注目の話題
離婚の申し出、無視出来る?
社会人の皆さんへ
俺の彼女がクソすぎる

社交的になれないママです

レス16 HIT数 6129 あ+ あ-

♀ママ( 20代 ♀ )
14/03/05 13:56(更新日時)

妊娠中に自治体の母親学級で知り合った、6人のグループがいます。
住んでる場所はそれぞればらけていて、それほど近所ではないですが、月に1回くらいは集まってきました。
子供はちょうど今月で1歳です。

私はこのグループ以外にママ友はいませんが、みんなだんだん近所に出来始めたみたいです。

先日、その中の1人の子の提案で、ヨガのインストラクターを呼んで、赤ちゃんと一緒にヨガをやろう!みたいな企画がありました。
講習料もかかるし、正直乗り気ではなかったのですが、何となく断りづらく参加することになりました。

講習料は1回で◯◯円という感じなので、人数が多ければ多いほど1人あたりが安くなるみたいで、みんな友達を誘おうということになり、4人とか3人とかママ友を連れてくることになりました。
私以外の5人全員。

私は誘うママ友がいないので、正直にそう伝えて1人で参加したのですが、みんな連れてきた友達と話したりしてたので私だけぽつ~んと1人になることが多くて、かなり肩身の狭い思いをしました。
ヨガのあとみんなで公園でランチをしたのですが、なんとなく馴染めない雰囲気でした。
子供の面倒を見るふりしてやり過ごしていたのですが、とても悲しかったです。

みんなたくさん友達がいて羨ましくなりました。
人見知りな性格を直したいです。

子供のいるママさんたちは、こういう肩身の狭い思いをしたりしますか?
私以外の5人はみんな社交的で生き生きしているので、ふと同じタイプのママさんの話が聞きたくなりました。

最後まで読んでくれてありがとうございます。

No.2068405 14/03/02 23:42(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 14/03/03 00:03
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

気にする事ないし 焦る必要もないよ👌
大丈夫 大丈夫

子供が大きくなるにつれだんだんと 人と喋る機会が増えてくるから 自然にしてた方がいいよ

No.2 14/03/03 00:10
♂ママ2 

ムリに参加しなくてもいいんじゃないですか?私は元からママ友作る気がないです。めんどくさいので笑

No.3 14/03/03 00:12
匿名さん3 ( ♀ )

人見知りじゃないけど、あるよー😣👍

悲しいよね。
少し気に掛けてくれても良いじゃんって。

私は、家に帰って思い返してたら、見事に気に掛けてくれる人が居ない事に笑っちゃった。

そういう人達なんだよなーって。

それ以来、そういう人間にならないようにしています。

これから、子供関係の集まり等で、そういう光景を目の当たりにするでしょう!
1人ポツンとしている人は、主さんと同じ人見知りかも?

主さんだったら話し掛けて貰えたら嬉しいですよね?
経験したからこそ、してあげられる事があると思います。

くよくよしちゃダメですよ~(^-^)/

No.4 14/03/03 00:17
♂ママ4 

私からしたら、母親学級でママ友ができるなんてすごい!って感じです。

No.5 14/03/03 00:53
通行人5 

仲良くしていた人が引っ越して、それまでのグループが分解した頃、ひとりで子供と公園にお弁当を持って簡単なお花見に行ったら、周りは皆グループで来てて、ちょっと虚しい気持ちになったことあります。
でも、誘うより思いついた時にさっと1人で行動するのが楽で…。
その時期、その時期、グループが出来たり、離れたりしてますが、今は、友達がいない訳じゃないけど、会うのは年に二、三回かな。
無理に作らなくても良いとは思ってるけど、機会があれば仲良くなりたい。

No.6 14/03/03 00:58
♂♀ママ6 ( 30代 ♀ )

ヨガしたり、ランチしたりするママ友いるなんて、すごいです!

中学生、小学生、2歳の子持ちですが、苦手であんまり深くは関わらないし、そんなに親しく誰とでも話せません。
挨拶程度。
普段はなんともないけど、たま~に、部活の保護者会やら会合では寂しいかな。
バザーやら、愛好作業とかだと、しゃべらず作業こなせばいいけど、雑談する時間があるものだと…浮いてる(^^;

No.7 14/03/03 19:30
♀ママ7 ( 20代 ♀ )

私も人見知りだし、もっと社交的になりたいなって思ってます。主さんはまだいい方だと思いますよ〜ヨガとか羨ましいです(^^)そんだけ友達いるなら充分って感じが…>_<…

No.8 14/03/03 22:19
匿名さん8 

ママ友なんかいない


友達ならいるから友達と子連れで遊んでますよ

No.9 14/03/03 22:25
♂ママ9 ( 30代 ♀ )

私も母親学級とか苦手です。挨拶とか会話はしますがその場かぎりなので一緒に出かけるとかはないです。
母親学級も何回か行ってるとグループが出来てて気づいたら一人になってます。
一人の人を探してその場はしのいだりしますが遅れて連れが来たりしてまた一人になります。

母親学級は行かなくなりました。
友達も2~3人でグループを作ってと言われる度にあぶれてしまうので毎回悲しくて行かなくなったそうです。
子供つながりのママ友なんてうわべだけなんで高校の友達や昔の職場の友達と遊んでます。
子供も同世代より年上の子と遊んぶ方が好きみたいだし。

No.10 14/03/04 02:23
♂ママ10 

2歳児のママですが、ママともいないです。欲しいともおもいません

No.11 14/03/04 08:53
専業主婦11 ( 30代 ♀ )

時代が変わってきたのですね。私が小さい時は大昔なのでママ友という言葉はもちろんありませんでしたし、母親は特定のママ友はいなかったように思います。だからと言って母親が悩んでる様子も全然無くて、幼稚園友達の母親と会えばたまに道で世間話を話す程度で、ランチや送り迎えまで毎日ママ友と一緒なんて事は無かったと思います。昔は皆 母親同士がママ友を作って固まってるというのはあまり見かけなかったように思います。主様も別に悩む事は無いと思います。私は遠くの地方から越してきたし、子供がまだいないので地元にしか友達いません。仕事始めたら友達できるかなと思って気楽にやってます。

No.12 14/03/04 09:21
♀ママ12 ( ♀ )

そんなに大勢で引き連れて…なんか大変ですね。
私には無理。遠足みたいに団体行動…
おまけにこの寒いのに公園でランチとか…気合い入ってますね。
そこまで集団で群れなくても、一人か二人本当に仲良しなママがいたらいいと思いますが。
もっと楽にママ友付き合いしたらどうでしょう。
キツイしサムイし気を使いすぎでそりゃ疲れますよ。
ベビーカーゾロゾロで歩く人にも迷惑だし、なんか私は恥ずかしいです(´Д`)
幼稚園に入ったら、またたくさんママ友出来るし、焦らないでいいと思いますよ。

No.13 14/03/04 12:37
通行人13 ( 20代 ♀ )

あーめんどくさいめんどくさい。

私も1歳半のママですが大勢でつるむから子どもがいい子になるとは限らないですよねー。

めんどくさい集まりやらヨガ?どーでもいい。
お金と時間の無駄。

私は喋りたくなったら子どもと近くの喫茶店とかに行って近所のばーさんと話してます。

一喜一憂の方がいい。

ママ友とお花見?
あー寒気する。

No.14 14/03/04 14:16
匿名さん14 

子供が幼稚園や保育園になれば、それぞれ疎遠になるのでは?
通わせようと思っているのが幼稚園だと、幼稚園ママとの付き合いの方が気になりだしますよ。
入園前の親子参加日とかに参加すれば同級生のお母さんと話せるようになると思います。
私はそれでも深くは付き合わないです。
家が近ければ近いほど、何かあったら住みづらくなります。
私は裏切られたのでこりごりですよ。
また小学生になれば送り迎えもなくなりますから、ますますママ友なんていない方が自由な時間が増えてストレスなく暮らせます。

No.15 14/03/04 17:13
♂ママ15 ( 30代 ♀ )

皆さん多かれ少なかれ同じような思いをしたことはあると思いますよ!団体でいられるとコワイですよね。自分も主さんも団体でいれば、そう思わせてることもあると思います。
大人だし母親になったことだし、人見知りを言い訳にしないで笑顔で挨拶を欠かさずにすれば、そのうち自然に気の合うお友達もできるはず!お互い頑張りましょうね(^-^)/

No.16 14/03/05 13:56
専業主婦16 

わかります!
でも 気にする事ないですよ。
きっと 母親学級のそのグループも 時間の問題。働きだしたり やっぱり近くに友達できたりして そのうち解散するよ きっと。

それぞれの友達よんで ヨガかあ

私ならそんな話が出た時点で欠席だな!

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧