里帰り出産が当たり前?

レス22 HIT数 3980 あ+ あ-


2013/12/06 23:25(更新日時)

カテ違いならすみませんm(__)m

今、妊娠中で実家に里帰りするか悩んでいます。
実家までかなり遠く交通費が高いので、一度帰ると2、3週間は泊まります。

私には2歳の娘がいます。出産は実家には帰りませんでした。
実家には独身(兄妹)がまだ3人もいます。
育児を手伝ってくれるわけではありません。

自分の家では、毎日娘を 20時~20時半頃 に寝かせているのですが、
実家ではそんな時間に寝かせることができません。

21時過ぎに1人帰ってきて、22時頃にまた1人帰ってきて、23時にまた1人帰っきて、ご飯をたべます。
人の出入りが多いし、部屋も少ないので、私が泊まりに行ったときはリビングの隣の部屋になります。
なので、娘は眠たいのに寝られず毎日0時を過ぎます。私もストレスがたまるし、家族ともギクシャクしてきます。

こーゆー理由もあり、里帰り出産は今回もしたくありません。主人も育児をよく手伝ってくれるので頑張ろうと思ってます。
ですが、実親が里帰りしなさい!と言って怒ります。一人目のときに里帰りしなかったことで、親戚に色々言われたみたいです。
私は理由を話し、母に1週間か2週間こっちに手伝いに来てほしいと頼みました。
すると、年だし知らない土地に2週間も行けない!と言って断られました(涙)

私自身、里帰り出産にメリットがないのでこっちで生むと言っても怒られるし、義両親も何故実家でお世話にならないのか?!と責めてきます。
親戚や近所が口うるさく言わないでほしいです。

我慢して里帰り出産したほうがいいでしょうか・・。
するとすれば3ヶ月ぐらいです。



タグ

No.2033757 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

そんな状況じゃ里帰りしたく無くなりますね。
上の子も可哀相ですしね。里帰りしなくてもご主人と協力してやっている家庭はたくさんあるので大丈夫ですよ。
お母様はまわりに色々と言われたので世間体で里帰りするように言ってるんだと思います。

  • << 6 ありがとうございます。 親も周りが何も言わなかったら私たちがしたいようにさせてくれたと思うのですが(--;) 実家に親だけなら絶対に里帰り出産したいんですけどね(笑)

No.2

里帰りする必要は0%だと思います。

(何で赤ちゃん産むのに「近所」が出てくるのか判りませんでした。)

  • << 7 ありがとうございます。 田舎なので、近所がいろいろ聞いてくるんですよ。 次は男の子?女の子?とか。 噂好きなんです。

No.3

親がキレようが、
大事なのはお子さんと主さん。

主さんが安心して育児できる環境で
産み育てるのが一番だと思います。

外野がとやかく言おうが
帰らない。でほっときましょう。

  • << 8 ありがとうございます。 一人目のとき、義親に里帰り出産をしないと言うと、 バカにしたような(半笑い)感じで、へぇ~とか言われて、「何か文句ありますか?」って言ったら、別に~って。 今でもあの顔としゃべり方を思い出せます。 実親がムリだとしても義親には絶対頼まないしっ! いつから里帰り出産が主流になったんでしょうか(-_-;)

No.4

行くべきではないですか?

少なくとも掃除、洗濯、食事はしなくても良いですし、子供も見てもらえる


産後一月は動けないですし、無理すれば後々大変ですよ

理由は解りませんが実家は来て欲しいと言っているなら行くべきだと思います。

子供の寝る時間なんて昼寝で変わるし、数ヶ月の事ではないかな?
赤ちゃんが産まれたら、また不規則になるだろうし

意地をはる必要はないと思います。

  • << 9 ありがとうございます。 う~ん、意地では無いんですよね。 確かにご飯は助かります。 洗濯、お風呂は私が自分でしています。

No.5

私は、1人目も2人目も里帰りもしてないし、手伝いも頼んでません😃

帰る必要性がある人は里帰りすればいいけど、私には必要性なかったので帰ってません。


元々、親と疎遠だし、子供の前でもタバコ吸うし、家事出来ないし、両親共に働いてるし…

お家で自由に動けるし、主人も家事育児するから、里帰りしなくて本当に良かった😃

だけど、私は娘が出産ってなったら、出来る事はしてあげたいと思ってます😊

  • << 10 ありがとうございます。 わかります!自分の娘には出来るだけ助けてあげたいな!って私もおもいます。 一人目のときに里帰りしなかったので何が辛かったのかメモしておいて娘のときに役立てばと思ってます。 でも、二人目が出来てからの一年が一番地獄みたいですね(笑)どうでしたか? 上の子と年齢が離れていれば楽みたいですけど。

No.6

>> 1 そんな状況じゃ里帰りしたく無くなりますね。 上の子も可哀相ですしね。里帰りしなくてもご主人と協力してやっている家庭はたくさんあるので大丈夫… ありがとうございます。
親も周りが何も言わなかったら私たちがしたいようにさせてくれたと思うのですが(--;)
実家に親だけなら絶対に里帰り出産したいんですけどね(笑)

No.7

>> 2 里帰りする必要は0%だと思います。 (何で赤ちゃん産むのに「近所」が出てくるのか判りませんでした。) ありがとうございます。
田舎なので、近所がいろいろ聞いてくるんですよ。
次は男の子?女の子?とか。
噂好きなんです。

No.8

>> 3 親がキレようが、 大事なのはお子さんと主さん。 主さんが安心して育児できる環境で 産み育てるのが一番だと思います。 外野がと… ありがとうございます。

一人目のとき、義親に里帰り出産をしないと言うと、
バカにしたような(半笑い)感じで、へぇ~とか言われて、「何か文句ありますか?」って言ったら、別に~って。
今でもあの顔としゃべり方を思い出せます。
実親がムリだとしても義親には絶対頼まないしっ!

いつから里帰り出産が主流になったんでしょうか(-_-;)

No.9

>> 4 行くべきではないですか? 少なくとも掃除、洗濯、食事はしなくても良いですし、子供も見てもらえる 産後一月は動けないですし、無… ありがとうございます。
う~ん、意地では無いんですよね。
確かにご飯は助かります。
洗濯、お風呂は私が自分でしています。



No.10

>> 5 私は、1人目も2人目も里帰りもしてないし、手伝いも頼んでません😃 帰る必要性がある人は里帰りすればいいけど、私には必要性なかったので帰って… ありがとうございます。
わかります!自分の娘には出来るだけ助けてあげたいな!って私もおもいます。
一人目のときに里帰りしなかったので何が辛かったのかメモしておいて娘のときに役立てばと思ってます。
でも、二人目が出来てからの一年が一番地獄みたいですね(笑)どうでしたか?
上の子と年齢が離れていれば楽みたいですけど。

No.11

>> 10 再です😃

うちは、2人目が産まれた時、1人目は2歳2ヶ月でした。
私が入院中は、1人目は旦那が見てました。

退院してからは、2週間位は旦那に家事や1人目の事は任せて、買い物はネットスーパーでしてました。

2歳差が楽って言うのは嘘だなって思いました。

3人目は2人目と4歳差にする予定です。


まだ、2人目産まれてから1年たってませんが、子供2人は大変です。

里帰りとか言う問題ではないと思ってます。子供育てるのは1人より2人のが大変って問題かな😥


私達は、頼れる人いないから、夫婦で全て対応してます。

旦那がどの位サポートしてくれるかによると思います。


私は、1人目ミルク2人目母乳にしましたが、失敗でした⤵

  • << 16 ありがとうございます。 2歳差って大変そうですね。子供を二人三人四人と育ててるママをみると、すごいなぁーって思います。 結婚当初は子供は三人ほしい!って思ってたけど、私にはムリそうです(^^; 混合だったので二人目は母乳で頑張ろう!とか 紙おむつじゃなくて布オムツで!とか 色々考えてたけど全部ムリかも(汗) 5さん、お互い育児がんばりましょうね(^-^)

No.12

里帰りしたくないですね。。
赤ちゃんに理解ない人が
1人でもいると本当に精神的に
疲れますよね。。。

やっぱり義母さんに来てもらった方が
いいと思います。
慣れない土地って言うけど
家事の手伝い、上の子の世話がメインだし
そんな場所関係ないですよね。。

うちは上が1歳4ヶ月で2人目産まれました。
義母が飛行機で3ヶ月泊まりこみで
来てくれて本当に助かりました。

  • << 17 ありがとうございます。 3ヶ月も泊まり込みですか?!すごいですね! 義母だけではなく義父もみんなが協力しないとできないですよね。 私の実父は実母がいないと何もできない人なので3ヶ月なんて実母が家をあけるとノイローゼになるんじゃないかな(笑)

No.13

うちは一人目も二人目も里帰りしました。

ちなみに車で10分の距離ですが、旦那も一緒に私の実家に泊まりました。

  • << 18 ありがとうございます。 実家が居りやすいのであれば絶対里帰りしたほうが良いですよ。私も実家が父母だけなら帰るんですけどね。

No.14

今三人目出産して、自宅にいます。里帰り出産は今回しませんでした。
実家に居ると、やたらと注意され、凄い神経が磨り減るので…。

義実家には実母が面倒見てくれるのでと言っていますが、実際はほぼ来ません。

1人目2人目の時は義務みたいに里帰りしました。本人が過ごしやすいのが一番だと思うので、主さんの好きにしたほうが良いです!

  • << 20 ありがとうございます。 わかります。2週間ぐらい実家に帰ると友達によく 「実家だと楽できていいよね」とか「ゆっくりできるね」とか色々言われますが、そうでもないですよね(^^; まぁ、ご飯は助かりますが文句もたくさん言われますよね。

No.15

里帰り厳しいですね!

私は2人とも里帰りしました。上が3才の時でした。

主さんの所みたいに旦那は協力的ではなかったので…

でも、今赤ちゃん産まれたて、夜寝ない子ならどっちにしろ時間が不規則になっていくと思うので、お子さんに決め手もらったらいんじゃないですかね?

行きたい?って…


あと、一つ思うのですが、へぇ〰(半わらい)と言われたとき、なんか文句ありますか?的な返答はダメだと思います。

義理とはいえ、目上の人。気持ちはわかりますが、どんなにイラッとしても、夫と決めたので(笑)とか、優しい旦那持てて幸せです。

的な返答しないと、こうやって後々面倒くさいと思います。言葉使いは大切です

  • << 21 ありがとうございます。 言葉使いは大切ですね(汗) 上の子が0歳のとき、長いときは4時間ぐらい寝てくれていたのですが二人目はどうなんだろう、、赤ちゃん寝てるから静かにしててね!って上の子に言って分かるわけないし。全く想像付かないな。

No.16

>> 11 再です😃 うちは、2人目が産まれた時、1人目は2歳2ヶ月でした。 私が入院中は、1人目は旦那が見てました。 退院してからは、2週間位は旦… ありがとうございます。
2歳差って大変そうですね。子供を二人三人四人と育ててるママをみると、すごいなぁーって思います。
結婚当初は子供は三人ほしい!って思ってたけど、私にはムリそうです(^^;

混合だったので二人目は母乳で頑張ろう!とか
紙おむつじゃなくて布オムツで!とか
色々考えてたけど全部ムリかも(汗)
5さん、お互い育児がんばりましょうね(^-^)


No.17

>> 12 里帰りしたくないですね。。 赤ちゃんに理解ない人が 1人でもいると本当に精神的に 疲れますよね。。。 やっぱり義母さんに来てもら… ありがとうございます。
3ヶ月も泊まり込みですか?!すごいですね!
義母だけではなく義父もみんなが協力しないとできないですよね。
私の実父は実母がいないと何もできない人なので3ヶ月なんて実母が家をあけるとノイローゼになるんじゃないかな(笑)

  • << 19 私の場合は 里帰り予定なかったし 手伝いを頼む予定もなかったんですが 私が切迫早産で入院するか 家で絶対安静かの二択だったので 義母が上の子を見に来てくれました。 我が家は保育園激戦区で 区役所に相談したんですが 切迫早産では未満児の途中入園は できなくて。。。 義実家は車で12時間の距離なんですが 電話で相談したらその日に 出発して来てくれました。 お義父さんは 自分で料理する人で もう定年退職されてるので なんとかなりました。 感謝感謝です。

No.18

>> 13 うちは一人目も二人目も里帰りしました。 ちなみに車で10分の距離ですが、旦那も一緒に私の実家に泊まりました。 ありがとうございます。
実家が居りやすいのであれば絶対里帰りしたほうが良いですよ。私も実家が父母だけなら帰るんですけどね。

No.19

>> 17 ありがとうございます。 3ヶ月も泊まり込みですか?!すごいですね! 義母だけではなく義父もみんなが協力しないとできないですよね。 私の… 私の場合は
里帰り予定なかったし
手伝いを頼む予定もなかったんですが
私が切迫早産で入院するか
家で絶対安静かの二択だったので
義母が上の子を見に来てくれました。

我が家は保育園激戦区で
区役所に相談したんですが
切迫早産では未満児の途中入園は
できなくて。。。

義実家は車で12時間の距離なんですが
電話で相談したらその日に
出発して来てくれました。

お義父さんは
自分で料理する人で
もう定年退職されてるので
なんとかなりました。

感謝感謝です。

  • << 22 ありがとうございます。 とても良い義両親ですね!羨ましい! 私のところは絶対来てくれないですね。それに、あっちもこっちも引き出しを開けてチェックするような人なので頼みませんが。

No.20

>> 14 今三人目出産して、自宅にいます。里帰り出産は今回しませんでした。 実家に居ると、やたらと注意され、凄い神経が磨り減るので…。 義実家… ありがとうございます。
わかります。2週間ぐらい実家に帰ると友達によく
「実家だと楽できていいよね」とか「ゆっくりできるね」とか色々言われますが、そうでもないですよね(^^;
まぁ、ご飯は助かりますが文句もたくさん言われますよね。

No.21

>> 15 里帰り厳しいですね! 私は2人とも里帰りしました。上が3才の時でした。 主さんの所みたいに旦那は協力的ではなかったので… … ありがとうございます。
言葉使いは大切ですね(汗)
上の子が0歳のとき、長いときは4時間ぐらい寝てくれていたのですが二人目はどうなんだろう、、赤ちゃん寝てるから静かにしててね!って上の子に言って分かるわけないし。全く想像付かないな。


No.22

>> 19 私の場合は 里帰り予定なかったし 手伝いを頼む予定もなかったんですが 私が切迫早産で入院するか 家で絶対安静かの二択だったので 義… ありがとうございます。
とても良い義両親ですね!羨ましい!
私のところは絶対来てくれないですね。それに、あっちもこっちも引き出しを開けてチェックするような人なので頼みませんが。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧