母が嫌い

レス10 HIT数 3424 あ+ あ-


2014/12/01 17:34(更新日時)

母が嫌いです。母は全て人のせいにします。自分は全く悪くないといいます。


私の結婚のとき、両家顔合わせで母はお酒を飲み、へべれけに酔っ払い旦那のお母さんに絡んでしまいました。

次の日に、私は顔合わせであんな飲み方されて恥ずかしかったと言ったら「だってお酒出されたんだもん。飲まないのが失礼でしょ。酒の席なんだから何が悪いの」と大事な場ででろんでろんに酔っぱらうことを悪いとも思わないようです。

また、旦那のお母さんが私の母が言ったことに傷ついたと言うのでそれを母に言ったら
「お母さんはそんなつもりで言ったんじゃないのになんでそんな風な受け取り方するの⁉考えが違う。向こうがおかしいんじゃない」と言います。一言でも「そんなつもりで言ったんじゃないけど傷ついたなら申し訳ない。次からは気を付けるから」といってほしかった。


またちいさいときから言われてたのは、私は逆子だったため帝王切開でした。お腹の傷を逆子だったおまえのせいだと言われてました。
後から聞いたら、母は里帰り出産だったため定期検診をしていた病院ではちゃんとみてくれてなかった。

分娩する病院に行ってからでは遅かった。でもトイレをするときかがんだら肋骨になんかぶつかる感じがしてた。考えたらあれは頭が上だったんだな。

と言ったのを聞いて、「なんでそのとき先生に言わなかったの」と聞いたら

「だって初めての妊娠だし、妊娠ってこんなもんだと思ったんだもん」と言われました。


また、母は私ができるまで3回流産してるそう。

原因は父の実家で出張整体を呼んでいて、初期の頃も母も連れてこられて整体を受けさせられていた。

3回目はさすがに整体のせいだと思っても父が整体をすると体にいいからと無理に連れていかされた。

流産したのは整体のせいだと言う話も聞かされてました。


てか、妊娠した赤ちゃんと自分を守れるのは自分だけじゃないですか。

体を捕まれてつれていかされたわけじゃないのに付いていったのは自分じゃんって思います。


全てが人のせいの母が嫌いです。

タグ

No.2161452 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

?嫌いでいいんじゃない?
親子だって相性あるし色んな人がいる
好きになれないもんは仕方ない

No.2

年取ればそんなもんよ

No.3

苦労してるのね。本当は頼りたいお母様を嫌いと言わないといけないなんて辛いわね。

ここからの話は、主さんには酷かもしれないからスルーしてくれても良いわ。

人のせいにばかりする人って何だか怖がってるように見えることない?

怒られることを凄く怖がってるの。だから怒られないようにすぐ人のせいにしちゃうの。もっと言えば怒られることが多くて身を守るためについた習慣が「人のせいにする」って事かもしれないわよね。

両家の顔合わせの時も嬉しくって飲んじゃったら怒られちゃった。そりゃした事は怒られる事してるんだから怒られて当然よね。けどね、謝るって強さが必要だと私は思うのよね。「そうよね、ごめんね」と一言言えたら良いんだけど、不必要な身を守る習慣が出ちゃったのかも。

もし「お母さん、喜んでくれてついついお酒飲み過ぎたのかもしれなけどさ、ベロベロになっちゃうと折角お祝いで飲んでくれてるのが悪く言われちゃうじゃない。悲しいわ」と言ってたらどうだったかしら?

流産の事もお母様にとってとても辛い事だったのよ。自分のせいじゃない、誰かのせいだって言わないと辛すぎたのかもしれないわよ。

お母様はちょっと弱いのね。でも、短所って長所の裏返しでもあるから何か良い方面に出てないかしら?

色々書いたけどあくまでも第三者だから言えるのよね。娘になったら悲しいとは思うわよ。

だから「ふんっ」と思ったらスルーしてね。

No.4

お気の毒ですとしか言いようが無い。母親にはなるべく関わらないこと。主から電話も一切しないようにしましょう。それだけが自分を守るコツです。

No.5

それって、
褒められたい、認められたい、評価されたい、って人間の心理だよ。

お母さんはとにかく愛されたいんだろうね。
お母さんの生まれ育った家は愛が足りなかったのかな

お母さんを庇う為にみんながいるんじゃないんだよって言ったら少しは気づくかもね。

No.6

結婚式で、浴びるほど飲むのは、非常識です。
お母さんが飲むのは、当たり前と言って居ますが、、居酒屋でないよ。主さん恥をかきましたね。
これから、両家でお酒が出るような、行事が、有るかと思いますが、お母さんには、非常識な飲み方をするなと言いましょう。

No.7

両家の大事な顔あわせで、そんなことする母親。
やだな~。
あり得ない!

No.8

あなたもいちいち旦那さんのお母さんが傷付いたからと言って、自分のお母さんに言わないこと。めんどくさい…
旦那さんとの中も悪くなるし、親戚付き合い出来なくなりますよ?
嫌いなら嫌いで、疎遠にするのがいいんじゃないですか?

No.9

毒親にはあまり関わらない、
責任転嫁する人間は
いやだとはっきり言ってやれば良いと思いますよ。

No.10

主さんもお母さんに解って欲しかったんですよね。

でも、理解してもらうとか、変わってくれるという期待はしないほうがいいです。

家も毒親で随分一人で家庭を変えようと苦しみましたが、小さい頃から私に対して虐待やネグレクト等々の行為など自分の非を一切認めず、言い訳ばかりする母が心底嫌になりました。


今は遠くに暮らし、連絡も最低限、会っても間接的に接しています。

これからは自分の人生を歩んでください。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧