細かい人苦手…

レス24 HIT数 40936 あ+ あ-


2013/12/12 00:45(更新日時)

私は性格がとても大雑把です。

だから、細かいことを言われると「えっ?!そんなことで?!」とか「イチイチ言われるし、監視されてるみたいでもう嫌…」ってなってしまいます。
だんだんその人のことが嫌になって必要以上に話さなくなったり、意固地になってしまいます。


細かい人となんとか付き合いたいです。何かいい方法はありませんか?

No.2034968 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

自身で「大雑把」と自覚しているなら、
細かい人を見習おうという気持ちを持つ事です。

「こいつホント細かすぎるな」と思いつつも
「大雑把な自分には見習うべき所でもある」と
半分、相手を認める事です。

僕の場合はそうやって改善されました。

No.2

>> 1 レスありがとうございます。

最初のうちは見習うと改善しようと頑張れるんですが、3ヶ月も毎日細かく何度も注意されるとうんざりしてしまい、だんだん嫌になってしまいます。「それはあんたの好みの問題だ。好みを押し付けないでくれ!」とも考えてしまうように😖


大雑把を改善してる時ってこういうことってありましたか?

No.3

>> 2
やっぱりどこへ行っても、クセのある人っていますよ。
「何なんだこの人?頭変なんじゃないの?」って人
どこへ行っても大抵はいるものです。

でも、それが世の中だから、しょうがないと思うしかないです。
その人に対して「ホントどうでもいい事でうるさいな」って
思ってるのって、きっとあなただけじゃないと思います。

でも、どっかしらに良い所もあったりするので
あまり嫌いにならずに適当にうまく付き合うのが一番です。
「荒波を立てない」という事が重要ですね。

  • << 7 ありがとうございます😄 荒波を立てないように頑張ります!

No.4

大雑把な人って、がさつで、やる事雑ですよね。

病的な神経質の細かさも迷惑ですが、仕事するうえで大雑把な人と組むと、尻拭いが大変で嫌です。

仕事をキチンとこなしてくれるなら、私生活で大雑把でもかまいません。

No.5

私も大雑把な人と仕事して大変でした。

自分の仕事プラスその人の後始末。

その細かい人は見ていられない程細かいんでしょう。

私は段々、大雑把な人と話すのが嫌になり見ない様になりました。

No.6

私のイメージでは
自分で「おおざっぱ」と言ってる人も
以外と神経質だったり 頑固な印象です。

主さんが 言う細かい人も
主さんの事を 「細かい人」と
思ってるかも知れませんよ(笑)

要は 意見は意見として聞き入れ
自分は自分の やり方を通せば
良いのでは ないでしょうか?

やり方 考えなんて 十人十色
違って当たり前なんですから♪

主さんの 「おおざっぱ」
細かい事は 気にしない
そのプラス思考を活用して下さい(^-^)

  • << 8 レスありがとうございます。 6さんスゴイです!私友達から「変なとこ神経質で頑固」って言われます! 細かい人と思われてる発想はなかったです。 自分のやり方でやってると細かい人が自分のやり方と違うと注意してきます…「私はこっちの方がやりやすいので」って言っても持論を言われたり、何度も言って直そうとしたりしてきて…いつもうんざりしてしまうんです… でも今こそ大雑把になって気にしない時ですね!気にせず私のやり方で説得or突き通してみせます!

No.7

>> 3 やっぱりどこへ行っても、クセのある人っていますよ。 「何なんだこの人?頭変なんじゃないの?」って人 どこへ行っても大抵はいるものです… ありがとうございます😄


荒波を立てないように頑張ります!

No.8

>> 6 私のイメージでは 自分で「おおざっぱ」と言ってる人も 以外と神経質だったり 頑固な印象です。 主さんが 言う細かい人も 主さんの… レスありがとうございます。
6さんスゴイです!私友達から「変なとこ神経質で頑固」って言われます!

細かい人と思われてる発想はなかったです。



自分のやり方でやってると細かい人が自分のやり方と違うと注意してきます…「私はこっちの方がやりやすいので」って言っても持論を言われたり、何度も言って直そうとしたりしてきて…いつもうんざりしてしまうんです…


でも今こそ大雑把になって気にしない時ですね!気にせず私のやり方で説得or突き通してみせます!

No.9

4さん、5さんレスありがとうございます。


大雑把ですみません。尻拭いさせてすみません。しかし、仕事をする上では直していきたいので努力している真っ最中です。だから大雑把な人を見捨てないで下さい。


また、貴重な感想や考えを教えていただきありがたいのですが、大雑把を直しつつ細かい人と付き合える『方法』を教えてもらいたいので、スレに沿ってアドバイスをくれるとありがたいです。

No.10

細かい人…細かすぎる人?イラっとします。
結局それを我慢するしかないですよね。合わせるというか。だから、深い付き合いは無理だと私は思ってます。

例えばね、ここの隙間はこんだけだからこのように折ってピッタリハマるようにして。みたいな要求…うっぜ!と思うけど口には出さず、合わせる。


No.11

>> 10 レスありがとうございます。

そうですね。私からみると細かすぎる人です。

私もだんだんと「うざいなぁ」って思ってしまいます。
雑というのもありますが、綺麗にしようとしても上手くすることができないんですよね😓だから合わせることも上手くできなくて…
多分努力するしかないですよね😅なんとか上手く付き合えるようになって少しでも仕事をやりやすくしたいんですよ😖

No.12

いますよね😅細かい人😅
って私も細かいほうですけど、他人には押し付けたりしないので、押し付けられるとイラッとします。


職場にいる人、まあ年も年だし、長年やってきてるから、細かいことが、気になるのかもしれないけど、
こういうやり方でやってというのがあるみたいで、順番通りにやらないと、ウルサイ😅


どっちからやったって時間は変わらないし、結果的に終われば問題ないことなのに、こだわる。


うるさくても納得できるものは聞くけど、ハー?と思う時は、三回に一回くらいは完全スルーします。


しつこいのは半分その人の癖みたいなものだから、なかなか変わらないですよね😅


私は納得いかないことでも、同じことを言われるのが鬱陶しいので、一回スルーしてスッキリしたあとは、気を取り直して、次からは合わせてあげてます😁

No.13

飲食店のキッチンで働いてます。

私はどっちかって言うと「細かい人」なんですが、よく注意されてイライラしたり、ヤモヤしたりしましたよ。
「他の先輩にはこう教わったんだから間違ってるとか言われてもしらんがな!」とか思ったり

けどそれを言ったら「○○は注意した事はすぐに実行してくれるし、ちゃんと話を聞いてるんだなって思うから、皆○○が可愛いからつい余計なお世話をしたくなるんだよ」って言われて、、

そうなのかもしれないけど、、そんなに完璧を求められても無理だよー、、って思いつつ。

私の後輩に大雑把な子が二人居るんですが、何度注意しても改善がなく、最初はイライラしましたが「私がフォローしてあげればいい事か」と、注意しなくなりました。
先輩方も諦めてるのか、その二人には何も言わなくなりました。

昔、反抗期だった時によく父に言われた事を思い出しました「大人って興味や関心がなくなった人には冷たいんだよ。どうでも良い人には何も言わない。皆、お前の為を思ってくれるから言うんだよ。注意されてるうちが花だと思いなさい」って

今更になってドキッとしてます。私自身もその後輩を勝手に見限ってしまっていたから

けど、可愛くないわけではなくて、その後輩と営業が一緒になると、正直、私の負担がかなり増えるので「マジか〜、、」って気分になりますが、やっぱり後輩は可愛くて、つい世話を焼いてしまう私(甘やかすからよくないのかなー(・・;)笑

その後輩二人のフォローをするのを他の先輩は嫌がってやらないので必然的に私の仕事に、、
大雑把な先輩も居て、その人はやはればできる人なのに働かないから結局私が尻拭い、、

「自分もやらなきゃいいじゃん」って思われるかもしれないけど、食材の補充が不完全だったり、スタンバイ(冷凍物を解凍したりとか、必要な食材を切ったりとか)がなかったりすると引き継ぎの人の負担を増やしちゃうから、見過ごせなくて結局全部私がやってたり、、

「出来ない事は出来ないでいいし、無理だと思ったら誰かを頼っていいんだよ。君は一人で頑張り過ぎだ」って店長に言われて、引き継ぎの人に「いつもありがとう」って言われて控室で号泣←

私は周りの人に恵まれてるからまだ「頑張ろう!」って思えます

何が言いたいのかまとまってないですが、、「細かく注意されるのがうるさい」気持ちもわかるし「大雑把な人のフォローが大変」な気持ちもわかるから、どちらが悪いとも言えない(´・_・`)

けど、何か言われた時は「いつもありがとうございます」って言いつつ「私には私のやり方があるので」とスルーするか、もういっその事相手のやり方にあわせてあげるか、「気にしない」っていうのも一つの手かもです!「まーた何か意味のわからない事言ってるよこの人」みたいな

私がもし後輩にそんなん思われてたらショックで二度と注意しなくなるかな(´・_・`)笑

  • << 17 貴女、後輩をダメにしてますね😣 仕事は仲良しクラブじゃないからね 貴女は回りからエライねと言われる事があっても、後輩は相変わらずダメな奴と評価されますが、 それでいいの?人として

No.14

私の職場にも居ますよ。
メチャクチャ細かくて「そんなことどーでもい~から💢」「エネルギー使うとこ間違ってる💢」って人。

ただただ、働きづらい職場環境にしているだけの馬鹿な女が。

その細かいのが、本当に仕事の役に立っているなら、主さんも見習うべき。

でも、私の職場に居る「無駄に細かい」だけの人間だったら、「あ~また病気が始まった」とスルー、無視でいいですよ!

「はい」「はい」ってヘコヘコしてたら、つけあがる一方です。


No.15

私も割りと大雑把なので気持ちわかります。
けど、そういう細かい人がいるから大雑把な私は生存出来ているのだろうなとも思います。笑
だってみんな大雑把だったら成立しないですもんね。
ほーそこも気にしなくちゃいけないのね!と素直に受け取ってみては?

No.16

主さん、プライベートはいいんです。


少々大雑把でも、おおらかな気持ちがあり、人を許す気持ちがあるなら尚、素敵な事


でもね、仕事は意味がある場合が多い


飲食なら衛生面、他の仕事でも、後から迷惑かけない為にとかね


自分のいい加減さやルーズさを大雑把だからと公言してしまうのもよくないです

人並みにね


大雑把=集中力が足りない、注意力散漫


もしそうなら、気づかずに回りに迷惑かけている可能性大です

No.17

>> 13 飲食店のキッチンで働いてます。 私はどっちかって言うと「細かい人」なんですが、よく注意されてイライラしたり、ヤモヤしたりしましたよ。 … 貴女、後輩をダメにしてますね😣


仕事は仲良しクラブじゃないからね


貴女は回りからエライねと言われる事があっても、後輩は相変わらずダメな奴と評価されますが、


それでいいの?人として

  • << 20 何度注意されても直さない 人の話をちゃんと聞かない それでダメな奴だと評価される それは当然だし そうなったのは自分の責任でしょう? それこそ仕事は仲良しクラブじゃないんですよ 見限られるような事をしたのは誰? 注意されても直さない自分自身 そんな人にいつまでも構ってくれる程 大人って甘くないと思いますよ ましてや子供じゃないんだし 自分のした事を他人の所為には出来ないし 自分のした事の責任くらい自分で取らなきゃ 私はそこまで尻拭いしてやれません それが 人としてどうなの? って言うなら 私の仕事先の人は 人としてどうなの? って人だらけって事ですけどね(´-ω-`)

No.18

細かい人、細やかな人…この二種類は全然違う💧

No.19


≫4

同感です。
前の職場にいました。
大雑把な人。

がさつな人
いい加減な人
だらしないな人

見てるだけで苛々します。
本人は戦力のつもりなんでしょうが💢
仕事の上では手抜きが多すぎる💣
口には出したくないのですが、言わざるしかありません。

「仕事の要領や臨機応変にもっと考えてよ‼」と
打ちたくなります👊

私生活の上ではどうでも良いのですが。
私の性格上、無視もできません

やはり、仕事の上では
【郷に入れば郷に従え‼】ですね。

横入り失礼しました。


No.20

>> 17 貴女、後輩をダメにしてますね😣 仕事は仲良しクラブじゃないからね 貴女は回りからエライねと言われる事があっても、後輩… 何度注意されても直さない
人の話をちゃんと聞かない
それでダメな奴だと評価される

それは当然だし
そうなったのは自分の責任でしょう?

それこそ仕事は仲良しクラブじゃないんですよ
見限られるような事をしたのは誰?
注意されても直さない自分自身

そんな人にいつまでも構ってくれる程
大人って甘くないと思いますよ
ましてや子供じゃないんだし

自分のした事を他人の所為には出来ないし
自分のした事の責任くらい自分で取らなきゃ
私はそこまで尻拭いしてやれません

それが 人としてどうなの? って言うなら
私の仕事先の人は 人としてどうなの? って人だらけって事ですけどね(´-ω-`)

No.21

細かい人って墓穴掘るよね(笑)

あーだこーだ、細かいことゴチャゴチャゴチャゴチャゴチャゴチャと、他人に「あーしろこーしろ」って指示出すクセに、自分が出来てない時もあるんだよ。

で、自分が出来なかった時は、言い訳ばっかして、すんごい自分に甘いんだよねw


他人には完璧求めるクセに、自分の失敗には目ぇ瞑ってくれって


…ふざけんなよ マジ○ネ


と思いますね。


No.22

仕事以外でしたら、大きな致命的な欠点以外、ある程度お互い様と思ってますし、細かい人間って、自分の事を棚にあげるじゃない、だから自分だって人の事を言えるの偉いさんみたいに、そんなことどうだっていいじゃん、みたいに呆れて言うとあちらもハッとなります、

No.23


「細かい人」

【豚もおだてりゃ木に登る】

この方法が一番✌

反面教師、八方美人
この✋の方法が自分には当たらなくて済みます。
人見知り、腹黒い、陰気、人間関係希薄、中途半端もの など…
このタイプは嫌われやすい。

やはり、自分が要領良くやらないと、どんな細かい人に忠告されても仕方ないと思います。

No.24

私も大雑把です。

ですが、細やかな人=丁寧な人なんですよね。

見習いたいです。

気持ちが大雑把なのは、おおらかで良い事ですが、行動は別です。

例えば誕生日プレゼントのラッピング、大雑把なのとキチンとされているのとでは受け取る方も違いますよね?

銭湯で、大雑把に脱いだ服を籠へ乗せてる人ときちんと畳んで、上にタオルかけてる人、、

大雑把に片付けられた部屋、いつも綺麗に整理整頓されてる部屋。

言い出したらきりが無いですが、大雑把すぎるとだらしない印象になるんですよね。

自分の事に関しては大雑把でも、周りの人に対しては細やかな気配りが出来るのが品が素敵だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧