遺産すくなっ

レス25 HIT数 4380 あ+ あ-

匿名( ♀ )
13/04/30 11:40(更新日時)

先日、実家の母に「あたしが死んだら500万円がアンタに入るようになってる」と言われました…
父の保険は葬式代金程度だそうです

不謹慎ですが、本当に不謹慎ですが…ちょっとショックな私。
遺産と言われるものは、築30年のごく一般的な実家のみ…

あぁ、うちは、貧乏だったんだな…
ごめんょオトン、オカン

No.1930298 13/03/25 08:59(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 13/03/25 09:15
匿名1 

一軒家なら数千万(場所による)の価値が有るんじゃないの?、借金残して死ぬ親より遥かにまし感謝すべきだよ。

No.2 13/03/25 09:26
旅人2 ( ♀ )

今のご時世 遺産じゃなくて借金残す方が多いんじゃない?

借金残されたら困る。

No.3 13/03/25 09:29
名無し3 

あるだけマシだよ

No.4 13/03/25 09:33
匿名 ( ligLl )

家残してくれるだけでもいいやん。自分の家は借家で遺産もない。親が死んでも何も残らない

No.5 13/03/25 09:45
匿名5 ( ♀ )

500万も残してくれるといわれてるのに、お母様可哀相です。

私はつい先日母が急死しました。遠くに住んでてほとんど会えなかった。お金なんていらないから、もっと生きててほしかった。

凄く腹立たしいスレですね。

  • << 9 全然腹ただしくないけどな~ あなたみたいにお母さん大好き!みたいな人間ばかりじゃないよ。 遺産は遺産としてドライに考えてます。

No.6 13/03/25 09:54
新米ママ ( 20代 ♀ JV2hm )

うちは残るのは借金だな~

No.7 13/03/25 10:14
名無し7 

有るだけマシだよぉ~っ❗🐱

うちなんか、借金しか残らないもん❗💢
借金がないだけ、羨ましくよぉ~。😢

No.8 13/03/25 11:00
名無し8 

私の実家は地方都市にあります。道路より奥ばったところにあるので、築30年の家と土地で700万円位と不動産屋に言われたそうです(家の値段は、ほぼ0円)

No.9 13/03/25 11:06
匿名9 

>> 5 500万も残してくれるといわれてるのに、お母様可哀相です。 私はつい先日母が急死しました。遠くに住んでてほとんど会えなかった。お金なんてい… 全然腹ただしくないけどな~

あなたみたいにお母さん大好き!みたいな人間ばかりじゃないよ。

遺産は遺産としてドライに考えてます。

No.10 13/03/25 11:09
匿名5 ( ♀ )

>> 9 私がそう感じたからレスしただけです。いけませんか?

No.11 13/03/25 11:24
社会人11 ( 40代 ♀ )

>> 10 悲しいですね⁉親を大切に思えないなんてね…
それだけ世の中が悪い方向に向かっているのでしょうね
ここで正論を言うだけ無駄になるのでやめた方がいいと思います。
それを素直に受け止められない人が多いので…

No.12 13/03/25 11:43
社会人12 ( 40代 ♀ )

あんまり多いと相続とか揉めるもとなんで それでよいと思います

まだご両親ご存命なら 額は変わるんじゃないですか

減るか増えるかわかりませんが


No.13 13/03/25 12:05
名無し13 ( ♀ )

少ない?

借金0で葬式代の心配もないだけでも助かるのに、更に遺してくれるなんて有り難いと思うけど。
現金も入るなら、相続税の支払いの心配もないし。

子供を育て上げて、更に自分達の老後資金+家+500万。
主さんにはそれが簡単に思えるだけの経済力があるんでしょうね。

ご両親の気持ちと努力を思うと切ない。

No.14 13/03/25 13:54
社会人14 ( ♀ )

両親おりませんが
借金ないだけマシやと思ってます。

しかし…あなたって嫌な娘ですよね。
ご両親が可哀想

No.15 13/03/25 14:23
名無し15 

プラスがあるだけマシ。


うちの姑なんか死んだら
1千万近い借金が残るわ💢

もちろん全て相続放棄する予定💢

今もコツコツ借金増やしてるし早く逝けって思う‼

No.16 13/03/25 14:32
匿名16 

遺産がマイナスじゃないだけ良いのでは?

残った遺産で葬儀やったら結局遺産ゼロなんてこともあるし、それだけ残してくれたなら葬儀代引いてもだいぶ残るでしょ。

そこまで言うなら『要らない』って言えば良いじゃん。

今の御時世、そんだけの預貯金するにもどんだけ必死にならなきゃいけないか…

親、可哀想に…
こんな子供に500万円も残すなんてね…

No.17 13/03/25 14:35
匿名17 ( 20代 ♀ )

葬式費用で揉めいだろうから、羨ましいです。
ちなみにあなたが死ぬときは、いくら残すんですか?

No.18 13/03/25 15:00
匿名18 

>> 17 17さんの聞かれる事✋
私も聞きたい(笑)

No.19 13/03/25 17:12
名無し19 

>> 18 私も聞きたい。遺せるものありますか?また、我が子に「チッ!ショボい金額だな」と言われたとして、どう思いますか?

No.20 13/03/25 17:30
通行人20 ( 30代 ♀ )

負の資産ではなく、黒字で人生終えるなんて素晴らしいお母様ですよ。
土地もあるなんてあこがれます。
保険金なんて、子育て終了したら葬式代程度に落とすのは普通の事です。
だって生計独立した子にあげる必要なんてないでしょ。

No.21 13/03/25 18:17
名無し21 ( 20代 ♀ )

うちのばーちゃん、160万から葬式代とかいろいろでて、結局80万残って、母と叔母で分けて40万ずつ…。ばーちゃんは行きてるころ、私は貯金100万円もっている。と自慢気に話してました。今おもえば、金銭感覚、低すぎる。他に残されたのは、1DKくらいしかない小屋みたいな平屋(ぼっとん便所にシャワーなしの風呂)と畑。

No.22 13/03/25 18:41
通行人20 ( 30代 ♀ )

>> 21 生きてきた時代がまるで違いますよ。
21さんのおばあちゃんは、おいくつですか?

うちの祖母は、戦中生まれです。
敗戦の時は小学校に赴任したばかりの新米教師。
上からの命令で、GHQが来る前に必死で防空壕に砲弾埋めて隠したそうです。
祖父は原爆投下された三日後に広島を兄弟を捜して歩き回りました。

母は終戦後5年の生まれ。
母が幼少の頃、歯茎から出血した時は原爆症じゃないかと親達は真っ青になったそうです(違ったけど)。
母が短大生の頃、町には蒸気機関車が走り、まだ米穀台帳が生きていて、住む場所が変わる時は必ず台帳も手続きをとる。お米は送ってはいけなかったそうです。ビックリでしょう?

そんな激動の時代を生きぬいて来てくれたおばあちゃん。
黒字で終えたおばあちゃん。
素敵ですよ。
私の祖母はまだ生きてますが、おそらく赤字です(>_< )
放棄するだけで済めばいいけど、今から怖いです。

No.23 13/04/28 09:31
ヒマ人23 

いや普通ですよ!
死んだら金抱いて逝けないからさ…
逆に貯金無し借金残してる場合もあるからね💧

No.24 13/04/28 09:33
ヒマ人23 

一さん…田舎だと数十万かも知れないよ

No.25 13/04/30 11:40
名無し25 ( ♀ )

主さんはお子さんに莫大な財産を残せるんですね~。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧