お祝いを渡した方がいいでしょうか?

レス12 HIT数 2428 あ+ あ-


2014/07/10 10:30(更新日時)

入社して10年になります
その間数回だけ会ってほぼ話もしていなかった同期がいるのですが、この前社内の階段であった時に、他の話題はなしにいきなり、最近子供が生まれてね俺父親になったんだと言われました


おめでたいことなのでお祝いを渡した方がいいのですか?友達に聞いてみたらほとんど会わない話もしない同期に挨拶なしに出産報告なんて不思議な人だね。あげなくていいよと言われたものの悩んでます


みなさんなら渡しますか?

タグ

No.2114728 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

渡しません。

今後その同期とソレを機にちょっと仲良くなりたいな~、とか思える相手なら渡しますが、そうじゃなければ渡しません。
多分産まれたばかりだから嬉しくて言っただけだと思うし。

No.2

渡しません。

No.3

渡さないのが普通じゃない?
そんな浅い関係の人に渡してたら、これから大変ですよ(~_~;)

No.4

渡すわけないでしょ

何か欲しいから声をかけてきたのよ!

渡したら相手の思うつぼ

No.5

お祝いが欲しくって言ったのでは無く、子供が生まれて嬉しくて言ったんじゃないかな。

お祝い貰っても相手も困ると思う。

ただ浮かれて言ってるだけだと思いましょう。

No.6

渡しませんし、

No.7

同期であれ、さほど仲が良くないなら妊娠報告はしないよ。妊娠報告は本当に仲が良い人だけにするモノだから。私は仲の良い人以外は周囲に黙ってたな。流産の可能性だってなくは無いから。だから、主人にも周りに言わない様に釘をさしたよ?


主人は本当に仲の良い人だけに出産報告したみたい。

だから5年経った今でも「噂で聞いたけど」の連絡は未だにあるよ。

『お祝いが欲しいからだ
』なんてゲスな勘繰りをしてる人がいるけど、子供いるの?独身の考えだよね(笑)

その人は、ただ嬉しくて出産報告しただけだから
お祝いもらってもお返しが大変になるだけ。

渡さなくていいんだよ。

No.8

渡さない。
仲いいんならわかるけど、その程度ならあげなくていいよ。
ただ、子供が生まれて色んな人に聞いてほしいだけだよ

No.9

嬉しくて嬉しくてみんなに言いたいだけでお祝い貰っても困ると思う


No.10

もう渡してもいいよw

No.11

渡しません。

No.12

回答ありがとうございます

会話の流れとしては彼に会った時

おっ、ーーさん、最近子供が生まれてね、俺父親になったんだ

ーーくんこんにちは。久しぶり〜そうなんだ〜おめでとう

うんうん、出産祝いとかけっこうもらっちゃってさ〜

そうなんだ〜

そうそう、じゃあねという感じで別れました

彼から出産祝いという言葉が出てきたからあげた方がいいのかなと思ってしまって

ほとんど話すらしない、集まりにも参加しない同期だったので結婚したことすら知りませんでした

でも皆さんの言ってるとおりそれであげてたら大変ですね
仲も別に良くないですし10年で数回あっただけなのでとりあえず特に何もせずにいようと思います

友達の言うように彼からも挨拶ぐらいはして欲しかった(妊娠の報告ではなく普通に久しぶりとかおはようなどの一般的な挨拶です)という気持ちだけちょっとありますけど、それは彼の性格だから仕方ないんですよね

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧