喘息、寝れません…

レス21 HIT数 4357 あ+ あ-


2014/06/23 14:58(更新日時)

1週間前から咳が出るようになり、
寝る時から朝方にかけて激しく咳が出て
全然寝れないため、評判の良い呼吸器内科へ受診したところ、喘息気味との診断で飲薬とステロイドの吸入器を処方されました。

去年も咳が出て、その時は気管支喘息との事で、同様飲み薬とステロイドの吸入器を処方されました。

去年は薬の効きがよく、すぐ改善したのですが、今回はなかなか良くなりません。

まだ受診して5日目ですが、ずっと朝方まで咳が出て寝不足です。
自分自身の仕事の影響と、主人も一緒に寝てるので、主人も寝不足です。

部屋が少なく隣合ってるため、別々の部屋で寝ても無意味でした。

ネットで調べ、頭の位置を高くする、横向きで寝る、はちみつを寝る前に舐める、温かい飲み物を飲む、寝る時に加湿マスクをするなど、
試せるものは試しましたが、効果はいまいちです。

まだ受診して5日目ですが、咳で寝れないと相談しても大丈夫でしょうか?

タグ

No.2108161 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

眠れないと本当にキツいですよね。

相談してもいいと思いますよ。

  • << 4 回答ありがとうございます。 ほんとに寝れないのか、これほど苦痛とは思いませんでした。 若い頃は平気で朝まで遊んでたのが嘘のようです。笑 次の仕事のお休みが火曜日なので、とりあえず火曜日まで、なんとか耐えて相談してみようかと思います。

No.2

最近、生活で急変したことはないですか?
原因は何かわかりますか?

  • << 5 回答ありがとうございます。 生活で急変した事と言えば、歯痛のちの抜歯ですね。 突然奥歯が痛みだし、歯医者さんへ行ったところ、親不知が原因の可能性があるとの事で抜歯をしました。 下の親不知で水平埋没タイプのため、歯茎を切って縫合し、最近抜糸を終えたところです。 そういえば、抜歯して3日後くらいから、やたら咳が出始めました。 しかし、抜歯部分も今落ち着いてきてるのですが、影響は否めないですかね…

No.3

喘息の名医は探せばいると思います。
あとは半日断食というものを実践されてはいかがでしょうか?

  • << 7 回答ありがとうございます。 名医ですか! 一応、今回診ていただいた医院も呼吸器内科では、かなり評判のがよく、的確との噂で受診をしました。 逆に総合病院の評判が低く… 半日断食というのもあるんですね。 例えば朝から昼までなしってのは、単に朝食抜きですよね。笑 調べてやってみます!

No.4

>> 1 眠れないと本当にキツいですよね。 相談してもいいと思いますよ。 回答ありがとうございます。

ほんとに寝れないのか、これほど苦痛とは思いませんでした。

若い頃は平気で朝まで遊んでたのが嘘のようです。笑

次の仕事のお休みが火曜日なので、とりあえず火曜日まで、なんとか耐えて相談してみようかと思います。

No.5

>> 2 最近、生活で急変したことはないですか? 原因は何かわかりますか? 回答ありがとうございます。


生活で急変した事と言えば、歯痛のちの抜歯ですね。

突然奥歯が痛みだし、歯医者さんへ行ったところ、親不知が原因の可能性があるとの事で抜歯をしました。

下の親不知で水平埋没タイプのため、歯茎を切って縫合し、最近抜糸を終えたところです。

そういえば、抜歯して3日後くらいから、やたら咳が出始めました。

しかし、抜歯部分も今落ち着いてきてるのですが、影響は否めないですかね…

No.6

辛いですね。


自分は、インフルエンザから、気管支炎になり、2週間寝れませんでした。
1日30分寝れればよかったかな。


だから寝れない辛さわかります。


早く治るといいですね。

No.7

>> 3 喘息の名医は探せばいると思います。 あとは半日断食というものを実践されてはいかがでしょうか? 回答ありがとうございます。

名医ですか!
一応、今回診ていただいた医院も呼吸器内科では、かなり評判のがよく、的確との噂で受診をしました。

逆に総合病院の評判が低く…


半日断食というのもあるんですね。

例えば朝から昼までなしってのは、単に朝食抜きですよね。笑


調べてやってみます!

  • << 12 俺は半日断食で皮膚炎がほほ完治しました。 効く保証は無いですが、モノは試しです。 効けばめっけものです。 ちなみに若く見える事で有名な南雲医師も半日断食をされてます。

No.8

飲み薬はテオドールですか?
ステロイド吸入はアドエア?メプチン?

No.9

息子が酷い喘息でした。
運動部で体調に合わせてですが、体を鍛え、偏食にならないように食事にきをつけて体力をつけていき、高三の今は発作はありません。

発作の酷いとき息子にやっていた事です。

「頭を上げる」とスレにありましたが、頭だけじゃダメなんです。
上半身をなるべく起こした状態で寝ます。
欧米の映画で観るように。
私は使っていない布団をクルクル丸めて、息子の敷き布団の下に入れました。

加湿器も使いました。

咳が止まらない時は、氷をいれた冷たいお水をゆっくり飲むと、気管が開いて少し楽になっていました。

子どもにやっていた事なので、主さんに効果があるかは自信はないんですが、参考になれば。

PS 、薬剤師さんが咳が出るときは柑橘系のものは摂らない方が良いといってましたよ。

No.10

咳も眠れないのもツライですよね(T ^ T)
ウチの母も突然酷い咳をし出し喘息になりました。今はステロイドの吸入薬で落ちついています。
お布団は大丈夫ですか?
シーツ、カバー、枕カバーとかをアレルギー用の物にしてみると少しはラクになるでしょうか?
早く良くなりますように(>_<)

No.11

ところで、、、
歯科医院では抜歯の際、事前にその歯牙周辺だけでも清掃は行っていたのでしょうか?
喘息なのかな、、、?誤嚥性肺炎とか?
ちょっと よぎりました。

No.12

>> 7 回答ありがとうございます。 名医ですか! 一応、今回診ていただいた医院も呼吸器内科では、かなり評判のがよく、的確との噂で受診をしまし… 俺は半日断食で皮膚炎がほほ完治しました。
効く保証は無いですが、モノは試しです。
効けばめっけものです。

ちなみに若く見える事で有名な南雲医師も半日断食をされてます。

No.13

呼吸器内科で事務をしています。
去年から数名、咳が長引いている方が検査したら百日咳だったり、最近では総合病院に紹介したら肺結核だった方もいました。
お大事にして下さい。

No.14

私も2週間位、喘息です。
首もとタオルとかで巻いて暖かくして、座って寝てます。
今も寝られず、ネットで気を紛らわせてます。


ちなみに、小児喘息のときは、温かい紅茶をゆっくり飲むといいって言われてましたよ。

辛い時には、
救急病院で、点滴とか、吸入でだいぶ軽くなります。

No.15



私は大人になってから喘息になりました。
小児喘息より大人になってからの喘息はひどいそうです。
3度程、入院しましたが今はだいぶ喘息も出なくなりました。



喘息は横になると苦しいので
体育座りして寝る。
酸欠状態だと、かなり呼吸が苦しいはずですが咳だけですか?


あまり苦しいようなら救急車で病院へGO!してくださいね!
季節の変わり目、梅雨時、空気の乾燥、風邪をひいた時、ストレスで出やすくなります。
入院した時もベッドは直角に近いくらい頭を高くして寝てました。
私は体育座りが1番ラクですが、あとは座椅子があれば座椅子もいいと思います。



お大事にしてください。
眠れるといいですね(T_T)

No.16

私も咳喘息です。

風邪から咳だけ長引く事が多くなり、
とうとう呼吸器内科を受診しました。

喘息辛いですよね…

私は吸入や喘息の薬を飲むと凄く疲れます。
合わない吸入をしていたら声がれしました。

特に秋頃気圧の変動には気をつけて下さいね。
お大事にして下さい。

No.17

私も喘息持ちですが 状態が悪い時は パウダー状のステロイドの吸入だけでなく パウダー状の気管支拡張剤とシール状の気管支拡張剤も併用します。

それでも 呼吸が苦しく血液中の酸素濃度が下がっている時は セレスタミンと言う 抗アレルギー剤とステロイドの配合薬を内服します。もっと重症の人はステロイドの点滴をしますが 私はそこまでなった事はありません。

主さんも気管支拡張剤が必要なのだと思いますよ。主さんが行かれている病院は 血液中の酸素濃度を測定しますか?測定しないなら 測定する病院に変わるべきだと思います。

私は 今は良い状態ですが 予防のため朝晩ステロイドの吸入を欠かさないように指導されています。現在の喘息の治療は 予防が中心です。

No.18

病院行っても改善しませんか?


薬は発作がないときでもきちんと飲んで吸引してますか?


普段はテオロングとオノンとシムビコートのみです


酷いときは点滴や吸入です

あとは麦門どうとうという漢方も処方されます


ハウスダストじゃないですか?


羽布団とか捨てましたよ

布団は全部替えました

洗えるのとか、抗菌でダニとかもわかないやつに

照明も天井にピッタリつくタイプに


そのままだと酷くなりますよ


何度も死にかけましたから


入院したら2週間は出して貰えませんよ


良くならなければ、病院かえてみては?


緊急なら注射もしてもらいましたが


吸入や注射は心臓に負担かかることを忘れずに


No.19

メンへら嫁とくらしていた時
ストレスがたまりすぎ、咳が止まらなかった経験があります 。精神的な原因でした。
そのようなことも疑ってみては?

No.20

そうそう。治療のスレ多いが、呼吸気管支系は、ホコリ、カビ、ダニ対策をしてますか?体質で仕方ないと思わず、治療しながら、生活習慣も心がけしてみては?それに、禁煙、香辛料を避ける、熱い食べ物は冷まして喉をいたわるとか。体質もあるだろうけど、私も鼻と喉が弱いから、掃除以外にも、衣類や布団のホコリを払ったり、湿気を逃がしたり、猫や犬も飼いません。アレルギーから喘息になるのを止めました。喘息なら悪化させないための対策を。

No.21

はじめまして。医学生です。
私の勉強にもなりますので、レスさせていただきます。


大人になってからの発症であれば、非アトピー型の気管支喘息です。

このタイプは、年齢上昇と共に発症割合は増加していきます。

発症原因は解明されていませんが、気道感染(特にウイルス)が誘因ではないかと言われています。

特徴として、夜間が後発時間です。

薬物療法は、β2受容体刺激薬・副腎皮質ステロイド薬・抗アレルギー薬・気管支拡張薬を内服する事です。



もし、症状が軽くなっても自己判断で薬物を中止するのはやめてください。

重篤な喘息発作を誘発する危険があるので。



大事にどうぞ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧