姑・小姑との闘い

レス95 HIT数 12164 あ+ あ-


2011/11/08 17:13(更新日時)

私は、今6ヶ月の
女の子がいます。

旦那とは結婚8ヶ月目。

出来ちゃった結婚でした。正直産むか悩んでいましたが姑が
「私たちが全部面倒みるからね」という言葉もあり自信をもてました。

面倒をみるというのは、 旦那は免許もなく仕事も外仕事だったため、旦那の実家が免許もとらせて、仕事も舅が働く有名な料理店で働かすというものでした。
小姑も出来ちゃった結婚なので旦那が舅の店で働いています。

しかし、
今現在何もしてくれなかった結果です。

免許も私の実家がとらせ、仕事も私の父の紹介でした。

ちなみに、結納もなにもしてくれず、祝い金すらありませんでした。
私の実家の方からだけでした。

なのに姑は
私の実家が免許をとらせたことに有り難くもなにもないとの発言。
いい加減きれそうです。
私には結納なかったのに結納は常識という発言。

ベビーカーも買うねと何度も言っていたのになし。
小姑は6万もするベビーカーを買ってもらったそうです。

もう小姑たちとの差に旦那も私も限界です。

常識ってなんなのでしょうか?

私の家系は田舎なので結納、祝い金、結婚式は当たり前です。

てか免許までとらせるのも親の務めじゃないんでしょうか?
もうわかりません。

No.1666242 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

そりゃ嫁と娘は違います。娘より嫁を大事にするできた舅姑はなかなかいないもんです。

No.2

すいません。常識を言うなれば、まず主さん夫婦が順序よくすればよかったんでは…今さらですが…💧

免許も、自分で取るものだと思うのですが…

最初から頼りにしようと思うからイライラするんじゃないですかね?
姑が言ったどうのこうのの前に、自分達でって考えるのが当たり前では…

No.3

あんまり関わらないようにしといた方がいい。元旦那の姑も口ばっかでなんもしてくれない人でした😤思いだすとほんと腹が立つ😤

No.4

私は免許は高校生の時にバイトして、取得したけどなぁ…。
できちゃった婚だし、仕方ないのでは⤵

No.5

2さんに一票❗
主さんも旦那さんも甘えてるよ

No.6

私も2さんに一票💦

人をアテにし過ぎです💧

普通は自分達で何とかしなきゃいけない事なのに…💧

これ常識ですよ💧

No.7

そんな義家族関わらなければ良い事。
返ってあれこれ口出しされたり、むやみに干渉されるより良くない⤴?👍

No.8

うちの息子は、バイトして免許取って、自分で車も買ったよ😥私たち夫婦もベビー布団をうちの母から、出産祝いでもらった、以外は、自分達で、全部揃えました。今の人は、親から、車の免許出してもらって仕事まで、世話してもらって、ベビー用品まで買ってもらうのが常識ですか❓羨ましい😥うちの子供達は、自力で生きていく事を教えています。親が死んでも困らないように。

No.9

2さんに一票。


でき婚でも
自立してしっかり
やってる夫婦は
います。

主さんや旦那さんが
親を頼りすぎる。
そういう愚痴は
自立してから
言いましょうよ。

No.10

常識、それはできちゃった婚だとしても結婚したんだからすべて夫婦でやるものです。
あなたのが勘違いしてますよ。
自覚もない、これからそんな考えで子供を育てるのか。
結納金、なくて当たり前です。
無計画なのに要求するの?
結局、最終的に産むと決めたのはあなたですよ。
決めたならあなたにも自立が必要。ほかに頼らない。

ようはね、旦那がだめなはずだよ。
それを小姑へのひがみ、姑にぶつけるのは罰当たり。

旦那が自分から免許とればいい。仕事したらいいのにね。


あなたは姑と結婚したわけじゃない。旦那の結婚したんです!

No.11

1さん、2さんに同感。

姑に不満、小姑を僻んでも何も変わりません。

ご主人と一緒に努力されて小姑さんが羨ましくなる位に幸せになりましょう。

No.12

お礼/レスありがとうございます。

旦那は働いてますよ。

結納に関しては姑が私の実家にもちかけた話しです。誤解しないでほしいのは、
私達たちは
自分たちでちゃんと生活してますが小姑はちゃんとした収入あるのに同居。

小姑も出来ちゃった結婚でしたが姑は旦那の実家に結納、祝い金、免許を要求してました。

  • << 19 自分達で生活出来てるならそれでいいと思います。立派です。 でも、小姑が親と同居してるとか、姑が結納、免許代を出してくれないというのは違うと思います。 自分達でやってるって事を誇りに思えばいいんでは?

No.13

>> 12 自分たちで生活するのは当たり前です。

皆さんがおっしゃりたいのは親がどう言おうが、小姑がどうであろうが全てを自分たちでするのが当たり前で、言われたからと言って宛にせず自分たちでするのが当たり前だからと思いなさいってことじゃないですか?

まぁ義親も守らないなら言わなきゃいいのにとも思いますが、聞き流しておけばいい話では?

それを小姑と同じ扱いをしないから限界ですと言うのは違うな。

あと、義親が援助するから迷ってたけど産む決心したのにってのも違うな。
子供ができたのも結婚、出産決めたのも主さんご夫婦。
援助がなかったらしなかったの?
それは違うでしょ…

もう主さんご夫婦は子供じゃなく親なんだから言われたから、小姑にはこうしてるから、主さんがお住まいの地域では当たり前だからと宛にするのはやめましょう。

最低限のお付き合いだけしてご自分たちの生活を送ればいいだけですよ。

余計な一言ですが、義親がしなかったからと言って主さんの親が免許取らせたってのも甘えた話。

働きながら自分で免許取る人のが圧倒的に多いので、主さんご夫婦は人を批判する資格ないですから…

主さんご夫婦も小姑夫婦も世間的には甘えてて恥ずかしい夫婦ってのは同じですよ。

No.14

>> 13 全く同意。

それと、主さんに兄弟がもしいて、そのお嫁さんからしたら、主さんも主さんの小姑(小姑旦那)と同じことをしてもらってると思われますよ。
小姑の旦那さんが舅の働く店で働く=コネ(口利きがあった)。主さんの旦那さんが主さんのお父さんの紹介で働く=コネ(口利きがあった)。
おまけに主さん旦那は免許までとらせてもらったなら、小姑旦那より恩恵を被ってると思います。


とにかく、ちゃんと生活すると言うのは物理的に別居だからとかではなく、精神的にもお互いの実家をあてにしないと言うのも加わって初めて言えると思います。


何事も期待しない、あてにしない、頼ろうとしないことがイライラしない秘訣だと思います。


No.15

主さんは理不尽に感じているんですよね。
だけど、娘を持つ母親はそんなもんですよ。
うちもです。
私には、○○が常識よ!と言い切るのに、小姑には、正反対の事しても怒るどころか自分が背負ったりかばったりまでしてます。
関わらないのがいいです。最低限の付き合いにしときましょう。
それが嫁姑です(T_T)

No.16

ちょっと気持ちわかります。
うちの姑は、頼んでいなくても、『やっとくからね』とか『してあげるからね』ってよく言います。

遠慮しても聞かないので、じゃあお願いしますってなりますが、実際は忘れてたり、結局自分に戻されたりして本当に大変です。

姑に、やってくれるって言いましたよね?なんて言えませんもんね💧

今じゃお願いしますは口だけで、全くあてにしてません。

No.17

13さん、14さんに同感です。

私は結婚する時は

「結婚は私がしたくて私と旦那が選んだ事」

自分の両親にも舅姑さんにも金銭面で最初から1円も頼るつもりも、期待も全然しませんでしたよ。

ちなみに敬老の日は父の誕生日、旦那と住んでるマンションに両親を呼び、皆で軽くお茶してから、旦那と私行き付けの🍣寿司屋で美味しい🍣お寿司を両親にご馳走するつもりです。

姑さんが言ったからって期待して、主さんの望み通りいかないからって恨んだりするのは…いかがなものかと思いますよ?😥

No.18

あなたと小姑が違うのは当たり前です。
同じにしてもらって当たり前、なんてないよ。
今が普通。単に小姑がきらいなだけじゃん。

  • << 81 親が息子家族と娘家族を差別するのが当然なら、同居や老後を息子家族に看てもらうのも当然有り得ないよね。 まさかそれはアリだと? 主さん、横レスすみませんm(__)m

No.19

>> 12 お礼/レスありがとうございます。 旦那は働いてますよ。 結納に関しては姑が私の実家にもちかけた話しです。誤解しないでほしいの… 自分達で生活出来てるならそれでいいと思います。立派です。
でも、小姑が親と同居してるとか、姑が結納、免許代を出してくれないというのは違うと思います。
自分達でやってるって事を誇りに思えばいいんでは?

No.20

常識とは
『一般の社会人が共通にもつ、またもつべき普通の知識・意見や判断力』

です。

免許代、ベビーカー等々と『出来ない約束なら言うな』という事でしょうが、出産を含め一事が万事『他力本願』すぎるのでは?

No.21

お礼/レスありがとうございます。

確かに今は親の紹介の仕事でしたが結婚してすぐは、一切頼らずやってきました。
しかし、震災の影響で
主人の会社にも影響がでで解雇が多く出たため
今は私の実家の紹介で仕事してます。

私はへたに期待させて落とすのはもううんざりです。
解雇のときも急だったのにそれでも頼らずやっていくってことしてたら娘は食べていけません。

それでもそうすべきだったんですか?

私は自分も出来てないことを他人に当たり前とかいう神経がわかりませんが

  • << 23 だから宛にせず自分たちでやって行けばいいのでは? 震災の影響を受けた方はたくさんいらっしゃいます。 それでもたくさんの方々は歯を食いしばってがんばっているのです。 苦しいのは主さんのご家庭だけじゃないし、義親にしてもらってる小姑とご自身を比べるならレスする方も比べますよ? 世の中自分たちで精一杯がんばってるのに何を甘えてるんだって。 レスくださった皆さんおっしゃってますよね? 期待するからだと… 言われても宛にしないようにと… 主さんご自身自分たちで生活していく、子供を育てていく覚悟を今からでも持ってください。 あなたは親なんだから… 免許を取らせるのが親の務めと言うなら、ご自身のお子さんに免許を取らせるまで立派にご夫婦で育て上げていく覚悟を持ってください。 親になったのにも関わらず、義親が何もしてくれないって宛にしてるんだから主さんご夫婦、早くも親の義務を果たしてません。 ちなみに何度も言いますが、免許取得は親の義務ではありません。 取らせてもらったら感謝です。 助けてもらったら感謝です。 小姑がしてもらっていても当たり前ではありません。 小姑と同じことを義親がしてくれないからと主さんの親に求めるなら小姑のことは責められません。 義親に親の常識や義務を求めるならせめてご自身のお子さんを自分たちの力で育て上げてから言ってください。
  • << 24 だいたいのお嫁さんは、一度姑さんにスルーされたなら 『ああ…こういうタイプの人ね…』 と掴んで立ち回りますよ。 あまりにもあてにし過ぎて、落胆してしまうのでは? 旦那様も一緒に落胆しているのだとしたら、養う意識を高めるようコントロールするのがパートナーなのでは?
  • << 27 そもそも、震災云々で苦労された話の前に (避妊しても100%ではないので、それでの妊娠でしたらごめんなさいm(_ _)m) 避妊具はコンビニでもドラッグストアでも簡単に手に入るのに避妊も出来きない計画性のなさ… 更に、赤ちゃんできた段階で姑さんの言葉を期待して 生むか生まない判断する段階から…いかがなものかと思いますよ?😥 ↑↑の段階は主さんとご主人が 【選んで招いた結果】 やはり親御さんや姑さんをアテにして自分達の思い通りにならないからって恨むのはどうかしら…?😥 それと…どなたかもおっしゃっていたように親は免許を取らせる義務はありません。 もし、2人目が欲しかったら 今度こそ、計画的につくって下さいね😥 「ママ、私(僕)はどうやって生まれたの?」 お子さんに聞かれたら 「あなたを生むか迷ったけど…お祖母ちゃんが面倒を見てくれるって言ったから生んだのよ」 なんだかなぁ~😥

No.22

する気のない事・出来もしない事を言わないで欲しいってことですよね、それはすごくわかりますよ。


私なら姑に対し、あてにならない・信頼できない人間だなと感じると思う。
だから姑の言う事は話し半分で聞いとくようにしますね。


だけど姑からして貰えないからって文句言える事じゃない、自分達で何でもするべきと思う。


小姑をヒイキするのは姑がバカで気の回らない人だからだと思います。

娘が可愛いに決まってるが小姑にしてあげた事をワザワザ知らせる神経がわからない。
してもらえなかった人の気持ちを考える頭のある人なら内緒でするでしょう。

No.23

>> 21 お礼/レスありがとうございます。 確かに今は親の紹介の仕事でしたが結婚してすぐは、一切頼らずやってきました。 しかし、震災の影響… だから宛にせず自分たちでやって行けばいいのでは?

震災の影響を受けた方はたくさんいらっしゃいます。
それでもたくさんの方々は歯を食いしばってがんばっているのです。

苦しいのは主さんのご家庭だけじゃないし、義親にしてもらってる小姑とご自身を比べるならレスする方も比べますよ?
世の中自分たちで精一杯がんばってるのに何を甘えてるんだって。

レスくださった皆さんおっしゃってますよね?

期待するからだと…
言われても宛にしないようにと…

主さんご自身自分たちで生活していく、子供を育てていく覚悟を今からでも持ってください。

あなたは親なんだから…

免許を取らせるのが親の務めと言うなら、ご自身のお子さんに免許を取らせるまで立派にご夫婦で育て上げていく覚悟を持ってください。

親になったのにも関わらず、義親が何もしてくれないって宛にしてるんだから主さんご夫婦、早くも親の義務を果たしてません。

ちなみに何度も言いますが、免許取得は親の義務ではありません。
取らせてもらったら感謝です。
助けてもらったら感謝です。
小姑がしてもらっていても当たり前ではありません。
小姑と同じことを義親がしてくれないからと主さんの親に求めるなら小姑のことは責められません。

義親に親の常識や義務を求めるならせめてご自身のお子さんを自分たちの力で育て上げてから言ってください。

No.24

>> 21 お礼/レスありがとうございます。 確かに今は親の紹介の仕事でしたが結婚してすぐは、一切頼らずやってきました。 しかし、震災の影響… だいたいのお嫁さんは、一度姑さんにスルーされたなら
『ああ…こういうタイプの人ね…』
と掴んで立ち回りますよ。

あまりにもあてにし過ぎて、落胆してしまうのでは?
旦那様も一緒に落胆しているのだとしたら、養う意識を高めるようコントロールするのがパートナーなのでは?

No.25

あのね、頼るならば文句いわないのが常識なの。
頼らないならば愚痴くらいいえます。
ただ頼ると決めたのはあなたご夫婦ですよね?
ならば文句いう筋合いはなし。
頼るのに文句いうなんて何様なのかな?

No.26

>> 25 あなたこそ何様ですか?
専業主婦ってほんといいですよね。

嫁にいったら自分の実家がバカにされようが我慢すればいいんですか?

免許は自分たちでお金出しますって話しても姑が
それはうちが出すから大丈夫って言ってて
いざ免許の受付いけば
お金なんかもってきてないわよの一点張りで

私の親からしたら
実の息子でないのになぜ?って普通思うのでは?

  • << 28 自分たちで出しますって言ったなら出せば良かったのに社交辞令だけで出すって言ったのですか? 私の親からしたら実の息子ではないのになぜ?って… だったら主さんの親に出してもらうんじゃなくて、ご自身が言ったように自分たちで出せば良かっただけじゃないですか? お借りして返済していくこともできるのに結局、義親が出してくれなかったから自分の親に頼って出してもらったんでしょ? そこからしておかしいです。 もう義母は口ばかりだとわかってるんだからスルーすればいいんです。 専業主婦であっても兼業主婦であっても1つの所帯を持って夫婦でがんばっていく覚悟がないなら人を批判する資格はありません。
  • << 29 『自分達で出す=実家が出す』なんですか?? 援助して欲しかったら頭を下げて頼むべきですよ。 あとは頑張り過ぎないでね😃

No.27

>> 21 お礼/レスありがとうございます。 確かに今は親の紹介の仕事でしたが結婚してすぐは、一切頼らずやってきました。 しかし、震災の影響… そもそも、震災云々で苦労された話の前に
(避妊しても100%ではないので、それでの妊娠でしたらごめんなさいm(_ _)m)
避妊具はコンビニでもドラッグストアでも簡単に手に入るのに避妊も出来きない計画性のなさ…

更に、赤ちゃんできた段階で姑さんの言葉を期待して

生むか生まない判断する段階から…いかがなものかと思いますよ?😥

↑↑の段階は主さんとご主人が
【選んで招いた結果】

やはり親御さんや姑さんをアテにして自分達の思い通りにならないからって恨むのはどうかしら…?😥

それと…どなたかもおっしゃっていたように親は免許を取らせる義務はありません。

もし、2人目が欲しかったら
今度こそ、計画的につくって下さいね😥

「ママ、私(僕)はどうやって生まれたの?」
お子さんに聞かれたら
「あなたを生むか迷ったけど…お祖母ちゃんが面倒を見てくれるって言ったから生んだのよ」

なんだかなぁ~😥

No.28

>> 26 あなたこそ何様ですか? 専業主婦ってほんといいですよね。 嫁にいったら自分の実家がバカにされようが我慢すればいいんですか? … 自分たちで出しますって言ったなら出せば良かったのに社交辞令だけで出すって言ったのですか?

私の親からしたら実の息子ではないのになぜ?って…

だったら主さんの親に出してもらうんじゃなくて、ご自身が言ったように自分たちで出せば良かっただけじゃないですか?

お借りして返済していくこともできるのに結局、義親が出してくれなかったから自分の親に頼って出してもらったんでしょ?
そこからしておかしいです。

もう義母は口ばかりだとわかってるんだからスルーすればいいんです。

専業主婦であっても兼業主婦であっても1つの所帯を持って夫婦でがんばっていく覚悟がないなら人を批判する資格はありません。

  • << 30 私たちじゃローンはまだ組めませんでした。 しかも 仕事が車を使う内容で免許を急いでとらなきゃいけない状況でした。

No.29

>> 26 あなたこそ何様ですか? 専業主婦ってほんといいですよね。 嫁にいったら自分の実家がバカにされようが我慢すればいいんですか? … 『自分達で出す=実家が出す』なんですか??


援助して欲しかったら頭を下げて頼むべきですよ。


あとは頑張り過ぎないでね😃

No.30

>> 28 自分たちで出しますって言ったなら出せば良かったのに社交辞令だけで出すって言ったのですか? 私の親からしたら実の息子ではないのになぜ?っ… 私たちじゃローンはまだ組めませんでした。

しかも
仕事が車を使う内容で免許を急いでとらなきゃいけない状況でした。

  • << 32 自動車学校のローンですか??

No.31

結局 主さんは 同情して欲しいだけじゃないの?

こんなに皆さんが「甘えてる」「宛にするな」と言ってるのに 真摯に受け止められないでいる

情けない

No.32

>> 30 私たちじゃローンはまだ組めませんでした。 しかも 仕事が車を使う内容で免許を急いでとらなきゃいけない状況でした。 自動車学校のローンですか??

No.33

実親が助けてくれていることだけ、感謝していればいいんです。

義理親の件で学ばれたように、何を言ったかではなく何をしたか(してくれたか)、が相手を信用する上で大事なことだと思います。

小姑が同居してるなら、ラッキーじゃないですか。口だけの義理親の将来面倒みなくていいんだから。

それくらいに割り切って大丈夫ですよ。

なるべく義理親のことはご主人に任せて、主さんは接点減らしちゃいましょう。

No.34

>> 33 お礼/レスありがとうございます。

ですよね。
もうあてにしてません。
私たちは私たちなりに頑張るまでですよね。

No.35

免許の受付に姑さんも同伴されたのですか!?お金を払ってもらうから?


主さんが考える「親の務め」って何ですか?

No.36

>> 35 まだ未成年だからってことでついてきてましたけど?
私の意思ではありませんから。

親の務めは
こどもが社会に出て恥ずかしくないように育てることだと思いますよ。

でもそれは人それぞれ違うんじゃないですか(笑)

  • << 38 親の務めや責任は人それぞれ。 そうです。その通りです。だから免許取得は親の義務や責任ではありません。 社会に出たり、所帯をもらっても家庭はそれぞれ。 だから主さんご夫婦はご自身で家庭を築いていけばいいのです。 ちなみにローンではなく、主さんのご両親に『出してもらう』ではなく『ご両親から借りて少しずつ返す』ってことです。

No.37

>> 36 スゴイよ…主さん👏


この状況でその持論👏


立派なお母様になってくださいね😃

No.38

>> 36 まだ未成年だからってことでついてきてましたけど? 私の意思ではありませんから。 親の務めは こどもが社会に出て恥ずかしくないよ… 親の務めや責任は人それぞれ。
そうです。その通りです。だから免許取得は親の義務や責任ではありません。

社会に出たり、所帯をもらっても家庭はそれぞれ。

だから主さんご夫婦はご自身で家庭を築いていけばいいのです。

ちなみにローンではなく、主さんのご両親に『出してもらう』ではなく『ご両親から借りて少しずつ返す』ってことです。

No.39

>> 38 そうですね。

だから借りようと思ってたんですけど
話しが全然違って

私は私の親をあてにしてて有り難くもなにもないと親に言った姑が許せないんです

No.40

私は未成年のときに
免許とりましたけど、
費用は高校3年間バイトした自身のお金でだしましたし、親には承諾書書いて貰っただけで 付き添いなんて一切ありませんでしたけど?

そんな私から見れば
主さんたちは甘すぎです。


結局はなんだかんだ言っても 姑たちをあてにして空振りしたから腹が立つわけだし、小姑が目と鼻の先にいて 待遇されてて 面白くないんだけじゃないんですか?


主さんたちだけが
悪いとは言わないけど
今の現状になる 根本を作ったのは 紛れもなく 主さんたちなわけです。


Hしない。
避妊する。
出産や結婚しない選択をする。


選ぶ道はあったはず。


それを選ばずに
結婚して出産する!と
決めたのなら、自立して 姑たちから離れるか 我慢するしかないです。


結婚したなら
例え未成年でも
家庭を持つわけですから、しっかり頑張って下さい。

  • << 42 同感です。 良い方と出会って ✨幸せな結婚生活が送れるといいですね😊

No.41

>> 40 結婚してから言ってくださいね。

  • << 44 はい? もう成人して 結婚してますが? 結納は自身の意思で 断りましたし 結婚費用は自分たちで出しました。 もちろん 出産費用も。 実親と義両親に まだ 恩返しという程のことは 出来て居ませんし、旦那が夜勤の時に 子供が熱を出して 上の子を預けたりして 甘えたりしたことは ありますが 金銭的なことは一切ありません。 だからこそ 震災の影響が どれくらいあったのかはわからないですが そこを差し引いても 甘い考えで 親になったんだなぁ~って思うし、そんな主さんを育てた親って…と世間は 見るんですよ? 社会にだしても 恥じない子供を育てたいならまず自身が恥じない親になるべきです。

No.42

>> 40 私は未成年のときに 免許とりましたけど、 費用は高校3年間バイトした自身のお金でだしましたし、親には承諾書書いて貰っただけで 付き添いなんて… 同感です。

良い方と出会って
✨幸せな結婚生活が送れるといいですね😊

No.43

私は主さんの言いたい事はなんとなく分かる。

確かに甘えてるのもあるけど、その話と姑の言動は別の物。

自分たちから言っといて…口先だけの挙げ句に主さんの親に対しての言動が許せないんですよね。

最初は当てにしてなくても、言われれば、多少期待してしまうのは仕方ないと思う。

ただ、口先だけの人だと、もう分かったのだから今後は何を言われても期待はしない。
そして、何もしてもらってないのだから、老後は何を言われようが、義姉に全て任せちゃいましょう。

主さんは、主さんの親が色々助けてくれた事に感謝して、大切にして恩返ししていけばいいと思います。

逆に義親に何もしてもらってないから、口出されても我慢しなくていいし、老後も面倒みなくてよくてラッキーと思うようにしましょ。

  • << 45 同感です。 主さん!姑のタイプが早目に分かった事だし、お金の話はもうなるべく控えた方が嫌な気持ちになる回数も減りますから、前向きにいきましょう。 これからが結婚生活いろいろありますよ!楽しいことも苦労もね!頑張って下さい!

No.44

>> 41 結婚してから言ってくださいね。 はい?
もう成人して
結婚してますが?


結納は自身の意思で
断りましたし
結婚費用は自分たちで出しました。
もちろん 出産費用も。


実親と義両親に
まだ 恩返しという程のことは 出来て居ませんし、旦那が夜勤の時に
子供が熱を出して
上の子を預けたりして
甘えたりしたことは
ありますが 金銭的なことは一切ありません。


だからこそ
震災の影響が
どれくらいあったのかはわからないですが
そこを差し引いても
甘い考えで 親になったんだなぁ~って思うし、そんな主さんを育てた親って…と世間は 見るんですよ?


社会にだしても
恥じない子供を育てたいならまず自身が恥じない親になるべきです。

  • << 46 だから立派な親だって 言いたいんでしょうか?(笑) 私も姑には現状一切頼ってませんが? 私は出来ないことは言ってほしくないんですよ。 出来ないなら出来ないって言ってくれれば私たちだって前もって準備もできたしってことです。 あと私を育てた親に関して関係のないあなたに言われる筋合いはありませんから。 このスレの内容理解して発言してください。

No.45

>> 43 私は主さんの言いたい事はなんとなく分かる。 確かに甘えてるのもあるけど、その話と姑の言動は別の物。 自分たちから言っといて…口先… 同感です。
主さん!姑のタイプが早目に分かった事だし、お金の話はもうなるべく控えた方が嫌な気持ちになる回数も減りますから、前向きにいきましょう。
これからが結婚生活いろいろありますよ!楽しいことも苦労もね!頑張って下さい!

  • << 47 ありがとうございます。 結婚て見えない苦労が多いですよね。 私からお金を頼んだことはないんでいつも姑からでした。 でももう期待しません。 お互いに頑張りましょう。

No.46

>> 44 はい? もう成人して 結婚してますが? 結納は自身の意思で 断りましたし 結婚費用は自分たちで出しました。 もちろん 出産費用も。 … だから立派な親だって
言いたいんでしょうか?(笑)

私も姑には現状一切頼ってませんが?


私は出来ないことは言ってほしくないんですよ。

出来ないなら出来ないって言ってくれれば私たちだって前もって準備もできたしってことです。

あと私を育てた親に関して関係のないあなたに言われる筋合いはありませんから。

このスレの内容理解して発言してください。

  • << 49 理解してますよ? 現状は当てにしてなくともしてた時期あったわくですし、主さん自身 小姑との格差に 酷く嫌悪感抱いていると 言ってましたよね? なら 離れれば いいだけの話だし 言われたことを 聞き流せば良い。 少しも期待してないなら゛またか゛位で流せして自分たちできちんと用意しておく。 不測の自体に備えておけば、姑たちが何もしてくれなくとも、困らないですよね? 環境も価値観も違い他人たちなんだから 全て自身の思うようにはなりませんよ。 あと 主さんの親云々は ゛世間゛の目ですよ。 でき婚というだけでも 差別的な意見がある世の中です。 状況しかみてない人からすれば 親の育て方が悪いから…なんて言う人も 残念ながらいるんですよ。 それが現状です。 お子さんにそういう 思いをさせたくはないでしょう? なら、 親として 頑張るしかないですよ。

No.47

>> 45 同感です。 主さん!姑のタイプが早目に分かった事だし、お金の話はもうなるべく控えた方が嫌な気持ちになる回数も減りますから、前向きにいきまし… ありがとうございます。
結婚て見えない苦労が多いですよね。

私からお金を頼んだことはないんでいつも姑からでした。

でももう期待しません。
お互いに頑張りましょう。

No.48

>> 47 結婚して14年です😄
いろいろ、本当いろいろありました。
お金の問題は、嫁はなかなか言い立い事や口出し、反対の意見が言えません。義理の家族を大切にしようと思えば思うほど😄つらかったな💧
だけど、どうにか頑張ってます!主さんも頑張って!

No.49

>> 46 だから立派な親だって 言いたいんでしょうか?(笑) 私も姑には現状一切頼ってませんが? 私は出来ないことは言ってほし… 理解してますよ?

現状は当てにしてなくともしてた時期あったわくですし、主さん自身 小姑との格差に 酷く嫌悪感抱いていると 言ってましたよね?


なら 離れれば
いいだけの話だし
言われたことを
聞き流せば良い。


少しも期待してないなら゛またか゛位で流せして自分たちできちんと用意しておく。


不測の自体に備えておけば、姑たちが何もしてくれなくとも、困らないですよね?


環境も価値観も違い他人たちなんだから 全て自身の思うようにはなりませんよ。


あと 主さんの親云々は
゛世間゛の目ですよ。


でき婚というだけでも
差別的な意見がある世の中です。
状況しかみてない人からすれば
親の育て方が悪いから…なんて言う人も 残念ながらいるんですよ。


それが現状です。


お子さんにそういう
思いをさせたくはないでしょう?


なら、
親として 頑張るしかないですよ。

No.50

>> 49 最初から頼ってませんよ。
しかも同居もしてません。

  • << 55 横レスすみませんが、スレ本文には 『どうしようか迷ってたけど、姑が私たちがするって言ったから勇気が出た』 みたいに書いてましたよね? 頼ろうとは思ってたんじゃないですか? 私は主さんのスレレス本文から『その言葉だけでありがたい』のように感じたのではなく、言ったのに実際何もしてくれないじゃん!!って思ってるようにとれましたよ? してくれなかったから主さんのご両親に頼ったり自分たちでしたって感じじゃないですか? 前の私のレスにも書いたけど、もう口ばかりだとわかってるんだから宛にしないことでいいんじゃない。 早い話が小姑に嫉妬してるってことだし。 小姑みたいにはならないって奮起したらいいと思う。 意見くれた方に噛みつくのはいかがなものかと思います… (笑)とか付けてバカにしてると取れるし。 常識を言うならなおさらしちゃだめですよね。 ご主人も親にうんざりみたいだし、同居でもないだから気になるなら極力会わなきゃいいだけ。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧