注目の話題
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼

育てなきゃいけない…

レス21 HIT数 3466 あ+ あ-

匿名
14/11/25 04:36(更新日時)

私は子供の頃、この子を育てなきゃいけないという言葉に、とても傷ついていました
皆さんはこの言葉をなんと思いましたか
傷つく方が変でしょうか
仕方なく、嫌々、な感じに思えて、私はいらない子なんだ、と悲しんだ記憶があります
子供のために~を犠牲にして育てなきゃいけないとか、子供がいるから諦めなければいけないとか、これだけお金をかけてとか言うのを聞いて…子供だった私はとても悲しかったんです
今では子育ては大変ってわかります
だから誰が悪いとかではなく、勝手に傷ついただけなんですけど

皆さんはこんな風に思いませんでしたか

子供の前で、この子を育てなきゃいけない、育てなきゃいけないからアレ出来ない、コレ我慢、お金がかかる、なんてこと話したりしてますか

No.2161100 14/11/24 12:06(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/11/24 12:15
社会人1 

そんな言い方絶対しません
旦那がたまにしつけと称して
「汗水垂らして働いた金だぞ!無駄遣いするな!」と小学生の子供に怒ります。
私、その言い方も嫌いです。

産んだ限りは、恩着せがましく子供に言うなんてあり得ません
子供が傷つくだけ

No.2 14/11/24 12:28
名無し2 

快楽の末で産んだのだから、当然でしょう~
施設、養子に出せば、外聞が悪いよ~と言っちゃった。今は仲がいい。

No.3 14/11/24 12:37
名無し3 ( 30代 ♀ )

思っても子供に直接言う言葉ではないよね。


子供は言葉通りにしか受け取れないから。


No.4 14/11/24 12:38
匿名4 

言葉のニュアンスもあるでしょう。その後に続く言葉がタグにあるような内容の場合と、親としての責任や使命として自分自身に問う場合がありますもん。

子育てって余程恵まれた環境でもなけりゃ生活も抱えて大変だし、時に試練であったり経験中は「育てたい」より「育てなきゃ」って必死だったり。すくすくと心身ともに健やかな子に育てなきゃって意味合いも、その言葉にはこもっていたりするので片一方だけで決めつけないほうがいいと思うよ。

No.5 14/11/24 12:59
匿名5 

私も無神経な言葉を発する母親のもとで育ったので子供には言葉を選んで発してます。

一度、いい加減にしてほしいと言い返したことがありますが、本人は死んでも謝る気はないようです。

未だに傷ついた言葉の数々は忘れられず時々思い出し悲しくなりますが、恨むことなどはありません。
極力かかわらないように生活してます。

No.6 14/11/24 13:55
通行人6 

傷つきはしないけど、ウザくてイライラはしてたかな。
あれを買ってやったんだから勉強しろ、とか、必要なものを母親の好みで買ったものを3日から一週間くらいは恩にきせるので、物欲の無い子供に育ちました。買ってやると言われても、いつも要らないと言ってました。
母は、娘とお買い物に行き、買っててやって自分が満足して、更にありがとうと言われたいらしく、あちこちで愚痴るので、親戚や母の友達から「どうしてかって貰わないの?もっと甘えたら?」と言われましたが、事情を話すと大抵は納得されました。(買いに連れて行かれるのは、兄や弟とも共有できるユニセックスの服の店で、時間がないから30分で決めろと言われ、買えば、一週間は恩に着せられる)

うちの母も結構無神経でたくさん傷ついたので、自分の子には「可愛い」「大好き」はついたくさん言ってしまいます。私は言われたことはありません。

No.7 14/11/24 14:06
名無し7 

時と場合によりますね。
真剣な話しをしている時に責任と言うワードが例えば出ればそんな事もあるかもしれません。

でもそういう意味で捉える事もあるし傷付けたくはないので良くはないのかな。

No.8 14/11/24 14:52
名無し8 ( ♀ )

私も言われてましたし、もっと酷い事も言われましたよ。

初めは傷つきましたが、段々ウザくなりましたね。

No.9 14/11/24 15:07
通行人9 

私なんて良く拾った子供って言われてた(笑)

No.10 14/11/24 16:16
匿名10 ( ♀ )

アンタがいなけりゃ、
よりはマシかな?

でもやっぱり育てるのは大変、感謝はしていますよ。
社会人になって、独り暮らし始めた時にようやく大変さに気付きましたが。

No.11 14/11/24 17:35
匿名 ( 5ZeQRb )

言葉は違うけど、いろいろ聞いてはいました。


確かに私もいちいち惨めな気持ちになったものです。

しかし、いまよく考えると親も人間、必死に仕事をし、家事しながら子育てしていれば、ゆとりもなく、考えなく出てしまう言葉だったと理解しています。

自分が完璧ではないように、親も完璧ではないのだと思うようになりました。

No.12 14/11/24 17:37
匿名0 

ありがとうございます
同じように傷ついた方もいるんですね


よく川から拾っただの言いますよね
私は捨てられた子って言われてました
いや他にもたーくさん酷いこと言われてたなあ

No.13 14/11/24 17:40
名無し13 

日常のその他の言動によるかな?

その言葉だけ聞くと、愛情があるからこの子のために頑張るんだ、育てるんだって意味にしか聞こえませんが、
この子を育てなきゃいけないから○○できない、みたいな卑屈な言い方なら嫌ですね。

No.14 14/11/24 18:07
名無し14 

難しい質問ですね( ノД`)…

親になってからは
自分の親に甘えたくないし、いつか恩返しするつもりなんで、昔~の為に我慢した,あれできない等は
所詮はけ口で無意味だったんだなーと心の中にしまいますが。

No.15 14/11/24 18:12
名無し14 

自分が捨てられた子だった?としても、我が子を命懸けて産んだ母親で変わりないですよ。

そう言う言葉を発する母親は明日は我が身ですよ!言葉悪いですが、そんなんなら産むな!ですよ,いや産む資格ないし育児の辛さを知る必要も
到底ありません。

No.16 14/11/24 18:50
名無し16 ( ♀ )

私も言われてたなあ。
あんた達がいるからお母さんはお父さんと離婚できない…とか、さんざん言われてきた。
母が家族や親戚と喧嘩する度、「おじいちゃんは孫のあんた達より自分が大事なんだって」「おばあちゃんは孫より自分の兄弟が大事なんだよ」「お父さんはあんた達子供より自分の親兄弟が大切なんだ」「どこどこの叔母さん叔父さんはあんた達の入学式には○○しかくれなかった」と言って私たち子供を自分の味方につけようとしてきた。


今は「お父さんがいるからお母さんもやっていける」「あなた達子供が何よりの楽しみ」。あげくに「子供はかわいいから一人は絶対生みなさい」。

いやもう親戚家族親兄弟の地獄は十分見せてもらったから、私は子供なんて結構ですって感じ。

こんな親だけど育ててくれたのも親だから…ねぇ…。ため息。

No.17 14/11/24 18:57
名無し16 ( ♀ )

連投すみません。


自分も親と同じ年になって、自分が完璧でないように親も完璧でないことは理解できるようにはなりましたが、まだ親を受け入れる気持ちにはなれず、子供を産む自信もありません。


自分のことばかりですみません。


主さんも私もですが、こういう気持ちを乗り越えていけたらいいですね。

No.18 14/11/24 22:54
社会人18 

育てなきゃいけない、かー。
まあ、事実だけどね。

離婚したい、は、言ったことあります。
もう大きいから、事情も知ってるから。

No.19 14/11/25 01:39
名無し19 

それは、親がおかしい。人間的に未熟だったから、と思いましょう。

No.20 14/11/25 02:53
名無し20 ( ♀ )

親も人間なんだし、間違える事はあるよ。

私も子供の頃同じ事言われて育った。
傷ついたのも覚えてるけど
大人になった今なら、親の気持ちわかります。
それほど深い意味で言ってるわけではない場合もありますよ。
愚痴的な?そんなもんだったんだなって思っています。

根にもっても幸せにはなれませんから、主さんもどうか赦す気持ちを持ってあげて下さい。

No.21 14/11/25 04:36
名無し21 ( ♀ )

私が好き勝手してた反抗期の頃、親からよく勝手に大きくなった気でいるの?とかよく言われましたが今と成っては気にして無いし、傷付くなんてありません。主さんは繊細なんですね。。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧