注目の話題
婚活する時の服装
不倫しているけど好きな人ができた
男性に質問です!

旦那実家での嫁の仕事って?

レス22 HIT数 16199 あ+ あ-

ペコ( TftnSb )
11/06/19 07:46(更新日時)

近々、夫のおばあさんの一周忌で実家に帰ります。

最近、結婚したのですが旦那は北陸、私は千葉県なので今まで地方ならではの仕来たり等違いがあり、もめたこともありました…

先ほど、義理の母から‘お坊さんにお茶だしをお願いしたいから、早目に来てほしい’と頼まれました。

言われた時、正直?になりましたが、まずはそれが嫁の仕事かな?と思ったので了解しました。

うちの実家(近隣では)‘嫁の仕事’というのはなく時間があり、出来る人がやればいいというアットホーム(?)な考えがほとんどですが、北陸や地方だと‘嫁だから’という考えが根深いと感じてます。
なるべく失礼のないようふるまいたいですがし、どうしてもこれ以外にも旦那の実家のしきたりに疑問点がある状態です。

お坊さんに関しては旦那の実家専任の方のようですので、もしかしたら紹介いただけるのかな?と嬉しい気持ちもあります

みなさんは仕来たりの違いにどう対処されてますか?

No.1615200 11/06/16 22:37(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 11/06/16 22:51
名無し1 ( ♀ )

お茶出すのはまぁ当たり前だと思います。
喪主がお坊さんのお茶を出すのに、うろうろするわけにはいかない。
主さんはある意味、嫁の立場でもあり他人でもあり、ずっとお経を唱えている最中にいなくてもいい存在というか、いわゆるお手伝いさんがわりなわけです。
嫁が台所を手伝えということは、どこの嫁もすることじゃないかな?
しきたり以前の問題だと思いますよ。
がんばってください😄

No.2 11/06/16 22:53
どっこいしょ ( 30代 ♀ yYAWl )

お客様(こちらがお呼びした)がいらっしゃるのに、呼び出した本人が席を立つのは変じゃないですか?しかもいずれ墓守するでしょうから、家の者としてのご挨拶を兼ねてお茶出しは当然かと。
お友達が来るなら手の空いてる方でいいと思いますが。

しきたりを変えるなら、ご自分達の代になってから変えればいいと思いますよ。

郷に入ったら郷に従え、です。

No.3 11/06/16 22:58
名無し3 

相手の土地に行っての法事や葬式(結婚式に招待されれば結婚式等も)ですから、その土地のしきたりに合わせます。

私の実家の場合は、旦那や義家族に合わせて貰います。

No.4 11/06/16 23:08
名無し4 ( ♀ )

う~ん😥
私はどちらかというと
主さんの旦那さんの実家に近い環境で生きてきたので『やれる人がしたらいい』という考えがしっくり来ないかも😥
斬新な感じでびっくりしましたが、何だか和やかな感じでよさそうですね😃


私は、姑や義姉妹が動いてる中 自分だけ 何もしないと申し訳ない気がしちゃうので 率先してやるようにします。

今回は旦那さん側の法事ですし1周忌なら 親戚やご近所さんも来てくれると思うので、無難に姑のいうように合わせてみてはどうでしょうか?

No.5 11/06/16 23:12
ヒマ人5 ( 30代 ♀ )

地方の田舎町ですが、嫁の仕事は、お悔やみに来ていただいたお客様のお迎え、お坊様へのお茶だし、お客様へのお茶だし、お食事が有れば飲み物出したり補充したり、帰る時には香典返し(有れば)渡してお見送り、法要終わっても飲んだりしている方が居れば、お酒出したりおつまみ出したり…。
要はお手伝い係り。黒のエプロンは忘れずに持って行った方がいいかもです😊

No.6 11/06/17 00:04
社会人6 ( 30代 ♀ )

うちも、法事で遺族の家族ではない親族がお手伝いさんみたいに働くのは当たり前でしたよ。

都会でも田舎でもない地域ですが。

No.7 11/06/17 00:24
名無し7 ( 30代 ♀ )

「しきたり」と言うより「常識」と思ってましたが💦

何もしなくていいよ~て言われるよりいいと思いますけど…

No.8 11/06/17 01:42
匿名 ( oGqfm )

主さんはお葬式の経験ありますか?
田舎のしきたり云々ではなく、お茶出しに関して等は常識だと思います。

その他のしきたりは分かりませんが、主さんはもう少し社会勉強が必要かと思います。

No.9 11/06/17 05:17
名無し9 ( 20代 ♀ )

私は横浜ですが、主さんと同じ環境で育ちました。
父の実家(東京)も母の実家(横浜)もそうだったので、嫁をお手伝いさん代わりにする風習には嫌悪感が湧きます。

例えば父方の曾お爺ちゃんが死んだ時は、母も、父の姉も妹も、女連中皆で動いてました。
ですから私としては、嫁だから○○しろ…という考えが理解出来ません💦
皆同じように動くのが当たり前で。
ちなみにお坊さんにお茶を出したのは、当時中1だった私です。

地方では嫁はお手伝いさん扱いが普通なのでしょうか…。
家族でもない、でもお客さんでもない、でも一族での立場は下だから働かせよう…って認識なのかな💧

結婚を考えている彼の実家が長野のド田舎なんで、最近私も結婚した友人達に話しを聞いてます。
しかし友人達の旦那の実家は例え田舎でも皆ウチと同じようなタイプなので、田舎で嫁がすべき事の情報が得られず不安です💧

  • << 11 嫁だから、立場が下だから…ではなく女だから…だと思います。 お茶出し等は親族の女性がしますよね。 でも親族でも、その家の人は接客をしなければならないのでお茶の準備はできない。 それに対して嫁は来客が誰なのかも分からない状態。 だったら出来ること、つまりお茶出しをするのが当たり前。 まさか親族なのに、お客様扱いで座っているつもりじゃないでしょ。 お茶出しは出来る人がやるという基本は同じ。 状況を考えると「出来る人=嫁」というだけです。

No.10 11/06/17 08:18
主婦 ( ♀ wlLFl )

私は田舎育ちですが、昔からのとかその家の…とか正直うっとうしいです(苦笑っ)
そうゆうの(時)って結局は嫁の立場の人がお手伝い、家政婦なのを子供の時から散々、見てきました。とりあえず何でも言う事、聞いてかわいい気の利く嫁なんてストレスで続かないから適当にしといた方がいいですよ😃

No.11 11/06/17 11:29
匿名 ( oGqfm )

>> 9 私は横浜ですが、主さんと同じ環境で育ちました。 父の実家(東京)も母の実家(横浜)もそうだったので、嫁をお手伝いさん代わりにする風習には嫌悪… 嫁だから、立場が下だから…ではなく女だから…だと思います。

お茶出し等は親族の女性がしますよね。
でも親族でも、その家の人は接客をしなければならないのでお茶の準備はできない。
それに対して嫁は来客が誰なのかも分からない状態。
だったら出来ること、つまりお茶出しをするのが当たり前。
まさか親族なのに、お客様扱いで座っているつもりじゃないでしょ。

お茶出しは出来る人がやるという基本は同じ。
状況を考えると「出来る人=嫁」というだけです。

No.12 11/06/17 16:59
名無し9 ( 20代 ♀ )

>> 11 じゃあ嫁だけではなくて…例えば主さんみたいな場合、主さんの旦那さんの女兄弟がお茶出ししても良い。って事でしょうか。
今回は挨拶も兼ねて主さんに頼んだだけで。

嫁だけが動く…ではなく、嫁も一緒に動く…って感じですか?
主さんが言われた言葉を聞くと『お茶は嫁が出すもの』というニュアンスな気がして。
他の方も、皆『嫁はお手伝いさん代わり』なんて普通に言ってるので、地方では嫁は本当にお手伝いさんのように扱われるのかと思いました。
家族でも他人でもなく、本当にただのお手伝いさんとして、皆がお茶飲んでゆっくり談笑してる時とかも、嫁は一人で働き続けるものなのかと💧
お手伝いさんって、そうだから。

  • << 14 じゃあお手伝いさんという表現はやめたほうがいいでしょうか。なんか上手く感覚が伝えられなくてモヤっとしてます。 召し使いや下女ではありませんよ。若女将のほうが近いかもしれません。 故人の死を悲しんだり、供養を心から願うほど近い家族(そういう人には雑用はやらせない)ではないけど、残った親族の中で一番親族に近く代表と呼ぶにふさわしい女性が、動けない家族の代わりに頑張るって感じですかね。 まあ、打ち解けにくい親族に囲まれてなにもしてないより、何かしら用があった方が楽ですよ。
  • << 15 旦那さんの女兄弟でも問題ありません。 そもそも主さんの反応から私が思ったのは、何も言われなければ来客と同じ時間に行くつもりだったのかな?と感じました。 親族の女性は色々やる事があるとも知らなかったように思えます。 だから「早目に」と言われて「?」と思ったのでは。 それを主さんは自分で嫁だからと勝手に解釈した気がします。

No.13 11/06/17 17:24
通行人13 

地方の長男嫁です。
嫁いだ立場って近しい親戚は分かるけど、それこそ葬式の時しか会わないような遠縁の親戚は分からないでしょう?
お茶をお出しするときに紹介してもらったりなどして、顔を覚えていくものじゃないでしょうか。
『手伝い』というのは方便のようなものだと思います。
もとより、その地のしきたりをあまりよく知らない嫁いできたばかりの人間なら、やることが雑用しかないような気も…。
私なら雑用を通して、しきたりも学ぼうと思います。

No.14 11/06/17 20:08
社会人6 ( 30代 ♀ )

>> 12 じゃあ嫁だけではなくて…例えば主さんみたいな場合、主さんの旦那さんの女兄弟がお茶出ししても良い。って事でしょうか。 今回は挨拶も兼ねて主さん… じゃあお手伝いさんという表現はやめたほうがいいでしょうか。なんか上手く感覚が伝えられなくてモヤっとしてます。

召し使いや下女ではありませんよ。若女将のほうが近いかもしれません。

故人の死を悲しんだり、供養を心から願うほど近い家族(そういう人には雑用はやらせない)ではないけど、残った親族の中で一番親族に近く代表と呼ぶにふさわしい女性が、動けない家族の代わりに頑張るって感じですかね。

まあ、打ち解けにくい親族に囲まれてなにもしてないより、何かしら用があった方が楽ですよ。

  • << 17 あ、そうですよね💦 お手伝いさん=家政婦のイメージになってました💦 お手伝いに行く感覚プラス、嫁としての顔見せと挨拶はきちんとする感じでしょうか。 良く考えたら私は祖父母が全滅した高1以来、○回忌は親しい親族だけがお寺に集合…でした💧 イトコ達はほとんど来ないし💦 大人数が集まる実家での○回忌はしばらく見てないので、やはり実践あるのみですかね💦 最初は皆戸惑うものなんでしょうか…💧

No.15 11/06/17 20:26
匿名 ( oGqfm )

>> 12 じゃあ嫁だけではなくて…例えば主さんみたいな場合、主さんの旦那さんの女兄弟がお茶出ししても良い。って事でしょうか。 今回は挨拶も兼ねて主さん… 旦那さんの女兄弟でも問題ありません。

そもそも主さんの反応から私が思ったのは、何も言われなければ来客と同じ時間に行くつもりだったのかな?と感じました。
親族の女性は色々やる事があるとも知らなかったように思えます。
だから「早目に」と言われて「?」と思ったのでは。
それを主さんは自分で嫁だからと勝手に解釈した気がします。

  • << 18 すみません、まだ結婚してないけど後学の為にお聞きしたいんですが…。 私の周りやウチの父&母の実家では、祖父母の○回忌には直系の子孫達… つまり故人の子供や孫が、皆大体同じ時間にお寺に集合します。 結婚したイトコ(♂)二人は、一人は来ず、一人は嫁を連れて来ません💧 最近結婚したイトコ(♀)は、旦那を連れて来ません。 田舎だと集まるのは実家で、実家にお坊さんをお迎えし、親戚は皆もっとたくさん集まると思うのですが…『来客』とは遠い親戚の事でしょうか。 大体故人とどのくらい近いと、お出迎えする立場になるのでしょう? …主さん、横レスしまくってすみません💦

No.16 11/06/17 20:42
匿名16 ( 30代 ♀ )

主人も私も主人の実家では主人側のしきたりに合わせ、私の実家では私側のしきたりに合わせます。
葬儀や法事は主人側は嫁が動き、私側は女性(娘・嫁・孫)が動きます。なので私はどちらでも動いてますが、私側では裏方をメインに動きお茶だしなど親戚の目があるものは義姉にお願いしてます。

こういうことはどちらか一方が正しいわけではありませんから悩まずに臨機応変に対応されたらいいと思いますよ。

お坊さんのお茶だしは義両親がするわけにはいきませんからご主人の姉妹か主さん(嫁)がすればいいと思います。主さんに頼んだのはお寺との顔つなぎになるし、他の親戚から「気のきくお嫁さん」「家族の一員」と認められるきっかけになると思います。お姑さんが主さんを頼りにしているのだと感じました。

住んでる土地や宗派でしきたりが違うのは当たり前ですから相手に合わせればいいです。今回のことはそこまで深く悩むような内容ではないと思います。

No.17 11/06/17 21:33
名無し9 ( 20代 ♀ )

>> 14 じゃあお手伝いさんという表現はやめたほうがいいでしょうか。なんか上手く感覚が伝えられなくてモヤっとしてます。 召し使いや下女ではありませ… あ、そうですよね💦
お手伝いさん=家政婦のイメージになってました💦

お手伝いに行く感覚プラス、嫁としての顔見せと挨拶はきちんとする感じでしょうか。

良く考えたら私は祖父母が全滅した高1以来、○回忌は親しい親族だけがお寺に集合…でした💧
イトコ達はほとんど来ないし💦
大人数が集まる実家での○回忌はしばらく見てないので、やはり実践あるのみですかね💦
最初は皆戸惑うものなんでしょうか…💧

No.18 11/06/17 21:48
名無し9 ( 20代 ♀ )

>> 15 旦那さんの女兄弟でも問題ありません。 そもそも主さんの反応から私が思ったのは、何も言われなければ来客と同じ時間に行くつもりだったのかな?と… すみません、まだ結婚してないけど後学の為にお聞きしたいんですが…。
私の周りやウチの父&母の実家では、祖父母の○回忌には直系の子孫達…
つまり故人の子供や孫が、皆大体同じ時間にお寺に集合します。
結婚したイトコ(♂)二人は、一人は来ず、一人は嫁を連れて来ません💧
最近結婚したイトコ(♀)は、旦那を連れて来ません。

田舎だと集まるのは実家で、実家にお坊さんをお迎えし、親戚は皆もっとたくさん集まると思うのですが…『来客』とは遠い親戚の事でしょうか。
大体故人とどのくらい近いと、お出迎えする立場になるのでしょう?

…主さん、横レスしまくってすみません💦

No.19 11/06/17 22:23
匿名 ( oGqfm )

>> 18 どこからが来客かは、どの範囲の人が来るかに寄って変わると思います。
遠縁や近所の人まで来る場合と、故人の直系の人だけの場合では違います。
遠縁の人が来るなら直系の人は迎える側だし、直系しか集まらないならその家に住む人が迎える側だと思います。

今回の主さんの場合は、比較的たくさんの人を呼ぶ一周忌の話であり主さんは直系の親族。
来客にはならないと思います。
これが近い親族のみで済ます七回忌・十三回忌などなら別ですが。

加えて主さんの義家の家族構成が分かりませんが、もしかして旦那さんは長男なのかな?とも感じました。
もし直系の長男の嫁なら、一緒に住んでいなくても迎える側になると思います。

No.20 11/06/17 23:49
名無し9 ( 20代 ♀ )

>> 19 う…💦
やはり長男の嫁は、実家に住んでなくても迎える側なんですね💦
私の彼は次男ですが、お兄さんと家族は縁切りしてるそうなので、実質長男扱いです💧

なんだかスレ主さんでもないのに色々聞きまくってしまってスミマセンでした。
周りが皆ウチと同じタイプで参考になりそうな家庭がないので、なんとなくですがイメージが湧いて来ました😃

No.21 11/06/18 23:41
名無し21 ( ♀ )

押し付けられた(しきたり)だって考えるから嫌なんじゃないの?



社会勉強や常識儀式を学ぶ良い機会を与えて貰ったと思えば進んで手伝えると思います😊

No.22 11/06/19 07:46
育休中 ( 30代 ♀ 5GUJRb )

No.15さんの言うとおりだと思う。
お寺さんのお茶出しは理由づけで、とりあえず早めに来ておいて欲しいんだと思いますよ。
ま・ま・まさか法事の始まる時間に行って参加すればいいと思ってるわけではないよね?💦恐らく旦那さんも事前にいろいろ働かないといけないはず。
他の親戚より早く行って迎える立場だから後で嫁がノコノコやって来たら義母さん立場ない💦姑として恥かいちゃうよね💦お嫁さんがどんな働きが出来るか親戚はチェック入れるもんだし。
私達若いもんの感覚からすれば面倒くさいけどこれが日本人なんでしょうねぇ😔

仕事内容は「お義母さん何をすればいいですか?」と素直に聞いて言われた通りに動くのが一番無難&好印象✨
主さんは義母さんや旦那さん実家が嫌いじゃないみたいだから大丈夫じゃないかな!
嫌いなら聞くのも言われる通りに動くのもシャクにさわるんだけどね💦(私か?)

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧