注目の話題
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
付き合う相手=好きな人でしょうか?

乳児を置いてどこまでいける?

レス55 HIT数 29648 あ+ あ-

♀ママ( 20代 ♀ )
14/10/11 01:26(更新日時)

乳児を置いて、どこまで出かけられますか?

たとえば、
・隣の部屋まで
・同じ階の離れた部屋まで
・別の階(同じ家無い)まで
・郵便受けまで
・ゴミ捨て場まで
・ちょっと離れたコンビニまで
などなど...

今、生後3ヶ月の娘がいますが、私は「同じ階の離れた部屋まで」です...。
マンションで1フロアの2DKなので、離れた部屋といっても近いですが。

娘を置いて家を出るのが怖いのですが、
ゴミ捨てとかくらいはできたほうがいいのか...

みなさんはどこまでいけますか?

No.2145967 14/10/08 19:43(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3 14/10/08 20:12
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 1 三ヶ月でしょ? 隣の部屋が限界です。 なかなか離れたところには行けませんよね。
声が聴こえないと怖いです。

No.4 14/10/08 20:13
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 2 三人目が今3ヶ月です。 ごみ捨て位行きますね 逆に動くようになってからは怖い 家から出れるんですね。
3人目ということで、育児に慣れているからでしょうか。

たしかに、動き始めたらもっと目が離せなくなりそうですね。

No.6 14/10/08 20:36
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 5 たしかに、あの地震を経験するとなかなか一人にはできないですよね...
何かあったときにすぐに駆けつけられる距離じゃないと怖い...

No.8 14/10/08 21:22
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

動けないうちはゴミ捨てくらい、行けるでしょうか。
動き始めたら目は離せなくなりますよね。

スーパーで車の中においてくる、は私も信じられません。

No.10 14/10/08 23:27
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 9 動き始めるとドアの前までお母さんをおいかけてしまうって言いますよね。
それを考えると、今の動けない時期は親の行動は自由が利くのかもしれませんね。

ゴミ捨て、私も今は旦那に頼んでいます。
ですが、旦那が出張などになったらどうしよう..と思いまして^^;

  • << 13 首がすわってないと、抱っこ紐やベビーカーを使ってゴミ捨てに行くのは、ちょっとのことなのに手間ですよね 寝返りするようになると、見ててあげないと窒息する可能があるので、今の時期が一番、行動ができますね(^^;) ゴミ捨て場まで、遠くないのなら、赤ちゃんが寝てる時にダッシュで捨てにいくとか… 夜のゴミ捨ては禁止してるところもありますよね(´ー`;) 私は夫が忘れたゴミを、一度だけダッシュで捨てにいきました たぶん、1~2分で帰ってこれたと思います その時は、伝い歩きはまだだったしハイハイもあまりしてなかったので… でも捨てに行くか、辞めようか迷いました でも月1の資源ゴミの日だったので、これを逃すとまた1ヶ月先になると思って(ーωー;)

No.16 14/10/09 09:05
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 11 そんなのできなくていいのでは? 出きるようになる必要なくないですか? まぁ、周りに危ないものがなくてダッシュで戻るならばゴミだし… 旦那が出張などに出てしまったら私一人+子供で生活しなければならないので、ゴミ捨てくらいはできるようにならなきゃいけないかな?と思ってました。

ダッシュすれば1~2分くらいで行けるので大丈夫かな...
2歳になると、もう目が離せませんよね。

No.18 14/10/09 09:06
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 12 3ヶ月?どうだったかな。 周りに危ない物がないか確認し、子供の行動を把握していれば、お風呂掃除もしてたかもしれません。 今は1歳半の息子。 … 夜の間にゴミ捨てできるの、いいですね!
夜はぐっすり寝てくれるから夜いければいいんだけど..
夜のゴミ捨てが禁止されています><。

朝も少し寝るのですが、眠りが浅いので一人にするのがこわくて^^;

No.19 14/10/09 09:08
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 13 首がすわってないと、抱っこ紐やベビーカーを使ってゴミ捨てに行くのは、ちょっとのことなのに手間ですよね 寝返りするようになると、見ててあげない… そうなんです。
まだ、首が座っていないので、おんぶとかして家事をしたりすることができないんです。

寝返りすると見てないと危険だって聞きますね^^;
逆に今のほうが自由なのかぁ...。

普通の燃えるごみとかだったら、あきらめちゃおうかな笑

  • << 25 仰向けで寝てくれてると大丈夫でしょうが、うちは寝返りしてうつ伏せで寝ます(^^;) 何度直してもうつ伏せ寝になるので、直すのを諦めました(笑) 首がすわるまで後、2~3ヶ月ぐらいですかね…個人差はあるでしょうが(^^) これから寒くなるので汗をかかなくなり、オシッコの量も増えてくるので、オムツのゴミが増えてきますよ~(笑) うちは、オムツ専用のゴミ箱はパンパンになってます(´~`;) ゴミ捨ての日が1日早ければ…と、いつも思ってます(笑) ゴミの日が週に二回あるなら、首がすわるまで諦めるのもありですね(笑)

No.20 14/10/09 09:17
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 14 3ヶ月の時は、どこへ行くにも同じ部屋で過ごしていた気がします。 一人になれる空間はトイレくらい。 わかるようになってからは、泣くから… お子さんが寝てからも、ずっと同じ部屋にいたんですか?

こどもを19:30に寝かしつけてしまうので、それ以外は私は違う部屋(声が聞こえる範囲)で自分のことをしてしまっています^^;

トイレも一緒に行くようになるんですね。
覚悟しておきます。

  • << 26 当時の記録を見てみました。 同じく7時30分頃に寝かしつけていたようです。 さすがに、夜の睡眠の時は寝かしつけたら別の部屋に行っていました。 テレビの音量を小さくして、泣いたらわかるようにドアを薄く開けていたように思います。 動くようになってからは、サークルを買いました。何かに夢中になっている隙にトイレに行ったりもしましたが、ドア全開でいつでも声かけできるようにしてました。 今考えると神経質だったなと思いますが。 3歳になりますが、未だに寝ている間に外に出掛けたことはありません。

No.21 14/10/09 09:17
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 15 だめにゃー 連れて来くにゃーずっといっしょにゃ にゃー
早く首が座ってほしいにゃー

No.22 14/10/09 09:18
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 17 私は家の目の前がごみ置き場なのでごみ置き場まで出てましたよ!! 数秒なので それ以上は一人にできませんでした ゴミ捨て場が目の前なのはいいですね!
やっぱり、少しの距離しか目は話せませんよね><

No.30 14/10/09 13:09
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 23 そんなことを気にしていたら、生活が出来ないでしょう。 子どもも神経質に育ちます。 寝ている内はベビーベッドの柵をしていれば、一番… ベビーベッドというか、柵のある2段ベッドで私と娘が一緒にねています^^;
なので、あまり柵は高くないんですよね><。
まぁ...今はまだ寝返りもできないから、大丈夫かな。

たしかに、泣き声や気配はわかりますよね。
私も、娘が寝てからは隣の部屋に移動し、娘が泣いたらすぐに駆けつけます。
(おこしはしないでじーっと見ているだけですが笑)

親にも余裕が必要かもしれませんね。

No.31 14/10/09 13:12
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 24 3ヶ月ならぐっすり寝てたらスーパー行ったりしてたよ。 まあ30分もかからないで帰宅だけど。 やっぱりハイハイとかするようになる6、7ヵ月… 30分もかからない距離でスーパーがあったんですね!うらやましいっ!

ハイハイするレベルになったらおんぶ紐で背負っていろいろ家事ができるようになるでしょうか><

No.32 14/10/09 13:14
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 25 仰向けで寝てくれてると大丈夫でしょうが、うちは寝返りしてうつ伏せで寝ます(^^;) 何度直してもうつ伏せ寝になるので、直すのを諦めました(笑… うつ伏せで寝てしまうの、怖いですね...

うちの子はちょっとのんびりさんなので、首が座るのが遅そうです笑
腹ばいにしてもまだまだ顔があがりません><

冬になると、おしっこの量が増えるんですね~
オムツが今以上に消費されるんですね。
一応私の地域は1週間に2日(火曜日と金曜日)収集されるので、1回くらい逃してもいいや~と気楽に行こうと思います^^

No.33 14/10/09 13:15
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 26 当時の記録を見てみました。 同じく7時30分頃に寝かしつけていたようです。 さすがに、夜の睡眠の時は寝かしつけたら別の部屋に行っていまし… わざわざ調べて頂いてありがとうございます!

夜の睡眠時は別の部屋に行ったほうがいいですよね。
静かで暗い環境で寝かせてあげたい、と思って、私もそうしていました。

今考えると神経質、ということは、もう少し放置(言い方が悪いですが;)しても大丈夫だったな、と感じられるということですか?

  • << 41 うーん(^-^; なんといいますか… 当時はとにかく右も左もわからず、出掛けることも出来ず、周りに知り合いも夫しかおらず、で精神的に参ってたような感じでした。 放っておいていいやというのではなく、見える聞こえる範囲にいるけど、気構えの問題というか。 ああ、泣いてる行かなくちゃ!だったのが、 泣いてるなー、どうしたのかな? くらいの余裕を持てればなというくらいです。 今、目の前に3ヶ月の子が居るとしても、行動自体はさほど変わらないと思います。

No.34 14/10/09 13:15
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 27 何度か寝入り端に上の子ども連れて近所のスーパーへ、20分くらい買い物に行ったことがあります。 20分くらいで買い物できるっていいですね!
今はちょっと何か足りなくてもあきらめるしかないので...^^;

No.36 14/10/09 13:16
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 28 3ヵ月かどうかわからないけど、寝てばかりの頃は隣のコンビニならさっと行ったことは何度かありましたよ。 4ヵ月くらいで覚醒し始めてママの存在… ママのこと、大好きになる時期があるんですねー!
今はまだ、ママだから何って感じがないので...^^;
夜はぐっすり寝てくれるので、夜ならちょっとくらい出かけられるのかな。

No.37 14/10/09 13:18
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 29 まだ寝返りしないしぐっすり寝てれば動かないから大丈夫とか‥ 多くのお母さんが楽観的でビックリしました 赤ちゃんって予測も出来ない事を毎日の… 私が実家にいたときに、
「あんたが寝ている間に寝返りしちゃいそうだねー!怖いねー!」
なんて母親に言われました。

急に成長しますよね。
突然笑うようになったり...目が離せません。

今はゴミ捨ても旦那がしてくれているので、基本的には一人にすることはない状態で生活しています。
ちょっと大変でも、いつでも気配を察知できる距離にいれるようにがんばります^^

しいて今一番怖いのは、シャワーを浴びるときかな...

No.38 14/10/09 13:20
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 35 何を悩む必要があるのでしょう? 赤ちゃんを前にぶら下げるような布みたいなの今あるでしょう? 首がすわってからはおんぶひも… 今はスリングを使ってます。
ただ、スリングに入るのを嫌がるんですよ><。
スリングに入っちゃえばご機嫌になるんですが...笑
また、不器用なのでスリングに入れるにも時間がかかるんです。

ただ、たとえスリングに入れる手間よりも、そばにいることのほうが大切だから連れて行こうかな?とも思います^^

  • << 40 スリングって言うんですね! 嫌がるのは何故だろう? もと千代の富士のお子さんが乳児の時に突然死してますよね 奥さまにも落ち度はなかった 医学的に原因は別にあるんだろうけど、やっぱり怖くていつもピッタリ一緒 今や大人になり、すっかり私は放置されてますが😁
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧