくらで、どの程度稼ぐ必要があるか。そういう情報集めも同時にしています。

夫には、離婚しても私は実家に帰るつもりはないた話しています。女は実家に帰ればいいと、簡単に考えてるかもしれませんが、私にだってプライドはあります。離婚したから帰りますなんて、子供がいるわけでもないのに、情けないしできません。

それに、私の母も乳飲み子の私と姉を抱え、実家に帰らずに一人で頑張ったんです。

夫には、その覚悟の上で、離婚の話をしてるという事を話しました。

私も、もしレス13さんのような事があったら、もう即決でしょうね。どうせ離婚する運命なら、早くに即決材料があった方が、スッキリするんでしょうけど、今のところ、夫は意識して頑張っている様子なので、様子を見てるところです。

レスありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧