遺産相続手続き

レス7 HIT数 1929 あ+ あ-

匿名( ♀ IDRySb )
12/03/17 02:22(更新日時)

3年前、義父が亡くなりました。義母はすでに他界しており、相続人は、主人と義弟のみですが、仲が悪く、未だに相続の話は、宙に浮いたままです、

遺産自体は、古い家とわずかな土地のみで、たぶん通帳とかにもあまりお金は、入っていないとおもわれます。

土地の値段は、わかりませんが、評価額で、たぶん800万程です。
生前から、その土地と建物には、義弟が義父と一緒に商売しながら
住んでいたのですが、

相続が済んでいないと、何年かして、国とかに取り上げられたりしないか
心配です。

兄弟なんだから、きちんと話合いして欲しいのですが、
法律に詳しい方、または、そんな経験のある方教えてください。

ちなみに、主人もその土地や建物を相続しようと思っているわけでは、ないようです。が義弟が相続放棄の書類を頭を下げて持ってくるまで、
無視するみたいです。

No.1764672 12/03/17 00:26(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/03/17 00:45
小学生1 

土地の名義変更、売買には弟さんの判が必要です。

通帳も同じく判が必要です

とにかく、財産はすべて相続人の判が必要です。

弟さんが家を売って折半しろと言ったら応じる義務があります。

とにかく、どんな理由があろうと折半です。

弟さんに半分位のお金を渡し相続権放棄してもらうしか無いでしょう。

No.2 12/03/17 00:49
名無し2 ( ♀ )

祖母の家が、亡くなってから十数年間。祖母の名義のままの状態です。
国から指導を受けたり、取り上げられたりは、してません。

ただ、固定資産税は発生しており、それは私の母がずっと払っています。


名義変更するには、兄弟全員の同意が必要で、私の所も叔父等と仲が悪く、そのまま放置の状態になってます。


正直、困ってます。

祖母の家は今母が倉庫代わりに使ってます。
災害があった時のもしもの避難所にと、災害用品も備蓄してます。

祖母の老後を看取ったのも母だし、固定資産税を支払っているのも母。
できるなら母の名義に変更してやりたいのですが…


もしこのまま実子である兄弟が皆亡くなったら、その次の相続人である孫達(私の従兄弟達)に相続放棄をしてもらわなければなりません。


できれば、叔父叔母が生きている間に、解決して欲しいのですが、今だに解決できてません。


主さんの旦那さんは、一体何をしたいのですか❓


長年義父と義弟が一緒に住んでいたのなら、義父の世話をしていたのは義弟なんですよね❓


何故頭下げなきゃいけないの❓
親の面倒見てもらってすまない、と、頭下げなきゃいけないのは、旦那さんの方でしょ❗


相続する気がないなら、さっさと義弟に渡してあげて下さいよ。

No.3 12/03/17 00:58
小学生1 

>> 2 同意✋

弟さんと母が一緒にいたのになぜ弟さんが財産放棄しなければいけないのかなと思いました。


土地評価額では無く売値価格で折半です。


No.4 12/03/17 01:10
名無し4 ( ♀ )

弟さんが頭を下げて相続放棄の書類?

ご兄弟でなにがあったのか知りませんが、ご主人が相続する気が無いのなら、ご主人が放棄するか、ご兄弟で折半にしたらどうでしょうか?


No.5 12/03/17 01:19
ヒマ人5 ( ♀ )

ご主人は遺産放棄をしてやるのだから頭を下げろということ?
うーん、けど放棄した分は400万位ですよね。
その金額なら面倒みて葬儀等全てやってきた弟さんに気持ちよく渡してあげていいと思いますよ。

No.6 12/03/17 02:10
匿名 ( ♀ IDRySb )

>> 5 皆さん一括ですいません。主です。スレありがとうございました。


私の言葉足らずで、すいません。


一応、葬儀全般や、入院とかの金銭面は、主人が面倒をみました。

スレ5の方の言うように、主人は、相続権を放棄してやるから、

頭を下げてその書類を持って来いというような事を私に言って

いましたが、たぶん義弟には、言ってないみたいです。

何しろ、話をしていないのですから 

義父の入院中に義父も弱気になったのか、

自分のところの商売が上手くいってなかったからか

まさか、自分が死ぬような病気だとは、思っていなかったらしく、

退院後に私たちに面倒をみてもらいたいと思ったのか、

あることないこと、弟の悪口を兄である主人にいろいろ話したようで、

兄弟仲がギクシャクし始め、何かの話をしている最中に、

主人が切れてしまいました。


No.7 12/03/17 02:22
匿名 ( ♀ IDRySb )

続き 主です。

仏壇も我が家で買い、お墓も我が家で用意しました。

義父の生前も何かと金銭面での援助はしてはきました。

が、義弟の方は、主人が大学を続けるために、進学をあきらめて、

稼業を手伝わされたと言う経緯があるようです。

私としては、特に資格とかもない義弟が細々ながらも、

今の商売を続けられればいいなと、少し心配になり

ご相談申し上げました。

2スレさんの文を読んでとりあえず安心しました。

どちらにしても、早くきちんと出来るといいとは、思っているのですが、

主人は、すぐに切れるので、うかつな事はいえません。

いろいろアドバイスありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧