注目の話題
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
料理が壊滅的な姉

虐待許せない

レス22 HIT数 4368 あ+ あ-

旅人
11/12/03 09:09(更新日時)

虐待の疑いがあり通報をする、それでどれだけの子供が救われるんだろう。虐待でなく勘違いで通報された家庭の親と子供はどうだろう?親はピリピリしてないだろうか?虐待と通報された事で子供の躾が分からなくなってたり鬱になったりしてないだろうか子供に当たるようになってないだろうか?
通報する事で本当に虐待から救われる子供も確かにいるだろう…だけど虐待から救われる一部の子供よりも通報された事で追い詰められていく母親(父親)が生まれ、そこから新たな虐待が生まれる方が多いのではないだろうか?
そう考えると通報する事は自己満足に近い行為になるんだろうか?本当にそれで良いんだろうか?考えれば考えるほどわからなくなってきた。だけど、やっぱり虐待は許せない。

No.1713179 11/12/02 11:32(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/12/02 11:45
名無し1 

わかります
虐待は許せませんが、勘違いからの通報で追い詰められてしまうのでは…と思います。

No.2 11/12/02 12:00
名無し2 ( 20代 ♀ )

私も主さんと同じことを考えました。
なるべく被害の少ないうちに通報して、
被害児童をすぐに助けてあげたい気持ちと
ただでさえ泣き叫ぶ子に追い詰められてるであろう
親御さんを勘違いから通報して、
さらに追い込むんじゃないかという心配・・・

難しい問題ですよね。
そんな中、時々ニュースで耳にする
通報から虐待と
確認がとれていたにもかかわらず
児相側の不手際で亡くなる子ども達。

そんなの聞くと、なおさら考えさせられます。

ちなみにうちの子も、かなりの癇癪持ちで泣き叫ぶことが多いです。
私は、身内や知人には驚かれるくらい穏やかな母親らしいですが
子どもの声しか聞こえないご近所からは
ネグレクトや虐待まがいのことを
してると思われているかもしれないです。

No.3 11/12/02 12:45
通行人3 ( 20代 ♀ )

私も2歳半と5ヶ月の赤ちゃんがいます
上の子に手が掛かってる時は下の子が泣いていてもそのまま放置です😓
逆に下の子におっぱい上げてると横で上の子が焼きもちで泣き叫ぶ

もしかして家も虐待とかで通報されるんじゃないかと思ってしまいます😢

No.4 11/12/02 12:45
匿名4 ( 40代 ♂ )

そうねえ、その通りだけど
怪しければ、自分たちで確認するか通報するかなんだから、通報を選ばないと世の中回らないんじゃないかな?他人の世話に構ってばっかりいるわけにいかんでしょ。

親が通報で追い詰められるというのは、通報そのものに後ろめたさがありすぎるからかなと思うけど。通報自体が頻繁になって慣れてくればもう少し楽になると思うのだが。
警察や救急への通報に関しては、問題ないものが沢山あるのに、虐待の通報は親を追い詰めるというのは世間の理解度が寛容でないかなと思う。自己満足でも、ちょっとのことでも、通報が頻繁になったほうが良い気がするが。


それと、児相はプロでも間違いはある。そこを心配していたら制度が立ち行かないのでは。

No.5 11/12/02 12:54
匿名5 ( ♀ )

私は、勘違い通報され 自宅に警官がきて 色々と聞かれました。
イタズラが過ぎたので、100均にある お面をかぶり 驚かせたのが、泣いた原因で 叩いたり蹴ったり…虐待などしてないのです。
その後、フォローして仲良くお買い物に出掛けたのも 通報した人は見ています。(駐車場で会いました。)

警官が帰るときに、子供を見せてくれと言われ、子供もそれからは 警官やパトカーに過剰反応するように…。

私も、育児に対して 悩みをもつように…。

母親も他界し、育児相談もできる人が少ない中 日々追い詰められている気がします。

通報が悪いわけではないけど、勘違いで通報され 聞き込みされた側は とても傷つきます。

未だに どうしていけばいいのか 悩んでいます。

No.6 11/12/02 13:18
社会人6 ( ♀ )

>> 5 しかし 昨日11歳の男の子の肝臓破裂する程虐待して逮捕された男


夜中に ぎゃあぁ💢
ドスン💢と
凄い音がしてたらしいけど

一緒に居た看護師の母親
寝てて気付かないって

ある❓

  • << 15 なぜそれを私に問うのですか❓ 普通の母親なら 気がつきます。 泣き方でわかりますよ。

No.7 11/12/02 13:21
旅人0 

一括になりますが、答えの見えないスレに皆様真剣に答えて下さりありがとうございます。

通報で救われる子供がいる、その裏で通報により更に育児に追い詰められた親から虐待を受ける事になった子供がいる
通報で苦しむ親がいる

迷わずに恐れずに通報する事をテレビでも言われてるけど本当にそれで良いんだろうか?

通報の後(虐待でなかった場合)はどうケア?するんだろうか?

他にも何か出来る事、考えていかなければならない事があるんじゃないだろうか?と思ってしまいます。

No.8 11/12/02 13:32
匿名8 ( ♀ )

うちは子供が泣くと、近所の人が「どうした😄?」と声をかけてくれます。
(それで神経質になったりはしません。)

子供が泣いている事や育児で困っている事をご近所さんに隠すつもりもありません。

テレビで通報を呼び掛けているのを見ると、わざわざ警察や児相に通報までしなくても…と思います。

No.9 11/12/02 14:37
ぼんぽち ( 20代 ♀ UP2Y0b )

夏にアパートの隣部屋に越してきた家族がいます。

よく夏場は父親や母親の怒鳴り声と子供の泣き声やがしていました。

怒鳴り方は言葉汚く、聞いていて苛々しました。

子供は小五の女の子と四歳の男の子です。

最近うちの旦那が隣の子供達と仲良くなり、親の話を聞いたそうです。

親は夕方から朝までいない。
夜ご飯は卵かけご飯かカップラーメン

父親は社長で10回以上引っ越ししている。(何の社長か分からない)

女の子の手足が痣だらけ。
痣は私が見ました。公園で女の子と話てた時、自ら弟と遊んでできた。と言って痣を見せてました。

痣の数にゾッとしました。顔や手など、見える所にはありません。

また近々引っ越すそうです。

虐待なのか判断できません…

  • << 16 そういうとき 写メ撮らなきゃ 携帯あるんでしょ でもよりの役所の担当部署に 見せに行けばいい
  • << 19 それ虐待ですよ… 早く通報しないと

No.10 11/12/02 14:48
名無し10 

こどもが亡くなる度に、何かできなかったのか…と、言われるのはこういう感じで起こるのか。このスレとレスを見て考えてしまいました。ただ、小さい子供の短い一生が虐待の経験で終わらされることや、この掲示板でも子供の頃の虐待から心を病み、今も苦しむ方々のスレを読む度、その人間の一生に関わることなのだと思うと、慎重かつ速やかに、という児童相談所の所長の言葉が思い出されます。

No.11 11/12/02 15:06
名無し11 ( ♀ )

確かに虐待してないのに通報されたら…ただでさえ育児中は神経がピリピリしてたりするからね。

だけど、こうも毎日のように虐待ニュースが流れるなか、疑惑があるのに放置するのはだめでしょう。

親になった以上、通報されるかもしれない覚悟を常にもってるべきだと思います。例えば警察がきても、「違いますよ~。よかったらよく見てってください😄」と言えるくらいの社会になれたらいいと思います。

No.12 11/12/02 15:24
フリーター12 ( ♀ )

きっと児相や保健士さんボランティアを集う等、定期的に巡回すれば未然に防げる上に自分が子供を泣かせてたから通報されたの?と思う事も無くなるのではないでしょうか。


そういう事を市や町が率先してどうしたらいいか考えて行動してくれたらいいですよね。


No.13 11/12/02 17:08
社会人6 ( ♀ )

去年だったか

若い母親が二人の娘をアパートに置き去りにして

餓死させた事件 があったでしょ❓

その隣人が大学生の男性だったんだけど
泣き声はずっと聞こえてた
気になりながらも
幼い子達を助けてやらなくて辛い と


事件の後 後悔の念からか 子供を守る為何かを立ち上げたとか
テレビで
言ってたなー

No.14 11/12/02 17:51
名無し10 

児童相談所だけでは、やはり限界があります。民間組織が立ち上げられるのは良いことでしょう。ただ、なんの権限も持たされないというなら、難しいかも知れないですね。

No.15 11/12/02 19:12
匿名5 ( ♀ )

>> 6 しかし 昨日11歳の男の子の肝臓破裂する程虐待して逮捕された男 夜中に ぎゃあぁ💢 ドスン💢と 凄い音がしてたらしいけど 一緒に居た看… なぜそれを私に問うのですか❓

普通の母親なら 気がつきます。

泣き方でわかりますよ。

No.16 11/12/02 19:49
名無し ( 30代 ♂ IOUi1b )

>> 9 夏にアパートの隣部屋に越してきた家族がいます。 よく夏場は父親や母親の怒鳴り声と子供の泣き声やがしていました。 怒鳴り方は言葉汚… そういうとき

写メ撮らなきゃ

携帯あるんでしょ

でもよりの役所の担当部署に

見せに行けばいい





No.17 11/12/02 20:37
アル中17 ( ♀ )

間違いの中に1つでも
救われる命があるなら
どうか、「おかしい…」
と思う事があれば通報して欲しいと思います。

理不尽な暴力を受け続けなきゃならない子供を最優先に考えなければ。

間違いを恐れていては
何も変わらないと思います。

No.18 11/12/02 21:48
名無し ( 30代 ♂ IOUi1b )

>> 17 おっしゃる通りです

ためらわず
間違いでもいい

というか
通報する義務があるのです

よく考えたら俺も
今の基準ならば完全に
虐待されてたなぁ…

やっぱり嫌だったよ




No.19 11/12/03 01:30
名無し19 ( ♀ )

>> 9 夏にアパートの隣部屋に越してきた家族がいます。 よく夏場は父親や母親の怒鳴り声と子供の泣き声やがしていました。 怒鳴り方は言葉汚… それ虐待ですよ…
早く通報しないと

No.20 11/12/03 08:27
専業主婦 ( ♀ Slmuj )

主の言う事はそうかもしれないけど、
‘虐待じゃなかったら’を考えるより、‘虐待だったら’を優先しなければいけないと思う。
もちろん、主の言う通り、‘虐待じゃなかった場合’その親子がどうなるのか想像する事は大事だと思います。
慎重に両方を見極める事をした上で、虐待かもしれないと感じたら通報するべきだと思います。

No.21 11/12/03 08:52
匿名21 ( ♀ )

私は虐待されてたと思う。

もし、あの頃に通報されて警官や児相が来ても間違いです。と追い返した後で
アンタのせいだ💢
と怒り狂い、もっと酷いことされただろうな。

世間体を気にする家庭にも虐待はあるから。

通報も大事。
妊娠教室、保育所、幼稚園、子供や親も叩きたくなった、叩かれた、酷いことされた言われた、してしまった…
責められることなく、受け止めて一緒に乗り越えてくれる所があればいいのに。

虐待された子が親になると手探りで子育てする。
愛情なんて検討つかないし、可愛いと我が子を愛おしく思えば思うほど、自分と比べて苦しくなる。
育児だって、自分がしてもらった事しかわからないから。
毎日、必死。
同じ思いをさせたくないから。

No.22 11/12/03 09:09
名無し22 ( ♀ )

第三者が通報してしまうような状況なら

例え誤解でも、何か異様だった部分があったのだと思う。

虐待親の常套句は『躾のつもりだった』

本人達の中では、行き過ぎていたことに気づかなかっただけで、

本当に躾のためだと信じていたのかも知れない。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧