親の言う通りもほどほどに

レス13 HIT数 2595 あ+ あ-

ヒマ人( ♀ )
13/11/14 00:25(更新日時)

親の言う事が一番、
なんて本当にそう思います?

今は大人だから、
親の気持ちだとか、
今までしてくれた事とか、それで
「そうだね」
と言って、あえて反対意見は言わない。

でも学生の頃はぶつかってばかり。
でも…親のいうこともわかるけど(わかるというより、あの時代ならそうだと思う)、後悔はしていない。

親は昭和の人間だ。
女の子は不細工で太めなくらいが丁度いい、
その方がバージンで過ごせるから、
そんな時代だ。
今は違う、無駄な経験をする事はないけど、あんまりに無知で、おしゃれもせず、現実を知らない女の子は
ろくに友達も出来ず、かえって変な男に騙されたりする危険もある。

親の世代は、家事にやたらに厳しい。でも、今は家の中でピリピリしない方が男女とも結婚生活が上手く行く。

そんなズレって、あると思う。
悪い事とかじゃないけど、やっぱり自分で判断する事も必要だと思う。

No.2024743 13/11/12 17:51(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/11/12 18:03
名無し1 

自分が主役の人生歩んでね。
男は付属物。

  • << 6 そうですね、男は支えにもなる名脇役だけど、主役は自分自身がいいです😄

No.2 13/11/12 18:17
匿名2 

男の人は誉めて立てて
影から支えなさい。
料理は独身のうちから
勉強しなさい。
身嗜みにはいつも気を付けなさい。

他にもありますが、
母親が口癖のように言ってました。

若い頃は昭和じゃあるまいし…って
思ってましたが、結婚して
よくわかりました。

と、同時に教訓にならないことも
沢山言われました。
ジェネレーションギャップ?というのか
わからないですが、それも親世代なら
当たり前だったんだと思います。
だから私もはいはい。と言いつつ
聞き流してます。

何でも親の言う通りがいいと
私も思いません。
一つの意見として聞いて
自分で選ぶことが大事だと思います。

  • << 7 男に頑張って馬車引いてもらうのも、鞭で叩くんじゃなく優しく励まして誉めてあげた方がいい、 料理は独身でも既婚でも出来た方が絶対いい、 見た目で判断されるから、身だしなみは大事、 時代は違っても、変わらない事もあると思います😆 参考になることもあるから、全部は否定はしません。いろんな意味で、柔軟さは大切ですよね

No.3 13/11/12 18:20
名無し3 


なんでも鵜呑みにするのも良くないし、なんでも反発もよくないと思います🐱
自分の為になりそうな部分だけ聞いておけばいいんじゃないかなと思います

  • << 8 私もそう思います😆 役立つ部分、応用出来る部分を取り入れれば良いと思います。

No.4 13/11/12 18:21
名無し4 

わたしは そうは思わないですね
何十年も自分より長く この世に生きてるのだから 人生の大先輩ですよ
自分より 親や祖父母のほうが 「生きるとはどういうことか」を長い目で見て知っています

逆に「どうせればいいのか?」と私は目上の人に聞きます
今は結婚したから 義父母にいろいろ聞き勉強させてもらってます
よっぽど毒親じゃない限り 耳を傾けて大損することはないのではないでしょうか?

見当ちがいのこと言ってたらすいません

  • << 9 そういう部分もあると思います。 違う部分も、確かにあると思います。 物事は千差万別です。 全てを、先輩がやってきた通りに、では対応しきれない部分は出て来ます。 そこは、年長者にばかり責任を求めないで、自分で考えて対応すべきだと思います。

No.5 13/11/12 18:49
名無し5 

年の功みたいな事ってあると思いますよ
親が一番じゃなくても構わないけど、聞く耳を持って必要だと思うことだけ取り入れていけばいいんじゃないかな
全てが時代遅れで無用って事はないよね

私も昭和の生まれだけど、女の子は不細工で太めなくらいが丁度 いいなんて事はなかったよ

  • << 10 私もそう思います。 全てがダメじゃないけど、全てが決まりきってはいない。 聞く耳持つのも、自分で考えるのも大事ですよ。 ちなみに昭和では、 痩せて脚綺麗だと不良、 肩よりロングのオカッパは不良、 二重瞼だと不良、 男の子と2人で立ち話してると噂になる、 そんな事が最先端だったみたいです😁 聞いてると面白いですけど、感覚的にはやっぱりわかんないですね😆

No.6 13/11/12 22:21
ヒマ人0 ( ♀ )

>> 1 自分が主役の人生歩んでね。 男は付属物。 そうですね、男は支えにもなる名脇役だけど、主役は自分自身がいいです😄

No.7 13/11/12 22:36
ヒマ人0 ( ♀ )

>> 2 男の人は誉めて立てて 影から支えなさい。 料理は独身のうちから 勉強しなさい。 身嗜みにはいつも気を付けなさい。 他にもありま… 男に頑張って馬車引いてもらうのも、鞭で叩くんじゃなく優しく励まして誉めてあげた方がいい、

料理は独身でも既婚でも出来た方が絶対いい、

見た目で判断されるから、身だしなみは大事、

時代は違っても、変わらない事もあると思います😆

参考になることもあるから、全部は否定はしません。いろんな意味で、柔軟さは大切ですよね

No.8 13/11/12 22:37
ヒマ人0 ( ♀ )

>> 3 なんでも鵜呑みにするのも良くないし、なんでも反発もよくないと思います🐱 自分の為になりそうな部分だけ聞いておけばいいんじゃないかなと思… 私もそう思います😆

役立つ部分、応用出来る部分を取り入れれば良いと思います。

No.9 13/11/12 22:40
ヒマ人0 ( ♀ )

>> 4 わたしは そうは思わないですね 何十年も自分より長く この世に生きてるのだから 人生の大先輩ですよ 自分より 親や祖父母のほうが 「生… そういう部分もあると思います。

違う部分も、確かにあると思います。

物事は千差万別です。
全てを、先輩がやってきた通りに、では対応しきれない部分は出て来ます。

そこは、年長者にばかり責任を求めないで、自分で考えて対応すべきだと思います。

No.10 13/11/12 22:50
ヒマ人0 ( ♀ )

>> 5 年の功みたいな事ってあると思いますよ 親が一番じゃなくても構わないけど、聞く耳を持って必要だと思うことだけ取り入れていけばいいんじゃないか… 私もそう思います。

全てがダメじゃないけど、全てが決まりきってはいない。
聞く耳持つのも、自分で考えるのも大事ですよ。

ちなみに昭和では、
痩せて脚綺麗だと不良、
肩よりロングのオカッパは不良、
二重瞼だと不良、
男の子と2人で立ち話してると噂になる、

そんな事が最先端だったみたいです😁
聞いてると面白いですけど、感覚的にはやっぱりわかんないですね😆

No.11 13/11/13 04:38
名無し11 ( ♀ )

>> 10 昭和生まれですがそんな事言われたこともなければ、話題にもならなかったですけど
親のいう事ってあながちはずれじゃないと思う。

No.12 13/11/13 22:32
匿名12 ( ♀ )

50代バリバリ昭和時代の母親です😁

主さんの親御さんはかなり生真面目で保守的な感じですね😲

同じ世代でも人の思考は千差万別‥

でも親として子供を思う気持ちは皆同じなんですよね😊
それを示す方法の選択はまた人それぞれ なんです

例えば、私にも親が健在でこの年になっても親からすれば子供として今だにしつこいくらい心配もされる😱
私には20代の娘が居ますが、私は肝心な事だけしか言わないし干渉しないから娘にはありがたがられるけど内心心配も尽きないです😂

私の経験から言えば親が心配して言ってくる事はあながち間違いないと言えます

素直に聞いておけば良かったと後になって思う事も多いです

それは親になってみて判った事ですが、子供を守ろうとする本能的な助言だからですね☺

大人の主さんなら親御さんの気持ちも判るでしょうし、ジェネレーションギャップは親子間だけの事では無いという場面も経験済みですよね

💡そういう場面では私はなるべく相手を尊重する努力はしていますよ
歩み寄りも世渡りの極意ですよ😁


No.13 13/11/14 00:25
2児ママ ( 20代 ♀ dns5Sb )

私の親ももうすぐ50歳ですが
聞いたことないことばかりΣ(-∀-;)
でも確かに卒アルはみんな同じ髪型でしたね(笑)
うちは多分両親元ヤンみたいな感じですが
母親は真面目で勉強も出来たみたいで
父親はチャランポランです。
両親とも全然言うことが違うので
ややこしいですが…
主さんの両親は本当に主さんのこと
大切に思われてるんですね。
子育てについては今と昔では
かなり違ってるみたいなので
話聞いてると面白いです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧