横レスでご迷惑かけたものです。

レス35 HIT数 4756 あ+ あ-


2012/05/15 00:53(更新日時)

月詠さんよければ見てくれいたらお願いします。小学生の頃から仲間外れや人間関係の悩みが度々ありました。今は家庭持ち息子2人子育て中で、怒る事が多いせいかあまり好かれないように感じます。幼稚園でも他の保護者から浮いた感もあります。どこに行っても年を重ねても孤独感が拭えず人間関係に悩みます。見ると霊視の違いがよく分からないのですがよろしくお願いします。

タグ

No.1753278 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

こんにちは。

私は霊感は全く無いので、霊的視野からのお答えは出来ませんし、道具や資料も使わないので占いでも無く、あくまで個人的な特技で見て解る事、思った事をお伝えしています。

ですが、数年前にここで見ていた時も、全く的外れだと仰った方もいらしたので、実際お役に立てるか解りませんし、私の回答が当たるのかと聞かれても、それはご相談者の方にしか解らない事なので答えようが無いため、回答は悩みを解決していくための一つの意見程度に捉えて頂ければと思います。

では、後ほど改めてお返事させて頂きます。

No.2

お返事ありがとうございます。嬉しいです。見てわかることで大丈夫です。小さな社会 家族や幼稚園関係でさえ人間関係をうまく築けない、精神不安定や不眠やめまいも出てきました。よろしくお願いします。

No.3

こんばんは。
お待たせしました。

辛い思いをされてきましたね…。
長くなりますが幼い頃から順番に、思った事を書いていきます。

まず、人間関係が上手く築けない最大の原因は、幼い頃、盾になってくれる人、教えてくれる人がいなかった事だと思いました。

愛されてこなかった訳ではありませんが、何かあった時に疑問を投げかけたり説明してもらったりと言うような、一般的には考える必要もない単なる日常生活の流れのような事が、あなたの場合は足りていなかったと思いました。

コミュニケーションが一方通行で、あなたは説得、納得はさせられても、説明を受けて理解すると言う事をしてきていないので、疑問を飲み込み悩みを流し、自分の中で解決しない事が普通になっていったので、それが今も大きな影響を及ぼしていると思います。

解決しないことに慣れても、疑問や問題は心のどこかに残り、溜まり、でもそれを吐き出す術を教えられないまま、知らないまま成長したため、それが原因で自分の思いを人に伝えるのが苦手になり、さらには何をしたいのかさえ解らなくなる事もあったように思います。

続きます。

No.4

>> 3 そのような成長過程の影響があり、虐めた人から見た時に、あなたは何を考えているのか解らない、何となく気に入らないと言うような事に繋がり、それが虐めとの要因にもなっていたと思いました。

あなたに非があるわけでは無かったけれど、あなたにも非があったと言うか、周りとあなたの違い、同じ感覚、感じではない事が、多感な時期には苛立ちを生む要因になっていたのでしょう。

しかし、それはあなたにはどうしようも無かった事で、周りも察するには若すぎて、辛い時期を過ごす事になってしまいましたね…。

今も人間関係が上手く行かないのは、幼い頃からの足りなかった事が改善されてはいないので、当然と言えば当然ですが、それを改善して行く術はあります。

まず、一番大事な事は、もっと自分を好きになる事です。

よく耳にする言葉ではありますが、あなたは自分に非は無いと言う感覚と、どこか自分に非があるのではと言う感覚が混在して戦っているような感じです。

それは、諦めてしまうよりも良い事、抜け出したいと言う気持ちがあると言う事なので、まず最初に自分をもっと好きになって欲しいのです。

続きます。

No.5

>> 4 些細な事で構いませんから、意識して自分を褒める事もしてみて下さい。

ママさん達と馴染んでいない感じがするとありましたが、確かに今はその通りです。

でも、疎外されていると言うよりは、周りがあなたに立ち入ろうとしない、知ろうとしないと言う感じです。

それは、あなたが人と上手く関わる、上手く立ち回る術を見いだしていないのが大きいですが、今すぐに改善に向けて行くのは難しいです。

ですので、まず先に、少しづつゆっくり自分の中を建て直して行く事から始めるのが良いでしょう。

幼い頃からの影響は、急に変化させると心に大変な負担がかかりますから、ゆっくりとがとても大事です。

幸いあなたにはお子さんがいらっしゃいますので、具体的にお子さんに何かさせると言う事はないのですが、お子さんにも手伝ってもらい、改善の道を進まれるのが良いと思います。

あなたはお子さんをよく叱るとありましが、叱る時に毎回ではありませんが、お子さんに自分を重ねているように見えます。

それはダメなんです。

続きます。

  • << 8 重ねてそのまま叱るのは、ひいては自分を否定するのと同じ事なので、それをお子さんを通してやってはいけません。 ですから、叱る、怒ると言う時に一歩立ち止まり、お子さんに対してなのか、重ねた自分に対してなのかを考えてみて下さい。 最初は解らないと思いますが、続けていくうちに解るようになると思います。 違いが解るようになり、重ねた自分に対してと思う事は、あなたのやりたかった事、言いたかった事など埋もれた望みが解るようになると思います。 それが解るようになれば、今度は自分で自分に足りなかった事を与える事が出来るようになりますから、お子さんと自分両方に、自分が望んだ事を与えてあげて下さい。 時間はかかりますが、少しずつでも進めていけば、気持ちも意識も心も今とは違うものになると思います。 出来ると思うので、ゆっくりやってみて下さい。 以上です。 かなりの長文になりましたし、解りにくい所もあるかと思いますが、何か参考になる所があれば幸いです。 それでは。

No.6

月詠さんのコメを読み始めたとたん急に目がウルウルしてきて何とも言えない気持ちになりました。親や最愛‥?な旦那にも感じた事もない不思議な気持ちです。今は片親で母だけでしたが小さな頃から共働きで母と沢山の時間過ごした感はなく親や先生にどんなに育てらたかよく覚えてないんですが月詠さんが書いた事全て今四歳、六歳の息子にやってる事でビックリしました。日常的な作業こと遊び病院に行く事など反抗されたり疑問を投げかけると「やらないけないからよ、細かい事はええ、早くとりやえずやれ」的な上から抑えつけた感じで時にはスムーズに行かないと暴言、暴力で泣かせて動かしてる感じです。自分を好きになること。実は自分も大嫌いでつい先ほど主人に、 私早く死。ねば良いのにねと話したばかりでした。ビックリです。

No.7

月詠さんの続きがあったのに興奮したのか先走りレスしてすみません。また全部よく読ませていただきます。

No.8

>> 5 些細な事で構いませんから、意識して自分を褒める事もしてみて下さい。 ママさん達と馴染んでいない感じがするとありましたが、確かに今はその通り… 重ねてそのまま叱るのは、ひいては自分を否定するのと同じ事なので、それをお子さんを通してやってはいけません。

ですから、叱る、怒ると言う時に一歩立ち止まり、お子さんに対してなのか、重ねた自分に対してなのかを考えてみて下さい。

最初は解らないと思いますが、続けていくうちに解るようになると思います。

違いが解るようになり、重ねた自分に対してと思う事は、あなたのやりたかった事、言いたかった事など埋もれた望みが解るようになると思います。

それが解るようになれば、今度は自分で自分に足りなかった事を与える事が出来るようになりますから、お子さんと自分両方に、自分が望んだ事を与えてあげて下さい。

時間はかかりますが、少しずつでも進めていけば、気持ちも意識も心も今とは違うものになると思います。

出来ると思うので、ゆっくりやってみて下さい。

以上です。

かなりの長文になりましたし、解りにくい所もあるかと思いますが、何か参考になる所があれば幸いです。

それでは。

No.9

沢山の沢山の言葉ありがとうございます(泣)子どもに対して自分を重ねて怒っているという意識や自覚はないのですが育児に入り本当に本当に短気になりました。自分嫌いで自信もなく家事も特に育児も褒める所が無いので自分を誉め好きになるのは簡単なようで私にとって難しいですし月詠さんの言われる通り時間もかかると思われますがやるしかないです。このままでは子の将来も心配なので。霊視でもなくどうしてこんなに私の事が分かるのでしょう。本当にビックリです。本当に本当にありがとうございます。

No.10

沢山のお言葉いただき感謝いたします。もし分かるならば子ども達は特に六歳長男は私の事をどう思ってるのでしょうか?

No.11

>> 10 こんばんは。
思った事書きますね。

お子さんがあなたをどう思っているかと言うよりも、

お母さんは僕の事どう思ってるの?

と思いました。

愛されている、嫌われていると言うような、と言うか、なんて書けばいいのかな…

ごくごく単純に、どう思ってるのかな?
という感じです。

すみません、上手く文章に出来ません。

以上です。

これでお返事になっているのか解りませんが、答えの中身は想像しない真っ白な状態での問いかけとしか言えないです。

参考になるとよいのですが。

それでは。

No.12

>> 11 何度も丁寧にありがとうございました。本人も確実に愛されてるという実感がない表れだと思います。とりあえず今は月詠さんからもらったアドバイスを参考にやって行きたいと思います。助かりましたし、相談して本当に良かったです。ありがとうございました。

No.13

月詠さん、たくさんのお言葉いただいたのに なかなか子どもに一呼吸置いて接する事ができません。公共の場でウルサかったりふざけると早く収めたくてガツンと怒ったり今朝も幼稚園に行く時間が迫ってるのに準備していのにテレビみたり遊んだり遅れると私の恥にもなるので怒鳴って蹴ってしまいました。カッとなるとアドバイスされた事を頭で意識できません。本当にだめな母親で辞めたくなります。まだ見てくださるならお願いします。

No.14

>> 13 こんばんは。

前回書きましたが、すぐに自分を変えるのは無理なので、
ゆっくり少しずつ変わる努力をする以外に方法はありません。

幼い頃から自分が母になるまでという、とてもとても長い時間
手を付けていなかった部分を見て、知り、改善するという事は、
そんな簡単にできることではないのです。

最初は月に一回も踏みとどまれない、次の月もだめだった。
その次の月は1回だけなんとか・・・
というような、出来たり出来なかったりを繰り返し、
出来ない自分を責め、出来た自分を褒め、それを繰り返しながら、
出来る自分を増やす努力をする。
変われた自分を想像しながら、それに近づくように努力するしか
ありません。

出来ないから諦めるのも構いません。
自分は子供に手をあげる。そういう性格なのだ。
子供はそういう親の元に生まれてきたのだから
仕方ない。と、自分を肯定するのも構いません。

でも、嫌だと思う、変えたいと思うのであれば、
嫌だと思う自分と自分が戦うしかないんです。

言葉で書くのは簡単で、理解するのも簡単なことですが、
それをしていくのは本当に本当に大変です。
ちょっとやってみて出来ないから諦めるというような感覚では、
この先改善の道はありません。

出来なくても諦めず努力する。

それしかないのです。

私に限らず占い師や霊能者の人に見てもらうという事は、普通の相談とは
違います。
改善の道筋が見える代わりに、知ったからこそやらなければ
甘えになり、逃げになるという側面があります。

本人以外、変えること、行動することは出来ません。
見る側の人間は、最善と思うことを伝えるだけ。
それしか出来ません。
魔法のように物事を動かすことは出来ないのです。

だから、この先あなたが改善したいと思い進むのであれば、
その道はとても苦しく困難ですが、自分で切り開くしかありません。

努力するのも諦めるのもあなた次第。
あなたの人生です。

私は、やらなくていけないと思わず、出来たらいいなというくらいの
感覚で、自分を追い込まずゆっくり改善の努力をしていただけたらと
思います。

以上です。

厳しい書き方をしたと思いますが、どんな言葉を持ってしても、
全ては結局本人の考え方次第です。
私は、たくさん時間はかかっても、明るく楽しいお母さんに
なれると思うので、一歩ずつ変わりたいと思って進んでいただきたいと
思います。

何か参考になるところがあれば幸いです。

それでは。

No.15

全然厳しくないです。自分が情けなくて涙がでました。月詠さんに相談する前以前に肯定し、開き直り「あんたが私のお腹に来るからダメなんよ。他の優しいお母さん所に産まれたら良かったのに」と言った事もありました。今日はいつもより怒らなかったです。でも何故かしんどく提案した夕飯を否定され作りませんでした。旦那が弁当買ってきました。本当に弱いです。今日怒りを我慢するのはしんどかったです。甘い物ばかり食べてしまいました。心が広く強くなりたいです。焦ってお忙しい中すみませんでした。本当に本当に何度もありがとうございました。弱いので途中何度も挫折するかもしれませんがこのままで良いとは全く思ってないので何とか普通の母親になれるようやって行きます。甘えてすみません。ありがとうございました。

No.16

今も4歳次男が夜泣きして暴れてます。それも不眠になり疲れイライラするんです。夜泣きの原因見えますか?

No.17

ウルサくて旦那もキレまくってかわいそうなので私の所においでと言っても旦那にまた泣いてすがります。本当嫌われてるから時間かかりそうです。

  • << 20 こんにちは。 お子さんは、あなたの事が嫌いではありません。 ただ、怖いだけです。 怖いといっても恐怖と言える程の事ではありませんから、 あなたが変わればお子さんの気持ちも変化します。 とは言え、あなたがすぐに別人になる、変われるということは ありませんから、ゆっくり少しずつです。 前にも書きましたが、あなたは話を聞いてもらう、 教えてもらうと言う事をしてもらっていないので、 あなた自身がその部分を埋めていくためにも、 聞く、話す、教えると言う事を心において お子さんと接していただきたいと思います。 あなたにとってはとても難しい事なので、何度も書いていますが すぐに出来るとは思わずに、出来たら出来た自分を褒め、 出来なければまた挑戦すると言う事を繰り返しながら、 変われた自分を想像しつつ努力してみてください。 前にお子さんにも協力してもらってと書きましたが、 お子さんにも、お母さんはなかなか話が聞けない、 言う事を聞かせようと思うと手が出てしまう。 でも、優しいお母さんになりたいと思う。 あなたたちを愛している。と、話してください。 お子さんが理解できても出来なくても、思うことを 相手に伝えるのは、説明できない、言葉に出来ない、 解らないという、お互いの足りない部分を改善していく 小さな一歩になります。 晴時々晴さんのように、応援してくださる方もたくさんいますよ。 私は出来ると思うことを書いていますから、自分を信じて 努力してください。 以上です。 怒っちゃいけないということはないのですが、 怒るのではなく、叱る。というつもりで接してみてください。 何か参考になるところがあれば幸いです。 それでは。

No.18

横から失礼します。
主さん、自分が楽しんで生きていないんじゃないですか?
バッテリーが充電切れの状態では愛情を注ごうと頑張ってもなかなか上手く行かないのでは?
一般的に子育て中は孤独な気分になりがち。
月詠さんに見て頂いた事を胸に置いて、実際周りにいる方に自分と付き合いにくい原因を聞いてみるのもいいのではないですか?
友達がいないと、子育ては本当に大変だから。
まず、自分が自分を好きになる。そのオーラが自分を魅力的にしていきます。
自分を嫌っていたら、人がそのオーラをキャッチするから。
主さんも子供さんも、愛される権利を持って生まれて来てるんですから。
ちょっと明日口角を上げて誰かに「おはよう」からスタートしてみて下さい。
大丈夫、私は愛される、そう信じて。
頑張れ!応援してます

No.19

横からさん応援ありがとうございます。はい今朝は笑顔で挨拶したり穏やかに接してました。洗顔や整髪や幼稚園準備せずTVみたりまったりしてるのを見て注意し、それでも動かないのでまた怒鳴るの繰り返しです。子ども2人アレルギーもあり毎日の薬も嫌なのはわかるんですがスムーズに飲まないとすぐ腹が立ったり、赤ちゃんから朝までぐっすり寝ない子達だったから睡眠不足もあり頭おかしくなってるかもです。毎日優しく出来ないと思います。一歩進んで二歩下がる様なスローペースで私も少しは悟る頃には子達も大人になってしまうような調子ですが頑張ります。ありがとう🙇

No.20

>> 17 ウルサくて旦那もキレまくってかわいそうなので私の所においでと言っても旦那にまた泣いてすがります。本当嫌われてるから時間かかりそうです。 こんにちは。

お子さんは、あなたの事が嫌いではありません。
ただ、怖いだけです。
怖いといっても恐怖と言える程の事ではありませんから、
あなたが変わればお子さんの気持ちも変化します。

とは言え、あなたがすぐに別人になる、変われるということは
ありませんから、ゆっくり少しずつです。

前にも書きましたが、あなたは話を聞いてもらう、
教えてもらうと言う事をしてもらっていないので、
あなた自身がその部分を埋めていくためにも、
聞く、話す、教えると言う事を心において
お子さんと接していただきたいと思います。

あなたにとってはとても難しい事なので、何度も書いていますが
すぐに出来るとは思わずに、出来たら出来た自分を褒め、
出来なければまた挑戦すると言う事を繰り返しながら、
変われた自分を想像しつつ努力してみてください。

前にお子さんにも協力してもらってと書きましたが、
お子さんにも、お母さんはなかなか話が聞けない、
言う事を聞かせようと思うと手が出てしまう。
でも、優しいお母さんになりたいと思う。
あなたたちを愛している。と、話してください。

お子さんが理解できても出来なくても、思うことを
相手に伝えるのは、説明できない、言葉に出来ない、
解らないという、お互いの足りない部分を改善していく
小さな一歩になります。

晴時々晴さんのように、応援してくださる方もたくさんいますよ。

私は出来ると思うことを書いていますから、自分を信じて
努力してください。

以上です。

怒っちゃいけないということはないのですが、
怒るのではなく、叱る。というつもりで接してみてください。

何か参考になるところがあれば幸いです。

それでは。

  • << 22 月詠さんちゃんと見てくれてまたまた丁寧なお返事ありがとうございます。励みになります。自分がなおさなければならない事。私はムラがありできる日出来ない日、そしてゆっくり過ぎて子どもも思春期や大人になりそうですが月詠さんから言われた事を頭にずっと忘れないようにしたいです。紙に書いときます。何に関しても自分に自信が無いから数日ですぐくじけたりするんだと思います。すみません。毎度毎度は無理かもしれないけどなるべく子どもにも説明、納得してもらうよう接します。育児を楽しんでるお母さんは沢山いるのに私にはホント修行の様です。育児に入り耳にストレスが来るみたいで先月も難聴になったりでした。何度もこんな情けない私の為に時間をさきアドバイス下さりありがとうございました。月詠さんは占い的なお仕事されてるんですか?お子さんは大きいのでしょうか?嫌な感じでしたらスルーでいいです。本当にありがとうございました🙇

No.21

あ、お返事ありがとうございます。
そうそう、子供と私らの時間の感覚は同じでは無い為、イライラしますよねー!
うちも朝までグッスリなんて、全くなかったです。
けど、他所のお母さんに聞くと、熟睡しすぎていくつになってもオネショが、って悩んでおられる方もいたから、一長一短かなって思いました。
多分どこも同じようなもんですよ子供って。
隣の芝生が青いように見えるだけで、どこも色々抱えてる。
それはお母さん友達が増えたら、なーんだみんな子供ってこんなもんなんだーって思えるんではないでしょうか。
で、月詠さんが言われた子供さんと一緒に成長すると言うのが、お母さん友達を作るのに役立つって意味ですよね。
喧嘩したらどうやって仲直りする?
新しい環境になったらどうやってお友達を作る?
どちらにしろ勇気がいるし、プライドを捨てたりしなくてはいけない時もある。

絵本を子供さんに読んでみるのはいいかもしれません。
喧嘩した友達と仲直りする本とか。
その時に「今日はお母さん沢山怒ってしまったね。ちゃんとごめんって言わないとダメだね。」と謝ってみるとか。
もちろん、子供も賢いので、「謝らないとダメだよお母さん」なんて言うようになるかもしれないけど、逆に教えてくれている事もあるから。時に親と子が逆の
立場になる時だってあるし、そういう事の出来る子供だから、主さんの元に産まれてきているんだと思いますよo(^▽^)o

子供を笑わせるように絵本を読んでみると、結構楽しいよ。
自分のレベルアップ目指して。
子供の友達が遊びに来たら、みんなまとめて笑わせる。
おばちゃんの本読みが好評で他のお母さんにも広がって、とか。
手をやいた子供程、大きくなった時に大物になってたりしますから、子供さんを信じて前向きに♪
ちょっとずつお母さんの笑顔が増えますように。

  • << 23 晴れ時々晴れさんありがとうございます。ホントこの六年位あまり楽しいと思った事はなかったです。あんな小さかったかわいい時代もしんどーで終わって悔しいです。学生時代の友達はいますがママ友作りは難しいですね。親子の広場的な所に行っても挨拶や少し話す位でプライベートで関わる友達は出来なかったです。幼稚園では役員したら変わるかなと思いやりましたがこれまた精神的にもしんどいだけでした。本当に情けない人間なんです。絵本も昔は読んでましたが今は自分で読めたり、DVDやTVに任せてしまったり‥。ダメですね。読み聞かせまた再開してみます!沢山のアドバイス、励ましありがとうございました🙇

No.22

>> 20 こんにちは。 お子さんは、あなたの事が嫌いではありません。 ただ、怖いだけです。 怖いといっても恐怖と言える程の事ではありませんか… 月詠さんちゃんと見てくれてまたまた丁寧なお返事ありがとうございます。励みになります。自分がなおさなければならない事。私はムラがありできる日出来ない日、そしてゆっくり過ぎて子どもも思春期や大人になりそうですが月詠さんから言われた事を頭にずっと忘れないようにしたいです。紙に書いときます。何に関しても自分に自信が無いから数日ですぐくじけたりするんだと思います。すみません。毎度毎度は無理かもしれないけどなるべく子どもにも説明、納得してもらうよう接します。育児を楽しんでるお母さんは沢山いるのに私にはホント修行の様です。育児に入り耳にストレスが来るみたいで先月も難聴になったりでした。何度もこんな情けない私の為に時間をさきアドバイス下さりありがとうございました。月詠さんは占い的なお仕事されてるんですか?お子さんは大きいのでしょうか?嫌な感じでしたらスルーでいいです。本当にありがとうございました🙇

  • << 24 こんばんは。 そうですね。 解るように説明することで、あなたの欠けていたところも 少しずつ埋まっていきますから、出来ればするというくらいの気持ちで、 出来なくても落ち込まず、断続的で構いませんから、 続けてください。 あなたの場合は、お子さんが理解するしないに関わらず、 解るように説明するという行動そのものがとても大事ですから。 あと、晴れ時々晴れさんの内容に水を差すようで本当に 申し訳ないのですが、子供と一緒に成長するというのは、 お母さん友達を作るという事とは関係ありません。 言葉そのもの。 お子さんとあなただけの話です。 あなたはまだお母さん友達など、他の関わりまで考えるのは かなり難しいと思いますから、それは今はあまり考えず、 もう少し先、もう少し自分の準備が出来てからで良いと思います。 晴れ時々晴れさんには、本当に申し訳ないと思いますが、 お子さんと一緒に成長することについては、あなたの足りていなかった 部分を埋めるためにとてもとても大事なことで、 一人でも越えられなくはないけれど、お子さんの協力があれば、 迷った時、投げ出しそうな時の道しるべになり、支えになるはずの ことなので、お母さん友達は先の事として、まず解るように 説明する。それから始めてみてください。 私のことですが、私は本業で見ることはしていませんが、 ご相談はお受けしています。 ただ、完全予約制で、ご相談を受けた方や、私がご相談を受けることを 知っている人からのご紹介以外はお受けしていません。 サイトもブログもありませんし、ツイッターもしていません。 ですので、もともとリアルで私の特技を知っている人はごく少数であることと、 リアルでご相談を受ける場合はほとんど一日ががりになるため、 仕事の都合もあり、多くても月に2~3人みさせていただくのが限界です。 あと、私は一回も結婚したことがありませんので、子供もいません。 たぶん、一生独身のままだと思います。 子供は大好きなので、○○ちゃんのママ、○○くんのお母さん。と 呼ばれてみたかったですね。 このままここをお借りします。 晴れ時々晴れさん、 せっかくのアドバイスに水を差すような形になり 申し訳ありません。 子供と一緒に成長することの意味を間違えると、 改善の道が閉ざされかねないとても大事な部分でしたので、 失礼を承知で書かせていただきました。 ご気分を害されたと思いますが、どうかご理解ください。

No.23

>> 21 あ、お返事ありがとうございます。 そうそう、子供と私らの時間の感覚は同じでは無い為、イライラしますよねー! うちも朝までグッスリなんて、… 晴れ時々晴れさんありがとうございます。ホントこの六年位あまり楽しいと思った事はなかったです。あんな小さかったかわいい時代もしんどーで終わって悔しいです。学生時代の友達はいますがママ友作りは難しいですね。親子の広場的な所に行っても挨拶や少し話す位でプライベートで関わる友達は出来なかったです。幼稚園では役員したら変わるかなと思いやりましたがこれまた精神的にもしんどいだけでした。本当に情けない人間なんです。絵本も昔は読んでましたが今は自分で読めたり、DVDやTVに任せてしまったり‥。ダメですね。読み聞かせまた再開してみます!沢山のアドバイス、励ましありがとうございました🙇

No.24

>> 22 月詠さんちゃんと見てくれてまたまた丁寧なお返事ありがとうございます。励みになります。自分がなおさなければならない事。私はムラがありできる日出… こんばんは。

そうですね。
解るように説明することで、あなたの欠けていたところも
少しずつ埋まっていきますから、出来ればするというくらいの気持ちで、
出来なくても落ち込まず、断続的で構いませんから、
続けてください。

あなたの場合は、お子さんが理解するしないに関わらず、
解るように説明するという行動そのものがとても大事ですから。

あと、晴れ時々晴れさんの内容に水を差すようで本当に
申し訳ないのですが、子供と一緒に成長するというのは、
お母さん友達を作るという事とは関係ありません。

言葉そのもの。
お子さんとあなただけの話です。

あなたはまだお母さん友達など、他の関わりまで考えるのは
かなり難しいと思いますから、それは今はあまり考えず、
もう少し先、もう少し自分の準備が出来てからで良いと思います。

晴れ時々晴れさんには、本当に申し訳ないと思いますが、
お子さんと一緒に成長することについては、あなたの足りていなかった
部分を埋めるためにとてもとても大事なことで、
一人でも越えられなくはないけれど、お子さんの協力があれば、
迷った時、投げ出しそうな時の道しるべになり、支えになるはずの
ことなので、お母さん友達は先の事として、まず解るように
説明する。それから始めてみてください。

私のことですが、私は本業で見ることはしていませんが、
ご相談はお受けしています。
ただ、完全予約制で、ご相談を受けた方や、私がご相談を受けることを
知っている人からのご紹介以外はお受けしていません。
サイトもブログもありませんし、ツイッターもしていません。
ですので、もともとリアルで私の特技を知っている人はごく少数であることと、
リアルでご相談を受ける場合はほとんど一日ががりになるため、
仕事の都合もあり、多くても月に2~3人みさせていただくのが限界です。

あと、私は一回も結婚したことがありませんので、子供もいません。
たぶん、一生独身のままだと思います。
子供は大好きなので、○○ちゃんのママ、○○くんのお母さん。と
呼ばれてみたかったですね。


このままここをお借りします。

晴れ時々晴れさん、
せっかくのアドバイスに水を差すような形になり
申し訳ありません。
子供と一緒に成長することの意味を間違えると、
改善の道が閉ざされかねないとても大事な部分でしたので、
失礼を承知で書かせていただきました。
ご気分を害されたと思いますが、どうかご理解ください。







  • << 26 度々気にかけていただき本当にありがとうございます。 私はせっかちで自信もないからか?欲なのか結果を急いだり、他人やもちろん一番子どもに認められたかったりするのでちゃんと私が優しく話して理解してくれないと恩着せがましく「怒らず優しく説明してるのに」と言うこともありました。私の苦労が一方通行だったり子どもに私がやったこと(お世話や料理など)文句や否定されるともうダメでした。だからその一番大事な任務を再度指摘されたので月詠さんよく分かってらしゃっるなと思いました。今まで私が悪態やってしまった分、体もデカくなり思春期にやり返されそうで怖いですが。とにかく頑張ります。また一年後位に月詠さんに見てもらいたいです。ありがとうございました💕💕🙇

No.25

いえ!気を悪くなんてしませんよ。
ただ、主さんが悩んでいる事の中には、普通に誰もが育児で悩む事が沢山含まれていたので、私には出来ない、できないと思い詰める方が良く無いんじゃないかなって思ったので。

占いは出来ないんですけど、読んでいて胸が苦しくなった為、書き込みました。
では(^_−)−☆頑張って下さい。
時々覗いて胸が苦しくならないようになったら安心して去ります♫

  • << 27 晴れ時々晴れさん、私の事心配してくれてありがとうございます。胸まで苦しめてしまって。ごめんなさい。他人がそんな思いするくらい最低な事してたんですね。ホントダメ人間ですよ。本来は元気で居てくれるだけでいい、妊娠中は元気に産まれてくれたら良いという考えだけだったのに。おかしいですね。今日は参観日で劇などあったんですが穏やかに褒めたのですがあまり喜んでなかったです。主役ぽいのを出来が悪かったからか外されたせいもありますが、それを残念そうに私がまたぶり返して残念やったね。と言ってしまい自信を無くした感じでした。 晴れさんも沢山ありがとうございます。身近に相談やこんな心配してくれる人いないから嬉しいかったです。こういった内容は育児カテゴリーになるのかな?とにかくホントにありがとうございました!

No.26

>> 24 こんばんは。 そうですね。 解るように説明することで、あなたの欠けていたところも 少しずつ埋まっていきますから、出来ればするという… 度々気にかけていただき本当にありがとうございます。
私はせっかちで自信もないからか?欲なのか結果を急いだり、他人やもちろん一番子どもに認められたかったりするのでちゃんと私が優しく話して理解してくれないと恩着せがましく「怒らず優しく説明してるのに」と言うこともありました。私の苦労が一方通行だったり子どもに私がやったこと(お世話や料理など)文句や否定されるともうダメでした。だからその一番大事な任務を再度指摘されたので月詠さんよく分かってらしゃっるなと思いました。今まで私が悪態やってしまった分、体もデカくなり思春期にやり返されそうで怖いですが。とにかく頑張ります。また一年後位に月詠さんに見てもらいたいです。ありがとうございました💕💕🙇

No.27

>> 25 いえ!気を悪くなんてしませんよ。 ただ、主さんが悩んでいる事の中には、普通に誰もが育児で悩む事が沢山含まれていたので、私には出来ない、でき… 晴れ時々晴れさん、私の事心配してくれてありがとうございます。胸まで苦しめてしまって。ごめんなさい。他人がそんな思いするくらい最低な事してたんですね。ホントダメ人間ですよ。本来は元気で居てくれるだけでいい、妊娠中は元気に産まれてくれたら良いという考えだけだったのに。おかしいですね。今日は参観日で劇などあったんですが穏やかに褒めたのですがあまり喜んでなかったです。主役ぽいのを出来が悪かったからか外されたせいもありますが、それを残念そうに私がまたぶり返して残念やったね。と言ってしまい自信を無くした感じでした。 晴れさんも沢山ありがとうございます。身近に相談やこんな心配してくれる人いないから嬉しいかったです。こういった内容は育児カテゴリーになるのかな?とにかくホントにありがとうございました!

No.28

月詠さんたびたびスミマセン🙇 子どもに毎日統一した対応できず前進したり戻ったりの日々ですが。時間がかかるのも子どもに説明言い聞かすのも理解したのですが、日、時間によって私の機嫌が変わってゆっくり穏やかに対応できる時怒鳴る時もあるので その統一性のない対応が続くと(時間がかかりそうなので)子どもの人格に影響は出ないのでしょうか?人の顔色を伺うばかりの性格になるのでは?と先ほど思いたちレスしました。お忙しいようなのと自分自身月詠さんのアドバイスに納得、参考にできたので先日のレスで終わりにするつもりがスミマセン。子どもはこんな母親でまっすぐ育ってくれるのでしょうか?

No.29

>> 28 こんばんは。

お子さんは、あなたが投げ出さずに努力し、
愛情を忘れずに接すれば、まっすぐに育つと思います。

当たり前といえば当たり前のことではありますが、
あなたが努力をするということは、自分との葛藤でもあり、
考え試し失敗し、また挑戦する姿は、ちゃんとお子さんも
見ています。

子供は本当によく見ています。

ですから、開き直らず諦めなければ大丈夫です。

短気なところも感情に起伏があるのも、全てあなたの
長所に繋がるところでもあります。

思ったらぱっと動く、あれこれ裏で物事を考えない、
素直であるなど、あなたの短所は全て長所に
繋がっているという事を忘れずに過ごしてください。

以前も書きましたが、明るく楽しいお母さんになれると
思います。

焦らず少しづつ新しい自分をものにしていってください。




No.30

ホントにホントにありがとうございました。頭も良い方じゃないので後から疑問や不安が湧いたりして何度も質問する形になり月詠さん忙しいのに他の方々も待っているのに振り回してごめんなさい!昨日もなかなか着替えや手洗いをやらないからカッとして蹴飛ばしてしまいましい‥。精神的に不器用で弱くゆっくり過ぎておばあちゃんになりそうですが‥やりますよ!自信はないけど月詠さんにまた言葉貰って少し自信がつきました。頑張ります。本当に本当にありがとうございました🙇💕☕🍵🍰

No.31

月詠さんまだこちらにいらっしゃいますか?またよければお願いします。見てもらって数ヶ月ですがなかなか自分は好きになれてません、子どもの接し方や子どもの気持ちに変化は見えますでしょうか? また学校、幼稚園新しく環境、メンバーも変わりましたが浮いた感は拭えません。行事や送迎など憂鬱です。何か見えましたらよろしくお願いします。

No.32

>> 31 こんばんは。

大変申し訳ございませんが、同じ内容でのご相談は、
最低3か月以上たってからでないと、見させていただいておりません。

答えやヒントは今までのやり取りの中に見つかるかもしれませんし、
聞くことは簡単ですが、聞いてもそれが自分の物になり、
変化がなければ何の意味もありません。

聞くことになれるというのは良くないことで、
同じこと、同じような事を何度も聞くことが出来る環境は、
自分で考え乗り越える力を奪い、ひいては
占い依存を生み出す場合もあると考えていますので、
どうかご理解くださいますよう、お願いします。

無料の掲示板だからという事ではなく、リアルで見料を頂く
場合でも、間が空かない場合は同じようにお断りしていますので、
重ねてご理解くださいますよう、お願いします。

自分を好きになることが簡単にできるならば、
悩みにはならないですよね。

簡単に出来ないからこそ時間もかかりますし、
出来ない自分に苦しみます。

でも、その自力で乗り越えてこそ意味のあることも
沢山あります。

仮に私がああしなさい、こうしなさいと言ったことを
その通りにして、それで上手くいったとしても、
それが自分で自分の人生を生きていると言えるのかは
疑問だったりもします。

もしかしたら、失敗することに意味があるかもしれません。

あなたの今回のご相談は、前回までの中で
全てお答えしていると思いますので、
前回の内容を読み返していただいたり、
自分で考えていただいたり、あなたなりの方法で、
もう少し自力で頑張ってみてください。

それでは。

No.33

お返事ありがとうございます。何度もアドバイスしてもらいながらすみません。月詠さんが最近ここに来られている事に気付き、最近人間関係がまたしんどいのもあり、でも子育て自分なりに頑張っているのもありつい頼ってしまいました。多分良くも悪くも私を認めて?気づいて欲しかったのかもしれません。時折月詠さんのレスは読み返してます。今日も読みました。でもスルーせず気にかけていただきありがとうございました。

No.34

>> 33 いえいえ、こちらこそ私が決めていることがあり
申し訳ありません。

シャットアウトで全く見ていないので、
今あなたがどう進んできているかは解りませんが、
頑張れると思った人ですから、大丈夫と思っています。

ここには来たり来なかったりなので、タイミングが合うかは
解りませんが、もう少し時間がたったときに
ご相談があれば、タイミングが合えば見させていただきますよ。

私もちょっと新しいことにチャレンジ中なので、
お互いに頑張りましょうね。

No.35

>> 34 はい、ありがとうございます。また焦り過ぎでしたね。本当は頑張ってないのかも。母の日に実母に昔の不満を言ったり泣かせてしまったり、私の子ども時代「誉める所は何もなかった」と言われ。学校の保護者に私に非は無いのに、その人の我が子かわいさに私が理不尽に責められたりです。愚痴を聞いて欲しかったのかな。自分でもわかりませんが。また機会があればお願いします。今回はありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

占い・おまじない・スピリチュアル掲示板のスレ一覧

占って欲しい人集まれ❗ 無料の占い🔮掲示板で気になる人との相性や恋愛運を見てもらおう。相性占いや相性診断など、恋愛占いが得意な方も大募集!(名指しスレッドはNG)

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧