ベビーシッターは、資格取得不必要?このままで、いいのか?

レス5 HIT数 878 あ+ あ-

名無し( 20代 ♂ )
14/03/28 09:41(更新日時)

ベビーシッターは、資格なくても可能ですね。しかし、今回のように預かった2人のうち1人を死なせるような最悪の事件が、起きてしまった以上、仕事としてやる限り、資格取得を必要とした方が、いいと思いませんか?人の命を保証しなきゃいけない責任重大な仕事だからね。

No.2077285 14/03/27 09:21(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/03/27 10:02
名無し1 

先ず、シッターだろうと、見たことない人に子供を預けないといけないという環境を何とかしないといけない。

ま、普通なら見知らぬ、しかも男性に預けないですけどね。

こんなに不自由なんだから、もうこれ以上子供産まない方がいいんだろうな。

結婚していても、離婚していても、子供は人数分母親の負担だ。
明日は我が身だと思う。

No.2 14/03/27 10:05
匿名2 

そうだね根本、制度に問題はあるよね。

それでも、私からしたらネットで子供を個人宅に預けることはしないからな。世代もあるのかなと思ってしまう事件でした。彼女二回目でしたよね。最初に預けた時に異変を感じていたのにまた同じ制度を利用してしまったけれど、二回目預ける前に口コミなど調べたり出来なかったのかなと思います。他の利用者とも問題起こしてたんですよね。もしかしたら防げたんじゃないかな。

制度を厳しく充実させたとしても、親も子供を預けるシッターと面談をする時間を作ったりして、顔の見えない相手に弱い子供を預けないで欲しいです。

No.3 14/03/27 10:27
名無し3 ( ♀ )

ちゃんとしたシッター協会とかあって、そこは独自の資格を設けてて…だけど高い。

でもすごーく思ったことがあって、私、愛犬を2日仕方なくペットホテルに預けたんだけど、預け先、見に行きましたよ。
どんな環境に2日いるのか心配だったから。

犬と一緒にするなと怒られそうだけど、ネットでシッター探す方は、相手の身分証とか、預け先を見るとかしないのかな?
不安だけど仕方ないって諦めて路上でやりとりするのかな?

No.4 14/03/27 22:32
名無し4 ( ♀ )

私、仕事休めなくて仕方なく子育てサポートセンター?利用した事あります。
帰宅してお風呂に入る時に気付いたのですが、預かってくださった方の犬に噛まれたあとがありました。
普通、不注意で噛まれてしまったなら、私に話しますよね?
何も報告もなかったので、不信感を抱き、二度と利用しないと決めました。

プロ意識を持ってもらうためにも絶対資格は必要だと思います。

No.5 14/03/28 09:41
名無し0 ( 20代 ♂ )

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧