注目の話題
煽り運転や過剰な威嚇運転は駄目だけど・・・
どうしたら干渉される?どうしたら関心持たれる?
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。

名前について

レス33 HIT数 3574 あ+ あ-

希望( 20代 ♂ 05E2Sb )
12/11/02 00:15(更新日時)

何で名前で判断するんですか!?「太郎」とか「裕子」とか「秀雄」とかっていう名前でもダメとは言いませんが、その人が人間としてちゃんと生きていれば名前なんて関係ないのではないでしょうか!?何が名前をつける親の問題ですか!?元ヤンキーだったんじゃねえかとかそんなの関係ないじゃないですか!?それと、変な名前は恵まれない家庭とか親が元ヤンキーとか必ずグレるとか低学歴に多いとかデータ化なんかしやがって!

皆さんはどう思いますか?

No.1869473 12/10/29 07:53(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/10/29 08:01
通行人 ( 20代 ♀ C2W0Sb )

他人の子どもの名前を批判や中傷する人間にはうんざりです。

所謂キラキラネーム、DQNネームについてですが「変な名前だなぁ」と思ったとしても、ネット上で批判や中傷する陰湿な奴の方が汚いし人間として終わってると感じます。

名付け親にツラ合わせて「変な名前だね」と言えない気弱な人間がネットを利用してあれこれ中傷するんでしょうなぁ。

No.2 12/10/29 08:02
名無し2 

一部の人が やってる事に なぜそんなに怒る?無視すれば良いでしょ。

No.3 12/10/29 08:04
ヒマ人3 

親が、一所懸命考えて付けた名前で、役所が受け付けるなら、どんな名前でも良いと思う。

しかし使う漢字の意味や、言葉の意味はしっかり調べて欲しい。


No.4 12/10/29 09:19
専業主婦 ( 30代 ♀ RrQLRb )

何かあったんですか?(^^;)
一部の人が言っているだけかと…

No.5 12/10/29 09:21
名無し5 

名前から受ける人生の影響は大きすぎます。

No.6 12/10/29 09:28
匿名6 

余所のお子さんがどんな名前だろうが気にしません。ただ、どんな名前をつけようが役所がOKを出すなら自由につけられるように、他人がその名前をどう思うかも自由だと思います。

社会に出れば名刺を作り持ち歩く仕事に就くこともありましょうし、就活や様々な面談にしろ、名前から受ける第一印象は決して小さくないとも思います。

多くの方々が奇をてらうように感じる名前には、それなりのリスクはあるものだと自覚し、堂々としていることです。それが出来ず周囲の意見が気になるのなら無難な名前になされば良いと思います。

No.7 12/10/29 09:42
は ( 30代 ♀ 0hvLl )


名前で人生なんて変わらないよ

名前のせいにしたらいかん
自分の努力が足りないだけ☆

名前って苗字の方が主だよ

すると苗字が変わってる人も非難されちゃうよ

でも苗字が珍しくて馬鹿にされている人はいない…

名前で人格否定する人は浅はかな人だと思う

No.8 12/10/29 09:49
名無し8 

名前も外見と一緒。


表面だけで中身もわかった気になってる奴は放っておけばいい。


気になるなら、それを吹き飛ばすだけの自信をつければいいのさ😄


No.9 12/10/29 10:05
匿名9 

まあなんでもいいって訳ではないわな。

No.10 12/10/29 18:34
通行人10 ( ♂ )

人の子供の名前にイチャモンつける人に限って自分の子供の名前のほうが意味の無いわけのわからんのをつけてるんよね

実際キラキラネームだDQNだと言う人の子供の画数や漢字の意味を調べたらむちゃくちゃなんだよね

漢字と読みがまともでも画数と意味が悪けりゃ一緒

他人の名前を笑う前に自分の名前を調べてみたら?って思う

  • << 21 画数だって流派でバラバラだから無意味(笑)極端に気にする方が阿呆。 虐待でニュースになるの、変な読めない名前が多いからじゃないの? 子供は、親のアクセサリー。 子供のこと考えて付けてない。 可愛いから。親の趣味だから。珍しい方が目立つから。珍しい名前も「個性」だから。 子供が被る迷惑を一切考えてない。 ドキュンと言うか、読めない名前は迷惑でしかないよ。名前にルビ振らなくちゃならない法律でも作ればいいのに(笑) キラキラネーム付ける親=教養無し って見られがち。 でも、実際変なの多いから。 子供にキラキラネーム付けた親って。 パチスロ好きな親が「七七七」って女の子に付けた。「ななみ」と読むそうだ。 「とても良い名前だと思います」って、すんなり思えます?(笑)

No.11 12/10/29 20:24
名無し5 

親目線の書き込みが多いように感じちゃうけど、愛情込めてつけても子供は悩みの種になると思うし、絶対子供は迷惑だよね。
大人になったら今はこの名前が好きになりましたとか言ってるけど

No.12 12/10/30 01:37
通行人12 ( 30代 ♀ )

今、名前のせいで苦痛な人生を送った方のスレを読んできました…

改名したいと…

別に読めて、響きも普通ならばいいんですよ。それ以上になれば、生活に支障をきたすくらい、本人が、不愉快な思いをする場合もある。

苦労するのは、親じゃないのよ、子どもなんだよ。

ただそれだけ。

別に否定する人はいても構わない一部だもの、その一部の言葉で、自分の子の名前に自信が持てなくなるなら、どっかで違和感があるんだよ。
真実じゃないなら、堂々としてればいいだけ。

私は、一部の否定者のお陰でマタニティーハイから抜けれた、危なかった、世間が滅多に使わないような漢字を使用して、子どもに無駄な苦労をさせるとこでした。

私の母親の名前も、その読みでは読めない、しかも、すでにない漢字らしく、色々と大変です。

どんな名前を付けようと自由ですが、名前で苦労されてる方もたくさんいますから、否定者がいなければ、その方たちも、救われないでしょう。

それだけは覚えておいて下さい。

No.13 12/10/30 08:17
名無し13 

あなたが、その変な名前の人なの?


それとも子供が?


何か言われたん?

違う?

No.14 12/10/30 08:53
名無し14 ( ♀ )

私の場合は
3姉妹(私は次女)で
名前にみんなそれぞれ
『美』が付くんですが…


3姉妹揃って
名は帯を表して無いことで
小中学校の時は
男の子にからかわれました😅

子ども目線で言わせて貰えれば 名前って一生ついて回るんだから
将来のことを考えて
名付けてくれって感じですかね😓


あと…難し過ぎて
読みようがない漢字とか

顕らかに
人間離れした名前も
困るんじゃないですか…

No.15 12/10/30 09:55
中学生15 

>> 14 あーなんかすっごいわかります…

私なんかカタカナで有名なアニメの主人公と被ってますからね。
しかもその主人公、お金持ちで超美人。

小学生の時はまーからかわれた。

名前負けだとか言われて泣いた時期も有りましたね。
兎も角、子どもに名前をつけるときはよく考えて欲しいものです。

余談になりますが、やっぱり名前は人生に大きく関わりますよ。
耳にピアスあけるのと同じで。
私と父が実感したことですからね。

閑話休題、何よりも親の理想より子どもの将来思ってほしいです…

No.16 12/10/30 12:05
希望 ( 20代 ♂ 05E2Sb )

僕は名前自体は男の名前なんですが、
漢字だけ見ると女と勘違いされること
もあります。

そのために女性用の成人式の着物の葉書が
きて困ったということが何度かありました。

No.17 12/10/30 13:13
名無し17 

本人の将来に関わるからいくらそんなことで決めつけるなって叫んでもイメージ覆してく方が難しいってこともあるからじゃない?
小さな時はわからないけど受験、就職、子供が出来たりや孫が出来たりした時にしんどいんじゃないの?って

No.18 12/10/30 13:15
名無し18 

変な名前をつけられた子供が一番苦労する。

常識的な親なら、名前が人名として相応しい名前にするでしょ。
そういう配慮もできずに自己満足で名付ける親だから批判される。

No.19 12/10/30 15:07
匿名19 ( 30代 ♂ )

別に積極的に批判しようとは思わないが、
親の知能、家柄が出ちゃうよね。

No.20 12/10/30 16:54
匿名20 

逆に言えば、データ化される程、問題になっているんじゃないですか?

親がヤンキーで子供がDQNネームをつけられ、悪さばかりする子だと、やっぱりなって思わないですか?

日本に産まれたんだから、外国の名前、例えばニ○ルとかに当て字の漢字つけたりしてやめようよとは思いますがねぇ。

批判する方だけが悪くはないと思います。
一生の問題ですから批判される側にも原因はありますよ。

あと画数の問題ですが、あれって宗派によって違うから完璧とは言い切れないんじゃないですか?

No.21 12/10/30 17:30
名無し21 

>> 10 人の子供の名前にイチャモンつける人に限って自分の子供の名前のほうが意味の無いわけのわからんのをつけてるんよね 実際キラキラネームだDQNだ… 画数だって流派でバラバラだから無意味(笑)極端に気にする方が阿呆。

虐待でニュースになるの、変な読めない名前が多いからじゃないの?

子供は、親のアクセサリー。
子供のこと考えて付けてない。
可愛いから。親の趣味だから。珍しい方が目立つから。珍しい名前も「個性」だから。
子供が被る迷惑を一切考えてない。

ドキュンと言うか、読めない名前は迷惑でしかないよ。名前にルビ振らなくちゃならない法律でも作ればいいのに(笑)

キラキラネーム付ける親=教養無し
って見られがち。
でも、実際変なの多いから。
子供にキラキラネーム付けた親って。


パチスロ好きな親が「七七七」って女の子に付けた。「ななみ」と読むそうだ。
「とても良い名前だと思います」って、すんなり思えます?(笑)

No.22 12/10/30 18:36
名無し22 ( ♀ )

芸能人の子どもも、変な名前が多いと思う。

No.23 12/10/31 00:22
匿名 ( 30代 ♀ hOvCl )

一回で読めない、
読み方を間違えると
怒る親とかがいるからじゃないかな?
(どこでも聞かれてイラつくのか)

「○○○あなる」

って卒業式で自分が呼ばれたらどんな気持ちになるだろうか…

No.24 12/10/31 00:26
名無し24 

名前は大事です。

No.25 12/10/31 02:00
名無し25 

主さんやみなさんの話とは少しズレるかもしれませんが、私は自分の名前(読みも漢字も雰囲気も意味も含め)をとても気に入っており、誇りを持っています(*^^*)
名前は親が子どもに送る最初のプレゼントだとよく言われていますが、本当に本当にその通りだと思います!!!
名付けてくれた親にとても感謝しています♪

自分のことしか言っていませんが、子ども側からの意見でしたヽ(・∀・)ノ

No.26 12/10/31 13:19
通行人 ( ♀ 1vZSl )

子どもを虐待死に
至らしめる 悲しい事件が
あとを絶ちませんが…


不幸にも犠牲になった
子どもの名前に
主さんがスレにあげた
名前やマトモな名前の子っていませんよね~😢


全部が全部と言っても
過言では無い程
どの子も浮世離れした
名前です😓


No.27 12/11/01 09:18
名無し27 ( ♀ )

キラキラとか
DQNとか言ってる人たち
あれは確かにウザイ。
ひがみっぽくて。

たぶん、ご自身が相当平凡な名前なんじゃないですかね?


  • << 31 自分の名前が平凡だから?? それを僻んでいると??? その発想に笑ってしまいます。 ペンネームのように、子供自ら好きで名乗っているわけではありません。 したがって、子供への名前なんて完全に親の「エゴ」なんです。 キラキラやDQNネームは、そのエゴが丸出しではありませんか(笑) 完全に親の「好き勝手」なんです。 だから警戒するんですよ。 読めない奇抜な名前を付けた親と、そんな親に育てられた子供のことを。 だから就職率だって下がるんです。 親だけが子の名前を呼ぶならば「どうぞお好きに」と思います。 でも違いますよね。 名前なんて、赤の他人から呼ばれる(読まれる)機会だって沢山あります。 親は子供に奇抜な名前付けて、さぞ「満足」なのでしょうが(笑)子供は違うかもしれないですよね。 「名前負け」に悩む子供が増えているのも現実なんですよ。 僻みだなんて、ホント笑えます。 もう少し「読めない名前」「奇抜な名前」に関して勉強してみては?(笑)

No.28 12/11/01 09:40
名無し28 ( 20代 ♂ )

自分の名前がイヤで仕方なくて、改名します!って女の子のスレがあったよ。

名前を付けられた本人の人生をしっかり考えて付けて欲しい。
ていうかそもそも、自分がこの名前を付けられたら嬉しいかな?とか考えないのかね。
まぁ考えてないから変な名前付けるんだろうけど。

最近みた名前コピペ
■賢一郎(けんいちろう)←女の子の名前
■戦争(せんそう)
■愛して(あいして)
■枕鈴(ぴろりん)
■美姫(びゅーてぃー)
■徐慧瑠(じょぇる)
■ポチ男(ぽちお)
■ララ桜桃(ららさくらんぼ)

え、ひがみ!?ないない。
あと画数ってそんなに大事?俺は漢字の意味さえしっかりしてれば全く関係ないと思うけど。

No.29 12/11/01 13:08
コミー ( 20代 ♀ DM6Ol )

名前は時代と共に変化していくものだと思います。それは仕方ないけど、読めない名前が多すぎる~‼‼‼‼‼‼‼‼自分の子供の名前、なんでわざわざ読めない漢字を使うかな❓

うちは、我が子の名前は「振り仮名なくても読める」を前提に決めてます😃

No.30 12/11/01 21:17
匿名30 

就職時に名前は大事だと思います。

あまりにも奇抜すぎる名前だと、書類審査で落とす会社もあるとききました。


後、歳いってから○○苺衣(ベリィ)とか、樹慧琉(ジュエル)とか……。

年老いてからそんな煌びやかな名前で呼ばれるのって私は苦痛だわ。

No.31 12/11/01 23:12
名無し21 

>> 27 キラキラとか DQNとか言ってる人たち あれは確かにウザイ。 ひがみっぽくて。 たぶん、ご自身が相当平凡な名前なんじゃないですか… 自分の名前が平凡だから??
それを僻んでいると???

その発想に笑ってしまいます。


ペンネームのように、子供自ら好きで名乗っているわけではありません。

したがって、子供への名前なんて完全に親の「エゴ」なんです。

キラキラやDQNネームは、そのエゴが丸出しではありませんか(笑)

完全に親の「好き勝手」なんです。

だから警戒するんですよ。
読めない奇抜な名前を付けた親と、そんな親に育てられた子供のことを。

だから就職率だって下がるんです。

親だけが子の名前を呼ぶならば「どうぞお好きに」と思います。
でも違いますよね。
名前なんて、赤の他人から呼ばれる(読まれる)機会だって沢山あります。

親は子供に奇抜な名前付けて、さぞ「満足」なのでしょうが(笑)子供は違うかもしれないですよね。

「名前負け」に悩む子供が増えているのも現実なんですよ。


僻みだなんて、ホント笑えます。
もう少し「読めない名前」「奇抜な名前」に関して勉強してみては?(笑)


No.32 12/11/02 00:14
負け犬32 ( ♀ )

私は名前のせいで面接で落ちました。
こんな名前つけられて親を恨みます。
名前聞かれると恥ずかしいです。

No.33 12/11/02 00:15
名無し33 

数年前にうちの市で悪魔ってつけた親がいて、ワイドショーにとりあげられてたなぁ。ビックダディの奥さんの子供も珍しい名前つけてるよね。今ふうなんだろうけど。松嶋菜々子の長女は沙都(さと)ちゃんだって

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧