注目の話題
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
駅でおかしな人に遭遇

反抗期がない人は異常なのでしょうか…??

レス48 HIT数 21686 あ+ あ-

名無し( ♀ )
12/10/25 20:31(更新日時)

私は今まで反抗期がありませんでした
父母のことが好きで、
特に不満もなく、精神的にも満たされていて
反抗する理由?もなかったので
いままでずっと仲良く暮らしてきました
毎日、今日は何々があったよ~とか話したり、マッサージをしあったりするぐらい仲良しです

しかし、先日親戚のおばさんに「反抗期がないなんて信じられない!あとから反動がくるよ!反抗期がなかった子は人殺しになるんだよ!」
と母に話しているのを聞いてしまいました…

今まで気にしてませんでしたが
おばさんの言ったことが気になり最近は考えるだけで動悸がします
反抗期がないというのは、異常なのでしょうか…?
私は、異常なのでしょうか…??

確かに、反抗期がない人なんて滅多に聞きませんよね…

No.1864737 12/10/18 00:11(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/10/18 00:29
匿名1 

私も無かったし、旦那も無かったそうです。
でもごく平凡に幸せな家庭生活を送ってます。ふっつーの人間です~。
人も殺さないですよ(笑)

No.2 12/10/18 00:33
大学生2 ( 20代 ♀ )

私もなかったです。
毎日、仕事や家事をしてくれて、そんな中 私の事を一番に考えてくれて、不満なんて無く、いつも尊敬と感謝の気持ちでいっぱいです!
毎日、主さんと同じく、お話をしたり、マッサージしたり、テレビ観たり。
よくカラオケや遊園地、スポーツ観戦に行ったりもします。
弟とも仲良く、ゲームをしたり、音楽を一緒に聴いたり🎵
父と母の仲も良いです。
各自、自分の部屋があるのに、寝るとき以外は、なぜかリビングに全員集合しています

確かに、反抗期がない人って、周りでは あまり居ないですが、ネットでは見かけますよ。
反抗期がないってことは、それだけ家族が仲良くて平和なんだな〜って思っています✨
前向きにいきましょう(*^∀^*)

No.3 12/10/18 00:34
名無し0 ( ♀ )

1様>>ありがとうございます
反抗期がなかった方からのコメントとても心強いです
少し安心しました!

No.4 12/10/18 00:39
名無し0 ( ♀ )

2様>>ありがとうございます
私も2様と全く同じような親子関係です、安堵しました
そうですね、前向きに考えたほうがいいですよね
本当にありがとうございます

No.5 12/10/18 01:19
名無し5 

ウチの娘は一人っ子で高校2年生なんですが、いつまでも甘えん坊で反抗的な態度もとりませんよ。

ずっと友達のように仲良しで、毎週一緒に買い物にも行きます。

その時は手も繋いで歩きますよ。

誕生日にはバースデーカードにママ大好きだよと書いてくれます。

ケンカばかりの親子より、いつまでも仲良し親子の方がいいと思います。


私は自分の親に反抗ばかりして、お互いずっと嫌な思いをしてたので、自分の子供とはそうなりたくないと思っていたので、いい関係でいられて嬉しいですよ。

No.6 12/10/18 01:40
匿名6 

我が家は27♂24♀17♀ですが、反抗期はありませんでした。

27♂、24♀はすでに家庭持ちです。

因みに24♀17♀はパパ嫌いすらありません。

でも逆の悩みはあります。17♀の違う意味の悩みです。彼氏も居ますが、お父さんがお風呂に入っていると自分も入ろうとします。たまにお風呂場からお父さんの絶叫が聞こえます。

お父さんはその時逃げようとして足の爪を剥がした事があります。

No.7 12/10/18 01:45
名無し7 

反抗期の是非については 反抗する事ができなかった子供が成人になった時に問題があると言われてるますが 反抗する理由がなく反抗期が無かった場合とは異なります。
おばさんは間違った知識で話されてますね 家族仲良く家庭に問題なく反抗しなかったのであれば問題ないです。

No.8 12/10/18 02:14
名無し8 ( ♀ )

小学校教諭ですが、反抗期どころか姉妹で喧嘩したこともないと、親御さんから相談されたことがありますね。
本当に家族仲が良く、人望もあり友達も多い生徒だったので人柄というか、稀に見る良いご家庭だったと思っています。 子供の性格は環境で左右されますから。

主さんは家族関係が本当に理想的なんだと思いますよ。

No.9 12/10/18 02:39
名無し9 ( ♀ )

うちの旦那も反抗期無かったみたいですよ。旦那の妹も反抗期は無く、お義母さん大好きだとか。
ただ、兄妹の仲は良くは無いですが(笑)

性格や環境でしょうね。
自分の意思をきちんと伝えられて、それを受け入れてもらって満たされてたなら、主さんの言うように反抗する理由なんて無いですもんね。

逆に年中反抗期、大人になっても反抗期みたいな人もいるんだし、主さんは幸せですよ♪

No.10 12/10/18 03:23
通行人10 ( 30代 ♀ )

異常なんかじゃないですよ。
平和が一番😄
思春期だから反抗期を必ずむかえるわけじゃないですよ。
問題なくおだやかに通り過ぎる子もいます。
良い事です。

No.11 12/10/18 04:16
名無し11 ( 30代 ♂ )

大丈夫、異常じゃないですよ。

近頃は特に反抗期のない子供のほうが多いんです。

素敵な家族に恵まれ、幸せですね。
羨ましいです。

No.12 12/10/18 06:08
匿名12 

私の反抗期は社会や兄弟姉妹、友達、親子間での「不公平」とか納得できないことが理由でした。

主さんは不公平にされてない、または不公平に対して気にしないタイプなのかな?

喧嘩しないのは個人の環境にはいいものだけど、反抗期は社会に対する競争心を芽生えさせたりしますから、こうやって何かに抗うことを無くした若者が社会の発展を衰退させる可能性も有り得る。

No.13 12/10/18 09:37
名無し13 

何かのTVで今は反抗期がない子供が増えているとか…

そういう子程外で問題を起こすって言ってました

親子と言うより、友達感覚…みたいな親子。そういう親子はあまりよろしくないと

でも実際どうなんでしょうね
異常って程ではないと思いますが…

No.14 12/10/18 11:31
名無し14 ( 30代 ♀ )

私も反抗期なかったです。
親とも仲いいし、かといって何でも言いなりベッタリでもないし、普通ですが。
反抗する必要もなかったんだと思います。
反抗期がないから人殺しになるって、どんな発想なんだか💧
むしろ、そんなこと平気で言えるおばさんこそ、無理やり押さえつける教育して子供の性格曲げちゃいそうですが。

No.15 12/10/18 12:41
匿名15 

うちは息子二人で反抗期⁉はなかったですが…
二人とも成人した辺りで親を悩ます事がありました…反抗期で悩まされない分今悩まされる⁉て
解釈しました…
息子二人ですが…兄弟喧嘩もなく…これは周りから驚かれます…
仲が悪い訳ではなく
程良い兄弟ですね…

No.16 12/10/18 19:47
匿名16 ( ♀ )

私も反抗期無かったです

でも皆様が言ってる様な理由と真逆です
うちは親がものすごく厳しく怖くて反抗が出来ませんでした
今で言う虐待をされて育ったので自分の身を守る為に良い子でいました

父と母も喧嘩ばかり…でも私は弟と凄く仲良しだったのでそれが救いでしたね

No.17 12/10/19 06:20
名無し17 ( 20代 ♀ )

私は反抗しまくってた人間なので、異常とは言わないけど何でかなって思いました。娘が父親を嫌いになる理由が異性で、自分(女)とは違うからって聞きました。

逆に反抗がないって羨ましいです

私の子供は今第二の反抗期かな…

No.18 12/10/19 06:30
通行人18 

反抗期がないなんて幸せに育ててもらったのですね!羨ましい~うちはまだ小さい子を子育て中ですが毎日が反抗期との戦いです…
思春期もきっとはむかってくるんだろうな…と覚悟はしています…反抗期がない人は問題があるとは思いません。暖かい家庭で育っただけだと思いますよ!

No.19 12/10/19 06:45
名無し19 ( ♀ )

私も無かったですよ~

そして主様と同じく、最近よく耳にする『反抗期がないと後から皺寄せがくる…』的な事を聞いてしまうと『私達兄妹は異常?』と思ってしまっていました…(;^_^A


親子仲も程よく保たれ、兄妹仲も悪くないし、今も昔も親に歯向かう程のイライラを感じた事がないです。

No.20 12/10/19 06:49
名無し20 ( 30代 ♀ )

私は家庭に不満あったけど 反抗期なんてなかった。そもそも反抗期なんて 都合いい言葉だと思ってた😒

No.21 12/10/19 07:22
名無し21 ( 30代 ♀ )

>> 20 私も反抗期ナシ。
めちゃくちゃな家庭で育って毎日家出方法を考えた程だけど、現実を考えて家出できなかったし反抗する気にもならなかった。
母親がものすごくヒステリーで反抗したら殺されそうだったから。
さらには、両親共に学歴にうるさく、言いなりになって高学歴になる道に進んだ。

その分か、社会人になってからはやりたい放題やった。裏社会のことも経験した。

でも、殺人だけはやらないな。

No.22 12/10/19 08:26
匿名22 

うちの長女は
「自分には反抗期がない」と思ってるようですがちょこちょこあります。
小爆発してる感じ。

以前、小爆弾を連続投下された時期がありましたが、私自身がかなり時間が経ってから「反抗期だったのかな?」と感じたくらい💦。

本人は未だにわかってないけど…😥(笑)

No.23 12/10/19 11:57
匿名23 

私も高3ですが校反抗期ありません。
なので「反抗期がない人は殺人者にやる」「反抗期がない人はストレスを発散しないからうつ病になる」と言われます。

でも殺人者ではないですし、人は恨んでも人殺しまではないと思います。理性もありますし。

あまり深く考えなくていいと思いますよ😄

No.24 12/10/19 12:35
名無し24 

うまいこと飼い慣らされたんですねU^エ^U


(゚o゚)そんな言い方ないじゃない!

No.25 12/10/19 12:43
名無し25 ( ♀ )

反抗期って、要するに親離れ子離れのための現象ですよね

反抗の仕方も感じ方も人それぞれですしね

同じ事でも反抗と感じたり感じなかったり…



親子関係対人関係が良好なら良しです

あまり気にしないことです😃

No.26 12/10/19 14:16
名無し26 

悪い意味で我慢したりがなく、きちんと本音も言えてコミュニケーションもとれてて問題なければ大丈夫ですよ。
私は反抗期に母にしか出せなかったです。でも今思うと出せる相手が1人でもいて良かったと思ってます

No.27 12/10/19 18:06
うさぎ ( 40代 ♂ ywvHl )

大丈夫! 家の息子も反抗期は無しでしたが 全然問題ありませんょ
今や立派な父親になってます😃
仲良し家族が一番ですから

No.28 12/10/19 18:14
名無し28 

私の三人の子供たちも私自身もその兄弟も、特に激しい反抗期はありませんでしたよ😊

全く問題ないと思います。

親戚の方は主さん親子を妬んでいるような気がします(^_^;)

例えば思春期によく恋愛に憧れたりしますよね。
でも憧れない人もいます。
芸能人に夢中になる人もいますが、全く興味のない人もいます。

どちらが異常と言うわけでなく、単純な個人差かと。

もちろん反抗期を圧殺されて後に爆発するケースもあるでしょうが
主さんがそのタイプだとは考えにくいです。

我慢に我慢を重ねている…とはレスやスレ本文からは読み取れませんでしたから。

ご親戚の意見は意見として
「そうですか~」とスルーすればいいと思います。

明らかに「人殺し」などと(笑)偏っている上に間違った意見ですが、
こういう思い込みの激しい方を説得しようと努力しても
お互いにメリットはまずありませんから😂

放っておくしかないですよね😭


「じゃあ、今から頑張って反抗します😊」

と主さんが言い出したら、どう対応なさるか見てみたい気持ちもありますが😂



No.29 12/10/19 18:44
名無し29 

高校生と小学生の息子が居ますが反抗期全くありませんよ
親戚のおばさんなんて気にしない
反抗期なし=人殺しなんて聞いたこともない

No.30 12/10/19 20:13
社会人30 ( ♀ )

反抗期あるかないかは親との相性、また個人の性格によると思いますよ

No.31 12/10/19 21:54
社会人31 ( 20代 ♀ )

そのおばはんが異常。

No.32 12/10/19 23:00
通行人32 ( ♀ )

最近多いみたいよ(笑)

うちの息子も高2だけどなかった…(笑)


中二の時反抗期に本人が憧れ私にわざと乱暴な言い方をしては「今の反抗期ぽくなかった!?どうだった?」なんて言ってました…

私自身は反抗期がきつかったので息子がどうなるか楽しみ?でしたがどう応戦するか考えてたのに(笑)


もう高2だから今さら反抗期はないかなと思っています。


親戚のおばさんバカですね。いくら親戚でもよそのお嬢さんにそんな言い方失礼ですよ。

気にせずスルーしてあげてください。


おぎママも前に言ってました。小さいときうんと愛情注げば後が楽だって。愛情不足が反抗期のきっかけになるのかな、と自信を振り返っても思います。

  • << 35 愛情不足が反抗期のきっかけになるというのは、おかしくないですか? 反抗期は、幼少期からそれまで親が全てだったのが、子供自身が自分の人格を認識して自己主張できるようになる心の過程でしょう。 それぞれの家庭や親子関係によって、子供にとっては親離れ・親にとっては子離れがスムーズに行く場合もあるしそうでない場合もあるだけです。

No.33 12/10/21 09:17
匿名33 ( 20代 ♀ )

うちの彼氏反抗期なかったらしいですけど、人殺してませんよー(^∀^)ノ✨


No.34 12/10/21 12:00
名無し34 ( ♀ )

お答えしまーす!
人間とは年齢によって発達段階があります。
人はその発達段階を踏んでいくことによって成長するのですが、反抗期は特に大切な課題になってきます。
だから、反抗期がなかったら大人になって出てくると言われます。
その場合異常な精神状態になったりする人もいるみたいで、犯罪者などに多いと言われてるみたい。
でもあくまで精神科の世界での話なので、それが事実とは言いきれません。
人って生まれ育った環境によって人それぞれだから、あまり気にしない方がいいと思いますよ♪
反抗期がない!って気付いただけでもいいと思います(*^^*)

No.35 12/10/21 12:17
名無し35 

>> 32 最近多いみたいよ(笑) うちの息子も高2だけどなかった…(笑) 中二の時反抗期に本人が憧れ私にわざと乱暴な言い方をしては「今… 愛情不足が反抗期のきっかけになるというのは、おかしくないですか?

反抗期は、幼少期からそれまで親が全てだったのが、子供自身が自分の人格を認識して自己主張できるようになる心の過程でしょう。

それぞれの家庭や親子関係によって、子供にとっては親離れ・親にとっては子離れがスムーズに行く場合もあるしそうでない場合もあるだけです。

No.36 12/10/21 12:51
ミカン ( 30代 ♀ 4JhIl )

私…思い返すと反抗期、無かったな。

そういえば周りとの関わりもなかったなあ。
親との関係も希薄かも。


やっぱり人殺すのかな。



どうにかなる前に、他人を殺す前に、カタは自分でつけたい…自殺…ものだなあ。

No.37 12/10/21 14:26
名無し35 

>> 36
自殺もある意味、人殺しですよ。

あなたという存在がなくなってしまうのですから。

私はあなたにいなくなってほしくないと思う。

行きずりの私がそう思うんだから、あなたの周りの人もそう思うでしょう。

反抗期は、自分という存在が分からなくて、周りの人とぶつかって、少しずつ相手を通じて自分が分かってくるんだと思う。

あなたも相手を思いやって、自分を確立させればいいんじゃない?自分を大切してね!

No.38 12/10/21 16:13
ヒマ人38 ( 30代 ♀ )

私も反抗期なかった。

親に反抗するから反抗期なわけではなくて、思春期って体は大人になるのに立場は子どもみたいな矛盾した感覚から、色んな葛藤がある時期なだけで、それと親に逆らうのは違うと思いますよ。

だから、反抗期だから~みたいな感覚で子どもを安易に見てる方が危険だと思います。

親が理解ある人であれば、あまり起こらないし、また、変な甘えがなければ、反抗なんてしない。

反抗期がない=いい子を演じてるなら危ないけど、そういう我慢を強いられたわけでないなら、異常になんてならないよ。

うちの子は、まだ、幼稚園だけど、ほぼイヤイヤなかった、これも反抗期だよね、扱いやすく育てやすい子ですけど、将来、人殺すのかね(笑)

主さんの親御さんは、素晴らしい方なんですよ。子どものありのままを受け止めてきた結果、あなたは両親に不満がないのです。

私も見習いたいです。

反抗期って、親の愛情を確認してる行為、反抗に関わらず、子どもの問題行動は、親との関係に繋がる。

愛情確認しなくて良ければ、満たされていれば、人は、どんな苦しみにも耐える力を持てるんです。

とりあえず、異常ではないので、気にしないでね~。

No.39 12/10/21 18:15
通行人39 ( ♀ )

魔の二歳児も一応反抗期ですよね
主さんには記憶無くてもたくさん反抗して困らせたことって絶対あると思いますよ
私も思春期の反抗期?ってありませんでしたよ。
むしろ仲良かったです。
ケンカしたことはありますけど。

No.40 12/10/21 20:06
匿名40 

反抗期がなかった元旦那はモラハラ、マザコンでした
反抗期ない男は大抵ダメ男みたいですね

見事な親のいいなりで
口癖は
おかんの言う事は絶対だ!でした

No.41 12/10/21 20:14
名無し41 ( ♀ )


成長は人それぞれだと思います
うちは今高校生と中学生がいるけど
愛情がないから反抗するとかは‥ナンセンスだと

同じ様に接していても
兄弟でも成長は違います

子も親離れするための通過点であり、反抗する度合いもその子その子で違いますが

アタシは息子と向き合い
ぶつかり合い‥
受け止めながらお互い成長しています


No.42 12/10/21 21:38
名無し ( RPguSb )

つい最近 長年連れ添っていた旦那と 熟年離婚した者です

元旦那は 反抗期がありませんでした

要は 反抗期とは自我の目覚めであり 思春期に自己中心な主張をするのを 親がモラル、道徳を解くことで 衝突をしたりするわけで

その反抗期がないと言うことは 子の自己主張の全てを親が受入て来たと言うことです

よって 我が元旦那の場合

いわゆる「放し飼い状態」で

自分の実家とは上手くやれても、結婚して他人との暮らしに順応出来ず 親としての自覚や責任以前に

自分の幸せ 自己の満足を優先し 結果 他人である妻がモラルや道徳を解いても歯向かい ずっと反抗をした結果離婚となりました

おばさんは極論を話したのであって

反抗期がなかったなら いずれ どこかで衝突を起こす と言いたかったのだと思います

No.43 12/10/21 22:50
汐里 ( ♀ l9lJl )

42もそうですが
反抗期は必要なもの!とか言う人って
自分の恥ずかしい過去(つまり反抗期)を正当化したいだけなんですよね

絶対に反抗期がないほうがいいに決まっています
42氏は『主が自分のレスを読んだら傷つくだろうな』とか思わなかったんでしょうか?
それとも故意?意地悪としか思えません

主みたいな優しい子は損をして可哀想です

No.44 12/10/21 23:22
名無し19 ( ♀ )

衝突して、てんやわんやだけが反抗期ではなく、自分の持論やその時感じた事を上手く親に伝えられていれば問題ないのでは?

それに親がぶつかって来たら衝突するし、真っ向から否定をせず、うまく話し合いが出来れば消化も早いのでは?

反抗期がないパターンも家庭によりけりだと思いますよ。

男性の場合、皆がマザコンやダメ男になるわけではないと思う。

親次第なケースも多いのでは?と感じます。

No.45 12/10/22 02:12
匿名6 ( 40代 ♂ )

なんか立て続けに離婚しだ旦那の悪口書いてる人が居るけど、その方達の離婚や離婚理由と反抗期は関係無いですよ。

恨み事言いたいのはわかりますが、その様な男と結婚した自分の責任です。

スレチだと思います。

No.46 12/10/24 16:38
匿名 ( 40代 ♂ mrnlb )

反抗期なのに全く反抗しないのですか?回答者の中に反抗しない事が、すごく立派であると言う意見がありますが、全くないならかえって心配です。反抗期による反抗は、大人に成長していると言う意味があります。嫌なら嫌と言ったり、親などと意見が合わなかったら、素直に合わせるだけじゃなく、どうどうと自分の意見を述べるべきです。家庭環境がよくて親や家族の仲がいいから反抗しないじゃ将来、大人なってからが心配です。自分にも娘と息子がいますが、二人とも中学生から高校生にかけて反抗的になるでしょう。しないと将来が心配です。喜んでる場合じゃありません。おばさんが言った事は、オーバーかもしれないが、意志薄弱に育つ可能性もあります。

No.47 12/10/24 18:08
汐里 ( 10代 ♀ l9lJl )

男なら反抗期があったほうがいいと思うけど
女の人はないほうがいいと思います

No.48 12/10/25 20:31
匿名 ( 40代 ♂ mrnlb )

http://homepage1.nifty.com/moritake/gakkatu/hankouki01.htm
反抗期に反抗する事は、自立して立派な大人になるために重要で避けて通れない事です。家庭環境が、悪くてグレるのと別と思います。小学生までは、両親と仲良くし、素直だったが、中学生になったら人が変わったように反抗し始めた例も珍しくらしくないです。この人たちは、親離れの初期に入ったのでしょう。自立心が、出始めたのです。就活のとき、適性検査か面接で、親によく反抗したかどうか訊かれる事があります。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

トラブル掲示板のスレ一覧

いろんなトラブルに関する対処方法・疑問・相談はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧