私の夢の話で相談です。

レス8 HIT数 1438 あ+ あ-

名無し
13/04/09 03:15(更新日時)

私はアフリカに井戸を造りに行くのが夢です。
造ると言っても私はお金を出すだけで業者にしてもらうのですが。
井戸を一つ造るのに円で160万です。
一つ分貯まって私の旅費も考えると200万、用意できたら発ちたいです。
そんな夢に向かっているさなか、一つモヤモヤした気持ちが沸きました。
私がお金を貯めて井戸作って現地の皆が助かっても、はたしてその人達はそこから自立に向けて頑張るのか。
助けてもらう事に慣れて甘えて味をしめて、それが当たり前になるのではないか、と。
私にできる事は井戸を作って生活の土壌を用意してあげる事までですが、その与えられた井戸から頑張る人はできるのか。
本当の正しさや支援ってなんだろう、とか。
そんな考えがよぎりました。
「やる前からそんな事言っているなんてやめたら。所詮貴方はやる気がないんだよ」とか「見返り求めて動いちゃいけません」とかそんな感じの言葉、言われそうですがふと思いました。
親の甘茶は子の毒となる。
皆さん、混乱している私に助言をお願いします。
私はどうしたらいいでしょうか。
厳しい事でも構いません。

No.1909676 13/02/02 11:12(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/02/02 11:43
社会人1 


お聞きしたいのですが、主さんが現地に行くのは何故ですか?

ご自分で現地の業者を手配して井戸を掘るのは無理だと思われます。

アフリカに井戸を支援したいのなら日本ユニセフ協会の水供給プロジェクトへの募金ではいけないのでしょうか?

主さんの旅費も一緒に寄附されたら、少しでも多くの支援になると思うのですが…。

No.2 13/02/02 11:47
旅人2 

こう言っては失礼ですが、現地に井戸を作ってはい終了、だけならお金やボランティア精神がある人なら多分誰にでも出来ると思います。
テレビはそんな感じで感動のストーリーみたいに仕立てあげていますが、実際はその後の維持費やら雇用やら色々問題はありますよね?そういった先の見通しもきちんとした上で井戸を作るのが本当の意味での支援なのではないでしょうか?
中途半端に手を出すのならそれはただの偽善だと私は思います。やるなら最後まできっちり面倒を見続ける、それが筋です。

No.3 13/02/02 11:58
名無し3 

その一つの井戸で一体何人の人の命が救われるだろうか。不衛生な環境で病気になり命が簡単に失われる場所では、主の資金は命を助ける恵みだと単純に私は思う。

後のことについても支援 見守りたいのなら、その点についても調べてみたらいかがですか?
中途半端が嫌いで責任感をも感じている主さんなら、それらを知って色々と勉強なさることも出来ると思います。
私には真似できないことですが、主さんの資金を作った行動・気持ちを尊敬致します。

No.4 13/02/02 19:24
サラリーマン4 

主は立派です。私にはとても出来ないことです。
主の行いで、キレイな水を飲めない現地の方々の病気が減れば、主の功績です。
但し騙されないように、十分計画してから現地入りして下さい。
それから、決して現地の方が尊敬してくれるとは思わないで下さい。自己満足で我慢して下さいね。

〉偽善と言い放つ方に一言。
主を否定した方のせいで主が止めた場合、助かる筈だった命が助からなくなるかもしれませんよ。主の行いを否定する方は自らの発言に責任を持って下さい。

  • << 6 お言葉ですが、私は主さんのやろうとしている事に否定したいわけではありません。 ただ、やるなら生半可な気持ちや覚悟ではなくきちんと未来も見据えた上で最後までやらなければ、誰の為にもならないと思っただけです。 うわべだけの表現に捕らわれて私に噛みつかれても困りますね(笑) けれど私が言うまでもなく主さんはきちんとご理解されているようなので安心致しました。主さんにはご自身の信念のまま、思う通りに進んでいってほしいです。横レス失礼致しました。

No.5 13/02/02 22:51
名無し0 

主です。
一括お礼で失礼致しますm(__)m
ありがとうございました。
私に反対の方、賛成の方、それぞれ自分にプライドを持って生きる事は素晴らしいです。
ちなみに夢貯金はまだ貯蓄中でしてまだ発てません。
私は感謝は一切求めていません。
なんなら国籍ふせてマントを頭から被って顔が分からない状態で造って来てもいいんです。
むしろまだ造ってないのになんですが、一つ造るしか計画できない自分に残念な気持ちを持っています。
ただ、倫理学と理性から「本当の支援」をするべきだと思うのです。
私のした事がそれで終わってしまう支援ではなく先に続く支援でなければならないと考えています。
現地の人は、水牛がフンを垂れ流す川の水に運をかけて口に含む生活を送っています。
その水だって裸足で何キロも歩いて確保できるのです。
運が悪ければ虫が肌を突き破って内側から出てくるそうです。
激しい痛みをともなうのは想像に難しくないです。
汚水を飲んで最悪、死にます。
日本では考えられないですよね。
衛生的な水がなければ安全な水分補給もできないし、身の回りの衛生確保、掃除も洗濯もできません。
コンクリートをこねる水も衛生的でなければなりません。
生活は、まず衛生的な水がなければ何にもなりません。
あと募金の話ですが私は自分でやる派な人なんでしません。

No.6 13/02/02 22:59
旅人2 

>> 4 主は立派です。私にはとても出来ないことです。 主の行いで、キレイな水を飲めない現地の方々の病気が減れば、主の功績です。 但し騙されないよ… お言葉ですが、私は主さんのやろうとしている事に否定したいわけではありません。
ただ、やるなら生半可な気持ちや覚悟ではなくきちんと未来も見据えた上で最後までやらなければ、誰の為にもならないと思っただけです。
うわべだけの表現に捕らわれて私に噛みつかれても困りますね(笑)

けれど私が言うまでもなく主さんはきちんとご理解されているようなので安心致しました。主さんにはご自身の信念のまま、思う通りに進んでいってほしいです。横レス失礼致しました。

No.7 13/04/08 10:29
匿名7 ( ♂ )

昨日の堺雅人さんの番組で井戸掘りあってたね。

水の入った重たいバケツを頭に乗せて1時間、2時間かけて運ぶ子供は大変だろうね。

日本の1000円で買える一輪車か荷車を数台プレゼントしたい気持ちになったよ。

No.8 13/04/09 03:15
匿名8 ( ♀ )

私も最初は募金で良いんじゃないかと思ったけど、
実際何に使われるか分からないし、自分で井戸をお願いしたいんですよね?
立派な事です。
偽善で160万も出せないですよ。
偽善と言う人は所詮、金出さないけど口は出す人なんです。 
夢があるのはすばらしい事ですよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧