自分の気持ちを手紙に書きたいのですが、

レス10 HIT数 2750 あ+ あ-


2011/09/07 11:41(更新日時)

先日、実習をさせていただいた施設に手紙を書くのですが、自分の気持ちをどのように表現したら良いのかに悩んでいます。

3人で実習に行ったのですが、私以外の2人が実習に必要な書類を忘れてしまいました。
そのことに関してのお詫びの文章は書けたのですが、その後に、書類の不備は私達のミスであり、来年の実習生(後輩)をよろしくお願い致します、というような内容を手紙に書きたいのです。

抽象的すぎて申し訳ありません。
しかし、今回の私達のミスが原因で、来年実習に行く後輩に迷惑がかかってしまうのではないかと心配なので、そのことに関しての自分の気持ちを書きたいのですが…

図書館に行っても、あまり手紙の書き方に関する本がなく、大学も休みで先生に相談出来ずに悩んでいます。

『書類の不備については私達自身の気の緩みから起こしてしまったミスであり、』までは書けたのですが、その後の来年の後輩についての文章、どのように表現すれば良いかアドバイスをください。

支離滅裂な文章で申し訳ありません。
本当によろしくお願い致します。

No.1666016 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

よく分からないのですが、不備がそんなに迷惑なのですね💦


不備にてご迷惑をかけ申し訳ありません。

私達の気の緩みから出てしまった個人的なミスです。お忙しい中、大変失礼ではありますが、今後とも○○大学へご指導の程 よろしくお願いします。


参考になれば良いのですが。

手紙の途中から考えるのは難しいですね😅

No.2

>> 1 ありがとうございます!

書類は絶対に必要なものでした。
検便の結果が書いてある健康診断書で、それを提出しないと実習を受けさせない施設もある中、私の通う大学の先生と長い付き合いのある施設長が『〇〇大学の生徒さんだからね』という理由で特別に実習を続けさせてくれたらしいのです。

そのことに対して何かお詫びと、今後とも後輩をよろしくお願い致します、ということを手紙に書きたかったのです。

本当にありがとうございました!!

No.3

>> 2 そうですか😄。

他の方の意見も入れつつ、主さんなりの言葉で丁寧に書けば良いと思います😄

実習でためになった事や楽しかった所、感じた事を軽く入れると 社交辞令っぽくなくて良いかもしれません😍

頑張って😆✋

No.4

>> 3 まいこさん、本当にありがとうございます!

アドバイス通り、自分なりに言葉を付け足して、全体的に心がこもっていると感じてもらえるような手紙になるように、頑張って書き始めます!

No.5

大学生でこんな事聞くの?自分の手紙の内容を!?

もうすぐ就職なら自分で考えて表現するくせつけないと、使えない人間になるよ、マジで!

……情けない

No.6

別に手紙の内容全ての書き方を教えてくれと言っているわけじゃないんだから、これくらいのことイイんじゃないですか?
あとは全部自分で書いてるでしょう。

若者のすること為すこと全てにすぐに目くじら立てて馬鹿みたい。

こんなことで偉そうに説教なんて、そこまで出来た人間じゃないでしょ、あなたは。

  • << 8 酷い言い草ですね あなたも同類? さて、自分で考えもせず安直に他人に聞いて、文章まで考えてやる事が果たして本人のためになりますか? 実習て就職のための実習でしょう?もうすぐ社会に出る大学生だよ。 難しくても自力で考えたり、表現する癖をつけないと後で困るのは本人だよ。批判と受け取るのは自由だから勝手にしたらいい。 せめて添削してのがよかったね

No.7

私のレスの書き方が悪かったと思いました。

1のレスのまま書けば良いと思ったのではないです。[こういう書き方もあります]と加えれば良かったです。すいません


年賀状も売れない時代、手紙を書くのは難しいですよね。

人が書いた手紙を見たり、自分で手紙を受け取ったり 返事かいてみたりで、
書き方が分かっていくのだと思います😄。


本文が{手紙を書かなきゃいけないみたいなので}という内容でしたら多分スルーしました😣✋

でも{後輩に迷惑かけたくないので}ということなら 私でよければ、いくらでも一緒に考えます😆✌

ちなみにレスするのに大変時間がかかっております😱

私も携帯の使い方 覚えねば(-_-;)

No.8

>> 6 別に手紙の内容全ての書き方を教えてくれと言っているわけじゃないんだから、これくらいのことイイんじゃないですか? あとは全部自分で書いてるで… 酷い言い草ですね
あなたも同類?

さて、自分で考えもせず安直に他人に聞いて、文章まで考えてやる事が果たして本人のためになりますか?
実習て就職のための実習でしょう?もうすぐ社会に出る大学生だよ。

難しくても自力で考えたり、表現する癖をつけないと後で困るのは本人だよ。批判と受け取るのは自由だから勝手にしたらいい。


せめて添削してのがよかったね

No.9

主さん

そもそも根本的に違うと思う

主さん以外の友達が書類を忘れたんだよね?

なのに主さんが詫びを入れるの?

個人的には
3人それぞれ個別で手紙を出し
2人は自らの不手際を謝罪する内容を必ず入れ
グズグズ言い訳をせずに
「貴社の御厚意で
実習という、私共にとって大きな機会をいただいたのにも関わらず
自らの不手際により、大切な書類を忘れ御迷惑をおかけした事を
お詫び申し上げたく思います
大変申し訳のないことでございます」

こんなにかしこまらなくても良いと思うけど
謝罪が必要な2人は、言葉の遣い方には
気をつけたほうが良いと思う


で、まだ若いなら
手紙は自分が感じた率直な内容で良いのでは?


金銭や契約をやり取りしている訳ではないのだから


○季節の挨拶

○実習を引き受けてくれた事への感謝

○不手際のお詫び
(2人のみだから、主さんには必要ない)

○実習でお世話になった方々や、企業?への感謝

○自分が実習を通して感じた事や、改めて知った事
そしてそこから繋げたい将来への展望

○暖かい貴社と、またいつか
何かのご縁がある事を望む言葉

○乱筆乱文を失礼したら
お世話になった方々のお身体への自愛の言葉と
会社全体の益々の発展をお祈りする言葉を入れて
〆の挨拶で終わりかな

(日付と名前は忘れずに)


働いていたわけではないから このくらいで良いと思うよ?


自分の素直な言葉で書いた手紙なら
相手方も喜んでくれるから大丈夫です

No.10

ちなみに

「次の後輩をお願いします」
などというお願いを、目下の者がするのは
些か見当違いだと思いますよ


それをお願いして良いのは、あなた達のトップ

つまり教授?講師?のみです


ですから、恐らく無償で引き受けて下さっている企業様に
間違ってもお願いなどしてはいけない立場だと思いますよ


そもそも不備があっても、実習を無事に終えたのだから
企業様はそんなに気にしてはいないし
とっくに許していただけているはずですが...


不備があった2人はともかく
あなたに限って言えば
無駄に気にしすぎでしょうね

2人にしても、気にしすぎる内容と、過剰な謝罪ばかり述べていたら
余計、企業様に御迷惑をかける結果になりますよ
「うちはとっくに終わった話なのに
何故ここまで、過剰に言うんだろう」

と、感じません?



言い方は悪いのですが

あまり出しゃばった内容は、好感が持たれないと思います



手紙というのは

その場でサッと読める、簡潔で気持ちの良い内容で、
読んだその後、一抹の清涼感が残れば良いのでは?

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧