注目の話題
まだ若いのにおばあちゃんと言われた
離婚しても構わないでしょうか
俺の彼女がクソすぎる

パートクビです

レス37 HIT数 13916 あ+ あ-

♂♀ママ( ♀ )
11/11/20 12:29(更新日時)

先月から、やっと決まったパートを慣れないながらも働かせてもらってましたが
下の子の不調で2日連続で保育園から呼び出され…
パート先の店主から「保育園から電話💢」とすごい剣幕でにらまれてしまいました
裏に呼ばれ、「こういうことが続くと困るんです!私なんか夜中まで働いて疲れてるのに昼間も抜けられちゃうと休む暇がない!
ちょっと考えてください。」と…

これは遠回しに「辞めろ」と言っているんですよね?

会社からはクビとは言いにくい?だろうから私から明日電話で「辞めます」と伝えようかと思います


No.1707043 11/11/19 22:05(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/11/19 22:12
♂ママ1 ( 20代 ♀ )

頑張って仕事していてもお子さんの体調ばかりはなんともなりませんよね💦我が家も3歳の息子がいて、私は4月から働く先が決まってるんですが、正直クビ覚悟です⤵

仕事はしたい…というかしないと家計のこともあるし⤵だけど仕事と我が子どちらが大切かといえば我が子に決まってますよね💦だから私は息子のためにも精一杯頑張りますが、どうしても理解のない会社の場合はやはり子供をとります⤵迷惑をかけるのはホントに申し訳ないとは思いますが💦

クビ覚悟なら聞いてみてはいかがですか❓「辞めろということですか」って💡自分から辞めるのと会社側からクビ言い渡されるのはまた違いますし👍

同じ母親として応援してます‼負けないで次のお仕事探すなり頑張ってください‼

No.2 11/11/19 22:12
匿名さん2 

わかりますよ 気持ち
辞めるか続けるかはアドバイスできないですが

ひとつだけ 気を付けるべきことは 子供が体調不良なときは それを最優先すべきということですね

No.3 11/11/19 22:25
匿名さん3 ( ♀ )

とりあえず今のところは我慢して働きながら 次の仕事先を探したら❓
小さい子がいるから今はしょうがないとわかってくれる勤務先もあると思いますよ❓

No.4 11/11/19 22:30
おばはん ( 30代 ♀ 4yL8F )

小さい子がいれば、致し方無い事ですよね💦私もパートで、その中で私ともう1人が小さい子持ち。あとは年配の方なので、みなさん子供も成人しているような方たちです。うちも、来年から幼稚園な為、出勤時間もずらさないといけないですし、何かある事にお休みしたりもあると思います💦人手が足りないので、クビまではいかなくても、色々と陰では言われると思います。主さんも大変だとは思いますが、融通のきく職場もあると思うので、一応、探しながら今の仕事も続けて…というのは考えてませんか?

No.5 11/11/19 22:35
匿名さん5 ( ♀ )

明日電話でって、明日から行かないってことですか?急に辞められても他の方に迷惑ですよ。それに「ちょっと考えてください」は急に休まれたり仕事抜けられては困るから、そこんとこ考えて欲しいってことじゃないですか? 私も仕事復帰しましたが核家族なので下の子が中学上がるまでは子供優先で仕事はしませんでした。主さんもいざという時に預ける人がいないなら、子供がある程度丈夫になるまで子供優先の時期ならパートに出ない方がいいんじゃないですか。職場も戦力としてあてにするわけだし、やっぱり無責任だと思うんです。

No.6 11/11/19 22:38
♀ママ6 

私も同じような経験をしたことがあるので、お気持ち分かります!

子供の体調ばかりはどうしようもないですよね(´ノω;`)


今すぐ辞めないにしても、そういう職場では長く働くことは難しいので、理解してくれる職場を探すのが1番良いように思います。

また新たに職場を探すのは大変だと思いますが、理解してくれるところもきっとあります☆

No.7 11/11/19 22:45
♂♀ママ0 ( ♀ )

みなさんレスありがとうございます。

私は一生懸命やっているけれど 影で言われるのは私なんですよね…
帰りたくて帰ってるわけじゃないのに歯がゆいです

店主が大変なのは言われる前からわかってましたが 入ってなかったシフトを突然お願いされ、全て埋めたり
出来ることはなんでもしようと頑張ってきました⤵

うちも人手が足りてなく、だからこそ、私が当日になって休むと大変です

店主も子育て経験者なのでこうなることはわかってるはずと思った私が間違ってました

何ヵ月も面接してきてようやく決まった職場だったのに残念です

辞める旨伝えて次の面接先探したいと思います。

私には「辞めてくれ」と言っているようにしか聞こえなかったので…

  • << 12 抜本的解決策になってないよ だって職場変えたからって、保育園から電話が来なくなるってわけじゃないだろ?

No.8 11/11/19 22:45
♂ママ8 ( ♀ )

電話より直接話をしないと駄目ですよ!

すぐ辞めますではなく、初めに再度謝り、主さんが続けたいなら続けたい意思を話して、その後どういう返答がくるか次第です。

今後もあるようなら、どうするの?帰らないことはできないよね?と聞かれるだろうから、そしたら、辞めて欲しいことですか?って聞いてみる。

向こうから辞めてくれとは滅多に言いません。こちらが言うのを待ってますから…


旦那さんと相談してみて結論だしてください。
辞めるにしてもすぐではなく、もう少し猶予もらいましょ。

No.9 11/11/19 22:45
銀狼 ( 40代 ♂ ymKAF )

ちょっと違うんじゃないのかな?
私も、基本的には⑤さんと同意見です
それから、会社から言いにくいと書かれてますが
社員ならともかく、パートさんは切り安いので
店主がその気なら即解雇を言うと思いますよ。
要らぬ、深読みと先走りをしてません?
どうしても、両立がムリなら仕方ないですが。

No.10 11/11/19 22:55
匿名さん10 ( 20代 ♀ )

>> 9 私も5さんに同意。
ちょっと無責任な考え方過ぎてビックリです。
電話で辞めるって非常識過ぎませんか?
まずは話し合いですよね。

それに主さん的には私には関係ないと思うのかも知れないですが、そんな事をしたら次働く人も同じような目で見られ、子持ち主婦は使えないってレッテル貼られてしまいます💧

No.11 11/11/19 22:57
♂♀ママ0 ( ♀ )

子ども優先な時期なんですよね どうしても…

旦那はいないんです
6月に事故で亡くしまして
それからはがむしゃらに面接してきましたが先月までひとつも決まりませんでしたね
子どもが1歳だと言うと当たり前ですがどこも嫌がりますね

パートだと切りやすいんですね
なんか言いにくそうな感じだったので

辞めるときは1ヶ月前に申告すること、との約束でしたので1ヶ月は働くわけですが
そこまでやらせてもらえるのか?疑問です
明日は日曜なので入ってません。次は月曜日ですが行けそうにもありません。

子どもの体調がどんな感じかちょくちょく連絡して、と言われたので明日の体調と、迷惑かけてしまってるので辞めますと伝えようかと考えました。

早めに言った方が早くに募集がかけられるからその方がいいかなと思いました

No.12 11/11/19 22:58
お父さん12 ( ♂ )

>> 7 みなさんレスありがとうございます。 私は一生懸命やっているけれど 影で言われるのは私なんですよね… 帰りたくて帰ってるわけじゃないの… 抜本的解決策になってないよ

だって職場変えたからって、保育園から電話が来なくなるってわけじゃないだろ?

No.13 11/11/19 23:06
♂♀ママ0 ( ♀ )

話し合い…
なにをどう話し合えばいいのでしょうか?
ちんぷんかんぷんですみません…

連絡がきたら引き取りに行かなきゃいけなく…

もうこの時点でお店からしたら迷惑かかってしまうので(;_;)
だからといって保育園以外に預け先がないです


No.14 11/11/19 23:18
匿名さん10 ( 20代 ♀ )

>> 13 いや…だからそのまま伝える。

今の時点では主さんが勝手に先走ってるだけで店主がどう思ってるのか分からないでしょ?

それに辞めるにしても今月いっぱいだとか次決まるまでとか相談してみなきゃ💧

いきなり辞めるは有り得ない。

No.15 11/11/19 23:20
匿名さん15 

本当に子持ちって自己中💧
預け先が保育園しかない❓
ちゃんと調べましたか❓
病児保育だってファミサポだってベビーシッターだってありますけど❓


実家に帰ったら。

  • << 17 子持ちが自己中ってわけではないと思うけど😅

No.16 11/11/19 23:40
♂♀ママ16 ( ♀ )

辞めろと言っているのではなく、改善を求めているだけでしょう。

今はギリギリの人数しか雇わない所が多いです。
小学校入っても、熱出せば電話掛かってきますよ。インフルエンザとか登園停止の病気にかかったら、数日〜一週間休むのですか?
仕事ってそんなに甘いものじゃないです。子供優先で急な欠勤・早退前提の人を雇ってくれる所なんてありませんよ。

出勤日数や時間を減らして貰って、体調管理をしやすくするとか、どうしても今の所が無理なら、ご実家の近くに住まわれて新しい職場を探すとか‥いざという時に少しでも迷惑かけない状況を作らないと、同じ事の繰り返しだと思います。

No.17 11/11/19 23:43
お父さん12 ( ♂ )

>> 15 本当に子持ちって自己中💧 預け先が保育園しかない❓ ちゃんと調べましたか❓ 病児保育だってファミサポだってベビーシッターだってありますけど❓… 子持ちが自己中ってわけではないと思うけど😅

No.18 11/11/19 23:49
かあちゃん ( 40代 ♀ sI32 )

面接の時に、お子さんが体調が悪い場合に 仕事はどうするのかや、預け先について 質問されてないのですか?
そこがしっかりしていないと なかなか雇ってもらえないと思いますが…
私もそれがネックになり子供が中学生になるまでフルで働くパートにはいきませんでした。

No.19 11/11/20 00:16
匿名さん19 

>> 18 そうですよね?
面接の時にそうやって聞かれていると思うんですが…。
どういう内容で採用されたんですか?
そこが重要です。


でも…主さん、子供のことでじゃなくて、普段からのそんな態度が店側に悪い印象持たせてるのかもね?
店側がそれでイラついてる中の出来事なのかも?


また主さんは、案外生活(¥)に困ってないのかも?

No.20 11/11/20 00:19
♂ママ20 ( ♀ )


18さんのおっしゃるとおり採用時にその辺の話はしなかったのですか?
しないで面接してたのなら全くもって無責任です。
子供が小さいからしょうがないではなく、小さいからこそいろんな場合を想定して対処出来るようにし、事情も説明し理解ある職場や似たような環境の人が働いてる所を探して決めないとどこに勤めても同じですよ。
旦那さんの実家や自分の実家に頼れないなら、例え無認可だろうが預ける所なり施設を探して、働かなくちゃ食べていけないと切羽つまってるならそういった施設のあるところへの引っ越しも視野に入れるとか。
自分の現状を変えることもせず理解して受け入れてもらえる所なんてほとんどないと思った方がいいですよ。

No.21 11/11/20 00:41
ベテラン主婦21 ( ♀ )

子育て中にお仕事、お疲れ様です。
ホントに嫌な上司です。なかなか難しいとはおもいますが、子育てに理解ある上司、職場もあるはずです。
転職されてはいかがですか?
私は子育て中、上司に恵まれませんでした。
上司に嫌味三昧、それこそ辞めたらぐらい言われました。
そして風邪ひいた我が子に八つ当たりしたりして。悪い母でした。

なので、主任になった今、子供のいるスタッフには子供の行事や急病には出来るだけ配慮しています。
きっと働きやすい所はあります!
頑張って下さい✋
応援します

No.22 11/11/20 00:51
♂♀ママ0 ( ♀ )

たくさんのレスありがとうございます。

病後児保育は長引くものにはいいかもしれないですが、突発的な熱などはあまり使えないと思います
かかりつけ医師に書類を書いてもらわなきゃいけないみたいなので
どうしても時間が必要になってしまいます
病後児に私が電話したときはもう満員で入れません~と言われてしまいました…

ファミリーサポートは使いたいと相談にいったのですが審査が厳しいらしく😓
依頼すれば派遣されるみたいなのですが、こちらも手が空いてないとなれば使えず…

ベビーシッターも満員でした


No.23 11/11/20 00:54
♂ママ23 ( 30代 ♀ )

電話で辞めますは、失礼になりますよ💨
きちんと職場にいってから、話しましょう。

うちの職場は、正社員とパートさんが一緒に働いてますが、正社員、パート関係なく、子供を優先してくれる職場です。

勿論、誰であろうが欠勤になると、それは忙しい💨ですが、周りがフォローします。

子供が病気なのに、出勤してきたら怒られるくらい😊

そのかわり、子供がいるから、休みになるのは当たり前など考えている人間は一人もいません。

パートさんであろうと同じです。

それに、うちのパートさん達は、欠勤になろうと周りから文句言わせないくらい、一生懸命働いてくれています。

主さんの職場は、子育てにはあまり良くないようなので、辞めた方がいいと思いますが、主さんがとろうとしている行動は社会人として良くないと思います。

パートさんって、そんな行動は当たり前なのですか?

働いた以上、責任のある行動をしましょうよ💨

No.24 11/11/20 00:57
♂♀ママ0 ( ♀ )

面接時は特にこれといって聞かれませんでした
私の働ける時間帯、曜日、主婦がちょうど欲しかったみたいです

聞かれなかったので面接の最後で
子どもがまだ小さいので保育園行ってますが病気になったりして迷惑かけるかもしれないですが…

と言ったのですが
そうなったらそのとき考えましょうと…

私も数々面接してきて必ず聞かれたことでしたが
あっさり流されたので不安ではありました

No.25 11/11/20 01:09
♂ママ20 ( ♀ )


思うとかみたいとか、なんか中途半端ですね😥

ファミリーサポートの審査が厳しいって、旦那さんいなくて母子家庭でどちらの両親も頼れなくて主が働かないと収入なくて生活出来ない状況だとしたら、いったいどんな状況の人ならサポート受けられるの?
厳しいというのは、主のところだとどういったところがひっかかるの?例えばどちらかの実家が近くにあるとか?

  • << 27 中途半端ですみません。 市役所で聞いたところ 派遣の人数がそんなにいなく、依頼されても他の利用者で埋まってしまったら利用できないとのことでした 審査に1ヶ月かかります 今回熱があるのでお迎えをと保育園から連絡があった日の朝は熱もなく元気でしたので そんなときは私も予想ができません…

No.26 11/11/20 01:12
♂♀ママ0 ( ♀ )

明日子どもの体調について電話しますがそのときに聞かれるかもしれないです
(どうですか?考えてみました?等…)


話すのは電話ではなく職場にいってからにします。

子どもが熱あるから当たり前みたいな態度はとってません
何回も頭下げましたがすごく嫌そうな顔され
やっぱり私は迷惑なんだな…と思います
私の経済的な理由なんかより、あんなに嫌そうな顔されたら本当にすみませんとしか言えなくて
私がいなければ店主もこんな思いしなくてよかったのにと思います

No.27 11/11/20 01:24
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 25 思うとかみたいとか、なんか中途半端ですね😥 ファミリーサポートの審査が厳しいって、旦那さんいなくて母子家庭でどちらの両親も頼れなくて主が… 中途半端ですみません。

市役所で聞いたところ
派遣の人数がそんなにいなく、依頼されても他の利用者で埋まってしまったら利用できないとのことでした
審査に1ヶ月かかります

今回熱があるのでお迎えをと保育園から連絡があった日の朝は熱もなく元気でしたので
そんなときは私も予想ができません…

No.28 11/11/20 01:31
♂ママ20 ( ♀ )

>> 27

一ヶ月かかろうがそれでも申し込まなかったらもっと先になるでしょ?
埋まったら、でしょ?埋まらなかったら利用出来るんですよね。
やれることは全てやろうとは思わないのですか?
言われるがまま?

両方の実家を頼れない理由はなんですか?

No.29 11/11/20 01:47
♂♀ママ0 ( ♀ )

病後児保育でさえ予約とろうと思った日は満員で一週間くらい空かないかもと言われてしまったので
ファミサポなんか空くんだろうかと思ってました。
仕事始めたのも最近で平日休みがなかったので今度行ってきます。

私の実家は離婚しています。
妹がいるのですが統合失調症で下手に顔出せないというのもありますし
仮に母親の仕事が休みの日に子どもを預けられたとしても妹がなにかやらかすかもしれないと思うと怖いです

No.30 11/11/20 08:34
通行人 ( 30代 ♀ m4Wwe )

面接で小さなこどもがいる旨を伝えたにも関わらず、後でガタガタ言ってくるなら、それは店側の落ち度でしょう。

私も小さなこどもがいて、面接できちんと伝えたので、それを理由に何十社と不採用でしたが、数社採用もらいました。

うちの一社を選んで、もう2年になりますが、こどもの体調不良時は速やかに対応させてくれます。

これからやれインフルエンザだの、感染症だのと病気されたら、最低一週間とか休まないといけないので、きちんと筋を通して辞め、理解のあるとこに移った方がいいかもしれません。

No.31 11/11/20 10:28
♂ママ1 ( 20代 ♀ )

病児保育とかファミリーサポートは自治体によっては充実していなかったりしますよね⤵うちの市も1ヶ所しかなくて皆さんどこにも預けられなくて苦労しています💦実家に預けられればいいんですが、遠方だったりお母さんも働いてたりして、誰も預かってくれない状況になることは確かにありますよね⤵

だけど主さんはご主人を亡くされた今、頑張ってお仕事するしかないですもんね😢私はあると思います、子育てに理解がある職場😃だからって甘えていいとは思いませんが⤵

きっと数年の我慢なんですよね😢そのうち子供にも免疫がついて丈夫になるし、私はご迷惑かける分は後から必ず返そうと思ってます⤴主さん、あまり追い込まれないでください💦

No.32 11/11/20 11:12
♂♀ママ0 ( ♀ )

レスありがとうございます。
病後児保育、もっとあればいいのにと思います。
幸い自宅の近くに1件あるので利用できそうですが、この時期利用者も増えるだろうし突然預かって欲しいときは厳しくなってきそうです。

すっぱり辞めたら「これだから子持ち主婦は」と思われませんか?

レス読んでると辞めた方がいいのか続けた方がいいのかわからなくなってきました

店主に睨まれたときは怖さと申し訳なさとやることはやってるのに迷惑かけてしまう歯がゆさがあり(病院にかかり薬飲ませてます)
気持ちが落ち着かないです

No.33 11/11/20 11:27
♂ママ1 ( 20代 ♀ )

>> 32 きっと私も4月から同じように悩むんでしょうね⤵私は元の職場に戻るんですが、上司が気分屋なので右から左に流すようにはしますが💧基本情に熱い方なので、やはり上司の人間性もありますよね⤵確かに辞めたら辞めたでこれだから子持ちはって言われるかもしれません😢

ちなみに主さんはどのようなお仕事されてるんですか❓うちの地域では、ママさんの口コミであそこは融通がきくとか色々聞きます✨例えばうちの近くの小さな喫茶店や某ホームセンターはとても理解があり人気です⤴そういう話は耳に入りませんか❓

それか託児所つきの職場とか⤵と言っても託児所つきと言えばヤクルトとかパチンコくらいなのかな⤵限りがありますよね😩

No.34 11/11/20 12:04
♂♀ママ34 ( ♀ )

じゃあ辞めたらいいじゃん。子供と一緒に家にいれる内職でもしたら❓
やっと受かったパートを簡単に辞めると言えるくらいだから、切羽詰まった生活じゃないんでしょ❓ファミサポも申請してないみたいだし。旦那さんお金沢山残してくれたんだろうね。辞めなよ。

子持ちは自己中とかすでに思われてるじゃん。迷惑だわ。

No.35 11/11/20 12:16
♂♀ママ0 ( ♀ )

ママさんの口コミですか…
聞いてみようと思います
小さいお店は無理そうなイメージあるのですがそうでもないんでしょうか

前からいた職場なら信頼があるので復帰しやすそうだと思ってましたが厳しいんですね

No.36 11/11/20 12:25
♂♀ママ0 ( ♀ )

店主の言葉を代弁してくれたのでしょうか…

ファミサポは仕事してないと登録できなく、平日は仕事していたので今度シフト申請するときに平日休みにして登録に…と思ってましたが


辞めた方がいいですよね
子持ちは迷惑ですね

ありがとうございました

No.37 11/11/20 12:29
匿名さん37 

レス全部読んでません!

これから先も また突然に保育園から電話がかかって来るかもしれない、
これは忙しい時に新しく入った主さんにとっては恐怖だよねー
辞めろ!と遠回しに聞こえた今回の言葉は、とても精神的にキツかったような気がする。

そこの職場は、ある程度、子どもが多少、大きくないとダメかもね。
次回は、面接の時にチャンと伝えないとね…

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧