養育費の計算方法

レス2 HIT数 1551 あ+ あ-


2013/06/16 15:22(更新日時)

自分なりに探してみたのですが、支払い義務者に扶養家族が居る場合の養育費の計算方法が分からなかったので、分かる方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。


現在払っているのは14歳の子供の1人分。少ないですが1万5千円。今まで滞りなく払ってきました。

私は無職で子供は3人です。

夫の年収は350万ぐらいです。


前妻さんから養育費増額して欲しいと言われたようですが、どのくらいが妥当なのか分かりません。

タグ

No.1962760 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1

離婚した時点の計算ですから、扶養家族がいればその時に考慮して考えるでしょう。
再婚した後の扶養家族は、離婚時にはいませんから、計算式はないと思います。

減額増額は、その後の話し合いです。

No.2

計算式はないですが 養育費15000円は相当安いです。

年収や扶養家族とか以前に世間的に相当安いです。

養育費が増額が適切か 可能かは 最終的に家庭裁判所に判断をあおぐしかないです。

養育費15000円なんて 収入が低くても子供5人分の養育費を支払いする場合の1人頭の金額ですね。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧