注目の話題
マッチングアプリで知り合って、、
まじでムカつく店員
馬鹿な子に「馬鹿」と言われたくない

(主人)祖母家お祓いについて。

レス20 HIT数 3950 あ+ あ-

柚子もみじ( 20代 ♀ Q62cm )
16/03/14 17:11(更新日時)

主人の祖母が入院してから、数年の空き家に、越してきたのですが、《住宅のお祓い》をした方がいいのか!?悩んでいます。
主人をとりまく家族は、「お祓いは、しなくてもいい」と言ってます。
ですが、家には禅宗の仏壇があり遺影もありです。アドバイスお願い🙇します。

タグ

No.1998096 13/09/08 01:16(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/09/08 01:30
名無し1 

遺影は、親族ですよね?
なら、お祓いはいりません。
仏壇も受け継ぐ形になっているのなら、毎日 線香・ロウソク・水・御飯くらいの供養をしましょう。
最後に無くなられた方でいいので、月命日もお忘れなく。

No.2 13/09/08 01:43
柚子もみじ ( 20代 ♀ Q62cm )

>> 1 ありがとうございます🙇
清めの盛り塩を玄関や各部屋。キッチンなどにしたほうがいいでしょうか?

  • << 4 はぁ ? 身内が死んで、遺影が置いてあったから『お祓い』? 旦那身内だから? じゃあ!自分の身内でも誰か亡くなったり、遺影や仏壇置いてあったら、お祓いするの? お祓いの話をして、よく旦那親族に怒鳴られなかったね!旦那家族立派だわ。
  • << 6 お祓いの意味ではなく風水として塩を置くなら、玄関と水回り(キッチン・トイレ)と鬼門に。

No.3 13/09/08 02:51
旅人3 

家を引き払う(もう誰も住まない)場合はお祓いは必要ですが
(家の生気を抜くそうです)

主さんの場合は必要ないと思います。

けど、お仏壇があるならお供えやお線香、お光は欠かさずにした方が良いと思います。
(神棚があるならお奉りも)

盛り塩については何とも言えません。
最寄りの神社でお伺いしてみて下さい。

No.4 13/09/08 04:06
匿名4 ( ♀ )

>> 2 ありがとうございます🙇 清めの盛り塩を玄関や各部屋。キッチンなどにしたほうがいいでしょうか? はぁ ?
身内が死んで、遺影が置いてあったから『お祓い』?
旦那身内だから?
じゃあ!自分の身内でも誰か亡くなったり、遺影や仏壇置いてあったら、お祓いするの?
お祓いの話をして、よく旦那親族に怒鳴られなかったね!旦那家族立派だわ。

No.5 13/09/08 08:31
名無し5 

>> 4 4さん落ち着きなさい

主さん
解らんから相談してるんです

優しく教えて上げようよ

皆様の仰る通りお祓いはしなくて宜しいです

  • << 9 私は落ち着いています。

No.6 13/09/08 09:41
名無し1 

>> 2 ありがとうございます🙇 清めの盛り塩を玄関や各部屋。キッチンなどにしたほうがいいでしょうか? お祓いの意味ではなく風水として塩を置くなら、玄関と水回り(キッチン・トイレ)と鬼門に。

No.7 13/09/08 10:36
匿名7 ( ♀ )

そういう場合のお祓いってあんまり聞いたことないけど、そのまま住むには何か抵抗あるんですか?

どんな家でもしばらく空き家で放置してたら「なんか気持ち悪いな」って感じしますよ。空き家独特の匂いとか‥窓開けて日光や風の通りをよくし、隅々まで丁寧にお掃除してみては?

仏壇や遺影は大切なご先祖様ですからきちんとお世話してあげてください。やり方がわからなければ身内の方に教わるなどして。

No.8 13/09/08 10:45
名無し8 

他人の家じゃなく旦那さんの祖母の家なのに
仏壇あるとか遺影あるとかで、お祓いって聞いた事ないよ。


気になるなら越してこなければ良かったんじゃない!?

No.9 13/09/08 11:15
匿名4 ( ♀ )

>> 5 4さん落ち着きなさい 主さん 解らんから相談してるんです 優しく教えて上げようよ 皆様の仰る通りお祓いはしなくて宜しいで… 私は落ち着いています。

No.10 13/09/08 19:02
名無し10 ( 20代 ♀ )

仏壇とか神棚とかない家に育った方だと、
祟りとかお化けとか怖いイメージがあるのでしょうね。

でも、その仏壇の中にいるのは、生前は赤ちゃんにお乳をやったり、おさんどんしてたお母さんと、汗かきかき一生懸命、家族を養ってたお父さんたちです。
お祓いって言うのは、
出ていかせることですから、
旦那さんのご家族にも、ご先祖にも失礼でしょうね。

お水とご飯とお供えできたら一番いいでしょうが、できなかったら、
いつも見守って下さってありがとうございます。
おかげさまで今日も元気で過ごせました。
って、手を合わせてみて下さい。

私も今日は美味しいものを手に入れたので、
仏壇のみんなに差し入れしたいと思います。

No.11 13/09/08 19:29
名無し11 

清めの塩って、身内に対して失礼です。

No.12 13/09/08 20:32
旅人12 ( 30代 ♂ )

ご主人は、そこの家を継ぐんじゃないんですか?

家をあずかるということは仏様をあずかるということですよ。

ご先祖さまと縁を切りたいのでしょうか?

ご主人が嫌いですか? 家族が嫌いですか?

No.13 13/09/08 20:57
通行人13 ( ♀ )

ありえない…💀

旦那様家族に失礼です。


No.14 13/09/08 21:08
匿名14 ( ♀ )

「お祓い」の必要はないです。

主さんに霊感があり気持ち悪く感じるなら、「お清め」してみてはいかがですか?

No.15 13/09/08 23:12
柚子もみじ ( 20代 ♀ Q62cm )

主です。皆様本当にごめんなさい🙇🙇ひどすぎますよね。
非常識な事を聞いて本当に、すみませんでした。ご先祖の仏壇には、毎日お経やお水をあげたいと思います。本当にごめんなさい。

  • << 17 そんなに自分を責めなくていいですよ。誰でもわからないことはあるし。 もしかして主さんは「お祓い」の意味を勘違いしていて、本当は、家や仏壇を引き継ぐ際に何か儀式的なことを行う必要がありますか?って聞きたかったのかな。 特に儀式は必要ないし、お祖母様が以前されていたのと同じようにすれば十分かと思います。

No.16 13/09/09 00:50
旅人12 ( 30代 ♂ )

>> 15 いやいや、誰かにあやまることでもないですよ。
最初はみんな分からない事柄だと思います。

義務で御世話するんじゃなくて、
ご主人とご家族にご縁を結んでくれた仏様、ご先祖様に
感謝ってことですね。形はその顕れです。

と、こんなこと書いてる私ですが、
仕事のストレスで、ここ何年か仏様のお世話がなあなあになっています。

でも、祖母の遺影を見ると、いつも笑っていてくれるし、
ま、いっかなとか、、。

ぼちぼちでイイと思いますよ。

No.17 13/09/09 08:45
匿名7 ( ♀ )

>> 15 主です。皆様本当にごめんなさい🙇🙇ひどすぎますよね。 非常識な事を聞いて本当に、すみませんでした。ご先祖の仏壇には、毎日お経やお水をあげたい… そんなに自分を責めなくていいですよ。誰でもわからないことはあるし。

もしかして主さんは「お祓い」の意味を勘違いしていて、本当は、家や仏壇を引き継ぐ際に何か儀式的なことを行う必要がありますか?って聞きたかったのかな。

特に儀式は必要ないし、お祖母様が以前されていたのと同じようにすれば十分かと思います。

No.18 13/09/11 23:12
柚子もみじ ( 20代 ♀ Q62cm )

>> 17 匿名7さん。皆様ありがとうございます。🙇

毎日のように、仏壇でお参りする習慣がつきました。御先祖の方々の遺影も、喜んでいるようにもみえ。
気持ちよい生活が出来ています。
この件にかんし沢山の温かな、アドバイスと、身内のような、優しさに感謝します。本当にありがとうございました😃

No.19 16/03/14 14:46
名無し19 

お祓いではなく、檀那寺にご相談されて供養をしてあげて下さい。

No.20 16/03/14 17:11
匿名20 

まぁ確かに義祖母をまるで悪霊扱いしてるなぁ〜と思ったけど…

謝るならご主人始め義家族一族と義祖母にですね

他人の私たちに謝る必要はありませんよ

ちなみに盛り塩はもし悪霊が家に既にいたら盛り塩がストッパーになってしまうので絶対やってはいけないことです

もし盛り塩をするのならきちんとした力のある霊能者もしくは僧侶が除霊もしくは浄霊したのちその霊能者もしくは僧侶の指示に従い執り行うことです

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧