注目の話題
どうしたら干渉される?どうしたら関心持たれる?
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。
軟禁されてるけど質問ある?

朝起きられない

レス11 HIT数 5643 あ+ あ-

♂♀ママ( 20代 ♀ )
12/01/14 07:42(更新日時)

現在1歳3か月の双子、3か月の赤ちゃんがいる育児休暇中の主婦です。昼間は、私一人で育児しています。

夜に、双子を9時に寝かしつけた後、主人と夜ご飯を食べ、皿洗いやゴミまとめ、洗濯などをして寝るのが大体11時半~12時です。3か月の子が3時間おきの授乳がありますが5分程度で寝ます。

朝6時半に主人を送り出すために起きますが、まだ子供たちは寝ているので、かなり眠たいので、もう一度寝てしまい、そのあと9時か10時まで寝てしまいます。子供たちは8時半ごろ起きて遊んでいるんのですが、私が起きられず、朝ごはんをあげるのが10時になって、毎日自己嫌悪になってしまいます。


どうすれば、朝おきられるのでしょうか。喝をください。

No.1727460 12/01/02 00:03(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 12/01/02 00:08
匿名さん1 

一軒家にお住まいなんですか?
夜洗濯できるなんて羨ましいです。

眠らないから朝起きれないだけですよね。

洗濯を昼にして、洗い物とごみは旦那さんに任せて寝るのがいいと思います。
双子に乳児はつかれますよね。
無理しないで旦那さんに頼んでみたらどうですか?

No.2 12/01/02 00:15
♀ママ2 

旦那さんも仕事忙しそうで
大変だと思うけど
子供と一緒に寝ちゃうか
朝のお見送りをなしにできるか
旦那さんに相談してみては?

No.3 12/01/02 00:23
♂ママ3 

主さんの気持ちわかります😲
私も3ヶ月の赤ちゃんがいて、上2人がいます。

寝るのが、だいたい2時くらいで
起きるのは6時です。
この寒い季節は特に眠いです💦

上2人を学校に送り出した後、寒いし眠いし…いったん布団に入ったり
コタツで横になると100%寝てしまいます😫
なので、気合いで
洗濯・掃除・アイロン掛け・風呂洗いなどの家事をして寝ないようにしてます😪
それらをバタバタと8時半までに済ませて、大好きな韓ドラを8時半~10時まで見てます☺
好きな事をしている時は眠らないです🎵

主さんも 家事をして眠気を飛ばすか、
大好きな事をして眠気を飛ばすのは どうですか?😃

ちなみに、韓国ドラマのやっていない土日は寝てしまいます…😥


No.4 12/01/02 00:57
♂♀ママ4 ( ♀ )

夜のミルクで長時間纏めて寝れない疲れはわかりますが、育児休暇中の気の緩みが大きいのではないでしょうか?

ご主人さんを送り出す時間に洗濯が終わる様に、タイマーセットしておけば、否応なく干さなければいけなくなりますよ。

二度寝癖は早めに抜かないと、仕事に戻ってから主さん自身が辛くなりますし、お子さんも寝起き時間を置かないとちゃんと朝食たべれなくなってしまう可能性もあります。
二度寝しにくい環境作りと気合いで頑張って下さい。

No.5 12/01/02 01:07
♂♀ママ5 ( ♀ )

眠い気持ちはよく分かります😄❗
でも大変だとは思いますが、双子ちゃん達8時半に起きるのでは遅いと思います💦

夜は主さんもできるだけ早く寝て、主さんが起きる6時半または旦那さんを送り出した後、7時くらいに起こしては?

No.6 12/01/02 01:25
イザナミ ( 30代 ♀ hknRF )

夜ご飯を食べる時間を早めたらどうですか?
旦那さんと一緒ではなく主さんは先に夕方6〜7時頃に済ませて9時迄に片付け、ゴミ等をやって子供と一緒に寝る
旦那さんの夕飯はチンして食べられるように置いといて皿洗いは翌朝、朝食の片付けと一緒にやる

朝食は皆一緒に食べて、食べてる間に洗濯機回しといて 食後、旦那さん見送りして皿洗い&洗濯物を干す。

て感じでやれたら早く起きれますよ

うちも以前は旦那と夕飯を遅くに食べてましたが主さんと同じで寝るのが遅くて起きれないから上記のように生活を変えたら早く起きれるようになりましたよ

子供も皆で朝ごはんやお父さん見送りも楽しみにしてるし 旦那も皆で見送りを喜んでます。

夕飯は旦那人で食べるの寂しいみたいだから 余裕がある時は旦那が食べてる間だけ旦那のそばにいてお喋りして 済んだら先に寝ます

旦那さんに相談して試してみて下さい😄

No.7 12/01/02 02:31
♂♀ママ7 ( 30代 ♀ )

なんかわかります😁

私も育休中です。

私も上の子が保育園のある日は起きないわけにはいかないので7時までに起きますが、休みだと8時とか9時まで寝ちゃいます😁💧

予定がないとだらけてても一日が何とか過ぎるし周りに叱咤されることがないからその環境に甘えてるんだと思います。

起きようと思うなら、3ヶ月の下の子も外出がしやすくなってきた頃だし、午前中にサークルなり習い事なり何でも良いから予定を入れたら良いと思いますよ☝

No.8 12/01/02 02:50
♂♀ママ8 

うちの場合ですが、長男は一歳三ヶ月で妹が生まれ、お兄ちゃんになりました
私は、長女を出産してから、二ヶ月で仕事復帰してました なので、生活が乱れる余裕はありませんでした 規則的な生活をしていても体力的にきつかったので、今の主さんの状態は分かります
ただ私の場合は、助けてくれる夫以外の家族がいました。いなければ、子育て+仕事と家事はできなかったと思います 主さんのおうちは、核家族なんでしょうね お風呂に入れるだけでも大変でしょう 毎日お疲れ様です
ただ、今の状態だと、お子さんたちは遅起きの上に、朝ごはんも遅くなってますね お家の中にいる時間が長くなってませんか? このままでは、春になっても公園にも子育てサークルにも出かけにくくなりますよ
他の皆さんがアドバイスしているように、子供たちと晩御飯を食べて、一緒に寝ましょう 洗い物が少し残っても良いでしょう ご飯のタイマーさえセットしておけば大丈夫! 朝は、双子ちゃん起こして、旦那さまと食べたら子供たち喜びますよ 私は、赤ん坊の夜泣きとミルクで一、二回起きてましたが、朝は5時から6時半の間に起きてました 大丈夫です 今からでも生活改善できます

No.9 12/01/02 13:44
匿名さん9 

二度寝をしなければ解決ですね。
寝ずに子どもの食事の準備をして、睡眠不足は子どもとの昼寝で調整して下さい。

No.10 12/01/07 16:29
匿名さん10 ( 20代 ♀ )

二度寝してしまっても良いと思います。朝ごはんが10時でもふたごちゃんが健康なら問題ないのではないでしょうか?育児は子供が健康なら手を抜いても問題ないと思います。お母さんの健康あっての子供の健康です。しかも旦那さんと過ごす時間も大切にしていて素晴らしいと思います。幸せな旦那さんですね😄ゆるく行きましょう✨

No.11 12/01/14 07:42
マルマル ( 30代 ♀ 4C12 )

二度寝しても全然大丈夫だと思いますよ😃眠れるときには寝たほうがいいと思います。
疲れてるんだから…
それに、主さんにも早く起きないと‼っていう自覚があるなら、そのうち起きられるようになるものです。

例えば、保育園とか学校とかあれば、起きなきゃ‼って意識的に行動できるように…

今はそういう時期なんだって、開き直って、休めるときにゆっくり休んでくださいね。

でもどうしても、早く起きたいなら答えは簡単。すべての事を明日にまわし、早く寝ることです。

どうぞ、無理なさらないでくださいね😃





投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧