注目の話題
まじでムカつく店員
馬鹿な子に「馬鹿」と言われたくない
マッチングアプリで知り合って、、

タバコ吸って悪い!

レス107 HIT数 7408 あ+ あ-

サラリーマン( 30代 ♂ )
12/01/13 16:41(更新日時)

悪いに決まってるでしょ…
それくらい分かった上で吸ってほしいもんですね。

ただし…
吸ってしまうのは仕方ないですね…病気か弱い人なんで…かわいそうな人達なんですよね…自分で気がついてほしい…

他に例えれば…甘いもんがやめられないデブや、痴漢がやめられない性異常者と同じような感じ。

違うのは…
歴史的に国(幕府や藩)に守られてきたこと…一時期は国税の20%をタバコに頼ってましたから…

喫煙者が弱い人間であるため、いいカモにされていたことはかわいそうだと思います。病気なんだから吸っても仕方ない…。

でも…
喫煙が悪いことくらいは分かっててほしいですね。

No.1620996 11/06/25 11:32(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.6 11/06/25 11:51
サラリーマン0 ( 30代 ♂ )

>> 1 前スレの主がまた立てたからそっちでやれば良いんじゃない? たしかに…スレ作成中にできてたみたいですね…かぶってすみません。

No.7 11/06/25 11:54
サラリーマン0 ( 30代 ♂ )

>> 2 なんでスレ立てまでしてるの? レスすれば良いだけ。 言葉と性格が主さんは悪いよ。 スレ作成中にできてました…すみません。言葉と性格…ご指摘ありがとうございます。

No.9 11/06/25 11:59
サラリーマン0 ( 30代 ♂ )

>> 3 同感。 正しいこと言ってればどんな暴言でも許されるとでも思ってるんですかね? この主さんは勘違いしてますね。 傷ついたならすみません。勘違い…は意味が分かりませんが、気をつけようと思います。

No.11 11/06/25 12:04
サラリーマン0 ( 30代 ♂ )

>> 4 私は煙草吸わんし吸うのは良くないって知ってるけど… 何か言い過ぎちゃう? 言い過ぎ…
簡潔に書こうとしたら、あんな風になってしまいました。気をつけます。

No.12 11/06/25 12:07
サラリーマン0 ( 30代 ♂ )

>> 8 性格悪っwww 申し訳ない!

No.13 11/06/25 12:13
サラリーマン0 ( 30代 ♂ )

>> 10 🚬なんて吸いたきゃ吸えば良い。 本人が決める事だから他人がごちゃごちゃ言おうが意味がない。 確かにそうです。
男の子がオナ二~し過ぎても、他人がごちゃごちゃ言う必要はない…のと一緒ですよね。
オナ二~し過ぎは体に悪いし、人に知られたら恥ずかしいことだと分かってない男の子は問題ですが。

  • << 36 何でタバコ🚬とオナが関係あるか分からん😒 だいたい主さんの例えがおかしいんだよ。 そもそも主さん自体が喫煙者なら意見言える立場じゃないんだから。

No.17 11/06/25 12:46
サラリーマン0 ( 30代 ♂ )

>> 15 喫煙者には止めたいけど…という人もいれば、 自分の意志で吸ってる人もいるでしょうに😥 それに痴漢と一緒にしちゃダメでしょ😩 痴漢には止めたいけど…という人もいれば、

自分の意志で触ってる人もいるでしょうに😅

それと同じ感じですね…

  • << 24 なるほどね😔 痴漢に止めたいけど…という人がいるとは思わなかったので😔

No.22 11/06/25 13:29
サラリーマン0 ( 30代 ♂ )

主です。
ちなみに、喫煙者に「吸うな」なんて言いませんよ。

自分自身は、喫煙場所に談話しにいったりしますし、昼飯のときは喫煙席がある店を探します。

なぜかというと「病気でかわいそうだから」ですね。それは非喫煙者もニコチン依存症を理解した方がいいかもしれない。

言いたいのは、喫煙者は「悪い」くらい分かって吸うべき…吸うのは仕方ない。

  • << 27 あはははぁ~😆 禁煙者の立場からしても主、考え方ひねくれすぎ(笑) 病気って😒 そうやって会社の人とも付き合ってるんだぁ。 そぉやって考えないとストレスたまる? 見下しすぎだし😒

No.32 11/06/25 15:51
サラリーマン0 ( 30代 ♂ )

主です。
まるで喫煙者全員が病気…みたいな発言をした点、申し訳ありません。

喫煙者の70%がニコチン依存症といわれています。そのうち40%は、自分は病気じゃないと思ってるそうです(日本人の場合)。

ちなみに、酒を飲む人の1%がアルコール依存症だそうです。

統計的な話は結果論ですが、酒もタバコも「悪い」のだから、適切な量をたしなむべき。ただし、タバコはニコチン依存症になりやすく、適量に抑えられる人が少ない。

喫煙者の30%には申し訳ない話だし、ニコチン依存症の60%は分かってる話なのだろうが、分かってない人は、自分が病気だと分かって吸うべきだと思います。

No.34 11/06/25 16:24
サラリーマン0 ( 30代 ♂ )

主です。
自分の話をしても意味ない…と思ってましたが、一応書いておきます。

私はタバコも酒もたしなみます。コミュニケーション手段として、楽しませてもらっているため、1人ではやりません。

仕事は営業職のため、タバコと酒が楽しめた方が、仕事も楽しめる点があります。

タバコは頭がすっきりして、お互い本音で仕事ができる。酒は気分がよくなり、お互い打ち解けることができます。

でも、体に悪いから、1人のときはやめときます。タバコは怖いもんで、危なくニコチン中毒になりそうになることは度々…

近年は喫煙者が減ってきて、よい傾向だと思ってます。タバコはあるきっかけで吸うと思います。私が若いときは「かっこいいから」でしたし、10年くらい前は「痩せるから」でした。

つまらない理由で吸ってしまう若者が増えないように、分かっている大人が増えてほしいと思う。

No.42 11/06/25 18:33
サラリーマン0 ( 30代 ♂ )

>> 39 じゃあネット依存も病気だね。 だいたい病気な人は可哀想って病気の人にすごい失礼だし、どんだけ上から目線なの💧 病気でも可哀想でも格好悪い… 私から言うよりも、自分で調べた方が正しい事が分かるかもしれませんが…

ニコチン依存症は薬物依存症の一種です。保険も適用されるので、タバコの本数が多い人は病院で聞くことをすすめます。

インターネット依存症はまだ医学的に認められてない(?)かと思います。すみません。あまり知りません。

  • << 44 依存が病気だって話になってたから言っただけ。 むしろそれより下の文章についてどう思うかの方が聞きたいですね。

No.47 11/06/25 18:58
サラリーマン0 ( 30代 ♂ )

>> 40 私はあちらのスレで思った事…あの主さんはアスペルガーかと思いました 喘息=ハウスダストだってあるじゃないか…と論点をズラされた時…あぁあの… アスペルガーはよく分かりませんが、「否認の病」と呼ばれる発言ではあります。

あとレス見てて感じたのは、共依存と呼ばれる発言が多い…優しい日本人はどうしてもそういう傾向が出てしまうようですが…。

共依存は正しい言葉じゃないんですが…依存症の人を擁護することに価値を見いだし、患者が回復する機会を邪魔してしまうことです。

  • << 50 まず主がタバコを吸わない人になればいいだけなんじゃないの? 誰も止めはしないと思うけど。 なぜ、仕事の席だけ吸うの? それこそ、人、仕事、場の雰囲気に合わせなきゃならない主の弱い人間性感じて依存っぽいけど...大丈夫?営業を酒と煙草に依存してんの? 営業の人間だって酒、煙草やらずに成績残してる人たくさんいるからね。酒は楽しめた方がいいところもあるが、はっきり言って関係ないけどな~。煙草はなおさら関係ないし。 普段吸わないのに相手に合わせて吸ってるのを見て何が楽しいんだか。 席を一緒にしている人間も不慣れな持ち方は気づいてると思うけど。 主こそ煙草を楽しめてるとは思えないし、身体に悪いとわかってるんだったら、仕事に合わせて吸う意味不明なことはやめればいいんじゃないの?カッコ悪いぞ。 主が俳優業で、どうしても煙草を吸う演技をしなきゃならない時があって、その為に覚えてその時だけ吸うって言うんならまだわかるんだけどさ。

No.49 11/06/25 19:20
サラリーマン0 ( 30代 ♂ )

>> 46 主さん、質問😄😄 1日に何本以上が依存症なの? 依存症はタバコの本数ではありません。

薬物依存症は、中枢神経に作用することによるもので、タバコが脳内(報酬系)でドパミンの発生を促進して快楽を感じ、それが条件づけ刺激となったとき…と考えられます。

ちなみにタバコによる依存は治療可能みたいですが、麻薬による依存は治療できないみたいで一生脳内に発生する刺激と戦わないといけないそうです。

ちょっと違うかもしれないんで、できれば調べた方がいいですよ。

No.60 11/06/26 09:28
アドバイス ( gzkLRb )

>> 59 中学生くらいは、そういう事を気にする世代だと思います…

自分の方が上だと感じたい感覚…「見下す」という言葉が3回くらい出てきてますが、出てきたレスが人を見下す発言をしている…

人を批判してるだけで、自分の意見が見当たらない…

質問をして、主の代わりに答えてくれた人がいますが、お礼どころか馬鹿にしている…

まともに相手すると大変かと思います…

No.67 11/06/26 11:47
アドバイス ( gzkLRb )

>> 63 はいはい✋✋ 30分我慢できる喫煙者は沢山ですよ? バカにしてないよね? 非難もしてないし(笑) 別に俺がここで非難されようがぜんぜん痛くな… 「お礼くらい言え」って言ってんだよ!それくらい分かりなさい…

ちなみに「30分…」というのは病院における質問事項の一つ…○だと「可能性が高い」ということ。質問事項は他にもあるが、理解できる雰囲気ではないね…

自分の無知を人のせいにしてないで、少しは自分で調べなさい!

  • << 70 アドバイスさん命令するのはいけません✋✋ あと理解する気ないと決めつけもいけません(笑) タバコの害については習いましたよ😄 だからすってないです😄 病院の質問の一つですか。 ここでとやかく害についていってもいなくならないのも事実ですよ😄 しかも主も喫煙者とわかるとそんな人に言われてもって意見はどうなんでしょうねぇ。

No.68 11/06/26 11:58
アドバイス ( gzkLRb )

ネットの世界では、自分が一番気にしてること…もしくは自分自身に関して、よく発言する…とされます。

つまり、発言は鏡みたいなものです。

「見下す」「友達がいない」「過敏」…などなど全て本人に当てはまる可能性が高い。

皆さんが思いつかない発言が飛び出すのは、人の話を聞かず、本人の潜在意識によるものだと思います。

No.71 11/06/26 12:59
アドバイス ( gzkLRb )

>> 70 「そんなことお前に言われたくない」は意見と言えませんよ。ただの拒絶です。

人の意見を拒絶してるに過ぎない…

あと、命令口調にしないと分からなかったのですよ…ワンクッションおいてます。

なんか…「命令」とか「決めつけ」とか、頭のいいふりした小学生が反論してるみたいで…思わず書いてしまったが…うーん、いい大人だったら大問題ですね…

  • << 74 拒絶するなら無視すればいいじゃない?😆😆 大人じゃないから安心して😄 そしてスルーで宜しく⤴⤴

No.93 11/06/27 12:26
アドバイス ( gzkLRb )

>> 92 その通りだと思います…

火事の原因とされる理由で、江戸時代に禁止令が出たことがある…と聞きます

依存症患者は脳が報酬にいくプロセスが形成されるため、他の依存症にもなりやすいそうですね…

タバコは他と比べ依存症になりやすいため、タバコをきっかけとして、その他の依存症になる…

ところで…
ニコチン依存症の健康保険適用は2006年みたいですね…喫煙者のうち70%がニコチン依存症だとすると、かなりの医療費がかかってしまうそうです。

つまり…
「ニコチン依存症が病気」は、あまり広まってほしくない話なのかもしれませんね…

No.98 11/06/27 22:27
アドバイス ( gzkLRb )

>> 96 ごめんなさい、安全が間違ってました😣💦💦 3つ比べてマシなのがです😒 でも3つともルールやマナーを守れば文句出ないと思うんですがね(笑) 守… その通りだと思います…
過食症の人だって電車で食べないし、自慰が大好きな人だって学校の教室で自慰しない…マナーさえ守ればオッケーです。

さらに人に迷惑をかけないことを考えてみます…

ギャンブルとタバコは似た行動が多く、自らの行動を肯定して、他人の意見を否認しようとします…アルコール中毒の場合も同じですが、日本人でアルコール中毒になる可能性は極めて低い…

しかし、アルコールによる事件は犯人が特定できるから目立つし、ギャンブルによるトラブルはニュースになるくらい大きな事件が多いため、問題だと思います。

タバコで怖いのは、ギャンブルと違い、薬物依存症であるため、摂取することで誰でも薬物中毒になってしまうこと。

酒はアルコール依存症になる可能性が結果として1%であるのに対して、タバコは喫煙者の70%が薬物依存症になってしまったこと…

さらに一つ依存症になると、他に派生する可能性が高いこと…

私はそれが気になって書いています…視点が違えば違う意見になると思いますよ

  • << 100 ギャンブルも依存性あるみたいですよ。 アドレナリンが放出され快楽にはまってしまうとか何とか…? だから借金地獄になろうと止められないみたいですね。 要は意思が強いか弱いかの問題なんでしょうけど、最初から吸ってない人が意思が強い訳ではありませんよね。 タバコ吸っていて止めれた人は意思の強い人だなぁと思う✨

No.102 11/07/04 22:53
アドバイス ( gzkLRb )

>> 100 ギャンブルも依存性あるみたいですよ。 アドレナリンが放出され快楽にはまってしまうとか何とか…? だから借金地獄になろうと止められないみたいで… その通りです。
煙草とギャンブルは、脳に作用するメカニズムが同じです。

違うのは…
煙草は薬物依存性であるため中枢神経に直接作用するけど、ギャンブルは行動依存性であり、その行動が好き過ぎる結果として脳に作用する点です。

行動依存性はギャンブルに限らず、何にでもあてはまり、ゲームやインターネットなど一般的な行動にも発生します。

金銭によるトラブルや犯罪に発展しやすいのが、ギャンブル依存性と性依存性であるため問題なのだと思います。

一方で…
煙草による薬物依存性は、好き嫌いでなく、吸った量で誰でも依存性になります。脳に発生するメカニズムが形成されると、行動依存性にもなりやすくなる…

さらに、薬物依存性の場合、脳に対する条件づけだけでなく、神経細胞が変質して、薬物なしでは正常な状態を保てなくなります。

No.103 11/07/05 22:52
アドバイス ( gzkLRb )

>> 102 追加です…
しつこくてすみません…

薬物依存性は煙草やアルコールに限らず、風邪薬や頭痛薬、排気ガスもありえます。

風邪薬をやめられなくなった人は3時間おきに服用して、1日に6袋以上摂取します。

「やばいよ…それ…」
って思いますか?

私は、煙草に対して同じように感じます。内容としては違う点が分かりません。

違うのは…
きっかけが違います。

風邪薬は、風邪になるのが不安だったりして、心配性から始まります。

煙草は、何がきっかけで始めるのでしょうか?そもそも始めないようにする意識改革が必要でしょう。

もう吸ってる人は仕方ないのですが、まだ吸ってない人が、わざわざ薬物依存性になる必要性が分かりません。

薬物依存性は摂取しなければ発症することはありません。本人だけでなく、周囲の意識改革も必要だと思います。

素敵な未来になりますように…。

No.106 11/07/10 19:11
サラリーマン ( 30代 ♂ gzkLRb )

一段落しましたね

みなさん貴重なご意見をありがとうございました!

意見を持たず批判だけする一部の人を除き、大変活発な議論になったと思います

色々な考えと、色々な事実を知れる機会になりました。(そのために挑発的なスレにした点申し訳ない)

また新たな情報ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧