退職を促された

レス21 HIT数 9257 あ+ あ-

かな( ♀ MuUam )
12/05/31 22:21(更新日時)

今の職場に勤めて約1年。

私の性格上、仕事を覚えるのが遅く、おっちょこちょいで小さなミスも時々ありました。

毎日のように、他の職員もいる前で注意を受けてきました。

未熟な自分が悪いんだと、毎日家に帰っても、自分なりに振り返りや自己学習をやってきました。


辛くて途中で投げ出したくもなりましたが、早く仕事覚えて、教えてくれた同僚や上司に恩返ししなくてはと思い、1年が経ちました。


先日、突然上司が「今から1年後の評価をするから」と言い、渡された数枚のテスト用紙。


教わった内容も、そうでない内容もありました。

結構難しく、60点という結果。

当然、上司にお叱りの言葉を受けました。

「今後どうしたい?今まで努力してるようには見えなかった。

今までは楽な職場だったかもしれないけど、ここは大変な職場だから、他にもっと楽な職場で働いてもいいよ。

あなた学力的にも低過ぎる。」と言われ、とてもショックで悔しいです。



確かに私自身、これ以上足手まといになるなら退職したほうがいいのか悩んでいました。


家事・育児・PTA役員の仕事と、毎日クタクタになりながらでも、こんなに頑張ったのに何故?という思いが強いです。
まさか上司から退職を促されるとは。

上記の話の途中、「何ヘラヘラ笑って

No.1800332 12/05/31 03:42(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/05/31 03:51
かな ( ♀ MuUam )

続きです。

ヘラヘラ笑ってと注意されました。
もちろん笑ってなんかおらず、真剣に聴いてました。

だんだん上司に対する不信感も湧きました。


確かに、迷惑かけてばかりいられないし退職したほうがいいのか悩んでいましたが、まさか促されるとは。


これから転職して新しい職場で頑張ったほうがいいか迷ってます。

1週間以内に上司に返事しなくてはいけません。

No.2 12/05/31 03:59
通行人2 

こんなに頑張ってるのになんで?という思いが回りの人にも伝わってるんだと思いますよ。

厳しく言えば、頑張ってる人はそんな事考えない、常に前向きで向上心があります。

だからどんなに悔しくても、仕事は辞めません。
悔しいから辞めません。

飽くまでも私の意見ですm(__)m

  • << 8 レスありがとうございます。 おっしゃる通りです。少し前までは、私もそう思ってました。 でもこれをきっかけに緊張の糸が切れてしまいました。

No.3 12/05/31 04:19
匿名3 

パワハラで俺様で常に機嫌がわるい上司じゃないとしたら、やっぱり会社にとって足手まといになってしまってる可能性がありますね😥
これ以上できない!ってくらいに頭と体をフル回転させて、それでもミスしたらすぐノートにメモをして態度で示す。
最後のチャンスをお願いしたらどうでしょう?

もしくは、お子様がいらっしゃるのなら、レジ打ちなどの単純作業の仕事なら難しくないと思いますよ。

  • << 9 レスありがとうございます。 最後のチャンスですか。 考えてみます。

No.4 12/05/31 04:43
匿名4 

また新しい職場を探すのは大変かもしれませんが、進歩がないのなら今勤めているところには向いていないと判断し、退職された方がいいのではと思いました。このまま続ければ、上司や同僚の主さんに対する接し方に、もっともっと傷つくことになり、ストレス溜まるんじゃないでしょうか?

  • << 10 レスありがとうございます。 確かに向いてないんだと思います。 自分なりにフル回転でやってきましたが、マイペースな性格が出てしまいます。 今の状態が続くのは精神的にしんどいです。

No.5 12/05/31 05:02
社会人5 

頑張ってるって言っても結果的に仕事が出来なければ会社としては不要と判断せざる負えません。頑張ってるとか、楽してるとかの問題じゃなく仕事が出来るか出来ないかが問題なんです。

  • << 11 レスありがとうございます。 過程よりも全ては結果ですか。 仕事するってほんと大変です。 今はまだ頭の整理がつかないです。

No.6 12/05/31 05:33
負け犬6 ( ♀ )

おはようございます。

主さんは 既婚ですか?
やはり 今の時代 仕事をするって大変ですね😢

私は27才バツイチ 子持ち
学歴が低く 単純労働のパートで この春 上司に呼び出され 5人居るパートさんの内 2人辞めて貰わないとイケないんだけど
〇〇さんは シングルマザーで今の御時世 困るよね、
人選は 私に一任されて居るし 此処では出来ない話しも有るし 相談に乗るから、明日休みだけど、食事でもどうと 誘われ・・・
覚悟はして居ましたが案の定💨食事→ラブホ→セックス社会的には 許され無い事ですが 子供との生活を守る為には 仕方ないと諦め 私から上司を誘う形にされ 今も愛人関係を続け 働いています。

No.7 12/05/31 06:13
通行人7 

>> 6 軽い人生だね。

No.8 12/05/31 06:30
かな ( ♀ MuUam )

>> 2 こんなに頑張ってるのになんで?という思いが回りの人にも伝わってるんだと思いますよ。 厳しく言えば、頑張ってる人はそんな事考えない、常に前向… レスありがとうございます。
おっしゃる通りです。少し前までは、私もそう思ってました。
でもこれをきっかけに緊張の糸が切れてしまいました。

No.9 12/05/31 06:33
かな ( ♀ MuUam )

>> 3 パワハラで俺様で常に機嫌がわるい上司じゃないとしたら、やっぱり会社にとって足手まといになってしまってる可能性がありますね😥 これ以上できない… レスありがとうございます。
最後のチャンスですか。
考えてみます。

No.10 12/05/31 06:40
かな ( ♀ MuUam )

>> 4 また新しい職場を探すのは大変かもしれませんが、進歩がないのなら今勤めているところには向いていないと判断し、退職された方がいいのではと思いまし… レスありがとうございます。

確かに向いてないんだと思います。

自分なりにフル回転でやってきましたが、マイペースな性格が出てしまいます。
今の状態が続くのは精神的にしんどいです。

No.11 12/05/31 06:44
かな ( ♀ MuUam )

>> 5 頑張ってるって言っても結果的に仕事が出来なければ会社としては不要と判断せざる負えません。頑張ってるとか、楽してるとかの問題じゃなく仕事が出来… レスありがとうございます。

過程よりも全ては結果ですか。
仕事するってほんと大変です。

今はまだ頭の整理がつかないです。

No.12 12/05/31 07:07
匿名12 

辞めるにしても、自己都合退職だと補償が付かないので

自分から辞めると言ってはいけません。

主とは違うけど、うちの職場にも給料さえ貰えればいいと思っているような、やる気無しで呑気にしてる人はいます。

最後のチャンスもなにもありません。

良い事ではないけど、サークル活動じゃないんだから、
会社ってそんなものです

No.13 12/05/31 08:02
匿名 ( bE9Zl )

こんなに頑張ってもまだ注意される、笑うなと注意される。

自分がどうしてるか気づいてないのかも。

一年たってまだ言われるってことは、やっぱり努力が足りないのかも。自分ができてない部分を知って改善する努力。

自分で選んで働いてるなら、子育てとかPTAとか関係ないと思う。それを理由に甘えてる部分があるんだと思う。

客観的に自分を見てみたらまた違うかも。

No.14 12/05/31 08:22
名無し14 ( ♀ )

上司の言うように、もっと楽な仕事に転職しては?

家事・育児・PTA役員の仕事と、毎日クタクタになりながらでも〜なんて言ってますけど、プライベートは会社には関係ありませんよ。

私も働く主婦で子供もいますが、同僚がそんな感覚だったらカチンときます。
職場ではどんなに努力しても、実際戦力にならなきゃ何の価値もありませんから。

自分でも足手まといの自覚あるみたいですし、職種的に合わないんじゃないでしょうか。

No.15 12/05/31 08:28
名無し15 ( ♀ )

>> 14 同意

No.16 12/05/31 09:02
名無し16 ( ♀ )

仕事っていくら自分は頑張ったつもりでも、認めてもらえなければどうにもなりません。

他に上司はいませんか?
もし他の上司からも同じ様に思われてるなら、何らかの問題があなたにあるのでしょう。

「ヘラヘラ笑って…」と言われたとのこと。無意識に笑う癖ありませんか?
緊張すると笑うひと、たまにいますよね。

一度そうまで言われたら、続けるのはかなりのストレスになると思います。家事、育児、役員…と忙しいならもっと簡単な仕事に転職してはどうですか?
今のままでは自分がつらいと思います。

No.17 12/05/31 12:06
名無し17 

主さんストレスで病んでるのかな?
自分が笑ってる事に気づかないなら病気かも

仕事は努力で補えない向き不向きあり
いくら頑張っても結果がついて来ないなら評価は頑張ってないのと同じ
会社側は一年もの長期間様子を見てくれて、テストと言うチャンスまで与えたのでしょう

自分に合った仕事へ転職した方がいいでしょうね

No.18 12/05/31 13:00
社会人18 ( 30代 ♂ )

他の方も言われてますが、自分も転職をお勧めします。

頑張るのは当たり前です。みんな頑張ってます。

仕事に対する気持ちが甘いように感じました。

No.19 12/05/31 17:16
通行人19 

14に同意です。

私も家庭、育児、PTA、園の役員もしてますが、そんな事は会社には言いませんよ。まして、お金を貰っているのですから、成果を出さなければならないのが仕事です。甘くは無いですよ もっと向上心持ってもらいたいなと思いました。
報酬に見合う仕事をして欲しいです

No.20 12/05/31 18:14
名無し20 ( 20代 ♀ )

‘自分なりに’がんばっている

……なんて言っているうちは、残念だけど、何もがんばっていないんだよね。……と、世間からは見られてしまうのよ、つらいけど。


「自分なりに頑張っている」という台詞・思考回路をまず捨てましょう。小学校や中学校ではないので。


そのうえで、やはり仕事の向き不向きはあると思いますので、明らかに自分に不向きな仕事・職場を早々に見限ることじたいは、べつに甘えでもなんでもない。


「自分なりに頑張っている」なんて甘ったれた台詞を二度と吐かずに、けど、がむしゃらにもくもくと働きまくれる居場所が必ずあるはずですので、どうか強い意志を持って職探しをしてみてください(もし今の職場をやめるなら)。

No.21 12/05/31 22:21
かな ( ♀ MuUam )

皆さん、一括のお礼で失礼します。

厳しい意見をたくさんありがとうございました。


今の考えでは駄目ということは分かりました。

今のところに引っ越してくる前も似たような仕事をしてました。
そこでは人が嫌がる仕事を、黙々やってくれると評価を受けていたため、職場が変わると人の見方も変わるもんなんだと痛感しました。


どうすべきかよく考えてみます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧