1歳4ヶ月 本当に話せる日はくるの?

レス19 HIT数 26541 あ+ あ-


2013/09/13 07:31(更新日時)

言葉の発達がゆっくりだったお子さんをおもちのお母さん方アドバイスください。

1歳4ヶ月になった娘がいます。
ハッキリ話す言葉が『パパ』だけです(T_T)

しかも、
私『まんまだよ~』娘『パッパ』
私『ママって言って~』娘『パパ』
私『ばあば来るよ』娘『パッパ』
など、似た発音はすべてパパ。
さらに、関係のないものまでパパ(T_T)
あとはアチャチャチャ、ガッガッガ、ギャーギャ、、など宇宙語のみ。

今までに1、2回だけ『わんわんいるねー』と言ったら『わ、ん、わ』と言いましたが…
今思うと偶然なのかも(T_T)

もともとあまり真似をしない子で、最近このまま話せなかったら…などと考えてしまうようになりました。

赤ちゃんの芸については、指さし(こっちへ行きたい)、バイバイ、いただきます、ごちそうさま、ちょうだい、どうぞ…はできますが、こんにちは、ありがとう…等は出来ません。
本を読んであげようとしても、私から取り上げて本を閉じたりかじったり。私が本をとられないように力を入れると、取れないからキーキー怒ります。
【だめ】と言われるのと、体を抑えつけられるのが大嫌いで、言おうものなら抑えつけようものなら、泣いて怒り、時には反り返って怒り、きき分けがよいとはとても言えません。

私自身が言葉が早かった赤ちゃんだったらしく
実母に
『あんたは1歳半で2語文話してたよ』とか
『女の子は言葉が早いもんだけどねぇ』とか
『聞き分けよくて、【だめ】言われたらやらなかったよ』とか
言われ、ちょっと焦ってきました(T_T)
まだ焦るのは早いでしょうか?


できれば前向きになれるようなレスをいただきたいです。

No.1995531 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.10

主です。まとめてのお礼ご容赦ください。

皆さま、本当に前向きになれるレスをありがとうございました(*^^*)皆さまのレスを読んでいて、まだまだ焦る時期ではないと思い知らされました。

話しかけやアテレコは、産まれてからかなりしてきたつもりでいましたが、基本的にぽかんとしてるか、無視されることが多く…『パパ』だけとはいえ、反応が反ってくるのもつい最近になってからのことでした。

人と比べちゃいけない、マニュアル通りじゃない、私と娘は違う……と思いつつも、まわりの同じ月齢の子たちがお話していると不安になってしまっていました。

たしかに、子どものひと月の成長ってとても大きいですね。娘の産まれた時と比べたら、当たり前ですがびっくりするほど成長しています。

他の子と比べるのではなく、娘のペースで
『こんなことができるようになった…!』
っていうのをたくさん見つけて、子育てを楽しんでいこうと思います(*^^*)

No.16

主です。レスありがとうございます。

言葉の発達がゆっくりだったお子さんも
ちゃんといっちょまえのお子さんに成長されている話を聞けて、とても前向きになれました。

今日も相変わらずパパ、パパ、パパ………でしたが(笑)、それも楽しんでいきたいなあと思うことができました。

ほんとに、ひとと比べちゃいけないですね。
我が子の育児を楽しみます。

いつか生意気なこと言うのかな、言うんだろうな。
今はその日を楽しみに育児します(*^^*)

No.18

>> 17 17さんありがとうございます。

言葉が遅い=勉強ができない
ではないんですよね。
中にはそういう子もいるでしょうけど。

たしかに私は言葉がかなり早かったようですが、勉強は平均くらいでした。
言葉が遅かった弟のほうが賢く、国立大に行き、
実母から『あんた(私)のほうが賢いと思ってたのになー』と言われたことを思い出しました。
不思議です。

うちの娘も野獣のようです~
1歳半検診で暴れないかヒヤヒヤしています(((^_^;)

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧