注目の話題
初めて会った彼に体型の事を言われました、、、
仕事を辞めると言う時期
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

休みすぎですか?

レス42 HIT数 18857 あ+ あ-

匿名
14/06/28 21:48(更新日時)

40代正社員で働いてます
小さな子供が3人いますので土日祝日以外に月に有給を四日ほどいただいてますがこれって多すぎでしょうか?
休みは子供の学校の行事に参加したり遊びに連れていったりしています
仕事は真面目に取り組んでます

タグ

No.2110038 14/06/26 23:25(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/06/26 23:32
サラリーマン1 

一般的には就業規則で、年間有休日数が2年間で貯まって50日、使い続けたら年間2 2日程度しかないのではないかな?

小さい会社ならなんとなく黙認してくれてるかもしるないし、もしかしたら有休になっておらず、給料差し引かれてないかな

仕事しっかりやってるならいいんじゃないでしょうか。

No.2 14/06/26 23:42
匿名2 

有給って、年間で日数が決まっていませんか?
一月に何日も使うと足りなくなりますよね?

休みすぎかどうかは会社次第じゃないですか?

No.3 14/06/26 23:48
名無し3 ( 40代 ♀ )

会社が許可してるならいいんじゃないですか?


ただ、同僚としてみたら、よく休むな~とは思われてるかも。

学校行事なんか毎月はないですよね?

私はパートですが、土曜日祝日は出勤なので下手したら社員の主さんより働いているかも(((^_^;)

子どもの学校行事もはや上がりしていくので休む事はないかな。

もし同僚が急に休んだとしてもお互い様としてきちんと主さんもフォローされてますか?


もし、休みの件で同僚に何か言われてるなら、休み云々より主さんの対応がまずいのかもしれませんね。

的外れならすみません。

No.4 14/06/27 05:55
通行人 ( hjWgm )

会社が何の問題にもしてないんだからいいんじゃない。雇用形態は会社次第だから他社と比較しても意味ない、嫌なら形態変えるか辞めるしかない。

No.5 14/06/27 06:41
名無し5 ( ♀ )

正社員なのに自覚あります?
どうみたって休みすぎでしょ。
周りは言わないだけで陰では絶対煙たがられてますよ。
それに、あなたが休んだ分の仕事は他の社員の方に影響しないの?

No.6 14/06/27 09:27
名無し6 ( ♀ )

会社次第では?
主さんしかできないという仕事でなければいいんじゃない
誰でもできる仕事内容なら他の人が迷惑でなければね
有給が年間何日か分からないけど月4日で12ヶ月もつの?
48日間も年間にあったっけ?

No.7 14/06/27 18:09
匿名7 


正社員だろうがパ−トだろうが有給がとれて会社側が了解出せば大丈夫なんじゃない?きっと…多分💦💦でも土日祝日も関係無い仕事をしているなら自分の公休+有給だと結構なお休みになるよね😓ちょっともう一度考えた方が良いかもね

No.8 14/06/27 18:34
辞職しねーのかよ鈴木! ( 30代 ♂ lIZ5Sb )

月に4日も有給があるのか

いいね

No.9 14/06/27 19:30
匿名9 ( ♀ )

え、会社が許してるならいいと思いますけど。
本当に休みすぎならたぶん上司に言われますよ。

No.10 14/06/27 19:43
匿名0 

みなさんありがとうございます
会社の上司というより同じ仕事をしてる同僚の奥さんたちにうちの旦那は休みがもらえないのに率先して休めて羨ましいですと嫌味を言われました
でもその方達には子供が3人もいるわけじゃないし私にも言い分があります
子供が多いから我慢してほしいというのはわがままですか・・・・

  • << 14 ちょっと主さん 子供がいたら大変なのは理解できますが、だから子供がいなければ用事ないでしょう?みたいな考えはよくないですよ。 子供だけが世の中の≪大変≫ではありません。 自分だけが大変な思いしてる訳じゃないですよ。
  • << 18 子供が多いから我慢して欲しい!? そんなの同僚には全く関係ない事ですよ? その奥さん達の旦那さん、主さんと同じ仕事をしているんですよね? 同じ正社員なら男性も女性も関係ないです。 主さんが休みすぎて同僚が奥さんに愚痴ってるんでしょうね。 私も小学生と幼児いますが、月に4回も行事ないですよね。 私の母も正社員でしたが、母は参観日などは全く来てくれなかったし、私が体調悪くても祖母に任せて母は仕事に行っていました。 母は母で、母親としてどうかとも思ったけど、それが正社員としての責任なんだと思います。 あれもこれもは手に入らないと思います。 どこかを犠牲にしなきゃいけない。 正社員で働きたいなら多少は子供に我慢してもらわなきゃいけないし、子供を優先したいなら収入はダウンしても融通の利く職場でパートする、もしくは専業主婦になるしかないかと。 今の主さんは同僚を犠牲にしてますよね。 複数名の同僚が主さんに不満を持っている状態ですので、「子供が多いから我慢して欲しい」なんて態度でいたらそのうち切られますよ。
  • << 24 この言い方、考え方はわがままでしょうね。 有給があるなら使えばいい。 遊びに行くためを強気に言うのは意味不明。 土日に遊べばいいし どうせ止める気ないのなら、そのままでいてください。 主さんの同僚じゃないから気にしないよ

No.11 14/06/27 19:47
匿名0 

再レスです

私以外は男性が多く、女性の方が少ない職場です


男性たちはほぼ皆有給公休を使わず出勤してはいますので奥様たちからは私が仕事をしていないように見られているようで悲しいです

  • << 15 主さんが有休を取る反動で、同僚の方々が休みを取れない状態なのですか? それなら嫌み言われても我慢するしかないかなと思いますが、 同僚の方々が勝手に休み取らないのに、嫌み言われるなら理不尽ですね。 休みを取れるように調整するのも能力のうちだし、 調整も出来ないほど業務がキツキツならば、主さんではなく職場に文句言うべきではないでしょうか。 ダラダラ働いて、有休とれないしサービス残業してるし大変だわ~とか言ってる状態なら、個人の能力が駄目なんじゃないですかね。 主さんも用事があって休みを取り、それが職場に認められてるなら堂々としていればいいと思います。

No.12 14/06/27 19:59
匿名12 

厚かましすぎると思う。

No.13 14/06/27 20:04
匿名13 

子供が多いから我慢してほしいって会社の人達には全く関係無い理由です。

会社の人の奥さんが主に嫌みを言うって事は、会社の男性社員が奥さんに主の愚痴を言っているって事じゃないのですか?

No.14 14/06/27 20:44
通行人14 ( 40代 ♀ )

>> 10 みなさんありがとうございます 会社の上司というより同じ仕事をしてる同僚の奥さんたちにうちの旦那は休みがもらえないのに率先して休めて羨ましい… ちょっと主さん

子供がいたら大変なのは理解できますが、だから子供がいなければ用事ないでしょう?みたいな考えはよくないですよ。

子供だけが世の中の≪大変≫ではありません。

自分だけが大変な思いしてる訳じゃないですよ。

No.15 14/06/27 20:51
匿名15 ( 30代 ♀ )

>> 11 再レスです 私以外は男性が多く、女性の方が少ない職場です 男性たちはほぼ皆有給公休を使わず出勤してはいますので奥様たちからは… 主さんが有休を取る反動で、同僚の方々が休みを取れない状態なのですか?

それなら嫌み言われても我慢するしかないかなと思いますが、
同僚の方々が勝手に休み取らないのに、嫌み言われるなら理不尽ですね。

休みを取れるように調整するのも能力のうちだし、
調整も出来ないほど業務がキツキツならば、主さんではなく職場に文句言うべきではないでしょうか。

ダラダラ働いて、有休とれないしサービス残業してるし大変だわ~とか言ってる状態なら、個人の能力が駄目なんじゃないですかね。

主さんも用事があって休みを取り、それが職場に認められてるなら堂々としていればいいと思います。

No.16 14/06/27 21:05
匿名0 

>> 15 一括のお礼失礼します

それはどうなんでしょうか、とりあえず6人チームで仕事をしてて私以外は全員男性です
同じ仕事を共有してるので仕事内容は一緒です。私が休む時は他の人に任せてお願いしています
その結果その方達の仕事が遅れて休みが取りづらい状況になってるのは否めませんが、あなたの言うとおりそれもまた個人の処理能力ではあると思っています
感謝はしていますもちろん

私は43歳でチームで1番年上ですので皆面と向かっては言ってきません

彼らが奥さんにどういう話をされてるのかまでは理解できかねますが、私のことよく言ってないんでしょうね


子供まだ7歳なのですけどが3人いたらどれだけ大変か理解してほしいですよ

No.17 14/06/27 21:07
匿名0 

再レスします
仕事場はそれなりに忙しい職場です
しかし私は他の女性の方に比べたらまだ働いている方だと思います。働いているなら休みを取ったってある程度は我慢してほしいです。それも私のわがままなんでしょうか

No.18 14/06/27 21:07
名無し18 ( 20代 ♀ )

>> 10 みなさんありがとうございます 会社の上司というより同じ仕事をしてる同僚の奥さんたちにうちの旦那は休みがもらえないのに率先して休めて羨ましい… 子供が多いから我慢して欲しい!?

そんなの同僚には全く関係ない事ですよ?

その奥さん達の旦那さん、主さんと同じ仕事をしているんですよね?

同じ正社員なら男性も女性も関係ないです。

主さんが休みすぎて同僚が奥さんに愚痴ってるんでしょうね。

私も小学生と幼児いますが、月に4回も行事ないですよね。

私の母も正社員でしたが、母は参観日などは全く来てくれなかったし、私が体調悪くても祖母に任せて母は仕事に行っていました。

母は母で、母親としてどうかとも思ったけど、それが正社員としての責任なんだと思います。

あれもこれもは手に入らないと思います。

どこかを犠牲にしなきゃいけない。

正社員で働きたいなら多少は子供に我慢してもらわなきゃいけないし、子供を優先したいなら収入はダウンしても融通の利く職場でパートする、もしくは専業主婦になるしかないかと。

今の主さんは同僚を犠牲にしてますよね。

複数名の同僚が主さんに不満を持っている状態ですので、「子供が多いから我慢して欲しい」なんて態度でいたらそのうち切られますよ。

No.19 14/06/27 21:12
匿名0 

>> 18 正社員なら授業参観に参加してはいけませんか?まさに来週子供の授業参観でおやすみをもらっています
私も子供の行事には絶対に参加してあげたいです


あと4回というのは、学校の行事ですが朝の交通当番などもあるじゃないですか?あれに参加するために休みをいただいたり、1日は子供を遊びに連れていくためや風邪をひいた時のために休みをもらってます

普段は実家や義実家に子供は預けてます
それでも子供のそばにいてあげたいんです

  • << 22 主さんの旦那さんは? 旦那さんが休んで朝当番や子供の看病は出来ないのでしょうか。共働きなのに。 育児のフォローはまず旦那さんがすべきではないでしょうか。 有休取るのは当然の権利ですが、他人である同僚に「我慢して」とまで言うのは自己中だと思います。 子供の側にいたい、は職場には関係ない話です。 チーム制の業務内容って色々あるので、個々の処理能力や誰かからのしわ寄せの度合いはどれだけあるのかわかりませんけど、 少なくとも、主さんの仕事のしわ寄せ喰らってる同僚に対してもう少し謙虚でいられませんか? あと、チームの最年長なら、他の人が有休取れるような雰囲気も作れませんか? 私が休むんだから!って雰囲気にしていませんか? 嫌みを言われてしまうのはそれなりの理由はあると思います。言う人の人間性とかを除いても。 自分の権利を主張するだけではなく、周りもちゃんと見てあげて下さい。

No.20 14/06/27 21:18
名無し20 

年収有給休暇はあなたの物です ご自由に行使して下さい

No.21 14/06/27 21:20
通行人21 

月4日も有給とっていたら有給すぐなくなっちゃいますね。
欠勤扱いにでもなっているのかなぁ。

チームの他の人が有給使いたい時に、ちゃんとフォローしてあげられればいいんじゃないですかね。
朝だけで終わるような用事なら、遅刻だっていいんじゃないかなぁと思いますが。

No.22 14/06/27 21:40
匿名15 ( 30代 ♀ )

>> 19 正社員なら授業参観に参加してはいけませんか?まさに来週子供の授業参観でおやすみをもらっています 私も子供の行事には絶対に参加してあげたいで… 主さんの旦那さんは?
旦那さんが休んで朝当番や子供の看病は出来ないのでしょうか。共働きなのに。
育児のフォローはまず旦那さんがすべきではないでしょうか。
有休取るのは当然の権利ですが、他人である同僚に「我慢して」とまで言うのは自己中だと思います。
子供の側にいたい、は職場には関係ない話です。

チーム制の業務内容って色々あるので、個々の処理能力や誰かからのしわ寄せの度合いはどれだけあるのかわかりませんけど、
少なくとも、主さんの仕事のしわ寄せ喰らってる同僚に対してもう少し謙虚でいられませんか?

あと、チームの最年長なら、他の人が有休取れるような雰囲気も作れませんか?
私が休むんだから!って雰囲気にしていませんか?

嫌みを言われてしまうのはそれなりの理由はあると思います。言う人の人間性とかを除いても。
自分の権利を主張するだけではなく、周りもちゃんと見てあげて下さい。

No.23 14/06/27 21:42
名無し23 

う〜ん(ー ー;)
月4回も有給…
そんなのあるかな〜?
年間有給日数48日?

それから交通当番て年に1回あるかないかじゃないですか?
地方や小学校の生徒数によって違うでしょうけど、それでも朝やって1時間遅れとかで出勤出来そうだし…
風邪って毎月引きます?

なんかかなり自己中な理由ばかりですよね?

う〜ん(ー ー;)
なんかね〜

No.24 14/06/27 21:58
名無し24 

>> 10 みなさんありがとうございます 会社の上司というより同じ仕事をしてる同僚の奥さんたちにうちの旦那は休みがもらえないのに率先して休めて羨ましい… この言い方、考え方はわがままでしょうね。

有給があるなら使えばいい。

遊びに行くためを強気に言うのは意味不明。
土日に遊べばいいし

どうせ止める気ないのなら、そのままでいてください。
主さんの同僚じゃないから気にしないよ

No.25 14/06/27 22:05
名無し25 ( ♀ )

主さん羨ましいです。

私なんて有休月1もらえればいい方です。
周りの仕事の状態を把握して、他の方も有休とりやすくなるなら良いと思いますよ。職場もオッケー出してるならね。
もう会社の為だけに生きるなんて時代ではないのかもしれないですね。自分の生き方や生活の価値観が違うんですよ。ワークバランスって人によって違っていいんだと思う。







  • << 27 ワークバランスじゃなく、ワークライフバランスですね^_^;

No.26 14/06/27 22:05
名無し26 

子供を遊びに連れて行くの日曜、祝日に連れてけばいんじゃないの?

No.27 14/06/27 22:08
名無し25 ( ♀ )

>> 25 主さん羨ましいです。 私なんて有休月1もらえればいい方です。 周りの仕事の状態を把握して、他の方も有休とりやすくなるなら良いと思いま… ワークバランスじゃなく、ワークライフバランスですね^_^;

No.28 14/06/27 22:14
社会人28 ( 20代 ♀ )

レス読みました。

有給の使い道ですが、朝の交通当番が終わってから、会社に遅れて行くのはダメなのでしょうか?
1日休まれるよりは、遅れてでも来てくれる方が有り難いと思います。

それから、子供を遊びに連れて行くのは、土日祝で対応出来ませんか?
7歳のお子さんがいらっしゃるのなら、学校がありますし、平日に遊べないですよね?

あと、風邪をひいた時の為というのはちょっと…毎月必ず風邪をひくというわけではないですし、有給を頂いてない日に風邪をひいた場合は、またお休みするんでしょうか?

子持ちではないのですが、気になったので…。

No.29 14/06/27 22:28
名無し29 ( ♀ )

私パートで10年勤務して有休40日ありますが
1日もとった事ありません⤵
冠婚葬祭は月8日休みを当てて出席するようにしてます
主さん有休とるの勝手ですが自分だけ特別扱いは厚かましくないですか?
誰だって有休とりたい訳で他の方は我慢してる状態ですよね?
謙虚さを忘れずに!

No.30 14/06/27 22:31
名無し3 ( 40代 ♀ )

お礼をみましたが…


主さん
わがままですよ。

お子さん3人でまだ7歳の子がいて私は大変なんだから、休んで何が悪い?
と取れますよ?
同僚の能力云々より、主さんのその態度がいけないんじゃないですか?

朝の当番だって、半休とれば済むことだし、遊びに連れていくなら、土日に行けばすむ話。

お子さんのそばにいたいなら、パートにするか、専業になられればいいのでは?

43歳でチーム内で一番歳上なら、他の同僚もきちんと休めるよう協力すべきではないですか?
自分だけが大変じゃないとは思いませんか?

確かに有休をいつとろうが認められた権利ですが、わざわざ同僚の奥様方が嫌味を言うとなれば、同僚が主さんの休みを本心ではよく思ってないわけですからね。

私もまだ末っ子が五歳なので、職場には迷惑かける事も多々あるけど、同僚がもしお子さんの事で急に休む事になれば 協力しますよ。お互い様ですからね。
主さんに足りないのは、同僚に対しての感謝と心遣いじゃないでしょうか?

No.31 14/06/27 22:39
社会人31 ( ♀ )

釣りとは言わないけど、有給の日数については皆さんが疑問を持っていて聞いてるのに、それに関してはスルー。

旗当番も私の地区では毎月は回ってきませんね…
子供少ない地区だけど。

平日に遊んであげたい。風邪の時の為に一日…って言うのも変な話。

普段寂しい思いをさせて可哀想だなって思うなら土日に思いきり遊んであげたら良いし、基本出来るだけ仕事場には迷惑かけないようにするのが大人の常識です。

後、最低でも48日必要な、嘘のような有給の日数ですが、子供3人いたら、冬は風邪ひき放題。
インフルだって予防注射していてもかかる可能性は高いよね。

そんなの入れたら月に半分位休む月も出てきそうです。

同僚に迷惑かけてるのは確実なんだから、『子供が多いから仕方ない』ではなく、『いつもすみません』と言う気持ちの元に仕事しないと…

敵は沢山いそうですね…(-_-;

No.32 14/06/27 22:46
旅人32 ( 20代 ♀ )

同じチームで仕事はしたくないですね(´・_・`)

No.33 14/06/27 22:46
名無し33 ( ♀ )

以前にもスレ立ててましたよね。
うわー。こんな世間知らずでわがままな人と同じ職場にはなりなくないなと思ったので、印象に残ってます。
社会に出るのも迷惑なレベルと思うので、どうぞ専業主婦して、好きなだけ子供といてください。

No.34 14/06/27 23:14
名無し34 

うーん

なんかミクルってここの主みたいな自己中で厚かましい人多いね
しかも質問しといて人の意見を受け入れない
なんなんだろ

No.35 14/06/27 23:38
匿名12 

うちの正社員にもいますよ。暇な曜日で、週3日しか出勤しない。子供の用事や病気で年休。(月に10日弱しか勤務しない)経験年数は10年にも満たないというのに、公務員というプライドだけは半端ない。担当部署には出勤日の午前中しかいなくて、別の部署の応援業務や会議云々…一人で頑張ってるアピール。
担当部署で週5日きっちり勤務してみて下さいな。特に午後からの一人勤務、トイレにさえ自由に行けない不自由さも味わってみて下さい。

No.36 14/06/27 23:43
名無し36 ( 40代 )

こうゆう奴って、マジむかつく。

だったら、パートにでもなれよ。
俺の職場にも、主婦で子供いる社員がいるけども滅多な事では、休まないぜ。

やっぱ、仕事に誇り持って働いてる主婦は頭上がらんよ。
逆に、こっちから行事があれば休めるようにみんなが協力してるぜ。

主みたいなのが居なくて本当に良かったと思ってる

No.37 14/06/27 23:46
名無し20 

>> 36 なぜ男のふりしているのですか?

No.38 14/06/28 02:48
名無し38 ( 30代 ♀ )

ただの我が儘ですよ

小さい子3人もいるなら正社員は難しいです
そんな働き方で正社員でいられる会社って凄いですね
時間短縮とかないのですか?
そんなに休むならチームの仕事も半端になりませんか?
他の正社員から見たら迷惑ですよ
子供中心をにするなら正社員は諦めてください

辞めて子供が学校の間だけ勤務できるようなパートしてください

No.39 14/06/28 08:08
匿名39 ( 40代 ♀ )

さすがに毎月4日も有休とる人見たことないですが…
以前の職場で社員さんがパートさんは有休なかなか使えないからと毎月1日有休を入れてくれた社員さんがいましたけど…(´・ω・`)

まぁ有休は使うものだし権利だけど4日はちょっと無いかな
私も子供二人いるけどそんな毎月毎月行事ないし

子供が熱だしとかいざという時のために残しておいたほうが良くないですか!?

No.40 14/06/28 09:36
匿名7 


主ばかりじゃなくて 他の社員さん達にも公休や有給をちゃんと取らせてあげてね 他の社員さん達だって仕事の他にも色々と遣らなきゃいけない事も有るんだしさ

No.41 14/06/28 09:40
名無し6 ( ♀ )

まぁいいじゃん
本当に煙たがられたり、バリバリやる気ある方が来たらポイされますよ

No.42 14/06/28 21:48
匿名42 

3人も子供がいるんだから我慢してって、ワガママじゃないの?

毎月有給4日あるなら、正規の休みとは別に週イチの休みがあるって事でしょ?

だいたいさ、子供が『3人も』って言うけど、勝手に産んだのは主でしょ?

何でそんな主の皺寄せくらわなきゃいけないの?

旗振り当番だってさ、当番が終わったら出勤したらいいだけだし、参観日だって、その時間だけ抜けさせてもらえばいいだけじゃん。

こんな厚かましい女が正社員で周りに迷惑かけるから、子持ちが職場復帰出来なくなるんだよ。

子持ちってだけでさぁ、どーせ何かと理由つけて休むんでしょ?みたいに思われるの。

主みたいなの、パートでもいらないわ(笑)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧