注目の話題
馬鹿な子に「馬鹿」と言われたくない
まじでムカつく店員
男女は結婚したら不倫や浮気をするの?

お葬式のマナーについて

レス12 HIT数 6189 あ+ あ-

匿名
12/03/04 17:44(更新日時)

お葬式のことについては、なかなか話すことがなく、また敢えて聞くこともできず、知識がありませんので、わかる方教えて頂けるとありがたいです。

学生までには何回か参列しました。
社会人から、今、母親という立場になってからはないので、服装とか無知です。

・喪服とシンプルな黒のスーツは、何がどうちがうのでしょうか?

・爬虫類の革はダメで、それ以外の革はいいのは、どのような意味があるのでしょうか?

また、こうやって先に用意しておくような行為はよくないらしいですが、これからのことを考えて用意しておかないといけないなと思いますが、何かない限りお葬式に必要なものを買い揃えるのはよくないことですか?

凄く複雑に迷っています。身近な人に聞くともしかしてマナー違反?失礼にあたる?かも知れないので、匿名にてここで教えて頂きたく、スレ立てました。
よろしくお願いいたします。


No.1757531 12/03/02 16:51(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/03/02 17:12
どっこいしょ ( 30代 ♀ yYAWl )

この機会にマナー本を一冊購入されてはいかがでしょうか。

私もまだ知らないことが多く、ことあるごとに確認しています。

ちなみに喪服は何もない時に用意しました。割引セールにつられてですが。
身内が倒れたり、危ない知らせを聞いた時に用意するより、社会人として用意しておくべきとの考えからです。

革製品は全てダメだと思ってました。爬虫類以外は大丈夫なんですね。 確かに牛皮などのハンドバックはよく見かけますね。
私は布地のを使ってました。

No.2 12/03/02 17:28
名無し2 

基本的に光り物はダメだから、光沢のあるスーツは避けましょう。

喪服は艶無し素材の服ですね。
正喪服でなくても略喪服ということなら、艶のない生地のスーツでも良いです。ボタンの素材には注意が必要ですが。

バッグも同じように艶が無いものを選びます。
爬虫類皮は論外として、他の動物の皮でも光沢のあるものが多いですね。そういった素材は避けて下さい。
布バッグが無難です。

真珠は例外として認められている装飾品ですが、これは戦後からの比較的歴史の浅い常識(?)なので、無くて当たり前の物です。

No.3 12/03/02 17:29
名無し3 ( 40代 ♀ )

喪服や仏事の一式を揃えておくことは、大人として大切なことだと思います。

不幸は予期しない場合もあるため、前もって喪服を持っていれば慌てずに済みます。


バッグは布製です。
殺生をしないという仏教の教えから、爬虫類や皮革は敬遠されています。

お香典は新札は失礼にあたります。
前もって用意していたようにしないためです。


けっこう知らない人が多いのが葬儀のマナーで、残念な方をよく見掛けます。

上にあげたことは『絶対に良くない』ということではありませんが、人の最期を見送る時、できていないよりはできているほうが良いですよね。

No.4 12/03/02 17:50
慶喜 ( 30代 ♀ ccOLl )

礼服の黒とスーツのブラックは
染め上がりというか、黒の濃度が違います

上等な物であればある程、礼服の黒のほうが断然濃く、スーツとの差は歴然としています

「故人の死に、私は悲しみに暮れています」
と表現するという理由もあるかと思います

一般的な礼服は、礼服としてしか使えない程に、黒く仕上がっていますので、この機会に入手しては如何ですか?

入手する際は、女性ならパンツではなくスカートの物で
体型が目立たない様にデザインされている物をお勧めします

女性の礼服は、体のラインや体そのものが目立ってしまうものは
避けられる傾向に(礼儀としても)あるので
膝が隠れる裾広がりの長めのスカートや
タイトスカートでも、あまりヒップラインが目立たないものが良いと思います


そう考えると明らかに、体型を隠す礼服と、体型が出やすいスーツは、根本的に形から違うと思います

ストッキングは黒が良いですね

パールは、付けても付けなくても良いと思いますが
粒が大き過ぎないものを選び、長さのあるものは避けましょう

香典を包む「ふくさ」は、明るい色と暗い色を用意して
慶事なら明るく、葬儀なら暗いのをチョイスして下さい

数珠は特別高価なものを用意することはありません
最近は淡いピンクや、渋めなグリーンを持つ方も多いですから、気に入ったものをどうぞ

ハンカチはレースなどの、華美な装飾が無い
白いハンカチが良いと思います

バッグや靴は、やはり不必要な華美とされている、金属の装飾や光る派手な皮、サテンやレースが装飾されているものは避けましょう

理由としては様々な事柄がありますが
その一つに、おしゃれを追求する場ではないので、必要性が感じられないという事もあります

デパートなどに、光らない生地のバッグがあるので、チェックしてみて下さい

靴のヒールは5cmぐらいの、パンプスが良いと思います

ヘアスタイルは
華やかな巻き髪
明かる過ぎる色の髪
光る素材の装飾品
長さがあるのにまとめず下ろしたまま
これらはやめましょう

宗教や宗派によって、故人の偲び方か違うので
相手方の宗教が分からない時は
「御霊前」で包めば問題なく、カドが立たないと思います

とはいえ、最近は世の中の流れと共に
これら全てを守り、尚且つこれが絶対的に正しいとも言い切れません

大切なのはあくまで
故人を偲ぶその気持ちではないでしょうか

深く考えなくて大丈夫です

No.5 12/03/02 19:43
匿名0 

皆さん、有り難うございます。
大変参考になりました。

喪服と普通のスーツの違いは、染め方が違うということだったんですね。


やはりスーツやバックはそれなりの物を揃えないといけないですね、大人として。


子供のことも考えないといけないですね。

No.6 12/03/02 22:27
匿名6 

礼服とスーツ 同じ黒でも 色が違いますし礼服は 無地の黒になりますので 明らかに違います。

しかし ない場合は 黒系 濃いグレーのスーツでも 通夜式までなら良いでしょうが 告別式には やはり礼服がベストです。

社会人なら 必要ですよ。

それから 靴は 黒 エナメルは あまりよろしくありません。

あくまでも ホォーマルのスタイル。

No.7 12/03/03 16:45
匿名0 

有り難うございます。

先のアドバイスにあった中に、パンツスーツはNGという旨がありましたが、パンツスーツは体型を表してしまうからNGなんでしょうか?

ネット通販サイトで少し調べてみたのですが、フォーマルでもリボンやレースの付いたバックが出てました。
中にはビーズのような物が付いたものもありました。
袱紗とセットになってたので明らかに喪服用だと思いますが…。
どの程度までが無難なのか、どれくらいが年齢に合うのか難しいですね。

喪服用のフォーマルバックでもやはり牛革がありました。
無難なものでも、黒のサラサラな生地は光によって光沢出ないですか?

  • << 10 最近の手頃なフォーマルは慶弔両用タイプ が多いので、リボンが取り外し出来たり袱紗も裏返すとご祝儀入れになったりしてますね。 フォーマルのページであっても、慶事用として載せていたのかもしれません。 しめやかな席に相応しいのは、という基準を前提に探し直せば、7のレスの疑問は半分解消されるのではないでしょうか?

No.8 12/03/04 14:56
慶喜 ( 30代 ♀ ccOLl )

>> 7 前にも書きましたが、スタイルは時代と共に変わります

私と同様に他の方も
「これが絶対の正しさではない」と書かれていますよね?

私が書いた内容は、昔から受け継がれているタイプの常識ですが
礼儀を尊重する方は、現在も多数実践しています

あなたがどうしたいか

何を選びたいかは、最終的にあなた自身の判断でしょうね

そうなったら、このスレの意味は無いも同然ですが...


で、簡単にあなたの疑問にお答えします

何故パンツが販売されているのに避けようと言うのか?

これは、女性の公の場での格式に則った服装がスカートだからです

国内でも海外でも、女性の礼服着用は
スカートが圧倒的に多いですよね?

これは謂わば
「女性としての正装だから」に他ならないのです

現代に限らず、これを昔に当て嵌めてみても
男性は袴、女性は着物でしたよね?

テレビに映る皇族の女性で、式典などの行事や、皇族が執り行う行事がある時、女性でパンツを身につけて、大事な席に出られる方は、いないと思われます

それは公の場に相応しい服装が、女性はスカートであり
パンツやスラックスが正装となるのは男性だからです

要するにパンツスタイルは女性にとって、正装ではないと言えます

しかし上記にも述べたように、時代は移り変わり、女性の礼服をパンツタイプで売る事が増えました

ですから理由は何であれ、あなたがパンツが欲しいなら、それでも良いのでは?


牛革製品については何とも言えません

葬儀の席などでは、普段より高い価格の
一生ものの牛革か合革を履かれると思います

そういった靴は、牛革などをチョイスする人もいるだろうし、バッグだけをダメと言えないと、個人的に思います

ただ、販売されていても、私なら装飾付きのバッグは買いません
(ビーズに至っては???です)

年齢と共に装飾は、浮いてしまい
歳に対して相応しくなくなると思いますし...

まぁでも、主さんが買いたいならそれも自由ではないでしょうか?

ちなみにこれは、過去に冠婚葬祭を扱う仕事をしていた時に
先人から受け継いだ礼儀です

恐らく葬儀会社の方などは、同じようなアドバイスをされると思います

しかし私や、皆さんのレスが信用ならないと感じる&謎が謎のままで解決しないと思ったら
最終的には主さんのご自由な判断がカギになると思います


7のレスが少々、失礼だな...と感じてしまいました

  • << 11 すみません。 私は私が調べた内にあった疑問を7で述べたまででして、慶喜さんに問い詰めた内容ではないです。 サイトで調べると素材や形態、様々にありすぎて混同します。 パンツスーツを選びたいとは言ってないです。 何故パンツがNGなのか疑問に思って書いただけです。

No.9 12/03/04 14:58
慶喜 ( 30代 ♀ ccOLl )

>> 8 感じを間違えました

正しくは
「合皮」です、失礼いたしました

No.10 12/03/04 17:35
どっこいしょ ( 30代 ♀ yYAWl )

>> 7 有り難うございます。 先のアドバイスにあった中に、パンツスーツはNGという旨がありましたが、パンツスーツは体型を表してしまうからNGな… 最近の手頃なフォーマルは慶弔両用タイプ が多いので、リボンが取り外し出来たり袱紗も裏返すとご祝儀入れになったりしてますね。

フォーマルのページであっても、慶事用として載せていたのかもしれません。

しめやかな席に相応しいのは、という基準を前提に探し直せば、7のレスの疑問は半分解消されるのではないでしょうか?

No.11 12/03/04 17:42
匿名0 

>> 8 前にも書きましたが、スタイルは時代と共に変わります 私と同様に他の方も 「これが絶対の正しさではない」と書かれていますよね? 私が書いた… すみません。
私は私が調べた内にあった疑問を7で述べたまででして、慶喜さんに問い詰めた内容ではないです。

サイトで調べると素材や形態、様々にありすぎて混同します。

パンツスーツを選びたいとは言ってないです。
何故パンツがNGなのか疑問に思って書いただけです。

No.12 12/03/04 17:44
匿名0 

皆さん有り難うございました。

この中の助言を参考に、また新たに自身で調べて購入していこうと思います。


投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧