注目の話題
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?
足の匂いがコンプレックス
不倫旦那に一言いってやりたい

食事のあとの態度

レス44 HIT数 5040 あ+ あ-

匿名( ♀ )
13/08/01 20:59(更新日時)

食事をしたお店で店員さんに、帰り際に「ありがとうございました😃」と言われた際に、「美味しかったよ!ごちそうさま😊」と言ってくれる方がいると嬉しい気持ちになります!
まぁ、何も言わずに無言で帰る人もいますが…

皆さんは、ごちそうさまと言ってからお店を出ますか?

私は言う派です✋

No.1980361 13/07/27 14:07(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 13/07/27 14:09
名無し1 

「美味しかった」は言わないけど「ごちそうさま」は言う。

No.2 13/07/27 14:16
旅人2 

美味しかったです、はかなり美味しかった時だけ言います。

ご馳走さまです、は帰るときや食器を下げに来てくれた時にも言います。

No.3 13/07/27 14:25
匿名3 ( ♀ )

ありがとうございます。 ごちそうさまでした。 言いますね。

おいしかったはよっぽど感激したときだけです。

No.4 13/07/27 15:08
社会人4 ( ♀ )

ごちそうさまでした言います。

買い物とかバスやタクシーもありがとうございます言っちゃいますね。

No.5 13/07/27 15:08
名無し5 

「ごちそうさま」は言わない。
店に金を払う⇒店員はサービスを提供する。という関係の中で「ごちそうさま」と言う言葉は違和感が有る。
友人が無償で食事を用意してくれたなら「ごちそうさま」
店での食材への感謝は「ありがとう」
店員への言葉は「美味しかったよ」
自然と使い分けるようになった。

No.6 13/07/27 15:12
名無し6 

気分をこわすような接客がない限り、「ごちそうさま」は言います。何となく、気分良く店を出られるから。

No.7 13/07/27 15:30
名無し7 

時と場合によります。

No.8 13/07/27 17:31
社会人8 ( ♂ )

店で食事をして、店員さんに「料金はいりません」と、言われたら「ごちそうさま」と、言います。

普通に料金を支払う場合は言いません。

No.9 13/07/27 20:03
匿名9 ( 40代 ♀ )

食事は、『いただきます』で始まって『ごちそうさまでした』で、終わるので…言います。

①席で食べ終わったときに。
②お会計や退席時に店員さんに。
③誰かにご馳走になったときは店を出てすぐ。


とても美味しく、心地よく過ごせた時は笑顔で『ごちそうさまでした。美味しかったです。ありがとう』です。忙しそうなら『ごちそうさまでした』だけ。

No.10 13/07/27 21:23
名無し10 ( ♀ )

言います✋

No.11 13/07/27 23:09
名無し11 ( 20代 ♀ )

言う勇気がありません。

No.12 13/07/28 01:01
ヒマ人12 ( ♀ )

その時次第で変わる

No.13 13/07/28 09:33
サラリーマン13 ( ♂ )

人 それぞれですね!気持ちの問題です。ただだったら 感謝の気持ちを込めてお礼をいいます。お店では お金払って終わり

No.14 13/07/28 09:55
名無し14 ( ♀ )

ごちそうさま、は言いますね。

お店にもそうですけど、なんとなく神様に対して。

だから残したらごめんなさい、とも言います。

No.15 13/07/28 10:01
匿名15 

私の場合、「ごちそうさま」には色々なシチュエーションがありますが……

1.店を出る時
食券方式のメシ屋や、勘定をあらかじめ済ませた後に少し経ってから店を後にする場合……「席を片付けても良いですよ」の意味で、「ごちそうさま」と店員に声を掛けてから出ます。
特に、店が客の出入りを把握しにくい混雑時は、極力声を掛けてから店を出ます😌

2.単純に、おいしかった場合
「ごちそうさま」と言って店を出れば、店員さんの印象にも残ります。
常連客として、顔を覚えてもらいやすくなります……多分😅

3.セルフ方式の店で食器を下げる時、店員と目が合った場合
「ありがとうございました」とカウンター越しに言われれば、「ごちそうさま」と言いたくなります😋

4.勘定の催促
レジをしたいのに、レジに誰も人がいない場合、「ごちそうさま」と言って人を呼ぶ事があります😓



なお……逆に、店員さんがひどく忙しそうにしていて声をかけにくい場合や、味やサービスが今一つだった場合は、無言で店を出る事もあります😞

No.16 13/07/28 10:47
通りすがり ( 40代 ♀ kulmSb )

ファミレスでは言わないけど


他の店では支払い時に普通に言葉がでます


ありがとう、美味しかったって

No.17 13/07/28 12:56
名無し17 ( 30代 ♀ )

私も飲食店で働いています。

お客様から

ごちそうさま
美味しかった
ありがとう

と声かけられると嬉しいですし、人徳ある人柄が見えますね!

私も言います!

No.18 13/07/29 18:29
社会人18 ( ♀ )

言わない
ごちそうさまは無償でご飯を頂いた時の言葉。

うちも飲食店経営ですが「ごちそうさま」って言われると
「え💦 ちゃんとお金払ってよ💦💦」「ただ食いやめてよ💦」と思います
飲食店側は 嫌ですよ 言われるの

No.19 13/07/29 18:44
名無し19 

>> 18 嫌じゃありませんよ、別に。

「ごちそうさま」の一言に対して、言われて嫌だの何だのと文句言う人間って、相当歪んでますよね。

それに、頂きます、ごちそうさまって、金払ったから云々ではありませんよ(笑)それは海外の常識ですよね(笑)

ここは「日本」ですよ。
きちんと調べてくださいね。

  • << 24 ここは日本ですよって 島国根性丸出しの、ちっちゃい事を言わない方がいいですよ。 カッコ悪い。 日本なんて世界の一部でしかない。 「ごちそうさま」は、一緒に食事をした人に言うならいいけど、店員さんに言うのは違和感を感じます。

No.20 13/07/29 19:01
社会人18 ( ♀ )

>> 19 ?いちいち絡まないでください
八つ当たり?変な人

No.21 13/07/29 19:31
名無し21 ( 40代 ♀ )

初めましてm(_ _)m私は言ってからお店を後にしてます。時々ファーストフード店でそのままの状態(片付けは店側任せ)の人を見ると何だかなぁと残念な気持ちになりますけど😅

No.22 13/07/29 19:33
通行人22 ( 20代 ♀ )

言いますね。

お金払ってお店でる前に。

No.23 13/07/29 19:40
ヒロミ ( 30代 ♀ 91jFl )

言います🍀レジ・お店を出るときに『ありがとう、ごちそうさまでした』私も仕出し料理屋にバイトで行ってますが、『ありがとう、ごちそうさま』は凄く嬉しです🍀
コンビニのレジでも『ありがとう』スーパーのレジでも『ありがとう』どこのレジでもです😃それって可笑しいですか❓😥💧かれこれ20年ほど言ってますが💧

  • << 25 本来普通ですよ。 接客してると4割は何かしら言ってくれる方々ですよ~。 私は店以外でも、友人とかは皆が言いますよ。

No.24 13/07/29 20:01
社会人8 ( ♂ )

>> 19 嫌じゃありませんよ、別に。 「ごちそうさま」の一言に対して、言われて嫌だの何だのと文句言う人間って、相当歪んでますよね。 それに、頂きま… ここは日本ですよって

島国根性丸出しの、ちっちゃい事を言わない方がいいですよ。

カッコ悪い。

日本なんて世界の一部でしかない。

「ごちそうさま」は、一緒に食事をした人に言うならいいけど、店員さんに言うのは違和感を感じます。

  • << 26 飲食店やっててごちそう様って言われてイヤな気持ちになるってあなただけだと思う お客さんが置いて行くごちそう様って『美味しかったよ』って意味もあると思います。 有償、無償関係なく 命を頂いてる意味 野菜やお米を作ってくれた方に感謝の意味 ごちそう様にはいろいろな気持ちが入ってると思う 育った環境の違いでこんなに人のできって変わって来るんだなーと あなたのレスを見て感じました。

No.25 13/07/29 21:47
名無し17 ( 30代 ♀ )

>> 23 言います🍀レジ・お店を出るときに『ありがとう、ごちそうさまでした』私も仕出し料理屋にバイトで行ってますが、『ありがとう、ごちそうさま』は凄く… 本来普通ですよ。

接客してると4割は何かしら言ってくれる方々ですよ~。

私は店以外でも、友人とかは皆が言いますよ。

No.26 13/07/29 22:08
名無し26 

>> 24 ここは日本ですよって 島国根性丸出しの、ちっちゃい事を言わない方がいいですよ。 カッコ悪い。 日本なんて世界の一部でしかない。 「ご… 飲食店やっててごちそう様って言われてイヤな気持ちになるってあなただけだと思う

お客さんが置いて行くごちそう様って『美味しかったよ』って意味もあると思います。

有償、無償関係なく

命を頂いてる意味

野菜やお米を作ってくれた方に感謝の意味

ごちそう様にはいろいろな気持ちが入ってると思う

育った環境の違いでこんなに人のできって変わって来るんだなーと

あなたのレスを見て感じました。

No.27 13/07/29 22:36
社会人8 ( ♂ )

>> 26 長々と書いて頂いていますが、店員に言う「ごちそうさま」に違和感があるだけです。

それ以外の、様々な感謝には同意です。

No.28 13/07/29 23:39
名無し28 ( 20代 ♀ )

私も飲食業で働いておりますが、嫌な気持ちにはなりません。

おっしゃってくれる方も居ますが、嬉しい気持ちになります(*^^*)

私は自分がされたら嬉しいので、「ごちそうさまでした」は言います。

もちろん「ありがとう」の意を込めてですが。

店員さんも、お仕事頑張ってらっしゃるし、たった一言「ごちそうさま」「ありがとう」とあるだけで、気持ちが違うと思います。

自分の一言で相手が気持ち良くお仕事できるなら、こちらも嬉しいですけどね私は(*^^*)気持ち良くお仕事できるということは、気持ちの良い対応をしてくれるということですから。

なので店員さんにしたら当たり前の商品提供やお冷や提供などされたときも、相手の目を見て「ありがとうございます」と言います。

そもそも「ごちそうさま」って、食後の挨拶じゃないんですか?

タダ飯だから「ごちそうさま」って、ちょっと違う気がしましたけどね。。。

No.29 13/07/30 01:36
旅人29 

私も言うなぁ。ごちそうさま。
レストランでもラーメン屋でも牛丼屋でも言う。

食事の提供⇔お金出す

だけど、自販機でジュース買うんじゃないんだからさ。人と人が接してるんだから、感謝の気持ちを込めてね。

食べてくれてありがとう⇔作ってくれてありがとう

なら、気持ちも優しくなるよね~?


No.30 13/07/30 01:49
名無し30 ( ♀ )

私も不味いと思ったお店以外は会計の時に『ごちそうさま(^O^)』って言いますよ

No.31 13/07/30 03:32
名無し31 ( ♀ )

うちの3歳の娘も「おいしかったです、ごちそうさま」ってお店の人に言います。

No.32 13/07/30 21:02
名無し32 ( ♀ )

言いますね。
チェーン店の場合は、美味しかったまで言いませんが、ごちそうさま、ありがとうは言います。

私も飲食店で働いてたので
言ってもらえると嬉しくて、調理場スタッフに、何番のお客さんが美味しかったと帰って行きましたよー!と余裕のある時は報告してました笑
そうすると、調理場スタッフもテンション上がってましたね(*^^*)

No.33 13/07/30 23:56
名無し17 ( ♀ )

ごちそうさまっていう意味はいっぱいありますよね?
注文した料理以外に…。

○店員の挨拶
○気持ちいい店内
○料理の配膳
○お水等のサービス
等々…。

料理以外の事をひっくるめてのごちそうさま~!

だと認識してます。
ごちそうさま言われちゃ嫌っていうのはオカシイですよね。
精神誠意のごちそうさまって言われた事がないから…。そういう考えなんでしょうね。

No.34 13/07/31 00:43
社会人8 ( ♂ )

>> 33

○店員の挨拶
○気持ちいい店内
○料理の配膳
○お水等のサービス
等々…。

に対して、「ごちそうさま」と言うのですか?

言葉の意味をわかっていますか?使い方は、大丈夫ですか?

  • << 42 私は、料理+付随したサービスに関してのごちそうさまですね。 単純な言葉とは考えてません。

No.35 13/07/31 05:12
名無し35 

飲食店勤務しています。
自分は言います。

ありがとう、ごちそうさまは言われて気持ちいいですから。

ただレス見ると言う人、多いですね。ここを社会の縮図と見るのは強引ですが、勤務先や外食先でごちそうさまを聞くのは2、3割です。

No.36 13/07/31 05:45
名無し36 

料理や店のレベルにもよる気持ち良く食事が出来たら言うけれど そうでなければ言わない

No.37 13/07/31 06:09
名無し37 ( ♀ )

いつも「ごちそうさまでした」と言います✋

No.38 13/07/31 07:23
名無し38 ( 30代 ♀ )


勿論

ごちそうさま〜

は当たり前


お会計する時に
したあとに

ごちそうさま〜

と言いますね
美味しかったと
言う時もあります

食べたあと
テーブルの上を
綺麗にまとめます

食い散らかしたまま
にするのは失礼だから
感謝します。

金払ってんだから
そこまでする必要
無いと言う人も
居ますが

金払うのは
当たり前な事です
からね……

娘にも
教えてますので
娘も同じです

飲食店のトイレの
洗面所もビシャビシャ
にはしません

汚かったら
自分が手を洗った
後に紙タオルで
回りを拭きます

No.39 13/07/31 11:36
名無し39 ( ♀ )

初めまして。美味しく食事ができた時や店員さんが感じが良かった時に『ご馳走様でした。』『美味しかったです。また来ます』と言いますよ。残念ながら私と旦那の好みじゃない場合でもご馳走様でした。は伝えます。

No.40 13/07/31 14:55
匿名40 ( 20代 ♀ )

私は言いますよ。
主に食器を下げてくれた時と、会計終わってお店を出る時ですね。

「美味しかったです」は、本当に美味しくてまた来たいなって思った時だけ言います。

「ごちそうさま」は、食事を食べ終わった時の挨拶や感謝の言葉、あとご馳走していただいた時のお礼としても使いますが、私はお店の接近サービスやおもてなしに対する気持ちを込めて最後に「ごちそうさま」って言います。
だからお金を払う払わないということではなくて気持ちの問題だと思っています。

No.41 13/07/31 14:59
サラリーマン41 

いただきます。ごちそうさんは、
常識でないかな?

No.42 13/07/31 17:53
名無し17 ( ♀ )

>> 34 ? ○店員の挨拶 ○気持ちいい店内 ○料理の配膳 ○お水等のサービス 等々…。 に対して、「ごちそうさま」と言うのですか? 言葉の意味… 私は、料理+付随したサービスに関してのごちそうさまですね。

単純な言葉とは考えてません。

No.43 13/08/01 00:06
名無し36 

素人に対してはごちそうさまは必ずいうけれど、プロに対しては総合的なもので満足しないと言う気にならない

他レスにあるように とても満足したときなどは また来ますの一言も付けます

No.44 13/08/01 20:59
名無し44 ( 20代 ♀ )


>>ご馳走の「馳走」は、本来、「走り回ること」「奔走すること」を意味する。
昔は客の食事を用意するために馬を走らせ、食材を集めたことから「馳走」が用いられ、さらに走り回って用意するところから、もてなしの意味が含まれるようになった。

って事は、本来はお金のやり取り云々無しに、食事をもてなしてくれた事に対する感謝の言葉でしょ?

それならば味はもちろん、店の雰囲気や接客態度なども総評されての「ごちそうさま」は、おもてなしに対しての感謝を込めて、ごく自然な言葉なのでは?


って言うか、接客業なのに「ごちそうさま」と言われて、不愉快になる人がいるとは…

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧