注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
2万請求したいが、できるでしょうか。
どうしても結婚したいです。

母と私

レス12 HIT数 2724 あ+ あ-

専業主婦( ♀ A6fB1 )
11/10/20 08:15(更新日時)

12日から実家に泊まりに行ってたんだけど、またけんかみたいにして帰ってきた。
何も言い合いしたわけじゃない。
いつもみたいに調子こいて、二言三事余計な事言うから、帰って来た。
こっちはこないだ大喧嘩したし、小さい頃からあの言い方にはもう我慢の限界。
軽い虐待。
きのうから、帰ろうかなって思ってたんだ。
お母さんに偉そうに、言われて面白くないからサササッと荷物まとめてたらお母さんが、〇(孫)がまだ遊びたいのに可哀想だよとか言ってるのをふりほどいて帰ってきた。
こっちはもう帰るとこ(アパート)あるから我慢しなくていいもんね。 〇が泣いてて、こっちも泣けてきて「あたしが帰りたいんだから」って言ったら「あらぁ、おかしくなったみたいだ」って頭のおかしい人扱い。これいっつも。
泊まりに行かなきゃよかった。
愚痴でごめんなさい。
何かコメントお願いします。


No.1654044 11/08/16 17:18(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/08/16 17:58
匿名 ( ♀ F5ax1 )

もう少し お母様の言動を
詳しく書いて頂かなければなんとも言えないです。

No.2 11/08/16 19:40
専業主婦 ( ♀ A6fB1 )

>> 1 そうですよね…。

言動を書いても、さらに背景の事を書かないと伝わらないと思って…。

くだらないささいな事です。たった一言言い返したのが原因で、
母は昔から、頭にくると私をとことんやり込めようとします。それが許せないんです。
私はそのいつものパターンだと思い、あとは何も言わずアパートに帰る身支度をしました。
私が帰るという事は孫も帰るという事。少しは後悔して欲しくて…。お盆だというのに、亡くなったお婆ちゃんが見てたらなんと思うか…私も悪いですかね。

No.3 11/08/17 01:17
ミナコ ( ♀ XHx81 )

どっちもどっちかなぁ。主さんも親になったんだから、もう少し大人になられては。主さん自身、親離れできてないと言うか…娘時代と変わらない感覚で受け答えしてませんか?
何が何だか分からぬ間に祖母と母親がプリプリ怒り出して、母親には祖母を後悔させる為の道具に利用されて、板挟みになってるお子さんが一番可哀想ですよ。怖いって思って怯えてますよ。
子供さんの為に主さんが変わってあげましょう。

  • << 5 そうですね…娘が可哀想だと思いました。私の勝手で帰ってきたのですから。 母に娘も懐いてるので娘の為にもけんかせずいれたら一番いいのですが、こんな事なら最初から寄り付かない方が良かったですね。 実家とはいえ、頻繁に行くのはやめようと思います。 私は娘時代とは変わったつもりですが、今日は本当につい一言返してしまいました。おっしゃる通り娘時代のように。 たった一言で母のスイッチが入りました。昔から可愛がって貰えなかったのでいまだに良好な関係でいたいと思ってしまいました。親離れしないと駄目ですね。 ありがとうございました。

No.4 11/08/17 03:50
匿名 ( ♀ jTYJxe )

そんなに不満だらけでよく泊まりに行きますね

意味がわからない

No.5 11/08/17 04:43
専業主婦 ( ♀ A6fB1 )

>> 3 どっちもどっちかなぁ。主さんも親になったんだから、もう少し大人になられては。主さん自身、親離れできてないと言うか…娘時代と変わらない感覚で受… そうですね…娘が可哀想だと思いました。私の勝手で帰ってきたのですから。
母に娘も懐いてるので娘の為にもけんかせずいれたら一番いいのですが、こんな事なら最初から寄り付かない方が良かったですね。
実家とはいえ、頻繁に行くのはやめようと思います。

私は娘時代とは変わったつもりですが、今日は本当につい一言返してしまいました。おっしゃる通り娘時代のように。 たった一言で母のスイッチが入りました。昔から可愛がって貰えなかったのでいまだに良好な関係でいたいと思ってしまいました。親離れしないと駄目ですね。
ありがとうございました。

No.6 11/08/17 04:55
専業主婦 ( ♀ A6fB1 )

そうですよね…。
きっと親離れできてないんですね。
私はお婆ちゃんこだったので母の愛情を感じた事がないんです。すぐカッとなりいつも暴言吐かれてましたし。
いまだに、良好な関係を築きたいと思ってしまいました。孫が可愛いと言ってくれるのも嬉しいのです。
お盆は旦那がいない時期なので泊まりに行ってました。
もう泊まりはしません。
ただ買い物など車だしてあげないといけないので、付き合いをやめると親戚にも白い目で見られるのは私なので微妙なとこです。

ありがとうございました。

No.7 11/08/19 21:11
匿名 ( 1EZPxe )

私もおばあちゃん子で娘を持つ母親です。
お母様との親子関係が私と似ているように感じました。
バツイチで出戻りの私。父が他界し三人暮らし。暴言というより、言い方が嫌らしかったり、冷めた目で見たりと傍にいると毎日のように続いていました。嫌で嫌で仕方がありませんでしたが、娘が成長するにつれ、私も同じように娘に言ってしまっています…。
娘は今まだ小学生ですが私は娘に頼り甘えているんだと最近思うようになりました。母も私に同じような気持ちだったのでは?と思います。
母が亡くなる前の日、容体が急変した時、私は手を握り泣きながら産んでくれてありがとうと言いました。

嫌な言い方をやめてと言っても今更直るものではありません。親子として今世に産まれてきた課題、また同じように娘に言ってしまうのは何だろぉと考えさせられます。

主さまはお母様が健在で離れて暮らしているようですが、つかず離れずの距離がいいかと思いますよ。
言い返した言葉や態度は後に後悔してしまいます。お孫さんが可愛いと言っているおばあちゃんとして後悔のないように心を広く持っていくのはどうでしょうか。

No.8 11/08/20 11:54
専業主婦 ( ♀ A6fB1 )

>> 7 レスありがとうございます。
“甘え”よくわかります。私も娘に対しついあたってしまった時は自覚がありました。
しかし母には反省の色さえありません。
今まで親離れ子離れというのではなく、親子らしい良好な関係を築きたいと思っていましたが、単にそれ自体が親離れできてなかったのかもしれません。
娘と母の関係を引き離したくはないのですが、少し距離をおきたいと思います。
貴重なお話ありがとうございました。

No.9 11/10/15 00:58
匿名 ( 1EZPxe )

>> 8 主さま

お久しぶりです。私へのお返事有り難うございました。
掲示板初心者なもので続けてレスするのを控えさせていただきましたが、私と似ている主さまの事がどうしても気になっておりました💦
約二ヶ月が経ちますがお母様とは会われているのでしょうか?うちは私が出戻り一緒にいる時間が増えてから、本当につかず離れずの距離がいいんだなと思うようになりました。母もよく言っていましたし。
最近は前よりも、娘に対して何でこんなに嫌らしく接してしまうんだろうと思う事があります…嫌らしくしてやろうと思っていないのに、つい言葉が嫌らしかったり、ふっとでる態度が嫌らしかったり…。そんな自分が本当に嫌で寝顔を見てごめんねって頭を撫でたりするんです。昨日はあんな言い方してごめんねって正直に謝る事もします。でもその繰り返しなんですよね😢ついついあの子にはしてしまうっていう気持ち、母も同じだったのかな〜って思っています。(私は兄弟がいますし、二児の母です)
母が亡くなり一年が経ちました。今はもう聞きたくても聞く事はできませんが、元気でいた時はそういう話しはしようとも思ってなかったかもしれませんね。
有り難う、ごめんね、等会話もほとんどなかった親子だったので、私は娘に色々話しをしていますが、娘は嫌々ながら聞いています。重い、うっとうしいと思われていても続けて行こうと思っています。
主さまの子供時代からの気持ち等、お聞かせできたらなと思っています🍀

No.10 11/10/15 10:08
専業主婦 ( ♀ A6fB1 )

>> 9 レスありがとうございます。
お久しぶりです。
気にとめていただいて嬉しいです。

お陰様で、以前のように実家に度々帰っています(週1)。
旦那が仕事でいなくなってしまったので、毎日2歳の娘と2人きりで息がつまります。
母はしばらく孫に会えなかったのもあるのか、少しは気を使ってくれてるようです(暴言が減りました)。

実家は児童館とも違い、娘から目を離せる唯一の時間です。
娘には自分がされてきた事しかしてあげれません。
それしか知らないからです。
だから気づくと毎日あまり遊んであげられてないです。
お絵かきくらいです。会話も…生活環境も…母に似ている自分がいます。

母と同じ子宮筋腫にもなりました。陽性で小さいので何もしなくていい程度なのですが…そのせいか時々イライラしています。

私は四六時中おばあちゃんに可愛がられていたので、母には4歳で仕事を辞めるまで子育てしてもらっていません。
母は私に孫が賢いのはパパが子育てしているからだと言います。 私には出来るはずないと…。
そして私は自由に子育て出来て幸せだとも言います。
自分に出来なかったから私に出来ないと思っているんですね。母は預けられる人が居て幸せだったと思います。

孫と子供とは違うと言いますが、母は基本母性のない人でした。可愛がられた記憶よりいつも鬱陶しがられていた感じです。
私も笑顔でいられない日があるので、似てきました。
なのでなるべく出かけるようにしています。
行き詰まる時もありますが、何か他に不安要素というか…悩みが無ければ、平穏な毎日です。

No.11 11/10/17 01:35
匿名 ( 1EZPxe )

>> 10 こんばんは。
お返事有り難うございます😊

週に一度お母様のところに行っているんですね😄児童館は預けているのではなく、交流の番として遊びに行っているという感じでしょうか。子供と一日中一緒だと、息抜きできないのでストレスも溜まりますよね💦一人っ子だと公園に行っても子供と同じように体を動かし正直疲れます😰ママ〜ママ〜と言ってくれるのは今のうちだけだよと言われ、そうだよな〜と思っていても💦
おばあちゃん子で大切に育ててくれたとしても、やはり母親という存在は大きいです。私の場合、母親として間違っている暴言はなかったので、お母様が主さまへの暴言、読んで心が痛くなりました…。主さまが小さい頃からのお母様への思い、同じ母親になった今も理解できない言葉に苦しんでいらっしゃるんですね😢
体の不安もあり、二歳児は一番大変な時です。週に一度でも、お母様に甘えて息抜きして下さいね😄
私は前夫が家に居ない人だったので、離婚しても保育園から帰ってから娘と二人の時間は楽しく過ごせていました😄幼稚園に入り今夫と知り合ってからは寂しくさせていましたが、今は専業主婦で下の子一歳児に手がかかって寂しい思いをさせています(言い訳ですね💦)友達と遊ぶのに忙しくなった年頃ですが、私なりに二人の時間や休みがちな交換日記を一年ぐらい続けています😄
お母様の間違った考えや暴言、聞き流せる日がくるといいですね🍀

No.12 11/10/20 08:15
専業主婦 ( ♀ A6fB1 )

>> 11 私のヘタな文にお返事いただいて嬉しいです。
児童館は子供から目を離してはいけないので基本つきっきりです。
でも他のママさん達はいい人ばかりなので引っ込み思案な私でも会話くらいは楽しめます。
気分転換になる場所があるって大切ですね。
母に悩んでると子供にもイライラが止められない時があるので、やはりつかず離れずの距離を保ちたいと思います。
📺で虐待の始まりは子育てを親を見返す道具にする人だそうです。
私も少しそういう気持ちがあったのでびっくりしました。
子育てに母が関係しているとはっきりわかった瞬間でした。母は変えられないのでこれからもぶつかる事があるかもしれないですが、その時どうするかは私の課題です。

お母様が亡くなられて日も浅いのに親身になって下さりありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

日記掲示板のスレ一覧

携帯日記を書いてみんなに公開しよう📓 ブログよりも簡単に今すぐ匿名の日記がかけます。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧