家内のヒステリーに疲れました

レス37 HIT数 5925 あ+ あ-


2011/09/09 19:15(更新日時)

家内のヒステリーに疲れ果てている者です。

家内は厳しく育てられ、自分にも他人にも厳しい生き方をしてます。
また、過去にいじめられた経験もあってか、他人に対する警戒感が
とても強く、そのせいか周りには腹を割って話せる友達もいません。
きょうだいも両親もいますが、「向こうも忙しいので、相談すると
迷惑がかかる」と言って、少し距離をおいている状態です。

先日、私はある病気を発症してしまい、長期間入院することとなりました。

この世でただ一人の、心を許せるパートナーが傍にいなくなってしまい、
一人で、二人の子供を見る事になってしまいました。
その苦労、私の病気の事、家庭の経済的な事、寂しさ、
そのストレスを、家内はすべて私に向けてきます。
些細な事にすぐヒステリーを起こし、私を傷つけ、義父母を傷つけ、
しまいには、やきもちからか病院のスタッフにもケンカを売っています。
これを毎日受け止めなければいけないエネルギーを持つのは、
自分の力では限界です。

これをお読みの皆さんへの問いは2つです。

1.どうしたら、家内のストレスのはけ口が分散するのでしょうか。

2.こんな私は、家内にどう向き合っていけばいいのでしょうか。

現状は、それからケンカするという事は滅多になく、ひたすら家内の
気持ちに寄り添うようにして、時間とともに鎮火していくのを待つ
やりかたです。
ケンカもしたいのですが、それで家内の怒りの火がさらに燃え上がり、
子供たちに八つ当たりするのでは、という恐怖で、踏み切れません。



No.1668071 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.7

>> 2 「家内が子供達に八つ当たり」主さん、何言ってるの?😥 母親がヒステリー起こしてお子さん達にに八つ当たりは絶対に良くないでしょーが?💢😣💢 … 確かに自分が弱気でナメられている、という所は
大きくあると思います。それが家内のわがままを拡大させてしまった
という反省もあります。

ただ自分は両親不仲の家庭に育ったので、子供には不仲を見せたくない、
矛盾があっても、仲良い夫婦を見てもらいたい、それが子供の為と
信念をもってやってきたのですが、こういう状況になると、それも
限界ですね。。。

No.9

>> 5 奥様の仰ることを、一から十まで聞いてあげると、いいと思います。 これは参考になりました。
結局、ヒステリーには答えなどなく、
「私の思いを聞いてー」という一念だけなのですから
それを、たった一人の理解者が全て聞いてあげる、という
所にしか、光を見いだせないと感じました。

No.11

>> 8 主様はじめまして。 奥様のヒステリーは、毎日でしょうか? であれば、もしかすると、ご病気かもしれませんよ?一度、病院で受診をすす… お心遣い、誠にありがとうございます。

ヒステリーは毎日ではありません。
デレデレな日もよくあります。

精神科ですが、本当に行ってくれるとありがたいのですが、
性格ゆえ、今の段階では拒否するでしょうね。
身体的な障害がでてくる、ぐらいの状態までならないとまずないと思います。
そうならないよう、支えて行きたいです。

No.13

>> 10 普段、全く怒らない人が怒ると、そりゃ~もう怖いですよ😱💦 一度、鬼のように怒り狂ってみてはいかがですか❓ それに主さん、自分に厳しい人は… >奥様は主さんに甘えてるだけのわがまま

なるほどなご指摘、ありがとうございます。

結局、厳しく育てられて、成長期に「甘え」が満たされて
ないのですね。その反動が今この年になってきている、と自分は
思っています。

No.20

>> 14 奥様は、人はこうでなければならないという、一つの観念にとらわれているのかもしれませんね、それが思い通りにいかないと、爆発してしまう。 スト… >人はこうでなくてはならないという、一つの観念

当たってるとは思います。人間の性格は人それぞれなのです。
こういう考えができれば、どれだけ楽でしょう。
でも、身内に関しては、それができてません。

おそらく、家内も心の奥ではそれは理解していると思いますが、
いかんせん、激情が沸き起こるとそれをも押し流してしまってる
状態です。

家内は自分がどのように育てられたかは、多くは語りませんが、
14さんが言うように、ひどい育てられ方をしたと想像してます。
あなたの半生は幸せが少なかったかもしれない、
だから残りの半生は僕とともに幸せになろう、と心に誓って
結婚したのですが、こんな状況になろうとは、、、

No.21

>> 17 看護師してます。すぐに心療内科、精神科を受診してください。十分に病気の可能性があります。薬でのコントロールが必要です。失礼しました。 16さん、17さん
本当に心療内科でカウンセリングしてもらえば、どれだけいいかな
と思います。
本人がどれだけ自分の状態が異常か、という事をわかってれば
受診すると思いますが、今の段階では性格ゆえに拒否すると思います。

今晩、私の病院の看護師長に相談する事にしました。
どうしたら、心療内科に足を運んでくれるか、何かヒントが得られればと
思ってます。

  • << 35 看護師長に相談してみてください。精神科の場合、本人が拒否しても入院できる形態があります。

No.25

>> 22 私は、専門分野としています。自覚がない人ほど怖いものは、ありません。今以上にエスカレートすると分かりますからね。主さんも病院勤務者ですか?看… 22さん
私はただの内科の入院患者で、相談する相手もそこの看護師長という、
まあ、悪い言い方をしてしまうとお門違いの方ですが、口に出して
相談すれば少しは私の気持ちも癒されると思い、実行してみることに
しました。

  • << 30 一般病棟ナースでは、一般的論を語られるだけで主さんと同じ視点ですよ。ご自身で開業心療内科の戸を叩いて専門家に相談することが未来の家族の為に一番ですよ。これは、よく考えて下さいね。

No.26

>> 23 主さんは今入院中なのですか??? 奥様が全部、背負い込んでいるのですか??? ★夫が入院。子どもはまだ手がかかる。 ★義父… 23さん

はい、私は今入院中です。

女性の側からの冷静な分析、とても参考になり感謝です。
確かに、家内の苦しみは私の数倍というのもわかる気がします。

私のスタンスは、家内の気持ちに寄り添って行きたいと思ってますので
言われたアドバイスは、なるべく実行していきたいです。

No.28

>> 24 解離性障害で調べてみて下さい。はっきりヒステリーと出ます😔 私もそれです‥確定される前は鬱病でしたが、治療を続けている間に解離性障害である… 24さん

解離性障害、調べました。
確かに当たっている所があるかと思います。家内には

1.洞察力があって決して周りの考えに流されない自己
2.湧き上がる激情に流され、思慮分別ができなくなる自己

の二つがあると思います。
普段の生活は98%、1.の自我の家内と過ごしていたと
思います。だから今まで普通にやってこれたのです。

>幼少からのいい子でいなくてはいけないという自己の抑制

これも当たってますね。

No.31

>> 30 27、29、
30さん

心療内科、に行きたいのですが、いかんせん私が入院生活で、、、
この総合病院には精神科の先生もいらっしゃるから、診てもらう事も
可能です。家内は、来てくれるかな、、、多分無理かな。

No.33

>> 32 私は精神とは関係ない内科の疾患で入院してます。
病気については多くは語りませんが、現在は普通に健康な状態です。

No.36

>> 35 34、35さん

今は本人が自分が異常だとは思ってないので、やはり精神科に誘う
のは無理と思うようになりました。

今の段階では、とにかく家内の話に耳を傾けることに注力したいと思います。

  • << 37 そんな弱気では、奥様がかわいそうですよ‼奥様の異常に気付いていながら、寄り添うという単に優しい夫を演じているだけじゃないですか‼ 異常であることこれは事実なのでしょう。それともただの自作自演ですか? 奥様は自分の異常に気付いていますよ‥認めるのを病気が邪魔しているんです。わかってあげてください。首に縄つけて精神科に行けじゃなく、ワンクッション挟んで専門医に診てもらう知恵は絞っても出ないんですか?奥様に対しての愛情も枯れ果てたんですか?愛情があるなら苦しんでいる奥様の心の底を良く見てください。精神病ってつらいんですよ自分を自分が拒絶しているんです。 寄り添うキレイな言葉ですね。万人受けしてさぞかし心地よいでしょうね?ヒステリーを起こす妻に寄り添う優しい夫‥あーキレイキレイ😂苦しんでいる妻は隣に置いて自分の引き立て役本質を見るのが怖いだけじゃないですか?後ろ向いて歩いていたら大事故に合いますよ? 人間の目は前見るための物なのに、使い方間違ってますよ‥
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧