両親と同居

レス33 HIT数 4536 あ+ あ-


2011/09/01 18:07(更新日時)

家族構成は、こんな感じです。

俺(27)嫁(27)娘(0)


実家
父、母、弟(22)、弟(18)、弟(13)


私は、建築関係の仕事をしています。
現在、震災の地域の復興のために働いてます。
職業柄、朝は早く夜は帰りが遅いです。


震災前は、両親と別居してまして、震災中に心配だからと私の実家に戻ることになりそのまま同居する事になりました。

7月~8月半ばまでは、仕事の都合で一度家を出て石巻のアパートに住んでましたがアパートの都合で出てくことになり、今日から実家に戻ることになりました。


今日嫁から、メールがきました内容は、

こんな感じ、

言っておきたい事がありました。

○○が疲れてたり、遅く帰ったりして話しそびれるのが嫌なのでメールにします。

○○家でちゃんと話せるように努力はしますが、限界の時は他に部屋を借りて出ていくか、鹿児島に行く覚悟でいますので、始めに伝えておきます。石巻の物件が決まらなくてもそのつもりでいます。

それと、自分の気持ちが落ち着いて自信を取り戻せるまでは二人目の子どもを考える事は難しいです。

○○の仕事や通勤を応援してあげたいけど、はっきり言って私にはその余裕がありません。

家事も子育ても初心者なのに、あなたがほとんど居ない家であなたの家族と生活するのは簡単ではないです。

石巻に行く前にも散々話したかと思いますが、その位追い込まれているので、言葉にしておきます。




俺が居ない間、家族に気を使うというのと
二人目の子供は、待って欲しいとうのは、理解できますが、それ以外は、考えが甘い、根性がないとしか私には思えません。



嫁が実家で上手くやって行くには、どうすればいいでしょうか?

No.1663264 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

根性なんて言っちゃったらダメダメ🙅

奥様は強い方なんですか?

No.2

奥さんがかわいそう。

No.3

逆の立場になって考えて下さい。子育てだけでもものすごく大変なのに他人と生活して気が休まる事もなく息抜きも出来ない…

No.4

同居か…
奥さんがかわいそう

でもしっかりしてるわ

多分今の主の考え方だと奥さん出ていく事になりそう

No.5

意志は、強いですけどストイックな感じではないです。

No.6


根性がないって何?!

結婚生活で、相手に根性を強いるって、貴方何様?


貴方が奥様の実家で同居する事を一度でも想像した事がありますか?

俺は根性で耐える、とでもおっしゃいますか?


奥様のおっしゃる事、よく考えてあげて下さい。

No.7

主さんは、ご自分の実家だから…そう思われかもしれませんが…奥様からしたら血の繋がりのない他人。気を遣って仕方ないと思いますよ。
まして0才の赤ちゃん…育児だけでもてんやわんや😫余裕がないのは当然なんじゃないでしょうか?主さんの帰宅が早く、奥様の愚痴や悩み聞いてあげたり…協力し、しっかり支えてあげないと可哀想ですよ。
そんな簡単な事ではないですから…同居。

No.8

奥さんかわいそう… 私があなたの妻だったら即離婚

No.9

主さん奥さんの気持ち全くわかってない😥
主さんにとっては実の親だけど、奥さんにとっては他人なんですよ😥
他人と暮らすっていうのはすごく大変ですよ😥
私も義親の都合で期間限定同居してますが、出来る事なら今すぐ出たいですね‼
すっごくストレス溜まります😥
例え義親がいくらいい人でも同居してると嫌な所見えてきますからね😥
うちの義親はいい人でもないので最悪ですが💧奥さんの気持ち、痛い程理解出来ます‼

No.10

事情があるにせよ 両親と同居だって気分的に大変なのに、 弟二人も一緒は 気を使うと思うよ😥
そんなに大きな🏠ですか⁉それぞれの部屋があるのかなぁ…

初めての子育てだけで いっぱいいっぱいだと思うよ💦

それに まだ奥様は溜め込まず 📩で自分の気持ちを伝えただけでも 主にとってはラッキーだと思う。
普通 女って溜め込んで 一気に🔥って 気持ちが爆発したら 終わりですよ☝
後から泣きついても バッサリ切られる。
その時に なったら 遅いんです。

気持ちを素直に伝えただけ 奥様は 主に誠意があると思うな。

  • << 17 嫁、家族とよく話し合ってみます。

No.11

私の母親も同じよな立場で子育てしてましたので、同じように考えてました。


嫁に対する配慮が欠けてたようです。

  • << 14 奥さんは貴方の母親じゃありませんよ‼ 女が全員お母様と同じ人生歩む訳じゃありません。 奥さんは主さんと結婚したのであって、主さんの家族までとは結婚していませんよ‼ 初めての育児に姑、弟3人、頼りたい旦那は不在がち、奥さん可哀想すぎます。 きちんとした対処をしてあげて下さい。 結婚生活に根性ある無し関係ありません。

No.12

同居は本当に大変なんですよ😅

私もやっぱり旦那の帰りが遅いと はぁ~😣!って感じでした😢。

弟さん3人いるんですよね、そして0歳なら授乳しますよね。

奥さんのプライバシー守れていますか?

  • << 15 部屋は、10畳位の一部屋を夫婦の部屋として使ってます。

No.13

嫁の気持ちよく理解できてませんでしたね。

嫁ともう一度話し会ってみます。

No.14

>> 11 私の母親も同じよな立場で子育てしてましたので、同じように考えてました。 嫁に対する配慮が欠けてたようです。 奥さんは貴方の母親じゃありませんよ‼
女が全員お母様と同じ人生歩む訳じゃありません。

奥さんは主さんと結婚したのであって、主さんの家族までとは結婚していませんよ‼

初めての育児に姑、弟3人、頼りたい旦那は不在がち、奥さん可哀想すぎます。
きちんとした対処をしてあげて下さい。

結婚生活に根性ある無し関係ありません。

  • << 16 嫁、家族 とよく話し合ってみます。 別居、または二世帯住宅とか考えてみます。

No.15

>> 12 同居は本当に大変なんですよ😅 私もやっぱり旦那の帰りが遅いと はぁ~😣!って感じでした😢。 弟さん3人いるんですよね、そして0歳… 部屋は、10畳位の一部屋を夫婦の部屋として使ってます。

No.16

>> 14 奥さんは貴方の母親じゃありませんよ‼ 女が全員お母様と同じ人生歩む訳じゃありません。 奥さんは主さんと結婚したのであって、主さんの家族まで… 嫁、家族 とよく話し合ってみます。


別居、または二世帯住宅とか考えてみます。

No.17

>> 10 事情があるにせよ 両親と同居だって気分的に大変なのに、 弟二人も一緒は 気を使うと思うよ😥 そんなに大きな🏠ですか⁉それぞれの部屋があるのか… 嫁、家族とよく話し合ってみます。

No.18

私も結婚する前から同居で、現在に至ります。
はたからみれば、関係はうまくいってて、できたお嫁さんだ、と思われるくらい努力はしていますが、実際は尋常じゃないストレスだし、無理ばかりしていて精神的に限界を感じることもあります。
主さんの奥様は早い段階で、無理を自覚された賢明な方です。
是非その意見を尊重して差し上げて下さい。
義両親さまとの関係が悪くなる前に手をうつべきです。
主さんにはどちらも大切な家族でしょうが、一生を共にするのは奥様だけですよ。

No.19

奥様の実家に暮らせませんか?
そうすれば、上手くいくと思います😃
奥様は、赤ちゃんが泣くだけでも、義家族に気を使い、心が疲れていると思いますよ。
義両親の他に兄弟が同居だと、私だったら家族三人で住めるまで実家で別居します。
二世帯より少し距離を置いた方が良いと思いますよ💧

No.20

舅姑さんと同居⁉😱😨💦

私だったら舅姑さんがどんなに良い方でも同居は絶対に嫌😠ですし…

主さんの奥様が我が儘とか
根性無しとは私は全然思いません。

奥様が主さんのご実家で上手くやっていける為には主さんが全面的にフォローしてあげる事だと思います。

No.21

私もこないだ義母と5年間同居していました。旦那さんの転勤で解消できましたが…

本当に大変でした💧 同居前は何かあったら支えあえるし、心強いし、子どものためにも良い環境だろうと考えていました。

でも所詮他人です。嫁です。全然甘えられません。気の休まらない日々…思い出すだけで吐き気がしてきます⤵⤵⤵



奥さんのメール…とても誠意のあるメールだと思います。自分がいっぱいいっぱいなのにそれでも主さんを傷つけないように言葉をきちんと選んでいる💧素晴らしい奥さんだと思います。

大切にしてあげてください。

No.22

旦那がほとんどいない🏠に義両親&弟三人ってかなりストレスですよ‼ 子供いたらなおさら、余裕なんてありません💧


いくら気を使わなくていいからとか言ってもらえたとしても、気を使わないなんてことはできませんし、良い関係でもストレスは溜まります💦


同居前から話をしていたんですよね? 主さんはちゃんと向き合いましたか⁉ 同居してしまえば変わるなんて思ってませんでした?


早い段階でちゃんと言葉にした奥さんは賢明だと思います。 スルーしていたら奥さんはホントに実家帰りますから、ちゃんと向き合って✊


主さんの親は同居望んでいるのかな?

No.23

自分の事かと思いびっくりしました。
奥さんの気持ちがよくわかります。奥さんと同じようなことを旦那に最近言いました。

仕事してれば良いと思って。
子育ては母親だけがするもんじゃないし、同居で気を使いながら子育てして睡眠不足。おかしくならない方がおかしいくらいです。
自分の時間もないしグチを聞いてくれる人もいない。
結婚したってはっきり言って他人です。
苦痛です。

そんな環境に置き去りにしてあなたに奥さんを止める資格ははないです。

No.24

同居だけでも大変ですが、弟さん三人が気になります。

奥さん赤ちゃんが居て、お風呂もゆっくり入れ無いかも。

いくら義理弟でも男性ばかり(義理母はいても)と考えただけでも頭が重い。

トイレもゆっくり入れないよ。

No.25

モラハラですよそれ。何てこと言うの?

No.26

奥さんかわいそうですよ。主さんが仕事大変なの分かるけど、育児は想像以上に大変なんですよ。
奥さんが穏やかに生活できないところでお子さんを育てるのは、子供にも悪影響だと思います。

No.27

No.6さんの言う通り。結婚生活に根性を強いるって何ですか?

「嫁が実家で上手くやっていくにはどうすればいいか」ではなく「自分が妻に対して
してあげられる事は」ですよ。

自分の実家に住んでるんだから妻が耐える事があっても当たり前?
間違えないで下さい。主さんは家族であっても、主さんの両親・兄弟は「義理」です。
心の中では他人なんです。

下手に「義理」がついてしまっているから一緒にいて必要以上の気を使うのです。
でも、それは紛れも無く「義家族」だから。家族である「主さんの親・兄弟だから大事
にしてあげたい」という想いからなんですよ。

奥さんだってこんな事は言いたくはなかったはずです。でも言ったという事は相当の
事だと思いませんか?「根性がない」ではなく「言うほど辛い思いさせてしまったのか」
と思えないのですか?

家を出て行くってそんな簡単な事じゃないですよ。それでもそうする決意をしている
という事はそれだけ苦痛だと思われているんです。わかりますか?

ただひたすら1人で耐えて、我慢できなくなって何も言わず突然出て行く。
そういう可能性も高かったはず。むしろ、今後の別居の予定もはっきり立てずその
環境に産まれたばかりの赤ちゃんと置いていかれたら「出て行ってもいいよ」と
言ってるのと同じような事だと思えます。

ともかく、メールであれちゃんと言葉にして伝えてくれる奥さんで良かったですね。
本人が嫌だと思っている事を無理に強要すれば極端な話、事件に発展する可能性だって
ありえますからね。

No.28

>> 27 説明不足ですいません。
別居の予定はあります

10月に部屋を借りる予定です。

No.29

>> 28 別居の予定はあって10月に借りる予定。

それが決まっていながら奥さんがメールしてきたと言う事は、想像している以上に
事態は深刻ですよ。奥さんの精神状態が壊れかかってると思っていいと思います。

お母さんは耐えてた、とかどこどこの奥さんは耐えてるのにとか、時代も違う・環境
も違う人と比べないで下さい。「忍耐の強さ」でも「心の強さ」でもありません。
「状況の違い」です。

「秋まで我慢すれば出て行かれる」という支えが効かないほど追い込まれているという
事でしょう。それほどまでに主さんの両親・兄弟と生活する事が苦痛なのです。

私も皆さんもそれぞれの経験して言っています。「どうせ皆、女だから味方するんでしょ」
なんて下らない事を思わないで下さいね。男の器が疑われますから。

No.30

>> 29 同感&同意。

別居するのでしたら、完全別居にしてあげて下さいね😥

No.31

主さん、奥様のことを根性なしなどと言うのなら、まずは奥様の実家で同居し、24時間奥様の両親と同じ空間で一ヶ月なり二ヶ月なり暮らしてみなさいよ。旦那側の親と同居というのは、間違いなくお嫁さんを不幸にし、女同士水面下で殺し合う事態も珍しくありませんよ。わたしは医療の仕事をしており、多くの老人の方々からいやというほど、そういった現実を聞かされました。新聞やテレビで見聞きするのは、綺麗事もしくはドラマに出てくるような嫁姑話ですが、現実は、もっと凄まじいものです。これがなかなか男の人には理解できない、というか理解できそうになった頃にはすでにおそし…です。”ますおさん家庭はうまくいくことが多いけれど、息子夫婦との同居は絶対にうまくいかない”が医療介護の現場で言われる常識です。唯一、例外的にうまくいく例があり、それは息子と息子の親が仲悪い場合です。こういった場合だと、親は”こんなダメ息子とよくぞ結婚してくれた”とお嫁さんに感謝し、お嫁さん側の味方となるのでうまくいくことも例外的にあるのです。

No.32

別居の予定があるのであれば、主さんに出来ることは、家族三人の時間をいかに作るかではないでしょうか?

赤ちゃんを抱えての震災経験は予想以上に心労が溜まっているんだと思います。主さんも被災地支援をされていれば、もっと大変な現場を見てると思いますが、奥さんの心には不安な気持ちが溢れてしまっていて、他の方と比べる余裕もないんだと思います。

帰ったら、ご飯食べながらでも今日は何があった?子供はどうだった?奥さんは少しでも昼寝できたか?などを興味を持って聞いてあげると、ガス抜きになると思います。 また休みの日は、半日は身体を休ませ、半日は家族の時間として奥さんの希望を実現してあげると大変力になります。

主さんも大変だと思いますが、ここで奥様を支え乗り切れたら、主さんが辛くなった時に必ず奥様は支えてくれます。

根性ある主さんなら大丈夫!頑張って下さい。

長々とすいません。

No.33

ありがとうございます。

頑張ります。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧