注目の話題
煽り運転や過剰な威嚇運転は駄目だけど・・・
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。
飲んでないからいいよ!‥?

男の子の名前…漢字と読み方

レス19 HIT数 25346 あ+ あ-

♂ママ
13/04/20 23:07(更新日時)

男の子の名前ですが、私は<はるま>とか<はるき>という響きが希望ですが、主人は<悠>という漢字が使いたいと言っています。
<悠>は普通に読むと「ゆう」と読みますよね。

今日、名付けの本を買って読んでいたら、<悠>を「はる」と読ませて、<悠真>「はるま」、<悠希>「はるき」などの例がありました。

主人は二人の希望が一致してちょうどいいじゃないかと言うのですが、私は<悠真>やら<悠希>は100%「ゆうま」や「ゆうき」と呼ばれるだろうから、毎回訂正しながら生涯生きていくのは本人がつらいと思うので、出来れば避けたいと思います。
でも主人は名付けの本に例が沢山書いてあるから、それなりにそういう読ませ方をする子がそこそこ居るんじゃないかと言います。

皆さんはどう思いますか?

No.1939737 13/04/18 23:01(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3 13/04/18 23:40
♂ママ0 

>> 1 一番は 子供がどんな子に成長して欲しいとかだと思う。 あまりにも 変な名付けだと 男の子なら 大事な事ですよね…💦 個人的には 悠は好きです… レスありがとうございます。
やはり<悠>は「はる」とは読めませんよね…

私は心の温かい子に育ってほしいので、「はる」は普通に<温>で良いかなと提案したところ、主人はあまり気に入らないようでした。

私も悠の字は好きですが、「ゆう○君」は今どきものすごく多いのでためらいます。

No.4 13/04/18 23:46
♂ママ0 

>> 2 後輩の女の子に、悠(はるか)という子がいました。 珍しい読み方だな~とは思いましたが、変な当て字とかではないしむしろちょっと羨ましかっ… レスありがとうございます。

<悠>は「はるか」という読み方はたしかにあるようです。

そう言っていただけると心が動きます。

引き続きご意見お待ちします。

No.6 13/04/19 00:29
♂ママ0 

>> 5 レスありがとうございます。

なるほど…
たしかにその通りですね。

自分の名前の漢字を電話などで説明する機会はかなり多いですよね

自分達夫婦も子供も、たまたま説明しやすい漢字でしたので気づきませんでした。

貴重なご意見ありがとうございました。

No.11 13/04/19 18:30
♂ママ0 

>> 7 私は気にしないかな。 2さんも言うように、何通りか読む名前なんてたくさんありますよ。 説明するのも、『悠仁さまの…』で今… レスありがとうございます。

たしかに読ませ方が何通りかある名前は山ほどありますよね。

そういえば「悠仁様」と同じなんですね。

夫婦でよく話し合ってみます。

No.12 13/04/19 18:32
♂ママ0 

>> 8 私の従姉が悠→はるかです。 温紀→ハルキ 陽希→ハルキ こんなのをちょっと考えました。 レスありがとうございます。

提案していただいた漢字も素敵ですね!

迷います…

No.13 13/04/19 20:16
♂ママ0 

>> 9 普通に読めますし、私の周りでは悠の字をハルと読ませる名前の子結構いますよ。 普通に読める方もいらっしゃるんですね

まわりにも「はる」と読ませてるお子さん何人かいらっしゃるんですね。
うちは一人目の子がまだ2歳前で、子供同士の関わりがないので、どういう名前が多いのかは本などの情報くらいでしかわかりませんので…
ありがとうございました。

No.14 13/04/19 20:33
♂ママ0 

>> 10 2歳になる息子は悠斗でハルトです。 やっぱり当て字になるのかな? 病院などではユウト君とよく間違われますが悠をハルカと読める人な… レスありがとうございます。
お子さんにつけていらっしゃるんですね。

お話とても参考になりました。

はると君という響きもいいですね~

私も産まれてくる子供を、はるちゃんと呼びたいです。

まわりにそれなりに多いと聞いて、悠の字をつけてもいいかな~と思い始めました。

ただ、昔人間のジジババに了解得られるか心配ですが…

  • << 17 ちなみに私の場合は両親にハルって読めるの?ゆうとにしたら?とかやっぱり言われましたね(^◇^;) でも悠をハルカと読める方もたまに居まして、悠翔でハルトですと言うとなるほどね〜って感じで違和感ないみたいですよ。 今、悠の字がかなり人気だからユウと読み間違われるのは仕方ないと割り切ってます(^◇^;) 悠ははるかにどこまでも長く続くとか永遠に続くみたいないい意味があり、心も入っているし是非使って欲しいです! 私は他に陽でハルとも迷いましたがこちらのハルはかなり他のお子様と被る恐れがあり断念しました!
  • << 18 ちなみに私の場合は両親にハルって読めるの?ゆうとにしたら?とかやっぱり言われましたね(^◇^;) でも悠をハルカと読める方もたまに居まして、悠斗でハルトですと言うとなるほどね〜って感じで違和感ないみたいですよ。 今、悠の字がかなり人気だからユウと読み間違われるのは仕方ないと割り切ってます(^◇^;) 悠ははるかにどこまでも長く続くとか永遠に続くみたいないい意味があり、心も入っているし是非使って欲しいです! 私は他に陽でハルとも迷いましたがこちらのハルはかなり他のお子様と被る恐れがあり断念しました!

No.16 13/04/19 21:40
♂ママ0 

>> 15 あの…

「遥」をはると呼ぶことはもちろん存じております。

スレ文しっかり読んで下さい。

「遥」ではなく、「悠」です。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

名付け掲示板のスレ一覧

赤ちゃんへの最初のプレゼント、名前📛 お腹の中の赤ちゃんを想像しながら、また生まれてきた赤ちゃんの顔を見て、名前を考えることはとっても悩むけれど、至福の時間ですね。赤ちゃんの名付け. 赤ちゃんの名前・命名・姓名判断のことについて相談する板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧