保育園行ってて二人目妊娠
現在横浜市在住で3歳の子供がいて、保育園に預けて扶養内でパートをしています。
今の保育園は3歳までの無認可保育室で4月からは認可保育園に行くことが決まりました。
そして現在二人目を妊娠しまして、9月が予定日です。
今の職場は1年半働いていますが個人経営の小さな店で復帰は見込めないと思います。
今の職場に頼めば在職証明書を書いて育休扱いにしてもらえると思いますが復帰後すぐに退社して別の仕事につく手続きをとるのはやはりダメでしょうか?
なるべく保育園は辞めさせたくありません。
2人目が預けれれば6ヶ月になる4月ぐらいから働くつもりです。上の子が今行ってる保育園は無認可ですので入りやすいと思うので。
幼稚園は平均入園金10万で月3~4万と働かないと経済的に入れれません。
今の保育園は無認可ですが横浜市の補助が出てるので月5千円ですんでます。
まだ保育園や役所には妊娠は伝えてません。保育園は4月から変わりますし、役所には母子手帳貰うときに4月からの保育園が決まってからと言われました。
新しいレスの受付は終了しました
☆今の職場で復帰は見込めない→育児や出産を理由とした解雇は法律で禁止されています。
☆今の職場に頼めば育休扱いに出来る。だから復帰後直ぐに止めて転職を→育休手当は保険から出ています。それをお忘れなく。またそれで職場がいいならいいけど、余程の事情がない限り育休はあくまで復帰前提です。止めるつもりで使わないで下さい。真面目に働いてる人をバカにしてますか?
☆扶養内で働き認可保育園に入れられる→これはとてもラッキーな事です。まず現状に感謝して下さい。
主さんは感謝もせず、ただある制度をフルに使い、出来る範囲の仕事しかしてませんよね?お金がないから幼稚園は入れないならフルタイムで働けば??だいたい保育園はそういう場所なんですよ。お母さんが楽する場所じゃないんです。生活のために他人様に子供を託す場所です。
私も変則勤務フルタイムで二人を保育園に入れてますよ。出来ないはずありませんよね?
- << 3 コメントありがとうございます。 雇用保険に入らないと育休手当ては出ないと思うんで手当てが欲しいわけではないです。 ただ復帰予定が無い限り産後8週間までしか保育園にはいれないと思うんです。それをなんとか半年は延びないかと思ってるんです。 職場に戻れないのは少数の従業員の為、私が平日ともう一人の人が土日と夜を出ていてどちらかが出れないと交代している為最低の8週間すら人員を減らせないんです。 かといって私が戻る為に短期で募集してくれともいえないです。 もちろんフルタイムも考えてましたが主人やお互いの両親に子供が小さいうちは反対されてしまいました。 しかし生活も厳しかったのでパートで働いています。 認可に入れたのは保育室からの転園で園長が色々頑張ってくれた為です。もちろん扶養内パートが保育園に入れる必要はないことも言われました。 現在妊娠中でフルタイムを転職は無理だと思います。恥ずかしながら手に職も学歴もありません。 しかし保育園を追い出された後に幼稚園に行かせるお金もないし、来年4月の求職中に保育園を応募して受かるとも思えませんので困ってます。
>> 1
横すみません。
扶養内ってだめなんですか?なぜ?フルで働かないといけないって根拠はどこにあるんですか?
>> 1
☆今の職場で復帰は見込めない→育児や出産を理由とした解雇は法律で禁止されています。
☆今の職場に頼めば育休扱いに出来る。だから復帰後直…
コメントありがとうございます。
雇用保険に入らないと育休手当ては出ないと思うんで手当てが欲しいわけではないです。
ただ復帰予定が無い限り産後8週間までしか保育園にはいれないと思うんです。それをなんとか半年は延びないかと思ってるんです。
職場に戻れないのは少数の従業員の為、私が平日ともう一人の人が土日と夜を出ていてどちらかが出れないと交代している為最低の8週間すら人員を減らせないんです。
かといって私が戻る為に短期で募集してくれともいえないです。
もちろんフルタイムも考えてましたが主人やお互いの両親に子供が小さいうちは反対されてしまいました。
しかし生活も厳しかったのでパートで働いています。
認可に入れたのは保育室からの転園で園長が色々頑張ってくれた為です。もちろん扶養内パートが保育園に入れる必要はないことも言われました。
現在妊娠中でフルタイムを転職は無理だと思います。恥ずかしながら手に職も学歴もありません。
しかし保育園を追い出された後に幼稚園に行かせるお金もないし、来年4月の求職中に保育園を応募して受かるとも思えませんので困ってます。
コメントありがとうございます。
仕事始めた当初はギリギリ食べれる程度でした。
子供が生まれてから主人が4度転職し、先々月までの仕事は給料が家賃と光熱費と仕事で使う車の維持費と国保で無くなるためその他食費や雑費通信費などは私の給料から出てました。
それでも生活出来るなら今のままでいいと言う旦那です。
ギリギリでも生活できるなら子供との時間と家事をやって欲しいそうです。
2人目が欲しいという話になってから転職して貰いましたが私が仕事やめたらギリギリ生活出来るぐらいかと思います。
はっきり言ってうちは低所得です。貯金もありません。勿論市営住宅を何年も応募してます。
そんな中で無認可の保育室にギリギリ入れて運は良かったと思います。
育児がしたくないからとかお小遣いが欲しいから働いてるわけじゃないです。
>> 8
お金が無いのも旦那様の思いもよく解りました。旦那様も主さんも甘えてる訳ではなく、お互い妥協したらパートの扶養内になった、と言う事なのですよね。
でもね、主さん。すみませんがよく考えてみて。二人を保育園に預けたら保育量が発生しますよね。すみませんが五千円ではすみません。下手したらヒト桁違いにならないですか??
それで転職しようとされる…失礼ながら資格などは何もお持ちでないのですよね?なら転職しても直ぐ受かるでしょうか?多分かなり難しいですよ?なまじ受かっても職場に迷惑をかけるんです、自分の都合ばかりどうしても優先しなくちゃならない…回りへの影響考えてますか?自分ちがこうだから、ああだから…それは主さまの家の都合に過ぎないんです。働く以上はある程度は家庭は犠牲にして下さい。
その覚悟をもち、なおかつ月数万の為に沢山の方に迷惑をかけてでも自分の家を最優先して働く。その為には嘘で育休も使うし他の方が保育園に入れなかろうが知ったことではないと言うならもう何ももうしません。
お母様がそんな卑怯をされるなら、お子さんもさぞお母様に似るでしょうね。
- << 11 ご意見ありがとうございます。 勿論1歳未満で預ける事で保育料は高くなるのはわかります。 だからこそ転職して収入もあげたいと思ってます。 社員でなくとも社保のあるフルタイムを探すつもりです。 しかし働く為にも上の子を保育園に入れときたいんです。 求職中の保育園に入れる確率が低いのがわかってるからこそです。 勿論入れないお母さんには申し訳ないと思いますがうちも生活があります。 ずるいと言われても子供を育てる為に出来る範囲で頑張るつもりです。 ただ無理なら他を考えます。
>> 9
そこまで言う必要ありますか?
フルタイムにしろ短時間にしろ、働かなければならない事情があるから、働く選択をする。
入れる保育園があったんだから、それで良いのでは?
幼い子供がいるなら余計にフルタイムで雇用してもらう方が難しかったりもします。
皆大なり小なり、自分の家庭のことだけ考えてますよ。当たり前です。
他所様の家庭の事情がどうとかまで、配慮して保育園を辞退するのが正しいでしょうか?
そうできる経済的余裕があるなら、はなから短時間でも、我が子を他人に預けて働こうとは思いません。
それぞれ皆事情を抱えてます。
生活頑張れば預けなくてもいいでしょ?なんて、他人が言うべきことじゃない。
預けられたんだから働けばいい。
誰も助けてはくれないです。
自分で稼ぐしかないんだから。
私はフルタイム正社員で、子供達を保育園に預けてますが、1年目は公立にしか入れられず、復帰しなければならず、苦労しました。
でも、人は人だし、自分にできることをするしかありません。
何だか主さんに対して随分上から目線で失礼だなと思いました。
現在は私立に転園しましたが、フルタイムじゃないママなんて、たっくさんいます。
だから?勤務時間なんて、個人の自由じゃないですか?
家族が納得している働き方なら。
- << 12 コメントありがとうございます。 そうですね。幼い子供がいてフルタイムは難しいですよね。 結婚前に働いていた店が閉店してしまい転職しましたが20代半ばを過ぎた女性は結婚してすぐ辞めるからと正社員では全く受かりませんでした。 接客が好きでずっとやって来ましたがいざ社員でとなるとまったく役にたたない経歴です。 今回上の子の転園もBランクでしたのでギリギリ滑り込んだ感じです。 周りの二人目育休中のママ達はフルタイムでの転園で申し込み復帰後は時短やパートになるそうです。兄弟を同じ保育園に入れる為みんなそうしてます。 今の保育室でも出来る範囲で全員卒園による転園で園長から役所に示談してもらいました。 私は運や周りの環境が良かったんだと思います。 フルタイムの人から言わせたらたった月8万の収入ですが借金もなく生活出来たのは働いたお陰です。 簡単に人生諦めるわけにはいかないので頑張ります。
- << 19 そうですよ、働く必要があるから働くんでしょ?なら少ししか働かないパートさんは少ししか働く必要がないってことでしょ。 家庭の事情で少ししか働けないかもしれませんよね?でも現実はそれで生活出来てるんだから必要性はそれまでってことですよ。 それに、そういうお母様達が仕事休みの日でも子供を預けてる現実はご存知ですよね?先生たちだってお仕事とは言え、プロとは言え「ん?」て思ってますよきっと。そういうの親として人として普通は恥じるべきでしょ。 家庭の事情はあるでしょうね。働くのも個人の自由ですよね。大なり小なり自分の家族優先…解りますよ?それでもやはり出来ることはしなきゃならないんじゃないですか?少ししか働かないって事は他の時間は空いてるってことでしょ。他人の家族まで気にして辞退しないなら、せめて保育園に配慮するくらいの常識持ち合わせるのが人として当たり前。 それを有るものは利用するだけ利用しようって…💧💧
>> 9
お金が無いのも旦那様の思いもよく解りました。旦那様も主さんも甘えてる訳ではなく、お互い妥協したらパートの扶養内になった、と言う事なのですよね…
ご意見ありがとうございます。
勿論1歳未満で預ける事で保育料は高くなるのはわかります。
だからこそ転職して収入もあげたいと思ってます。
社員でなくとも社保のあるフルタイムを探すつもりです。
しかし働く為にも上の子を保育園に入れときたいんです。
求職中の保育園に入れる確率が低いのがわかってるからこそです。
勿論入れないお母さんには申し訳ないと思いますがうちも生活があります。
ずるいと言われても子供を育てる為に出来る範囲で頑張るつもりです。
ただ無理なら他を考えます。
>> 10
そこまで言う必要ありますか?
フルタイムにしろ短時間にしろ、働かなければならない事情があるから、働く選択をする。
入れる…
コメントありがとうございます。
そうですね。幼い子供がいてフルタイムは難しいですよね。
結婚前に働いていた店が閉店してしまい転職しましたが20代半ばを過ぎた女性は結婚してすぐ辞めるからと正社員では全く受かりませんでした。
接客が好きでずっとやって来ましたがいざ社員でとなるとまったく役にたたない経歴です。
今回上の子の転園もBランクでしたのでギリギリ滑り込んだ感じです。
周りの二人目育休中のママ達はフルタイムでの転園で申し込み復帰後は時短やパートになるそうです。兄弟を同じ保育園に入れる為みんなそうしてます。
今の保育室でも出来る範囲で全員卒園による転園で園長から役所に示談してもらいました。
私は運や周りの環境が良かったんだと思います。
フルタイムの人から言わせたらたった月8万の収入ですが借金もなく生活出来たのは働いたお陰です。
簡単に人生諦めるわけにはいかないので頑張ります。
以前、横浜に住んでいました。
やはり待機児童の数が多く、なかなか仕事につけなかったです。
私は主さんが9月に出産予定と分かってて、なぜ市役所に隠すのか理解できません。
無認可にも預けたことありますが、そりゃ認可のほうがいいでしょう。
でも、ほとんどの方はそういう場合、辞退されるか休職扱いにしてもらい仕事復帰されています。
色々ご事情があると思いますが、主さんよりもすぐ働かないといけないご家庭もあります。
市役所には早めに申告して相談してください。
あまりに自分勝手すぎてひどいスレです。
主さんは、自分のしている勝手さを理解してほしいのよ。本当に困ってる人に申し訳ないと思ってないでしょ
私だって、生活かかってた。それなのに、保育園に入れず、貧困に喘いでたのよ。
そんな家庭はごまんといるわけ。
入れただけ、ありがたいのよ。
恵まれてる上に、自分勝手。
もう一度言う。本当に困ってる方からしたら、このスレは、腹が立つ。
>> 15
ご意見ありがとうございます。
真摯に受け止めます。
しかし、夫婦フルタイムで年収1000万あり一軒家やマンションに住み保育園に預けてる方もいます。
旦那さんの給料だけで十分に生活出来ても正社員で育休中だから最優先に保育園に入ってます。
我が儘と言われても生活の為子供を食べさせる為に私が出来る事をやるつもりです。
保育園を必要と言うなら上みたいな方々より貴女やうちみたいな生活の為に仕事をしようとしてる人だと思います。
育休中かフルタイムで働いてる人でないと保育園に入れないのがおかしいと私は思ってます。
働きたいけど預けれない。預けたいけど働いてない。本末転倒です。
うちは保育室をみつけて運が良かったんです。
私は、主さんは本当に困っている方、の方に入るんじゃないかと思いますが。
何番かのレスで、ご主人の収入だけでは貯金もままならないようなことが書かれてましたが、そんな状況では、共働きは当たり前でしょう。
専業主婦でいて、生活が苦しいと書けば、働け働けとレスがつき、働いている母親には、育児したくないから、預けたいから働くだの、生活頑張れば専業主婦でいられるだの、書かれる。
うちは戸建に住んでいて、田舎なので車も一人一台ないと、通勤も送迎もままならないような環境です。
それで生活を維持するために、共働きを選択しているわけですが、家を手放し住宅ローンがなくなれば、主人の収入でもやっていけるかもしれませんし、そうしたら車も一台ですむかもしれませんね。
でもそんな選択肢は最初から無かったです。
どんな事情で働くも、個人の自由じゃないですか?
働く権利がありますから。
主さんは、産後も働く術を探しているわけで、それは正しい。
うちは4月から上の子が小学生ですが、就学準備にこれでもかってくらい、次から次からお金がかかる。
まして、主さんは二人目も産まれるわけだし、お金はどんどんかかりますよ。
ちょっとずつでも貯金していかないと、上のお子さんの就学準備で、大変な思いしますよ。
義務教育のくせに、腹立つくらいお金かかりますからね。
>> 17
ありがとうございます。
多少あった貯金は旦那の前回の転職で消えました。
通勤や仕事に車が必要だから買えと言われ勿論実費で中古を身内から格安で買いました。
仕事で使う車なのに駐車場代もガソリン代もうちもちでした。
家賃の更新料や車検などで生活はマイナスになり旦那に二人目が欲しいとの話しから今回の転職に繋がりました。
転職して旦那が車を使わなくなって妊娠したいまも保育園には自転車で20分以上かけて通ってます。
節約を頑張って私が働いて8万がどうにかなるとは思えません。
育休手当てはないので仕事出来ない間の生活費を今切り詰めて貯めてます。
小学生とかになったらお金かかりますよね。
早々に仕事復帰して旦那の収入が安定してるうちに貯めたいと思ってます。
>> 10
そこまで言う必要ありますか?
フルタイムにしろ短時間にしろ、働かなければならない事情があるから、働く選択をする。
入れる…
そうですよ、働く必要があるから働くんでしょ?なら少ししか働かないパートさんは少ししか働く必要がないってことでしょ。
家庭の事情で少ししか働けないかもしれませんよね?でも現実はそれで生活出来てるんだから必要性はそれまでってことですよ。
それに、そういうお母様達が仕事休みの日でも子供を預けてる現実はご存知ですよね?先生たちだってお仕事とは言え、プロとは言え「ん?」て思ってますよきっと。そういうの親として人として普通は恥じるべきでしょ。
家庭の事情はあるでしょうね。働くのも個人の自由ですよね。大なり小なり自分の家族優先…解りますよ?それでもやはり出来ることはしなきゃならないんじゃないですか?少ししか働かないって事は他の時間は空いてるってことでしょ。他人の家族まで気にして辞退しないなら、せめて保育園に配慮するくらいの常識持ち合わせるのが人として当たり前。
それを有るものは利用するだけ利用しようって…💧💧
- << 21 もうひとつツッコミますが、障害児育ててる母親や親の介護してるとか、またはそれらの理由のため短時間パートしてるひとも実際いますけど… ヘルパーがきてるときだけ働いてるとか実際あります。 それから保育園は必ずしも仕事してるひとだけのものではありません。募集要項見てください。意見が短絡すぎます。
- << 28 主さんは、フルタイムで働きたいから、転職と書かれてますよ。 フルタイムで働くためにも、子供の預け先を確保することは大切です。 預けられないから働けない。 働いていないから預けられない。 ニワトリが先かタマゴが先か…の悪循環。 短時間パートのままで…と言うならまだしも、フルタイムで働きたいのだから、手段があるのなら活用すれば良いのでは。 もっと大変な人もいる…って言われても、他所様の家庭の大変さなど理解できませんし、大変さの感じ方も人それぞれ違う。 その人が主さん以上に大変だとしても、主さんのせいでもありません。 母子の方と比べてレスされている方もいますが、まず比べる意味がわからない。 主さんのせいで母子になったわけでもないし、自己責任でしょう。 育てられるから子供の親権も取ったんでしょう。 養育できないなら別れた父親が育てたって良いんですから。 母子批判ではないですよ。私自身母子家庭で育ってますから。 働かなければ生活が苦しい人 働かなければ生活できない人 それは第三者が言うべきことじゃないですよ。 うちは、主人の収入で生活できます。 でも、他にもっと大変な家庭があるんだから…と仕事を辞める気はないですよ。 子供を持っても働き続けられるように、学生時代から将来を見据えて勉強し、産休育休しっかりしている会社に勤められるよう努力し、社会に出てからも結婚してからも妊娠してからも引き止めてもらえるような、惜しまれる人材を目指して努力し、出産後も戻ってきてと言われる働きをしてきたからです。 キャリアも経験も捨てる気はないし、じゃあ何で子供産んだのかと言われそうですが、仕事か子供かどっちかしか選べないわけじゃない、両方手に入れる努力して何が悪いの?と思いますね。 主人が一億稼いでも私は仕事辞めないです。 自立して何があっても子供を養える環境が大事だと思っているからです。 専業主婦でいられても、永遠に仕事しないでいられるとは限らないし、いきなり離婚や死別や、病気、リストラ、倒産なんかになってから焦ったって、専業主婦が仕事探しても働き口なんてそうそうないですからね。 うちは朝も一番早くから、夕方は一番遅くまで、おそらく一番長く保育園にいると思いますが、他のお母様方がどのような利用をしていようと、興味ありません。 いちいち気にもならないな。自分ちのこと、子供のこと、仕事のことで頭いっぱいで。 他の母親が仕事休みの日に預けてどうとか、正直どうでもいいです。 私の休みは日祝のみで、私が休みの日は保育園も休みですから。
保育園には様々な理由で入園してます。
病気で預けてるひともいます。
フルタイムでなくともパートでも『理由』があり入れたのだから良いのでは?
1さんが何故、主さんに強く言えるのでしょうか。
本題ですが産前まで今の職種でがんばってください。。産後も保育園は大丈夫。私自身特例で産後半年(育休は1年ですが)預かってもらいましたよ。
特に横浜は恵まれてますから大丈夫。
そういうの揚げ足取りって言うんだよね💧💧💧
働いてない奴ほど、そういうヒトを例にあげて自分を正当化するんだから。
知ってますよそれくらい。だから怒ってるんじゃない。主さんは介護や病気でないにも関わらず保育園を利用するだけ利用し保育園に感謝すらないでしょ。そして余った時間すべてを子供を頑張らせ自分は仕事を頑張るのかと言えばそれもしないんだから……
どうせ文句いってくる人も呑気で無責任なパートなんだね。暇だね
小さい子供が居て、お金がないのに2人目作って、預けて働かないと生活苦しいとか考えられない。
1人の子供を成人させる為にかかる費用わかりますか?
2人目が健康で生まれ預けて働く想定してますけど、障害があったり、母体に何かあったらどうしますか?
主さんが働く必要があることはよくわかりました。
でも、質問させてください。
生活が苦しいのに、なぜ二人目のお子さまを作ったのですか?
保育園激戦区に住んでいて希望通りに入園するのが難しいことは、一人目のお子さまがいるからわかってたことですよね?
それなのに、なぜ今になって慌てているのですか?
そもそも、今の職場に1年半勤務しているなら、育休後の復職が難しいこともわかってたのですよね?
それなのに、なぜ二人目のお子さまを作ったのですか?
主さんが抱えている問題は、ちゃんと計画性をもっていれば回避できた可能性があります。
それなのに何もせず、いざ問題に直面してから、さぁどうしよう?!ズルしちゃえばいいか?!なんて、とても自分勝手です。
保育園激戦区では、子作りをする前から保育園のことを考えて行動する人がたくさんいます。
本当に保育園に入りたい家庭はそうしています。
主さんの家庭は、パートで働かないと生活が苦しいのですよね?
では、例えば母子家庭はどうでしょうか。
母子家庭は、母親が働かないと生活していけないのです。
『生活が苦しい』と『生活していけない』。
この違い、ちゃんとわかりますか?
このように、本当に保育園を必要としている人が、主さんがズルをするせいで保育園に入れないのですよ。
1さんは語気が強いから反感を買っているのかもしれませんが、おっしゃっていることは正しいと思います。
主さん。
このままだと、かわいいお子さまたちも、何かあった時に『本当に困っている人がいても、自分さえ良ければズルをしてもかまわない』と考える人間になってしまいますよ。
子どもは親の背中を見て育ちますからね。
みなさんコメントありがとうございます。
ただレスされた方同士の批判は辞めて下さい。
全ての私へのコメントは受け止めますが私以外への批判はスレのレスとして違います。
パートでも育休を取って今通っている保育園に子供を預けれると思っていた私が浅はかでした。
市営住宅も3年応募してるのでそろそろ当たるだろう、保育園は継続で入れて下の子は無認可保育室に入れるだろう、妊娠したら旦那も変わるだろうと仮定で突っ走った結果だと思います。
役所と4月からの保育園に正直に話して相談してみます。
甘い考えだったのは確かなので結果は落とされるのも仕方ないとは思います。
それでも最善な策があればと思います。
ありがとうございました。
1番さん全レス鼻息荒くてコワい😱
主さんへ
園によって多少の違いが有りますが、産後や求職3ヶ月は確か通えたと思いましたよ。
そして、3ヶ月後は一度退園してしばらくは、主さんの言うファミレスの深夜で働くのも良いですね!
産後 大変でしょうが、1年~2年は頑張ってくださいね。
ちなみに、小学校の間は比較的 貯金が出来ます。
大変なのは、中学入ってからです。
部活に塾 修学旅行代
友達付き合い…本当に本当にお金が飛ぶように無くなりますよ😓
>> 19
そうですよ、働く必要があるから働くんでしょ?なら少ししか働かないパートさんは少ししか働く必要がないってことでしょ。
家庭の事情で少し…
主さんは、フルタイムで働きたいから、転職と書かれてますよ。
フルタイムで働くためにも、子供の預け先を確保することは大切です。
預けられないから働けない。
働いていないから預けられない。
ニワトリが先かタマゴが先か…の悪循環。
短時間パートのままで…と言うならまだしも、フルタイムで働きたいのだから、手段があるのなら活用すれば良いのでは。
もっと大変な人もいる…って言われても、他所様の家庭の大変さなど理解できませんし、大変さの感じ方も人それぞれ違う。
その人が主さん以上に大変だとしても、主さんのせいでもありません。
母子の方と比べてレスされている方もいますが、まず比べる意味がわからない。
主さんのせいで母子になったわけでもないし、自己責任でしょう。
育てられるから子供の親権も取ったんでしょう。
養育できないなら別れた父親が育てたって良いんですから。
母子批判ではないですよ。私自身母子家庭で育ってますから。
働かなければ生活が苦しい人
働かなければ生活できない人
それは第三者が言うべきことじゃないですよ。
うちは、主人の収入で生活できます。
でも、他にもっと大変な家庭があるんだから…と仕事を辞める気はないですよ。
子供を持っても働き続けられるように、学生時代から将来を見据えて勉強し、産休育休しっかりしている会社に勤められるよう努力し、社会に出てからも結婚してからも妊娠してからも引き止めてもらえるような、惜しまれる人材を目指して努力し、出産後も戻ってきてと言われる働きをしてきたからです。
キャリアも経験も捨てる気はないし、じゃあ何で子供産んだのかと言われそうですが、仕事か子供かどっちかしか選べないわけじゃない、両方手に入れる努力して何が悪いの?と思いますね。
主人が一億稼いでも私は仕事辞めないです。
自立して何があっても子供を養える環境が大事だと思っているからです。
専業主婦でいられても、永遠に仕事しないでいられるとは限らないし、いきなり離婚や死別や、病気、リストラ、倒産なんかになってから焦ったって、専業主婦が仕事探しても働き口なんてそうそうないですからね。
うちは朝も一番早くから、夕方は一番遅くまで、おそらく一番長く保育園にいると思いますが、他のお母様方がどのような利用をしていようと、興味ありません。
いちいち気にもならないな。自分ちのこと、子供のこと、仕事のことで頭いっぱいで。
他の母親が仕事休みの日に預けてどうとか、正直どうでもいいです。
私の休みは日祝のみで、私が休みの日は保育園も休みですから。
>> 28
この方何言ってるのかしら…。
あなたの話なんかどーでもいいし、論点ズレすぎ。
主さんへ
パートってそもそも休職出来るんですか?ちょっと疑問に思いまして。
でも、ちゃんとお話して役所の方や保育所が納得して預かって貰えたらいいですね。
産後、疲れてしんどいと思いますが無事にお仕事復帰出来ますように。
- << 33 私へのレスですか? 貧困者しか保育園に預けて働くべきではないとも取れる内容のレスが私についたので、あのように返レスしたまでですが。 また先に、休みの日でも子供を預ける母親の話や、反論レス者は適当にしか働いていない暇な人というレスも目に付いたので、自身の話をしたまでです。 趣旨逸脱と言われるのなら、先に逸脱したのは1さんですね。
コメントありがとうございます。
母子家庭などの事を出されてましたが今の無認可保育園や次の認可保育園へはちゃんと正攻法で入れてます。
働いてる事に間違いはないですし、勿論ランクはCでした。卒園による転園なので1つあがってもBです。
転園希望の保育園も別の駅も含めて20個ぐらいだしました。
母子家庭はAランクプラスになり、フルタイムはAランクです。3歳の保育園の空いた枠はランク順に埋まってくので母子家庭もフルタイムの人も保育園に入れてます。
うちが辞退したところで待機児童のいる0歳児が入れるわけでもないし他県の待機児童が解消されるわけじゃないです。
今の保育園はもちろん通わせます。
出産後ダメなら退園は仕方ないと思ってます。
今の職場は保育園の先生もよく知ってる場所なので定休日もわかってるし休みの日はいつも一緒にいます。
しかし、リフレッシュで子供を預けて仕事を休む事もちゃんと保育園で許されてます。
今は役所の方と話をして3歳児なので当面通えそうだと言われました。
今の職場でも来年4月は店舗を増やす計画もあるので復帰も望まれました。
フルタイムで働けるのかは今後の話次第だと思います。
もしダメだとして0歳児がいての求職は大変だと思いますが頑張りたいと思います。
夜働いたとしても保育園の申し込みは出来ますし。
- << 34 職場との話がつきそうで何よりですね。 やはり同じところで働き続けるというのも、大事なことだと思いますし、職場にとっても大事な人になってゆくチャンスだと思います。 今うちの職場では、育休から復帰2ヶ月目の方と、妊娠4ヶ月の方がいます。 みんな、頑張ってますよ。 妊娠中の方は、今から保育園探してます。 子供いながらの妊婦生活も、2人育児や家事しながらの仕事も大変だと思いますが、 頑張ってください。
1さん→残念ですが私は小さい子ども抱えた正社員ですよ。
主さん、気にしないで保育園へは役所がいうようにして下さい。役所は悪いようにはしません。
なぜ避難されるかわかりません。
ちなみにうちの地域は補助金はないので、収入に応じてですが、共働きの場合認可も無認可も金額はあまり変わりませんよ。
新しいレスの受付は終了しました
お知らせ
保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧
子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩💼👩🏼⚕️👩🏻🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
人気の園、受ける意味ない?0レス 57HIT 通りすがりさん (30代 ♀)
-
保育園、幼稚園どちらにしましたか?8レス 175HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
保育士が子どものほっぺにチュー7レス 151HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
子供への携帯の与え方の価値観が夫婦で合いません12レス 245HIT 育児の話題好き (40代 ♀)
-
保育園、幼稚園、決め手は何でしたか?6レス 118HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
保育士が子どものほっぺにチュー
面接時の園見学の時だったので流石に指摘はできませんでした。(匿名さん0)
7レス 151HIT 匿名さん (30代 ♀) -
主婦の場合、幼稚園?
保育園だと共働きとか、片親、介護に従事さているとかの理由がないと入れま…(育児の話題好きさん9)
9レス 309HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
保育園、幼稚園どちらにしましたか?
保育園 パート 9:00〜16:00勤務 幼稚園は行事が多いのと…(育児の話題好きさん8)
8レス 175HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
人気の園、受ける意味ない?0レス 57HIT 通りすがりさん (30代 ♀)
-
子供への携帯の与え方の価値観が夫婦で合いません
ありがとうございます。そう言って頂いてホッとしました… 旦那と時間を…(育児の話題好き)
12レス 245HIT 育児の話題好き (40代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
うちの園、普通ですか?2レス 63HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
誕生会の写真2レス 98HIT ♂ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
幼稚園バス停での自転車遊び、危険な場面に遭遇しました4レス 204HIT ♂ママさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
短期間で2度の転園は、酷でしょうか?5レス 214HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
幼稚園の男女比が極端で転園させるか悩んでいます。1レス 147HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
うちの園、普通ですか?
コメントありがとうございます。 入園当時、子供の夜泣きが酷すぎてほと…(ストレスママさん0)
2レス 63HIT ストレスママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
誕生会の写真
ですよねー(♂ママさん0)
2レス 98HIT ♂ママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
幼稚園バス停での自転車遊び、危険な場面に遭遇しました
レスありがとうございます。 自転車で遊んでいるのは 年長の子(マン…(♂ママさん0)
4レス 204HIT ♂ママさん (20代 ♀) -
閲覧専用
短期間で2度の転園は、酷でしょうか?
カリキュラムが〜、とかいいますけどそれは入園前にわかりますよね? …(匿名さん5)
5レス 214HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
幼稚園の男女比が極端で転園させるか悩んでいます。
そうですね。転園させましょう。GWにでも。(匿名さん1)
1レス 147HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
40代50代で田舎の年収って
300〜400って普通でしょうか? 職種によりますが、地方の中小企業に 限った場合。 都会…
9レス 154HIT 匿名 ( 男性 ) -
彼氏の性格は変えられませんよね
こんばんは。 同じ職場の彼氏と同棲している女です。 彼氏の責任感のなさについて質問があります。 …
12レス 185HIT おしゃべり好きさん -
皆どうしてるのかな?
質問したいです.夫婦喧嘩をして、自分の気持ちや意見を発してるのに全く伝わらない、理解してくれない場合…
7レス 142HIT 結婚の話題好きさん (40代 女性 ) -
平成生まれの天涯孤独
モラハラで 離婚されて 両親も他界 持病があり 生活が不安で 働けない 身寄りなしの …
10レス 132HIT おしゃべり好きさん -
友達が外人の彼氏を連れて帰国
友達が海外から外人の彼氏を連れてきて日本で一緒に住むらしい。これ以上、外人を増やさないでほしいわ。な…
7レス 142HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) - もっと見る