伯母&義母 VS 主人

レス4 HIT数 3622 あ+ あ-


2011/11/04 12:23(更新日時)

私はとある田舎に住む長男の嫁です。主人の転勤と子供の進学を機に主人の実家の近くに家を建て、主人は単身赴任をしています。

結婚前から親戚付き合いやしきたり、異様なくらい前時代的な伯母がいる事を聞かされており、「伯母は特にうるさいし、方々で兄弟の嫁やいとこ連中の嫁を悪く言う、俺の母親も相当いじめられてたのを小さい頃から見てた。俺の常識で判断しておかしい事でお前が色々言われても全力で防ぐから心配するな。ただし俺の目から見てもお前に至らない部分を指摘された事でふてくされたり、すねたりするのは許さない。」と言われてました。

いざ結婚してみると、伯母は聞いた通りの感じでしたが、他は心配したような事はほとんど無く、義父は伯母から庇ってくれたり、義母もほんとに良くしてくれますしむしろいい関係だと思います。

ただ私たちだけが主人の実家や親戚一同の近くに住むようになってからは、義母や伯母の言葉に過敏になり必要以上に責めたり、特に伯母に対しては罵倒に近いような言い方をするので、伯母は私が主人にありもしない事まで話して悪者にしていると思っているようです。(新婚間もない頃帰省した時に、私の事で伯母と激しく口論をしたので、それ以来私も義母も主人の前で伯母の話題をしなくなりました)主人のキレ様に義母や私が「余計に立場が悪くなるからやめて欲しい」と頼んでも、「また何か言われたのか!気を遣わなくてもいいから正直に言え!」と逆に怒り出す有様です。

義父は温厚な性格で、怒る事はせず諭すような言い方をされるので、主人は全く意に介してません。狭い田舎なのでそのうち居辛くなるのも目に見えており困ってます、どうか良きアドバイスをお願いします。

タグ

No.1687819 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

人様の家庭だから何が当てはまるかはわかりませんが

「一度私にすべて任せて欲しい、ちょっとでも厳しそうになったらそのときは甘えていいかな?」


と、切り出してみては?

No.2

>> 1 助っ人さん、ありがとうございます。

主人の中で伯母は、身内でも嫁に来た女性には文句と陰口といじめのような事しかしないという固定観念があるようで、「自分が防波堤にならねば」という気持ちが強いんだと思います。

「大丈夫だから」と言えば私が我慢してると取り、「言わないで」と言えば、何か言われてそれ以上事を荒立てたくないからと解釈されてしまいます。

「任せて」という表現はした事がないので、次の機会に早速使わせてもらいます。他にも何か良い言い回しがありましたら教えて下さい、よろしくお願いします。

No.4

主です、ハンネ変えました✋

「私に任せて」を使ってみましたが、「任せておけん!」と思い切り却下されました。

一般的には嫁姑の仲が悪く旦那さんもあてに出来ないパターンの方が多いと思うので、贅沢な悩みの部類と言うのも分かってますが、旦那の頼もしさも度が過ぎればトラブルの種の一つになるんだと痛感してます。

どなたか良いアドバイス頂けないでしょうか💦

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧