逆に良い姑なのでしょうか?

レス4 HIT数 2582 あ+ あ-


2013/04/15 21:34(更新日時)

姑についてです。バリバリ働いている人で気も強く、かなり男っぽいです。
息子だけなので、さらに男っぽさがあります。
気が強くしっかりもののため、婚約するとなったらとにかくいろいろと口出ししてきます。うちの両親がOKしていないことでさえも無理やり実行しようとしてくるような粘り強さです。(うちもやんわり断って折れませんが)
さばさばしすぎた性格のため、悪気ないのかもしれませんが、あまり嫁に来る私や私の周りのことを気遣ってくれてないように思えます。
うまいことを言って、結局は自分がしたいだけなんです。両親は別にいい、娘の希望にあわせてあげてくれ、嫌な思いをしてほしくないから、と言っているのに
「絶対あなたの両親も喜ぶはずよ。嫁に出して寂しいはず」だとかうまいことをいい、そんな話、喜ばない親なんてまずいないでしょ!って話です。
なにかあるとすぐ「けじめ」と言い、断りずらい空気にするのも上手です。
とにかく仕切りたがるので、勝手にあれこれ決めようとしたり、私たちを子供のように「あれとあれ、あれの日にちをきちんと決めて報告してきなさい!!」と
言ってきます。正直ほっといてほしいし、うちの両親は、その都度わたしたちが報告すればいいので、何も言ってきません。姑はすごく段取りを儀式的に組みたがります。言わなくていいこともいちいち言ってきて、それが将来への不安やプレッシャーだったりもします。
今はとても仲良くしていけるか不安なのですが、私が気を使うことにとても
配慮してくれます。やはり家に行ったり、外に出かけたりすると「私が動かなきゃ!少しでも気をきかせないと!」と気を使って疲れそうになるのですが、
家に来たときも「何もしなくていい」と嫌味なく言ってくれますし、食器を片付けようとしたら「いい!いい!何かやってほしい時はこちらが言うから!」と言ってくれて、変に手伝わなくていいので少しほっとしました。
外出先でも、とにかく動こうと「私行ってくるね」といいますが、「やらなくていい!いい!そういうのは動ける男(息子)に頼めばいいのよ!」と全拒否(良い意味で)されました。
決して「私がやるからあなたはさわらないで」という嫌味な言い方ではなく、
気を使わなくていいんだよ、と言われているような感じに私は感じました。
もっといじわるな人なら「やって当たり前」「気の利かない嫁だこと」とかになるのかなぁ?とも思いました。
今は婚約段階でいろいろと仕切りたいだけなのでしょうか?意外と結婚すれば
気を使わなくていい、良い姑さんになるのでしょうか?

タグ

No.1934210 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.3

家の姑もそんな感じです。
そして感謝されたがりです。

良い姑と思いません
ウザイです。

No.2

とてもいい姑さんだね
そういう人には、ハッキリ言っても問題ないよ😄

でもお母さん、私はこうしたいです~😄
みたいにハッキリ言っても、あらそう😆ってなると思いますよ💓

No.1

裏がないし、主張してくるだけに、こちらも強く主張すれば話し合いの余地はあるので、主さんが上手くやれば、返って楽かもしれません。
どうして欲しいか言いもせずに、分かってくれない、気を利かせても良いのにと愚痴って、お節介な隣人や親戚が介入してくるような家よりは良いかもしれません。
でも、どこまで強く出て良いか、とか、行動力があって、すぐ実行に移そうとするので、事前の計画や根回しが大切になりますし、気が抜けず、しばらくは疲れるかもしれませんね。
初孫でもかなり張り切ると思います。子供が出来て、行事ごとが続くと疲れると思います。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧