名付けについて思うこと

レス2 HIT数 2848 あ+ あ-


2013/04/30 15:34(更新日時)

例えば「裕子」や「未希」などの名前の時は由来は?などと聞かないのに、少しでも変わった名前や当て字だと「由来は?」って聞くのはなぜですか?

由来がないと名前はつけたらだめなの?

私の名前は例えば「りな」のようにまぁまぁ奇抜でもなく古くさくもない名前ですが、由来なんてないと思いますが、なにも気になりません。

例えばもしミクルで子供に当て字や奇抜な名前など少しでも変わった名前をつけたいといったら「由来は?」って聞いてくるのはなぜですか?普通の名前なら由来はなくてもいいけど少しでも変わってたら由来がないとおかしいのでしょうか?

私は多少当て字でも奇抜だろうといいのでは?と思うのですが。
(お菓子の名前とかピカチュウとかはちょっとな…とは思いますが)

あと必ず「ひなちゃん」「ゆなちゃん」という名前について「ひな」や「ゆな」の意味を知らないの?(知らない方は調べてください)などという方いますが、そもそもそこに繋げる人の 方が少ないしそれくらいならいいのでは?と思いますが皆さんはどうですか?

No.1944035 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

食べ物やキャラクターの名前に対して、『なぜ、その名前を?』って思いますし、


あまり聞かない名前だと、どんな意味があるか気になりますね。(いい意味で。)

知識として覚えたい。


一時、歌の題名で、ナントカ語で🌕🌕って意味です。 とか流行ったし。



まぁ、自分の思考の限界以上のものには興味わくものですよ、人間って。

No.2

ただの嫌みだと思いますよ。
『何でそんな名前付けたの?』みたいな。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

名付け掲示板のスレ一覧

赤ちゃんへの最初のプレゼント、名前📛 お腹の中の赤ちゃんを想像しながら、また生まれてきた赤ちゃんの顔を見て、名前を考えることはとっても悩むけれど、至福の時間ですね。赤ちゃんの名付け. 赤ちゃんの名前・命名・姓名判断のことについて相談する板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧