うるさい…鳴かないで

レス24 HIT数 4609 あ+ あ-


2014/05/16 00:43(更新日時)

うちの愛犬、老犬で痴呆が出てきて頻繁に鳴く
うるさい
うるさくて寝れない
イヤホンで音楽大音量で聞いて耳が痛い

そんなに鳴かないで
疲れるでしょ
どうしたら泣き止むの

家族には、これだから犬なんか飼うもんじゃないのよって責められる
なにそれ、だったら人の赤ちゃんだって泣くんだから、赤ちゃんなんて産むもんじゃないわーっていうことになんじゃん

鳴くのがうるさいからって、小さな弱い体に暴力なんて酷い
叩くなよ
仕方ないじゃん痴呆なんだから

ご飯も水もあっても鳴くし
散歩もいったのに鳴くし
撫でても抱っこしても鳴くんだもん
私のことも飼い主ってこと忘れたんじゃないかな
お座りとか伏せもしなくなったし、落ち着きなくはしゃぎまくって、子犬みたい…
でも噛みついたりはしない
嫌いな家族には牙剥き出しだけど

可愛くて愛しいのは変わらないけど、うるさくてどうしようもない、それだけ
鳴き声どうにかなんないかな…いやでも痴呆だから仕方ないか…

No.2094532 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

人間もさ…
年とってボケたら子ども返りするじゃん

ワンコもおんなじだよ

最期まで愛してあげて欲しいなぁ

ワンコ呆けてわかんないかもだけど、名前呼んで、語りかけてあげて欲しいなぁ

とりあえず主さんが今日はゆっくり眠れますように。。。

毎日お疲れ様です

大変だけどワンコに寄り添ってあげて欲しいです

No.2

私の愛犬も老犬です。
目もよく見えていないし、耳も遠いです。ベッドにも上がれなくなってしまったので階段をつくりました。
トイレが間に合わなくて、ベッドでお漏らしもよくしてしまいます。
はじめの頃は怒ってしまいました。でも、今は仕方がないと思っています。
それよりもこの子といられる時間を大切にしようと、前よりも一緒にいる時間を増やしました。

家の子は不安になると鳴きますが、庭を散歩しているうちに鳴きやみます。
主さんの家のワンちゃん、どこか痛くて鳴いていることはありませんか?
動物病院で1度相談してみるといいと思います。

No.3

天命全うするまで頑張れ主さん、頑張れ主さんの愛犬。

ネットじゃこれぐらいしか伝えれないな…虚しい…

No.4

犬が痴呆になったら、獣医から犬用精神安定剤等薬を処方して貰えます。
病院にとにかく行きましょう。

No.5

コミュニケーション(触れ合い)愛情を。あと病院。

No.6

犬に対してこんな長文か………

No.7

貴方が責任もって飼う、と決めた犬なのかな?文章からそう思いました。

だったらまず家族や近所に謝りましたかね?迷惑かけてる自覚あります?人間だって赤子生んだら母親は謝りとおしですよ???

家族皆で欲しくてかったなら毒家族ですね。家族で受け入れるべきですもんね。それなら主はキレて良いと思います。

取り合えず先ずはご近所に謝りに行きましょうね。あとすみませんが、貴方は多分親にはなれないと思います。犬ですら受け入れられないなら赤子の鳴き声ははもっと無理ですね。

No.8

近所はもっと迷惑してます早く病院に相談。

No.9

獣医さんに相談はされてますよね。
老犬なら声帯切除とかはもう無理なのかな?

No.10

近所に迷惑とかまあずいぶん思いやりない事

犬の痴呆症はかなり問題視されてるみたいですね
病院行くとくたくたに疲れた飼い主さんが相談に来るのをよく見ます
かなり大変みたいです
中には安楽死を希望してしまう飼い主さんもいます

でもやはり長く一緒に暮らした家族
辛い所ですよね


病院では安定剤等の使用くらいしか治療法は限られてるみたいですが
安定剤を使うのもひとつの方法だと思いますよ


辛いですが そう何年も続きはしないので 最期まで家族として看取れるよう 今が頑張り所ですよ主さん。

私も高齢の猫が病気になった時
二時間おきにミルク 通院に高い治療費を捻出するのに仕事増やして頑張りました。
この子が1日でも長く僅かでも元気でいれる時間があるなら この大変さが一生続いてもいい
でもこの子が楽になれるなら明日終わってもいい
と毎日毎日考えながら過ごしました
一年半続き
戦いは終わりました。悲しかったけど これ以上出来ないってぐらい看病も治療もしたので
不思議と後悔はなかったです
亡くなった後の後悔が一番辛いものです。
どうか主さん後悔のないように頑張って下さい

  • << 12 は?配慮は当たり前でしょ? 近所の人にも思いやり持ちましょうよ。
  • << 13 飼い主の主がイライラしてる鳴き声を聞かされている近隣住人はさらにイライラしてるでしょうね

No.11

再レスすみません
明日病院に猫のご飯買いに行くので
犬の認知の事聞いてみますね

少しでも参考や励みになって頂けたら幸いです

No.12

>> 10 近所に迷惑とかまあずいぶん思いやりない事 犬の痴呆症はかなり問題視されてるみたいですね 病院行くとくたくたに疲れた飼い主さんが相談に来… は?配慮は当たり前でしょ?
近所の人にも思いやり持ちましょうよ。

No.13

>> 10 近所に迷惑とかまあずいぶん思いやりない事 犬の痴呆症はかなり問題視されてるみたいですね 病院行くとくたくたに疲れた飼い主さんが相談に来… 飼い主の主がイライラしてる鳴き声を聞かされている近隣住人はさらにイライラしてるでしょうね

No.15

>> 14 隣近所に配慮って普通のことじゃないの?
自己中な残念な人ですね。

  • << 19 冷静な振りしながら熱くなるなって(笑)

No.16

痴呆…遊泳しているのかなぁ?


夜中に鳴く事が多いようですが、痴呆なら仕方ないんです。

No.17

皆さんありがとうございます
動物病院には月1回通って、シャンプーや爪切りなどしてもらってます

先生にも1度言ったんですけど、寂しいのかな?って言われました
病院でもうちの子だけ、せわしなく、はしゃいでキャンキャン鳴きます
鳴き声で○○ちゃんだねって言われ、分かるし、注目されます
元から人懐こくて、人には飛び付いていくんですけど、私の前でもはしゃぐからよその人だと思ってますね
まあ子犬の頃みたいで可愛いのですが

病院にいくまでの車中ではさらに激しくギャン鳴きします
キャリーバックから出たがってカリカリします
病院にいくのは好きなようで、車にかけより乗ろうとし、キャリーバックも自ら入ります
でもキャリーの中でジタバタするから、色んなとこぶつけそうでヒヤヒヤです
病院まで40分はかかりますが、行きはずっと騒いでます

No.18

>> 17 かわいいじゃないですか…
夜中に 大きな声で泣くのは ちょっと困りますが…😥
それは ちょっと相談してみた方がよさそうですね
でも その子なりに一生懸命生きてるんだと思います
後悔だけはしないように今 一生懸命 お世話してあげて下さいね

No.19

>> 15 隣近所に配慮って普通のことじゃないの? 自己中な残念な人ですね。 冷静な振りしながら熱くなるなって(笑)

No.20

…えーと。
掲示板ごときで熱くもならないですよ。

近所の看護士さんが夜勤などあるのにずっと鳴き続けている犬の鳴き声で迷惑してる話しを聞いてたので人事に思えないんですよね。

多分トラブルにしたくなくて我慢してる人近所に沢山居ると思います。

主さんも一度相談したと書いてありますが、もっと真剣に考えないと犬も暴れたり体力使うだろうし可哀想です。

No.21

主さん、私も同じ状況です。
私も認知症の愛犬の介護をしています。

昼も夜もずっと鳴いて鳴いて暴れます。

うちは、下半身麻痺し、両目も失明して、寝たきりで、お散歩できないし、ごはんも介助して食べさせないとだし、排泄介助も必要で24時間の介護必要です。

他の病気の関係もあり、あまり強い安定剤は、飲ませられないんですが、今は、夜間だけ安定剤を飲ませて、なんとか二時間程度仮眠出来るようになりました。

でも、安定剤が効かず寝てくれない日もあります。

大好きで可愛い愛犬なのに、何で寝てくれないの?とイライラしてしまうことありますよね。

そう言うことを言うと、飼い主失格とか愛情がないとか、否定的な方もいるけど、実際に、認知症が酷く鳴き続ける愛犬を長期間介護してる人にしか分からないと思います。

愛情もあるし、大切な存在なのは変わらないけど、心身ともに疲れ果て、ストレスと不眠が何ヵ月も続けば、不の感情が芽生えてしまうのは、仕方ないと思います・・

獣医さんの話では、認知症で鳴き続けられるのに耐えられなくなり、安楽死や安定剤をかなり増量し、寝たまま亡くなることも視野に入れた処方をお願いする飼い主さんもいるようですよ。

私は、それには、さすがに肯定は出来ませんが、そこまで追い込まれる飼い主さんがいるのも、分かる気はします。

主さん、とりあえず安定剤を試されてはどうですか?
一日2回で、効き目は、2~6時間ぐらいです。

安定剤には、抵抗がありますか?

私は、安定剤を飲ませるのが嫌で、実は、ギリギリまで拒んでいましたが、鳴いて興奮状態が続き、呼吸困難で意識を亡くすことがあり、獣医さんから、あまり酷い興奮状態の時には、飲ませるように指示されました。

使うようになって、自分も愛犬にも良かったと思います。

ちなみに、今も鳴いてます。

私は、ペット可賃貸住まいなんですが、他の住人には、認知症がはじまった時に、迷惑をかけます。と挨拶に行きました。
ほぼ犬を飼ってるお宅だから、みなさん気持ちを分かってくれ、苦情も出ていません。

あまり夜鳴きが酷くときには、来るまで山にドライブに行ってます。

主さん、溜め込むとストレスがたまるから、私で良ければ吐き出してくださいね!


No.22

皆さんありがとうございます

お隣さんからは何も言われたことはありません
聞こえてないのかも知れません

薬は抵抗ありますけど、それが一番いい方法なら…と思います

私は介護の仕事してて、ちょうど今は認知症専門のとこにいるので、薬を飲むと凄い変わりようなので、愛犬もそうなるんじゃないかとか、老犬でしかも超小型犬なもんで、こんな小さな体に薬大丈夫かな、効きが強すぎて、目をさまさないんじゃないかとか、色々考えてしまいます

No.23

>> 22 私も、実は介護福祉士です。
だから、主さんの不安はわかります。

教科書の話ではなく、長年介護の仕事をしていて、認知症の方や精神疾患の方を看てきましたが、安定剤や精神薬で状態が悪化したり、副作用が出る方をたくさん看てきました。

無理に強い薬で抑えつけ言葉は悪いですが、廃人のようになったり・・
強い安定剤で、亡くなった方もいました。

人形のように無気力になったり、寝たきりになったり。

だから、主さんと同じで、かなり抵抗がありました。

うちの愛犬は、認知症の初期は、無気力で食欲もなくなり、鳴くことも喜ぶこともなく、まるで人形のようでした。

それが、認知症が酷くなり、鳴いたり、前足を動かして暴れたり、大変ですが、今の方が犬らしく感じ、安定剤を飲ませたら、また人形のようになるんじゃないかと、それも薬を拒んだ原因の1つです。

介護の仕事で、安定剤の悪い部分も知っているから、凄く抵抗があり、ギリギリまでは、拒みました。

でも、日々の興奮で心臓病が悪化し、肺水腫になり、愛犬のために、落ちつかせることが必要だと言われ、一番微量を処方してもらいました。


今は、上手く薬を使いながら、介護をしています。

経験者だから、言えます。
安定剤を上手く使いながら、愛犬も自分も負担なく介護することは、けして悪いことではないですよ。

愛犬の為にもなります。
大丈夫ですよ。

No.24

追加です。

ちなみに、うちも16歳の1.6キロのチワワです。
私も、最初、飲ませるまでに、かなり勇気が入りました。

でも、獣医さんは、ちゃんと微量から、調整してくれるから大丈夫ですよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧