注目の話題
どうしたら干渉される?どうしたら関心持たれる?
マッチングアプリで知り合って、、
煽り運転や過剰な威嚇運転は駄目だけど・・・

予防接種の順番(。°ー°)σ

レス17 HIT数 5236 あ+ あ-

匿名( uBzvWd )
11/06/26 23:37(更新日時)

初めての予防接種で、育児本とにらめっこ( ̄0 ̄)/
かかりつけの小児科は、まだきまっていなく
相談できません
( 」´0`)」
市の保険師さんに、相談したら
『家族会議で決めてね~』と言われました。
まだ、ママ友達もいなくてわからないのでこちらにきました。
旦那さんと調べたりして考えたのが、
ヒブ→肺炎→三種混合→BCG→ポリオにしようかと
σ( ̄∇ ̄ )

先輩ママさんアドバイス宜しくお願い致しますm(__)

No.1618015 11/06/20 23:46(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/06/20 23:51
♂ママ1 ( ♀ )

うちはBCG→三種混合→ヒブ肺炎球菌→ポリオ→ヒブ肺炎球菌→ヒブ肺炎球菌→ポリオ→ヒブ肺炎球菌な感じでした⤴

BCGに行った時にスケジュール組んで貰いました💉

No.2 11/06/20 23:57
♂♀ママ2 ( ♀ )

ヒブ&肺炎は後回しでも良い気が…。
BCGは打てる月齢になったら、すぐに打った方が良いですよ😃
因みに私ならBCG➡三種混合➡ポリオの順に受けましたよ😃
ヒブはまだなかった時なので打ってません❗受けようと思ったけど色々騒がれてて怖くなりやめました😥

小児科は近所の方が良いですよ😊すぐ行けますからね🏥

No.3 11/06/20 23:58
♂ママ3 ( 20代 ♀ )

9ヶ月の赤ちゃん👶います✨
うちはBCG、三種混合、肺炎、ヒブ、ポリオで行く予定。

現在肺炎球菌まではすんでます。
ポリオは年二回で期間も5歳までにすればいいと記載あったから、他のを先にやりました。
BCGは摂取期間が短いので早めにした方がいいですょ。
保健師さんに言われたためはじめにしました。

No.4 11/06/21 00:01
♀ママ4 ( 30代 ♀ )

家族会議で決めて?
かかりつけの小児科を早く決めて、ちゃんと順番を組んで貰うのが一番。
素人がやってると、大体後悔したりする。

No.5 11/06/21 00:21
通行人5 

ウチはかかりつけの小児科医にお任せ。

BCG→三種混合~肺炎球菌~ヒブ(一週間おきに一種類ずつ計三週間で三種類打って一週間休むを繰り返す事三回)→ポリオです。


上の子達の時は肺炎球菌やヒブはありませんでしたが、その当時のかかりつけの小児科医もやはりBCG→三種混合→ポリオがベストだという事でした。

No.6 11/06/21 02:02
しんまい ( 30代 ♀ sMCMy )

はじめまして😃
もうすぐ4ヶ月の娘のママです😊
うちは、ヒブ・肺球菌を一緒に打った、1ヶ月後に、二回目のヒブ・肺球菌と三種混合を一気に打って、その1週間後にBCGです💉
一気に2本や3本、打っても大丈夫か少し不安は有りましたが、小児科の先生を信じて、打ってます😃
早く小児科を決めて、小児科の先生に相談した方が、良いですよ😊

No.7 11/06/21 03:59
匿名 ( 30代 ♀ 8lb2c )

とにかくBCGが一番最初ですよ

期間が短いですから

小児科で相談すれば、スケジュールたててくれますよ

No.8 11/06/21 04:50
♂ママ8 

結核はちょこちょこ感染者出てるから、BCG早い方良いですよ😊
家はBCG➡三種➡ヒブand肺炎(3回目三種は同時接種しました)➡一回目ポリオ終了で、今9か月です。
ヒブand肺炎and三種を同時接種して、1週間後BCGして、生ワクだから1ヶ月おいて前者を同時接種していけば、受診少なくて済みますよ😉同時接種が不安な方も居るでしょうが…。ポリオの時期の兼ね合いもあるでしょうし、その子の体調もあります。ご参考まで。

No.9 11/06/21 05:35
匿名 ( uBzvWd )

皆様へ(^-^ゞ ありがとうございます。三種よりBCGが、先がいいんですね。かかりつけを探して 予防接種の相談がしたいと予約すればいいんですかね?診てもらうところ何もないのでσ(^_^;)?

  • << 11 母子手帳などに無料券が付いていれば個人的に病院に電話してください📱予防接種は予約や時間や曜日が決まっている場合がありますから😃 集団なら保健センターからお知らせが来ますよ⤴
  • << 12 うちは「予防接種の予約をしたいです」と、小児科に電話をして初めてだと伝えると、小児科の方から『こちらではBCGからをオススメしてます』と教えていただいて、接種の日にその後の計画をたててもらいました。 かかりつけ医を決めて、電話してみるのがいいと思います😄

No.10 11/06/21 12:46
匿名さん10 ( ♀ )

>> 9 地域にもよるかもしれませんが 私のところはBCGは保健センターで受けましたよ。個別でお知らせが来て打ちに行くという感じでした。
(6ヶ月までに打たないとダメなはずです。)

もし、保健センターで接種がないなら 予防接種の予診評か保健たより(保健センターから発行している無料雑誌)等に予防接種を受け付けている小児科等が記載されてるので そちらをみて 問い合わせすれば 大丈夫だと思います。 そういったものがない場合は 保健センターに問い合わせすれば 教えてくれると思いますよ。

予防接種のしおり(予診票)が手元にあるなら そちらを記入しておくことと、母子手帳を持参して下さいね😊

No.11 11/06/21 13:58
♂ママ1 ( ♀ )

>> 9 皆様へ(^-^ゞ ありがとうございます。三種よりBCGが、先がいいんですね。かかりつけを探して 予防接種の相談がしたいと予約すればいいんです… 母子手帳などに無料券が付いていれば個人的に病院に電話してください📱予防接種は予約や時間や曜日が決まっている場合がありますから😃

集団なら保健センターからお知らせが来ますよ⤴

No.12 11/06/21 14:59
♀ママ12 

>> 9 皆様へ(^-^ゞ ありがとうございます。三種よりBCGが、先がいいんですね。かかりつけを探して 予防接種の相談がしたいと予約すればいいんです… うちは「予防接種の予約をしたいです」と、小児科に電話をして初めてだと伝えると、小児科の方から『こちらではBCGからをオススメしてます』と教えていただいて、接種の日にその後の計画をたててもらいました。
かかりつけ医を決めて、電話してみるのがいいと思います😄

No.13 11/06/21 15:25
ひとみ ( YsBMy )

私は妊娠中に母子手帳を貰いに診療所(うちの方は母子手帳を貰うのが役場ではなく診療所でした)に行った時に保健婦さんにBCGは早く打って下さいと言われました。
無料で受けれる期間が短い為それ過ぎたら実費になるからと。
私も小児科でスケジュールくんでもらいました。私はまだヒブと肺炎はしてません。
今1歳5ヶ月です。
先月に川崎病にかかった為予防摂取が今は打てません。
8月ぐらいになったら三種混合の追加を摂取予定。
ヒブと肺炎も無料の期間に打つ予定です。


私はこうゆう流れでした。
三種混合1回目→三種混合2回目→BCG→三種混合3回目→ポリオ1回目→ポリオ2回目→麻しん風しん第1期です。
次は三種混合の追加を予定してます。


ちなみに三種混合から始まり3週間あけて三種混合の2回目を受けれます。三種混合2回目から1週間あけてBCGを摂取できます。次にBCGから4週間あけたら三種混合の3回目を摂取できます。
ポリオは集団摂取なので市から送られてきますね。三種混合追加は三種混合の3回目から1年後に受けれます。
麻しん風しん第1期は1歳~2歳未満に。第2期は年長さんで。DTは6年生ですね。
小児科でスケジュールたててもらえますよ😄

  • << 16 川崎病のあとについて。 半年予防接種が受けられないのは、生ワクチンの中でも麻疹、風疹、水痘、おたふくだけです。ポリオ、BCGは可能です。不活化ワクチンはすべて接種可能ですので、すぐにでもヒブなどは受けましょう。

No.14 11/06/21 17:38
♀ママ14 

1歳のママです!家はBCG➡三混➡ヒブ・肺炎球菌です⤴ポリオは、ヨダレも多く口に手を入れてしまってたので(口から出したらやり直しだそうです)もう少し後にしようと思ってます💦

No.15 11/06/26 21:38
がんこ親父 ( 40代 ♂ QeHIWd )

BCGを最初の受けてはいけません。
なぜか3-4ヶ月のBCG接種後、骨炎が多いのです。
スケジュールは小児科学会、VPDの会、国立感染症研究所が公表していますが、いずれもBCGは三種混合(DPT)2回のあとです。
今はヒブ、小児用肺炎球菌(PCV)が2ヶ月からできますので、
2ヶ月 ヒブ、PCV
3ヶ月 DPT,ヒブ、PCV
4ヶ月 DPT、ヒブ
     PCV,BCG
5ヶ月 DPT
ポリオは麻痺の危険性から不活化がいいのですが、今のところ有料です。

No.16 11/06/26 21:40
がんこ親父 ( 40代 ♂ QeHIWd )

>> 13 私は妊娠中に母子手帳を貰いに診療所(うちの方は母子手帳を貰うのが役場ではなく診療所でした)に行った時に保健婦さんにBCGは早く打って下さいと… 川崎病のあとについて。
半年予防接種が受けられないのは、生ワクチンの中でも麻疹、風疹、水痘、おたふくだけです。ポリオ、BCGは可能です。不活化ワクチンはすべて接種可能ですので、すぐにでもヒブなどは受けましょう。

No.17 11/06/26 23:37
♂ママ17 

家族会議も大切ですが(笑)、わからないことは、プロに聞きましょう。
近所の小児科に電話して、相談に乗ってくれるか聞けばいいですよ。
お子さまが何ヵ月かわからないのですが、集団接種で実施のものはないですか?
その場合、日程が決まっているので、それを軸に考えることになります。
あと、予防接種を診療時間外に別枠で予約できる病院があれば、病気のお子さんに混じって、待合室でドキドキしなくていいですよ。
スケジュール相談も時間外にお願いできないか聞いてみてはいかがでしょう。
あと、接種後は、15~30分は、急変しないか病気の中や近くで様子をみる必要があるので駐車場が近くにあれば、車の中で過ごすことができて、風邪などをもらわなくて済みます。
ヒブ、肺炎球菌、三種混合を同時接種するかも悩むところですが、別々に打つとなると、風邪などひくとスケジュールがくずれてしまうので、しっかり体調管理をしてあげたいですね。
最後にポリオですが、うちはポリオに感染するリスクがないを理由に不活化ワクチンを選択したので、4回接種の必要があり、スケジュールをよく考えないと…でした。ヨダレやウンチの心配がないのもメリットですが、生ワクチンにもメリットはありますので、こちらも病院などで相談してみてください。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧