至急!数学b

レス4 HIT数 3614 あ+ あ-


2014/06/02 00:13(更新日時)

aベクトル=(4,3)に垂直な単位ベクトルeを求めよ、という問題の解説だれか解いてくれませんか

垂直だから内積は4x+3y=0、eベクトルの大きさは1で√xの二乗+yの二乗でベクトルeの大きさは求めてるってとこまでは考えたんですがその後の計算がややこしくなってわからなくなってきました
どなたか私の代わりに解いてください

タグ

No.2100981 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

垂直のを式変形して長さ1の式に代入すれば、分数ですがかなり単純な数字になりましたよ

No.2

とりあえず、順を追って考えましょう😓

≫垂直だから内積は4x+3y=0

aベクトル=(4,3)に垂直なベクトルは、上の式を解き

(x,y)=(3k,-4k)

と表せます(k=任意の実数)。

この(x,y)が単位ベクトル(絶対値=1)の場合、

(3k)^2+(-4k)^2=1

と、いう事になります。

25k^2=1
k=1/5or-1/5

よって、求める単位ベクトルは

(x,y)=(3/5,-4/5)or(-3/5,4/5)

と、なります😌

この2つのベクトルは、お互いに逆方向を向いているだけであって……aベクトルに垂直な事に、違いはありません😅

No.3

>> 2 おお!分かりやすいです!
ありがとうございます!

No.4

冷静に解いて行ったら解けました!どんなのかも理解できました!助かりました!お二人様ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧