注目の話題
社会人の皆さんへ
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい
まだ若いのにおばあちゃんと言われた

なぜいつもママさん群れたがるのか?

レス45 HIT数 20216 あ+ あ-

♂ママ
14/11/20 17:58(更新日時)

いつも思います。

私は学校行事も何も全て約束しないで、好きな時間にひとりで行きます。

いつも着くといつも同じママさんは同じママさんとくっついて来ます。
毎回同じメンバーです。

なぜ群れたがるのかが理解できません。

私が変なんでしょうか、あまりきっちり毎回約束するのも気が重くて疲れるというかね。
友達は全くいないわけではありません。

なぜ群れたがるのでしょうか?

ひとりでいる人はいつもひとり。
群れてる人はいつも同じ仲間ですよね。

女性の習慣なのかな?
男性はあまりしないですよね?

No.2157140 14/11/11 23:32(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/11/11 23:34
匿名さん1 

あなたがよければ1人でいたらいいと思う。
そんなに人のことが気になります?

No.2 14/11/11 23:36
プレママ2 

私も あんまりそういうの好きじゃないから 一人でしたよ😃

でも 情報が入って来ないから 知らない事が多かったです

No.3 14/11/11 23:46
♂♀ママ3 

幼稚園や小学生では情報交換のためにも良く見かけましたが、

中学生以上で多人数で群れているのは、子供が頼りないか、悪口が好きなただの馬鹿ママの集まり~って感じでしたね
なぜなら子供の交遊関係にいちいち口出ししたり、先生や他のママへのクレームに必死になってましたからです
気持ち悪かったですよ

わたくしの経験ですが。



No.4 14/11/12 00:25
匿名さん4 ( ♀ )

ママ友と親密になりたいからでは?

情報交換は必須。
女は噂好きだからねー。

No.5 14/11/12 00:32
匿名さん5 

ただお話したり情報交換してるだけだよ。

私人見知りで中々ママさんの輪に入れなかったけど、あるママさんから声かけてもらってから他のママさんとも話せるようになった。

ただ世間話してる時もあるけど、色んな情報聞けるし参考にもなるからありがたいよ。
悪いことばかりではない。

No.6 14/11/12 01:48
匿名さん6 

草食動物等の弱い動物は天敵から身を守るために群れを作る習性があります。
主さんのような肉食動物から身を守るためであります。

(「`・ω・)「ガオー←主さん

No.7 14/11/12 02:44
匿名さん7 

群れるというか
仲が良いだけかな?と思いますよ

主さんに特別仲が良い人がいないだけだと思うけど…

No.8 14/11/12 04:13
匿名さん8 

コミュニケーションが苦手な人は1人だよね。

No.9 14/11/12 04:18
通行人9 ( 30代 ♀ )

群れてると言うより、ただ単に仲が良いだけでは?
学生だろうが社会人だろうがママだろうがお婆ちゃんだろうが、環境、立場、関わってる場所や組織、年齢など…
共通点が多い人が一カ所集まれば仲良い人の一人や二人出来るし、それが繋がってグループが出来るのは別におかしくない。

それにママじゃなくても、クラス、職場、習い事、いきつけの店…
『同じ場所で頻繁に顔を合わせる』だけでも仲良くなるきっかけになるんだから、ママさん達なんて住んでる地域、子供の年齢、子供同士が仲良い…など、かなり共通点あるんだし。
それに良い年した大人なら、男女既婚問わず『○○のためのお付き合い』くらい出来なきゃ。

何だかねぇ。
主さん、自分がこんなスレ立てるほど何かに嫌悪感を感じた時、それは自分の心理を映し出す鏡でもありますよ。

ママさん達のグループを『女ってすぐ群れたがるわよね~』『ママ友って面倒臭いわよね~』って、いかにも『私はそこらの面倒な女とは違うわよ』って感じで批判するママさんたまに見るけどさ。
たいして仲良くない他人のそんな事をいちいち気にしてわざわざ批判する意味が分からない。

群れる事に抵抗あるなら、自分は一人で居れば良いだけ。
子供同士がどんなに仲良くても、学校関連で数人のママ達と協力しなきゃいけなくなっても、一カ所で気の合うママさんが何人か見つかっても。
群れるのに嫌悪感沸くなら、人間関係に『誰かと共通の友達』を意識して作らないようにして、複数の付き合いをしなきゃ良い。

人間は『自分が恥ずかしさや見栄や罪悪感などの“理性”で押さえ込んでいる事』を平然と実行してる人間に、怒りを感じるように出来てる。
特に女は脳の作りが男より理性が強く出来てるから、その抑圧が強い。つまり欲求不満がたまりやすい。
女が男より『異性に媚びる同性』『異性を弄ぶ同性』『不倫や浮気をする同性』に嫌悪感沸きやすいのも、それ。

主さんの中には自称サバサバ系にありがちな『男尊女卑』がある。ある意味コンプレックスね。
群れる、悪口陰口、イジメ、派閥なんて、男の世界でもある事だし、女より本気出すからかなり壮絶だよ。

変な意地張っていちいち『群れてる』『群れてない』とか気にしてても、面倒臭いだけだよ。
主さんも周りもね。

  • << 11 こわっ。いつもそんな感じなの?周囲から嫌われますよ(我慢しておられると思います)わかったような事言っちゃって(笑)

No.10 14/11/12 05:38
匿名さん10 

こういうスレたてるのは必ず「自分は一人です」ってママさんだよね。
仲良くしてるお母さん達が気になって仕方ないんだろうね。自分は一人だからさ。
子育てしていれば地域にコミュニティーが出来るのは自然な事。
本当に一人でいるのが苦痛じゃない人は全く気にしないからネットに書いたりもしないだろうね。

No.11 14/11/12 05:39
匿名さん11 

>> 9 群れてると言うより、ただ単に仲が良いだけでは? 学生だろうが社会人だろうがママだろうがお婆ちゃんだろうが、環境、立場、関わってる場所や組織、… こわっ。いつもそんな感じなの?周囲から嫌われますよ(我慢しておられると思います)わかったような事言っちゃって(笑)

  • << 22 11さんも普段他人に 『こわっ。いつもそんな感じなの?周囲から嫌われますよ~。わかったような事言っちゃって(笑)』 なんて口きかないと思いますが(それこそ嫌われますもんね💧)、私も同じように普段そんな事いちいち口に出しませんよ(笑 と言うか、皆そうだと思いますが(^-^;) 他人にチャチャ入れるより、主さんへのレスをしてあげて下さいな。

No.12 14/11/12 05:56
RUI ( 30代 ♀ Ozc6F )

児童館や子どもの習い事で頻繁に会ったりするし、親同士が挨拶するのも子どもの教育のうちになって来る。
お互いの子ども同士が先に仲良くなったりするから、親同士の情報交換の場になって来るのって自然な事なんじゃないかなーと思います。

No.13 14/11/12 06:32
匿名さん13 

仲が良いからでしょ?
お互いが一緒に居たいから一緒に居るんですよ。

主さんは自分が一人で居たいから一人で居るでしょ?

それぞれ、そうしたいからしてるだけ。

それ以上の意味が必要ですか?

No.14 14/11/12 07:01
通行人14 

1人でいるお母さんとか質問してみると普通に返事が帰ってきます。

群れているお母さんに質問すると大抵答えられないんだよね。理解が出来なかったり、自分の意見に自信が無い、責任が持てない、ではぐらかす。

要は使えないから群れてるんだよ。文句と陰口しか言えない集まり。

本当に活動的でしっかりしているお母さんは、1人でバリバリこなして誰とでも話せるし、かつどこにも属ない方が多いですね。頼むと確実な答えが出せるのも単独型のお母さんに多い様に思いますよ。

なので協力をお願いするのは単独型のお母さんの方が宛に出来ます。群れてる人達ちって意味の分からない言い訳しますしね。そのくせ単独型のお母さんにお願いしたと知ると、贔屓だの不倫だの言い始めるのも必ず群れてる人達でしょ。自分達が使えない事が分かってないくせにって思われてるのに。



  • << 17 賛成ですねー 群れてる人って、自分の意見を自分からは言わないから大丈夫?って思う この自分の意見が仲間に認められるか不安なんでしょ ボスの顔色伺って、ボスの意見と同じ意見を言って、群れる仲間からはみ出ないように必死だよね その姿を見てたら笑っちゃうよ まさに ボスに媚び媚び 【金魚の糞】【小判鮫】 小学生みたいw~

No.15 14/11/12 07:10
匿名 ( JI8AF )

>> 14 すごい偏見。
単独の方でも意味不明な言い訳して役に立たない人もいます。

それぞれでしょ。


あなた視野が狭くて情けない。


No.16 14/11/12 07:49
♂♀ママ16 

いや別に群れてる意識はないですよ…(笑)

ただ仲がいいだけです。

私の場合は一緒にランチしてそのまま参観日へ一緒に~って流れが多いです。

子供抜きでの付き合いもあるし。友達感覚です。

友達がいたら声もかけるし話もするでしょ?

結構皆さんそんな感じじゃないのかな…

No.17 14/11/12 08:19
♂♀ママ3 

>> 14 1人でいるお母さんとか質問してみると普通に返事が帰ってきます。 群れているお母さんに質問すると大抵答えられないんだよね。理解が出来なか… 賛成ですねー
群れてる人って、自分の意見を自分からは言わないから大丈夫?って思う

この自分の意見が仲間に認められるか不安なんでしょ
ボスの顔色伺って、ボスの意見と同じ意見を言って、群れる仲間からはみ出ないように必死だよね

その姿を見てたら笑っちゃうよ

まさに
ボスに媚び媚び
【金魚の糞】【小判鮫】
小学生みたいw~

No.18 14/11/12 08:33
♂ママ0 

いろんな意見ありますね。
私はいつもひとりでいても、尊敬する人いますよ。

周りからPTAの幹部的な仕事に推薦されたり、立派にお仕事してる人で、いつもひとりでいる人います。

群れたがる人が苦手なのは、何というかあの、いつも同じメンバーで固まって、人を寄せ付けない、独特の雰囲気が苦手。

私は単に挨拶しようと思ってるだけなのに、なんかあの声掛けしにくい輪になった雰囲気が苦手。

私友達いますよ~情報交換できる友達います。けど単に群れたくないだけ。

No.19 14/11/12 08:36
匿名さん19 

ランチとかまでは行かないけど途中で会えば目的地は一緒なんだから話ながら行くし、子供どおしが仲良しだから、いろいろ話したりするけど、それも群れてる?

悪口なんか言ったことないし、子供の話だけだし、たわいない世間話ばかりなんだけど、偏見の目がちらほらあることに驚きました。みんながみんなじゃなくない?

ボスママとかのグループなら怖いけど、普通の人もたくさんいますよ。友達探ししてるわけじゃないけど、会えば話しますよ、世間話くらい。

No.20 14/11/12 09:24
匿名さん1 

群れない派だからって群れてる人をバカにする人まで出てくるのが不思議~
自分がいいならそれでよし。

人のことどうこう言う人に限って現状に満足してないんだよね。

No.21 14/11/12 09:36
通行人21 

自分が一人だからって、グループの人を批判する必要はないと思うけどなあ。
私は約束せずに行く事が多いし、一人のことも多いけど、グループでいても仲良いんだな~くらいしか思わないです。
行った先で顔見知りがいれば話すし、一緒に行動したりもしますよ。
子供のことや役員で悩み事があれば、先輩ママさんが似たようなケースを知っていたり、情報収集できたりして助かるし、貴重な機会になることもあります。
一人も気楽だし、次に予定があるときはさっさと行動できていいし、人といるのもいいし、どっちも悪くないと思うけどな。

No.22 14/11/12 11:28
通行人9 ( 30代 ♀ )

>> 11 こわっ。いつもそんな感じなの?周囲から嫌われますよ(我慢しておられると思います)わかったような事言っちゃって(笑) 11さんも普段他人に
『こわっ。いつもそんな感じなの?周囲から嫌われますよ~。わかったような事言っちゃって(笑)』
なんて口きかないと思いますが(それこそ嫌われますもんね💧)、私も同じように普段そんな事いちいち口に出しませんよ(笑
と言うか、皆そうだと思いますが(^-^;)

他人にチャチャ入れるより、主さんへのレスをしてあげて下さいな。

No.23 14/11/12 11:47
匿名 ( ♀ TJYhe )

私子供いないから分からないけど

学生時代はそれぞれグループあって どこへ行くのも一緒 トイレさえ一緒って感じだった。
新しく仲間入りだと 今までの話が分からないから最初から説明するってのもちょっと面倒な所あるからそれで閉鎖的な感じ受けるのかもね


私は一人も好きだし群れるのも好き
それぞれ別の楽しみがあります


あと男性も学生時代は群れあったから
男女関係ないと思います


みんなと共通の事するのが楽しいだけですよきっと。

一人は気楽って感じだし。

No.24 14/11/12 17:43
♂ママ24 

楽しいからだと思いますよ!

私は性格的になんかずれてるし、空気をぎくしゃくさせてしまうので、ひとりが多いですが、見てたら楽しそうだし、輪になれるってうらやましいですよ。

ひとはひと でいいじゃないですかー💦

No.25 14/11/12 17:49
匿名さん25 ( ♀ )

私はいつも1人で、顔見知りに会えば挨拶か少し話す程度。
べったりしたり、深く関わるのが苦手で、会話も下手なので、こんな現状です。
寂しいけど、気楽さが勝ってます。

群れてる人は、私と逆なんだろうなぁと思います。
いろんな関わりがあった方が得るものも多いので、うらやましくもあります。

No.26 14/11/12 18:18
通行人26 ( ♀ )


仲良しでも、群れでも構わないけど…。
この前の学習発表会の時、
子供達が
一生懸命、発表してる中
最初から最後まで
大きい声で喋りまくってる
ママ達が居て
アレには 参った💧
本当に 参った(-_-;)


No.27 14/11/12 18:23
匿名さん27 ( ♀ )

群れてる奴等は全て性格わるい親💀子供も嫌われものばかり。それなのに自分の子供は目立ってると思ってる💀

No.28 14/11/12 18:25
匿名さん28 ( 30代 ♀ )

こないだ男性に聞いたのですが『女性って「群れに居ると安心する派」と「群れると余計ストレスになる派」がいるよね』と。
群れる人は群れるの好きなんでしょう。
私も1人派なので、理解はできませんが。1人派は1人派同士で話したり情報交換しますよね。

No.29 14/11/12 19:14
♂ママ 

一応一言。

反論してる方、ママグループに嫌な思いしたことない人には理解できないと思います。

私は子供の噂、ママさんの噂、私は気になりません。どうでもいい。

嫌な思いには敏感なので、かかわらず逃げます。

毎回グループで情報交換ってどんなことをしてるんですか?

同じグループのママさんうるさかったり、全て行動はいつも固まっててます(笑)
そういう方々しょっちゅう固まって会ってグループランチしてるようです(笑)

目的地が同じでたまたま途中で出会った人と一緒になることはありますが、単に1対1。群れてることにはならないと思います。だってその場合毎回違う人だし。

毎回全く同じメンバーで集団で固まってる人必ず一緒ですよね。

グループになるのは自由ですが、不快だったり迷惑に感じさせる行為だけはつつしんで欲しいです。

  • << 32 敏感で繊細なのね(笑) 気にしないという選択肢はないの? 私は引っ越ししてきてママ友達と呼べる人はいなくなりましたが、何言われてようと全く気にならないので。図々しいのかしら(笑)? 主さんは大変ですねぇ。
  • << 44 そういうグループのお母さんたちは確かに独特な雰囲気を持ってますね。 でも、そういう人達はごくわずかじゃないですか? うちの学校にもグループでつるんでるお母さん達がいますが、あとは純粋に仲良しというだけで別にボスがいる訳でもなく、悪口を言う事もなく、普通の仲良しママさんばかりです。 グループ作ってるお母さん達はみんな近寄りません。 挨拶はするし、世間話くらいはするけど、それ以上の関係にはなりません。 それでいいと思ってます。 私は子供が保育園時代からの仲良しのママさんが3人いて、もう10年の付き合いになるけど、ずっと仲良しです。 ママ友ではなく親友だと思ってます。 そういう関係も良いですよ。

No.30 14/11/12 19:47
匿名さん30 ( 20代 ♂ )

なぜ群れるか。
ひとりになるのが不安だから。
そばに人がいて始めて自分の価値を見いだすから。
つまり自分で自分を認められない。
こーゆータイプは面倒くさい。
お相手しなきゃすぐ落ち込んだり怒ったりする。

お子ちゃま。

No.31 14/11/12 20:22
RUI ( 30代 ♀ Ozc6F )

保育園開放の話、保護者間の雰囲気、市主催の公民館遊戯室の講座の話、病院やクリニックの話、役員の仕事の話、親の雰囲気が悪いとこは大体避けてるから、場所を選べば雰囲気が悪くならない。
行くと大体顔触れが同じだけど、お互いの子どもを注意出来る、野放しにならないとこを選べば悪口は聞かないなー。
保育園選びには役に立った。新興住宅街に近い保育園や児童館は結構非常識な親子が多いけど。

No.32 14/11/12 20:27
匿名さん10 

>> 29 一応一言。 反論してる方、ママグループに嫌な思いしたことない人には理解できないと思います。 私は子供の噂、ママさんの噂、私は気になりませ… 敏感で繊細なのね(笑)
気にしないという選択肢はないの?
私は引っ越ししてきてママ友達と呼べる人はいなくなりましたが、何言われてようと全く気にならないので。図々しいのかしら(笑)?
主さんは大変ですねぇ。

No.33 14/11/12 20:30
匿名さん33 

基本的に行事はひとりで参加して、気さくなママさん達と軽くしゃべってさっと帰ってきます。悪口もないし群れてる意識もないです。情報交換って大事だし今までトラブル一度もありません。幼稚園でグループを作ってる方達は沢山いましたけど、自分は軽く話す程度でした。付き合いも大変だと感じ始めたらそれは健康的ではないけど、グループだからといって悪いものとも限らないと思います。
子供達遊ばせてママ達は女子会したり楽しいですよ。

No.34 14/11/12 21:27
ドミノ ( ♀ ykZ6e )

自分に自信が無くて劣等感の塊だから(笑)
一人で行動できない頭の中が頭の悪い女子小学生レベルだから(笑)(笑)


群れてる母たちはスキンケアしてないシミシワタルミ軍団か、ダイエットという言葉を知らないデブス集団 もしくはその両方ということが多い気がする
もちろんファッションにも興味がない


絶対相手にしたくないし関わりたくない

No.35 14/11/12 21:37
ゆうゆう ( 10代 ♀ VHKeG )

ウチは群れらん方やわ★

No.36 14/11/12 22:54
かん ( 30代 ♀ oynVF )

いろんなママ友居るとおもいますが、私はママ友たちに教わること、多いですよー!

パンが上手なママ、縫い物が上手なママ、編み物が上手なママ、一緒に運動がんばって資格まで目指してるママたち、、。
噂ばかりしてるグループではなく、どう頑張るか、困ったときはみんなで連携してがんばってますよー!
小学校のまでの足がないとき、誰かの車で乗せてってくれたり、パン焼くのやってみようと思ったら、サイトで共同購入させてくれたり、作り方を一緒に教えてくれたり。
私はパソコンのトラブル係りと、友達の雑貨集めてお店出してます。

子供が熱でたって言ったら、親が遠い私はみんながポカリやらプリンをそっと玄関に置いててくれたりしますよー。

昔からいくつかの複数グループに属してますが、昔から知ってるママ、サークルで知り合ったママ、幼稚園ママ、など、あとは2人で会うママが居ます。

情報交換、大切ですよー。

No.37 14/11/12 23:10
匿名さん1 

結局群れてる人も、他人を批判したり中傷する人も同類だね(笑)
なんだか哀れ。

No.38 14/11/12 23:31
ドミノ ( ♀ ykZ6e )

>> 37 ふーん 貴方は批判したり悪口や陰口をこれまで1度も言ったことがないのね

素晴らしいわ…天使みたい!

No.39 14/11/12 23:45
マーガレット ( UqP5e )

9さん キツい💦 私も群れないですね あんまり参観日位しか お母さん方とも会わないし 名前と顔も 分からない方々がいます😁子供が仲良しの お友達の お母さん達とは 会えば 挨拶や 多少 話はしますが。仲良しになるか ならないか 自然に任せてます どこにいても 出会いは ご縁が ある方々なら自然に仲良くもなるんだろうな。。と思ってます あまり 気にしないようにしたいですね🙇😊

No.40 14/11/13 00:45
匿名さん40 ( ♀ )

グループになると集団心理というか、噂や悪口がはじまったりしてしまうのが苦痛になりました。。

情報交換やランチなど楽しくて集団でいましたが、噂など何度も同じ話ばかりだったり、子どもへの嫉妬や比較、家庭への詮索などもはじまり、苦痛になったので、距離を置き、どっぷり浸からなくなりました。

今思えば、グループ内で友達遊びしている姿を見てママは安心したいのかな、とも思える、お友達と上手く関われない子どもへの不安のあるお家もいくつかあったかもしれないです。

子どもを野放しにしておしゃべりをしているだけだったかもしれませんね。情報は、おいしいお店とか施設とか?は役立ちました。

今のほうが子ども主体で向き合えていると思えるし、受け身、暇つぶしのつまらないかんじはなくなったので、私は気づけてよかったなぁと思います。

でも、集団もいろいろですよ。子どもの習い事やサークルで知り合ったママさんとはよい関係だったりします。

主さんは、なにか困ってらっしゃるのですか?

No.41 14/11/13 00:54
匿名さん41 

私も、子供が小学生、中学生の時は基本1人行動でした。事前に電話で誘ってもらったときは一緒に行く時もありますが、基本1人行動で学校で適当に顔見知りのお母さんと話ししたり1人の時もありますよ。
確かに幼稚園の時はグループありましたね、幼稚園終わってからお互いの家行き来したり、園庭でグループに分かれて話したり。
結構楽しかったです。
ママ友はいるけど学校では群れないですね、群れてるお母さんは、ただ仲良くて心地良いんじゃないでしょうか?

中学生の時は、附属中に受験して入ったら幼稚園からずっと上がってきた明らかに派閥みたいなグループがあって見てるとボス的なママとその取り巻きみたいな雰囲気でクラス会でも我がもの顏で発言して圧倒されて引きました。あぁ、大変そうだなぁ>_<と思いましたね。

No.42 14/11/13 01:36
専業主婦42 ( 30代 ♀ )

子どもも友達多いし私自身もいろんなフィールドで活動してるので、挨拶したり声掛けしあう知り合いママさんは、どうしても多いですね。
「先日はお世話になりました」的な。
たまにしか会わないからここぞとばかり打ち合わせとか相談したりしなきゃならないこともあったり。
そういう時は「じゃ、授業参観開始の分前に正門でね」みたいな待ちわせはするけど・・・・・。

主さんはあまりPTAとか保護者のボランティアとかをしていなくて、ほかの保護者んさんとミーティングとかする必要もないってことかもしれませんね。

No.43 14/11/13 06:09
RUI ( 30代 ♀ Ozc6F )

あんまり役員とかしない人なんだろうかとは思います。
サークルでも親の間でいつまでに〇〇を準備する、とか、係とか話す用事はあると思うので。
あとは有料の遊び場を選べば、わりと非常識な親は少ないかなと感じます。

No.44 14/11/13 14:27
通行人44 

>> 29 一応一言。 反論してる方、ママグループに嫌な思いしたことない人には理解できないと思います。 私は子供の噂、ママさんの噂、私は気になりませ… そういうグループのお母さんたちは確かに独特な雰囲気を持ってますね。

でも、そういう人達はごくわずかじゃないですか?
うちの学校にもグループでつるんでるお母さん達がいますが、あとは純粋に仲良しというだけで別にボスがいる訳でもなく、悪口を言う事もなく、普通の仲良しママさんばかりです。

グループ作ってるお母さん達はみんな近寄りません。
挨拶はするし、世間話くらいはするけど、それ以上の関係にはなりません。
それでいいと思ってます。

私は子供が保育園時代からの仲良しのママさんが3人いて、もう10年の付き合いになるけど、ずっと仲良しです。
ママ友ではなく親友だと思ってます。
そういう関係も良いですよ。

No.45 14/11/20 17:58
通行人45 

主さんこんにちは。

集団を作るお母さん方は結構いらっしゃいますよね。
それは幼稚園や保育園、学校や子ども会など地域の行事で協力関係にあった場合に連絡先の交換をしたりしますから、単純にその延長ではないでしょうか。
タイミングがあったから一緒にいるのか待ち合わせをして一緒にいるのかそれはその方々しかわかりませんが、結局馬が合うから結果いつも一緒にいる‥‥‥それが全てだと思います。
大人になってから友人を作るのは難しいものです。
主さんが周りを妬んでいるとは思いませんが、ほかのお母さん方のそれはそれでいいじゃないですか。
気になるでしょうけど人様の事ですからどうしようもありません。
気にしない事です。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧