【妊娠】仕事を辞めれない。

レス14 HIT数 9876 あ+ あ-


2013/01/18 20:31(更新日時)

こんにちは。いつもお世話になっています><

過去に、妊娠していて、職場の環境もいい訳ではない事から辞めるべきかどうかというご相談をさせて頂きました。
アパレル販売という仕事と、直属の上司(店長)の妊娠に対する理解も薄く(悪阻が体調管理不足から来るものである認識があることなど)、周りやここでのみなさんの意見を聞いて、つい先日辞める決心をし、上司に、1ヶ月後に辞めたいという事を伝えました。
しかし、12月後半からプレセールが始まり、冬のセール本番という事もあり月予算が高く、一言目で「辞められては迷惑です」という言葉をもらい、全く辞めれませんでした。
確かに、社会人として、また店舗のスタッフとして、この時期に辞める事は無責任な事であり非常識なのは重々承知の上ではありましたので、「今の状態の連勤でも体調が不安定なので、アルバイト雇用にして頂き、すこし出勤日数と時間を減らしていただけませんか?」と聞きましたがそれも無理。
結果、あまり気持ちのいい話の終わり方は出来ませんでしたが、私も強く言えず、1月末の予算が落ち着くまで正社員で働くということになりました。
しかし、正直怖くて強く言えなかっただけで、今すぐにでも最短で辞めて、身体に負担がかからない職に変わりたいと思っています。
診断書が出ても、人手不足に予算の関係で出勤を言われる職場なので、本当に今後が不安です。

それで、直接人事に言うしかないのかと思っているのですが、他になにか策はありますでしょうか?
人事に言い、辞めるとなると、辞めるまでの出勤で店長からどんな態度や状態になるかわからないですし、これ以上ストレスを感じたくないというのが本音です、、、。店長と出勤が重なっている日は朝から必ず吐いてしまうくらい、多分心底苦手になっているので、、、。

長くなりましたが、ご回答よろしくお願い致します><

No.1878988 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

そのまま行かなければよいのでは?

No.2

旦那さんから強く言ってもらえばいいのでは?
ストレスかかえて流産や早産になっては大問題なので
あとは病院から安静にするようにと診断書を書いてもらい会社に提出し退社するか

No.3

ママは我慢できても、お腹の子は我慢できないかもしれない。

ストレスは立ち仕事以上に体にこたえます。

忙しいからこそ体の方が心配。
人事に相談して1日も早く退社するべき。

No.4

本社や人事の人間に主さん直々に話をすべきです。 現場の店長や責任者からは引き留められるだけで話しにならないようですから拉致があきませんよね。
会社だって無理に引き留めて母子に何かあっても責任とれないですから、
本社に掛け合えば辞めれないというのはないと思います。
現場の店長や責任者では再三話したにも関わらず、
話にならないようですし、本社に掛け合うのが一番ですよ。

No.5

アパレルなら女性の多い職場なのに理解がないなんて辛いですね。
職場復帰する予定もないなら、医師の診断書とともにもう一度上司に話し、無理なら人事に話せばいいと思います。

でも主様、悪阻を含め体調なんて予想通りではないだろうし、少しでも長く働いて収入を得たい等あるかもしれませんが、一ヶ月前は最低限です。人材の確保や引き継ぎが必要なら三ヶ月前には言うべきですよ。
もちろん無理強いは出来ませんが社会人としてです。
パートや派遣なら良いでしょうが。

嫌な事レスしてすみません。大事な時なので、多少強引でも体調(精神面も含めて)優先して退職し、ゆったりした気持ちで赤ちゃんを迎える準備して下さい。

No.6

母子手帳の後ろの方に

母性健康管理指導事項連絡ガード

というページはありますでしょうか?

そこに、つわりが酷く、

勤務時間の短縮が必要だと医者が

判断した場合、記入してくれることが

あります。

診断書と、さして代わりないかも

しれませんが、事業主に提示することで、

医師が判断した措置をとるように

申請するページになります。

また、妊娠中の生活についてなどの

記載もありますから、見せたうえで、

つわりが酷い場合は入院の可能性が

あること、切迫早産や切迫流産などに

なった場合、責任をとれるのかどうか?と

妥協なしに話した方がいいと思います。

ちなみに私も仕事が辞めれないからと

無理をして切迫で入院したことが

ありますが、ひたすら自分を責めました。

結果、我が子は元気に生まれましたけど、

あのとき…っていまだに思います。

我が子を守れるのは主さんだけですから

妥協しないで欲しいです。

上司が、ダメなら本部でもいいし、

役所や労働監督などをしてるところに

相談して下さいね。

No.7

仕事は 代わりがききますが 赤ちゃんのママも赤ちゃんも代わりは いないので

労働基準法に 反するので 辞めれるはずですよ

妊娠する事は 悪くないし 体大切にするの当たり前なので

1ヶ月前に 伝えて 辞めてしまって 大丈夫なはずですよ…

半月は 有給使って休んで そのまま 退職で…

働いた 給料は 支払いが無かったら 会社が悪くなるので 支払いはされますし…明日から 一週間位 有給取って辞めてしまったらどうですか?

No.8

みなさん、回答ありがとうございます!
あれからずっと仕事でなんだかいつもより疲れて(精神的なことから体調が左右されるとかあるのでしょうか?)、仕事をしているか寝ているかでした、、、今日明日乗り切れば休みなのでこの連休、人が多そうですが頑張ります!
で、あれから少し変わり、元々スタッフ全員、店長のコロコロ変わる機嫌や、多分素直に気持ちを態度に出す人なので、その変わる態度に振り回されているのですが、私が相談した次の日、店長が地元の子持ちの友人達と会ったらしく、そこで妊娠の事を聞いたのか、珍しく部下でも出来る作業を良く頼まれるようになり、直接「こうゆう作業の方が楽でしょ?」とも言われなんだか調子が狂いました。
けど、そうゆう問題ではないんです、、、妊娠だからといって、売り上げを取らなくていいわけじゃない、今迄と同じように接客し売り上げを取らなければいけない。お店のことを考えれば、予算の高いセール時期にはいつも以上に喋り動き走り売り上げをとらなければいけない。そのセールで連勤になると(月の休みの日数を考えると必ず連勤)体力も気力もついていかず、体も心配で、、、ということでセール一ヶ月前に退職の話を出し、しかしそんな無責任なことも出来ないのでアルバイト雇用で日数を減らしてセールに挑みたいとお願いしたわけで、、、。
で、びっくりしたのが、唯一言えた、一月末で退職という意見も最後は、うやむやにされ、また考えといて。で終わったのに、人事に一月末からアルバイトで働くにはどうしたらいいかと聞いていたみたいです。
一月末から、またアルバイトにしても6時間労働の週5か、8時間労働の週4しか無理らしく、それなら正社員の方が保険も給料もいいし、もったいないよと言われ、、、、。いやいや、それなら正社員で働いて、産休取るよ。と反論する気力も起こらず頭が混乱しました。
もう一度店長とは話し合いが必要だと思うのですが、あの意見を言った時の威圧的な態度が怖くて言えません、、、。

No.9

>> 8 怖くても 主さんが

頑張らないと…。

もし、赤ちゃんや主さんに
なにかあったら…
その上司を許せますか?
自分を許せますか?


妊娠、出産って
とても大変なことだし、
赤ちゃんの変わりは
居ないんですよ。

上司がやめさせないのなら
上に掛け合うなり、
役所に相談するなりしつつ、
退職する意思は絶対に曲げないこと、
いつ退職するかをハッキリ言い続けて
下さい。





No.10

きっぱりはっきりした態度が必要です。残っている有休分は休みましょう。退職はあなたが決めたことなら誰にもとめられません。創造性のない店長のような人種には話し合いするより強気に出ることです。

No.11

アパレルの社員の店員さんでかなりお腹が大きい状態で、年末年始の冬のセールが終わってから退職された女性を知っています。

アパレルの年末年始は一番忙しい時期で、1日か2日は休めてもずっとは休めないと思います。

無理はしないでお腹がはったらスタッフの休憩室かトイレに行く等して、年末年始の冬のセールが終わったら退職する方がいいのでは?

No.12

地元のデパートはどこも12月の終わりからプレセールが始まって元旦からセールになります。主さんのショップもそんな感じですよね❓

一番混むのはセール初日から正月の三が日ですよ。
セールの初日は店内がお客さんに埋め尽くされている状態だと思うので、セール初日だけお休みさせてもらえないか店長さんに相談してはいかがですか❓
セールで物が売れてなくなっていけば客足も自然に遠のきます。
1月末で退職できるならそれで充分じゃないですか❓有休は残っていますか❓有休が残っているならお客さんが少ない平日に有休を消化して、産婦人科に行ったり体を休めるしかないのでは❓
主さんも立ち仕事で正社員として働いている以上はこういうことは予測できたはずですし、勝手に辞めることは法的にも許されないと思いますが。

No.13

私の会社で、正社員でリーダー的な仕事をしていた男性が、体調不良で休み→ある日突然、会社を辞めた人もいますよ。(家庭の事情らしいですが)普通、社員は1ヵ月前に言うべきだろうと思うのに。でも大丈夫ですよ。人手不足なんてどうにでもなりますよ。他店から応援呼ぶことだってできるだろうし…。セールなんて忙しいの3日とか5日間くらいでしょ?大丈夫です。店長じゃなく、もっと上の人に言うべきです。事情によってはすぐ辞めれますから。

No.14

>> 13 その人は随分非常識な人ですね。

勝手に辞めたらその間に働いたお給料はもらえないと思った方がいいですよ。もらえる権利はありますが、勝手に退職してお給料をもらうなんてかなりの厚顔無恥。

主さん、そうならないようにね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

結婚したいっ!掲示板のスレ一覧

婚活掲示板は、結婚を本気で考えている人のための応援掲示板です。婚活に関する質問や、彼氏・彼女との結婚の悩み🤔を語りましょう。すでに結婚している人たちからのアドバイスや、経験に基づいた回答も大歓迎❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧