トウバの喪主が何人もいる?

レス10 HIT数 2378 あ+ あ-

匿名( V1vWl )
12/10/10 21:01(更新日時)

墓に、たてる札? トウバのことで ご存知の方 教えてください トウバは戒名の下にトウバをたてた人の名を記載しますよね 戒名、そして喪主○○○○○(○はトウバを依頼した人) 喪主以外の人がトウバを立てる場合 トウバをたてた人の名前だけが記載されるのですか? 私がビッグりしたのは 皆 喪主になっていたのです 喪主は墓を管理し、葬式の主催者で亡くなった人の身内でもっとも身近な存在だけだと思っていましたが、3回忌の時に 叔父や叔母たちも喪主とトウバに書かれていました 亡くなった人とは兄弟関係 (分家)そして叔父や叔母の両親にあたる場合 トウバに喪主と書いてありました 喪主ではなく 別だと思うのですが でわ なんというのでしょうか 戒名の下にトウバを依頼した人の名前がじかに書かれるのでしょうか? 叔父や叔母は喪主ではないですよね? 私からしたら義理の叔父や叔母にあたり主人が喪主なのですが、なんか納得いきません でも知識がなくて義理の叔父や叔母に言えません どなたか教えてください

No.1861228 12/10/09 22:41(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
ハンドル名必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/10/10 02:32
風流 ( srpXRb )

塔婆ってお金出してくれた人の分だけありますよ。一枚(?)につき名前は一名だけですから、いいのでは。どなたかが立て替えて出してるんじゃないですか?

No.2 12/10/10 02:44
匿名 ( V1vWl )

>> 1 レスありがとうございます。

トウバ1本につき そのトウバを出してくれた方の名前が書かれます 戒名のしたには、その方の名前ですよね その戒名と名前の間に喪主と書かれていました 6人の義理叔父や叔母の名前でトウバが立っており 6人それぞれトウバ代金を支払らったようです が、トウバには全て戒名の下に喪主○○○とそれぞれ6名の名前 が書かれていました 喪主ではないと思うので おかしいのでは?と思いました

No.3 12/10/10 09:37
masa ( 30代 ♀ NxZzSb )

喪主でした?
施主じゃなかった?

塔婆に喪主ってかかないんじゃないかなあ。
例え喪主でも。

塔婆をほどこした主だから、みんな施主のはず。

  • << 5 レスありがとうございます。 喪主ではなく喪主もトウバをたてれば皆、施主なのかもしれませんね 私が喪主と施主を間違えたのかもしれません トウバに喪主はないのですね

No.4 12/10/10 13:40
風流 ( srpXRb )

>> 3 施主ですね。きっと。

  • << 6 レスありがとうございます。喪主と施主間違えたのかもです トウバに喪主はないのでしょうか?

No.5 12/10/10 15:25
匿名 ( V1vWl )

>> 3 喪主でした? 施主じゃなかった? 塔婆に喪主ってかかないんじゃないかなあ。 例え喪主でも。 塔婆をほどこした主だから、みんな… レスありがとうございます。
喪主ではなく喪主もトウバをたてれば皆、施主なのかもしれませんね 私が喪主と施主を間違えたのかもしれません トウバに喪主はないのですね

  • << 7 一般的に、喪主はお葬式の時だけで、その後の法事は施主だと思います。 なので、卒塔婆を建てるときは納骨のときだから、喪主も施主になるのかなあ、と思います。 施主はお布施をした人だから、つまり塔婆代を出した人はみんな施主。 たぶん・・・。 地域によっては違うかも・・・。

No.6 12/10/10 15:26
匿名 ( V1vWl )

>> 4 施主ですね。きっと。 レスありがとうございます。喪主と施主間違えたのかもです トウバに喪主はないのでしょうか?

No.7 12/10/10 15:40
masa ( 30代 ♀ NxZzSb )

>> 5 レスありがとうございます。 喪主ではなく喪主もトウバをたてれば皆、施主なのかもしれませんね 私が喪主と施主を間違えたのかもしれません トウバ… 一般的に、喪主はお葬式の時だけで、その後の法事は施主だと思います。
なので、卒塔婆を建てるときは納骨のときだから、喪主も施主になるのかなあ、と思います。
施主はお布施をした人だから、つまり塔婆代を出した人はみんな施主。

たぶん・・・。
地域によっては違うかも・・・。

No.8 12/10/10 17:49
風流 ( srpXRb )

↑私の家がある地域でも同じです。喪主は葬儀を執り行う当主で、後は法事でも施主ですね。塔婆にお金をだしたなら主さんも施主のはずです。施主〔施す〕つまりお金を出して僧侶に施す人です。地方で違うのかな…

No.9 12/10/10 20:01
赤ずきん ( TfYvSb )

施主でしょうね。
塔婆は誰でも立てられるし、立てれば誰でも施主です。

No.10 12/10/10 21:01
匿名 ( V1vWl )

7・8・9さん まとめてすみません。レスありがとうございました きっと私が喪主と施主を見間違えたのだと思いました なぜならトウバ全てが同じでしたから 喪主が沢山いると思ってしまいましたが実はトウバをたてた人が全て施主と書かれていたのだと思いました 回答してくださいました 全ての方にお礼申し上げます 回答してくださり、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧