Qoo~っとおいしい😃昭和のソーダ
前スレ
↓
http://mikle.jp/threadres/1607037/#
http://mikle.jp/threadres/1601649/
ご新規さんも✨
ROM専さんも✨
なんでも
書き込みしてください✨
お待ちしております✌
新しいレスの受付は終了しました
>> 2
🎵⌒\
(二二二)
/ ・ω
( ヽヾ ノダダダダダ
( (( ミ三三彡
🎵⌒\
…
4⃣8⃣さん
また~♪
楽しいレスをくださ~いね♪
φ(..)♪
- << 8 4⃣8⃣不覚にも2⃣チャンだおー 🆕📄建つと反射的に😱 ポチッとしてしまいました No.48マデ待て✋が出来ず お行儀悪いニャン🐱💧 にゃん と まぁ~ お許しを <(_ _)>💦 兄ちゃんと呼んで下さい 2⃣チャン😁✌ ここでは男に なりますお✊(^o^)✊⤴ てか なんでや念😒✋➰2⃣💦 揚げ出し豆腐様~ 一着~おめでとう(^O^)/ Qoo←あっ[くー]っと入れたらQooって出ました 発見 🎵(^^)🎵 えっ(°∇°;)⁉⁉ 気付くの遅いでしたか😅 ブル~様🎵 Qoo~様🎵 ポニョ2⃣様~🎵 こちらですよ~(*^O^)✋
昭和語(死語)~は行~♪
■ハイカラ
■バイなら(バイバイとさようならを足して2で割ったらしい)
■バイビー
■ハクいスケ
■はずい
■ハッスル(テンションが高くはしゃぎ回る様)
■バッチグー
■鼻たれ小僧
■バリバリ
■番長
■東ドイツ(もう西と分かれていません)
■ビルマ(現在はミャンマー)
■ブリッコ
■へっぽこ
■へぼい
■ボイン
ま行~♪
■マブい(眩しいほどの美人)
■マブダチ
■マンモスらっP(ノリピー語)
■胸キュン
■メンゴ(ごめんなさいの意)
や行~♪
■ヤング
■余裕のよっちゃん
ら行~♪
■リーゼント
■レコード
■ロンタイ(ロングでタイトなスカート)
落語~ちょい短い咄~
開帳
(かいちょう) 別名:「開帳の雪隠」「貸雪隠」「雪隠の競争」「二軒雪隠」
途端落
出典:古典落語百華選 (講談社)
その昔、出開帳というものが流行った時代がございまして、その時分の三開帳と申しますのが、京都の嵯峨のお釈迦様、下総成田の不動様、身延のお祖師様。これが江戸に移りますと、お釈迦様が両国の回向院、不動様が深川の出張所、お祖師様が深川の浄心寺でございます。
この三開帳以外にも、様々な開帳が行われておりまして、元々鰯の頭も信心からなんてお国柄でございますから、色々な宝物が開帳されていたのだそうです。
「えぇ、ちょっと、皆さん何をご覧になっているんで?」
「ご開帳だよ」
「へぇ、ご開帳! それで、何が見られるんです?」
「なんでも、源頼朝公のしゃれこうべだそうですよ」
「頼朝公ですか。ですが、なんだか頼朝公にしては、小さくありませんか?」
「子供の頃のしゃれこうべだそうですよ」
なんて、罰当たりなことをする者もいたのだそうですが……。
さて、ご開帳ともなると、大変な人出があったのだそうで、特に回向院のご開帳ともなると、江戸中から人が集まったのだそうです。人が集まれば、店が出る。市が立つ。そんな具合でございまして、
「おい、ちょっと手伝えよ」
「なんだい?」
「うん。今度な、回向院でご開帳があるだろ。俺、儲け話を考えたんだ」
「へぇ、お前さんがねぇ。どんな話だい」
「回向院のご開帳ともなれば、それはすごい人だよ。仏さん拝むまでに半日。そこから帰ってくるのに、半日。なぁ、おい。それだけ長けりゃもよおす人もいるだろ。だからさ、急場の厠をこさえて、使ってもらう代わりにお代を頂こうと」
なかなかうまいところに目をつけたものでして、これが大当たり。初日、二日目と長蛇の列です。二人は笑いが止まりません。ところが、三日目になって、ぱったりと客足が止まってしまいます。どうしたのだろうと調べてみると、少し離れたところで、同じように貸し厠を始めた人がいた。しかも、そちらは二人の半額の値段で客を呼び込んでいます。どうしたものか。こちらも値段を下げようかと八さんが伺いを立てると、熊さんは、俺に考えがある、明日は一人で店番頼むよと、胸をぽーんと叩く。
そして翌日。
昨日とうってかわって、またまた長蛇の列となります。一人で店番を任された八さんは、てんてこ舞い。この忙しいときに、熊のヤロウ、どこで遊んでんだと毒付きながらも、客の整理に大ワらわ。夕刻になり、ようやく客足が途絶え、一息ついているところに熊さんが、ひょっこり顔を出します。
「どうだった?」
「どうもこうも、すごい人だよ。一人で大変だったんだから。それなのに、俺っち一人に店番押しつけて……。いったい今までどこで、何してたんだい」
「なーに、向こうの厠に一日入り浸ってたのよ」
紙くず屋
(かみくずや) 別名:「紙屑のよりこ」「浮かれの屑より」
地口落
出典:古典落語 (講談社)
相変わらずの若旦那でございます。道楽が過ぎて勘当されたにもかかわらず、呑気に居候先でぐうたらしているわけですが、居候先の親方に諭されて仕事を始めます。
さすがに、若旦那。育ちが良いこともあって、読み書きはばっちりです。これをいかして……と考えたのですが、そこは若旦那でございます。悩みに悩んで選んだ仕事は屑屋さん。選んだ理由は、好きな芝居本が読み放題ということなわけで、当然仕事になりません。ゴミの中から芝居本や滑稽本を探してきては、読みふけるわけです。
その日も医者の吉田宗庵のところで屑を分けていると、義太夫の忠臣蔵三段目の本を見つけます。読んでいるうちに、ついつい声が出てしまいます。困ったのは吉田宗庵。妙な声を張り上げられるので仕事になりません。裏に出て呻っている若旦那を抱きとめます。すると、若旦那、芝居がかった声で、
「われを止めしは本蔵(本草)か」
すかさず宗庵
「いいや、外療だ」
粗忽の使者
(そこつのししゃ) 別名:「尻ひねり」
間抜落
出典:古典落語5 金馬・小圓朝集 (ちくま文庫)
今でこそ、電話や Fax、さらには電子メールなんてものもあって、遠く離れた人に用件を伝えることもそれほど難しくなくなりましたが、むかしは、書状を届けるか、さもなくば誰かに先方まで行ってもらって、口伝えでという方法を取っておりました。
ある日、武家屋敷に親類筋にあたります杉平家よりの使者がやってきます。ところが、この使者、屋敷につくなり、腹を切る、切腹すると大騒ぎ。時代劇なんかだと、簡単に切腹されていますが、実際には、幕府への届け出とか、なかなか面倒なことがたくさんありまして、簡単に切腹されてはたまらない。とにかく使者を落ち着かせ、理由を尋ねたところ、使者が言うには、使者の口上を忘れたとのこと。どうにか思い出してもらえないかと皆が思案していると、使者が言うには、子供の時分から、親が尻をつねってくれると思い出したという。
それじゃあ、つねりましょう、と使者の尻をつねるのですが、年季が入っているといいますか、つねられ慣れているお尻でございまして、少々のつねりかたでは、ハエが止まった程度にしか感じない。力自慢がよってたかってつねるのですが、全くこたえた様子がありません。最後にはくぎ抜きまで持ち出して、ようやく思い出したことは、
「しまった、屋敷を出る時に、用件を聞くのを忘れた」
- << 26 ぎゃはは😁 ゆっちん🌀ブイブイ暴れてるだな😅 そーいや図書館で落語のCD貸し出ししてるだな🐱 暇な時に借りたりしてたな~😁 だどオラはTVの将棋対局でプロ棋士が2歩を打ったのを見た事あるで😁 秒読みで焦って駒を間違えたらしいけど…
碁どろ
(ごどろ) 別名:「碁打盗人」「碁盗人」
間抜落
出典:古典落語5 金馬・小圓朝集 (ちくま文庫)
岡目八目と言いまして、傍から見ていると、どうしてああもヘボなことをするんだろうと思うものです。これはまぁ、囲碁や将棋に限ったことではなく、一般的に言えることですけれども。
ともあれ、ヘボなことをしてると思うと、やはり色々と口を出したくなると言うのが人情と言うもの。これもまた、囲碁や将棋に限ったことではなく、一般的に言えることなのですけれど。
しかしながら、横から色々と言われることほどうるさがられることはありません。当事者は我々だ。外野は黙っていろという気になるものです。やはり、これも囲碁や将棋だけでなく、一般的にそういうものです。
さて、この碁どろは、盗みに入った先で、碁石の音が聞こえて思わず仕事も忘れ、観戦するという噺。
落ちは、思わず声が出た泥坊に対して、対戦中の主人が、
「ついぞ見慣れぬ方だが、どなたですか」
「泥坊です」
「泥坊か、それは困ったな。助言は無用ですよ」
江戸ことば(江戸語)集~♪
あかめひっぱる(赤目引張る) 怒ってにらむ。やっきになる。
あさがらばば(麻殻婆) 死に損ないの婆
あめふりのにわっとり(雨降りの鶏) 首をかしげるさま。
ありんすこく(ありんす国〕吉原のこと。
いいわけこわけ(言い訳故訳) いろいろと言い訳をする。
いきちょん(意気ちょん) ちょっと意気な。
いこうずく(威光尽) 権威をかさにきる。
いごきなき(動き泣き) 不平たらたらで働く。
いじばる(意地張る) 意地を張る。
いたつき(板付) 獄門首になる。
いたのまかせぎ(板の間稼ぎ) 湯屋での盗み。
いたみぎんざんねずみとりかぷと(痛銀山鼠鳥甲) いたみいりました。
いたやのたまあられ(痛やの玉霰) 痛い
いなかものでござい(田舎者で御座い) 湯屋で湯に人るとき人をよけるあいさつ。
いもきゃく(芋客) 薩摩藩士の遊客。
いろめかす(色めかす) 派手な振る舞い。
うでいる(鶇で居る) 飲み込んでいる。
うざっこい{うざっ濃い) うじゃうじゃいる。
うちのし(内の衆) 自分の主人。
江戸ことば~その2~♪
うっつく(美つく)美人。
うてんつう(うてん通) 半可通。通人ぶる人。
うわきまいり(浮気参り) 信心からではない物見遊山の参詣。
うんつく(連越) ぱか
えちぜん(越前) 包茎。福井藩主松平氏が槍の鞘に熊の毛皮を用いたことによる。
えどべえ(江戸兵衛) 上方の人が江戸者をばかにしていうことば。
おいねえ(負ひねえ) 手に負えない。
おうすうちゃん どんちゃん騒ぎ。
おおかぶり(大被) 大失敗。
おかしろい(可笑白い) おもしろおかしい。
おかずいれん(陸水練) 実際の役に立たぬ。
おかまのだんご(御釜の団子) 数が多いだけ。
おきゃあがんなせえ よしやがれ。
おきょうをよむ(お経を読む)決まり文句をいう。
おくにのまっがみえる(御国の松が見える) 経済的に一息つく。
おしまい(御仕舞) 髪を整える。化粧をする。
おしもにござれ(御下に御座れ) 座りなさい。
おしもん(押し物) おはこ。得意なこと。
おっこちきる ぞうこん惚れる。
おてちん(御手ちん) からっけつ。
おまっり(御祭り) セックス。
将棋川柳~♪
長考し 王手忘れる ヘボ将棋
王手なら 王手と言って ヘボ将棋
詰んでても 受け模索する ヘボ将棋
詰みありと 踏み込み虚し 指し切りに
一度でも 受けときゃ楽に 勝てたのに
スカートと 手数は短い ほうがいい
端の歩と 親の意見は 後で利く
新戦法 負ければただの 珍戦法
勝ち目なし 回線切れを 願うのみ(;^_^A
張り駒の 顔が立たずに 腹が立つ
大砲(大駒)の 集中砲火 地獄絵図
ご馳走(大駒)を 田楽刺しで 召し上がり
飛車よりも 美濃を崩すにゃ 角桂よ
早石田 受け損なって 早い死だ
棒銀の 受けに手を焼き 苦吟する
風車(かざぐるま) 指してはみたが 火の車
横歩取り これでよしから なぜ負ける
四間飛車 いくら指しても 試練飛車
地震より 火事より怖い 王手飛車
渡せない 渡したくない 飛車だけは
潔い 投了一度 してみたい
クソ粘り たまに勝つから やめられぬ
空からの 攻めにおびえる 天守閣
天守閣 魅せる将棋は 店主格
原始でも 羽生が指したら 最新型
相掛かり 将棋指し過ぎ 愛が借り
なぜ見えぬ ヘボでもわかる 三手詰め
モニターの 前で指差し 念を押す
駒台に 無くてもあるさ 質駒が
手拍子で 打っちゃいかんぜ 二歩やんけ
>> 38
皆様おはよう~
ございます~ 🎵☁
ポニョ②様~
旦那様お忙しいハードなお仕事されてるんですね~ 🎵💦💦
健康管理も大変…
48さま・にさま・ヨン様
よっちゃんイカ姉さま♪
こんにちは~♪
今日も♪
aa貼り貼りペタペタ♪
楽しくお話ししてくださ~い♪
私♪囲碁クラブって行っても、クラブに行って
「五目ならべ~」してましたよ~♪
本格的な囲碁になると~
クラブの時間内では、終わらないのです~♪
- << 50 ゆっ様~ こんにちは(^O^)/⌒🎵 ほぉ~ゆっ様も 囲碁を… 五目ならべ~ されてましたのですね~ だから 此処の皆様は 頭の冴えた方々が 多いのですね~ 🎵納得🎵 よっ✋も頑張ります😄 今から なに ガンバルンバ➰ 揚げ出し豆腐様への レス💦 お目汚し まっこと お許しのほど~ 💦💦m(_ _)m💦💦
押忍兄さま~
お早い、お帰りを♪
また、カキカキをお待ちしてます♪
早く、ご病気が良くなりますように♪
┏━━━/ |━━━┓
┗┳┳━L_|━┳┳┛
┏┻┻/ \┻┻┓
┗┳┳k=====N┳┳┛
┃┃\_n_/┃┃
凸┃┃ (/) ┃┃凸
Ш┃┃ (/) ┃┃Ш
∥┃┃ (/) ┃┃∥
`∧_∧ (/) ∧_∧
( ・∀・) (/)(∀` )
(つ つミノ从(⊃⊂ )
| |_|_⑩__L_|_|
(////////|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 奉 納 |
>> 51
流石 !🎵!
主婦ならではの
川柳ですわ~ 🎵)))
お見事 ((((✋✋))))
こちは☔降り出しました
洗…
自由人2さま
はんね・・・
悩みまする・・・・
ナポレオン皇帝のような、長~いハンネになってしまいました(笑
ガッチャマンの名セリフ♪
「あるときは○○、またあるときは○○、そしてその実体は○○だっ!!」
のように(笑
川柳~♪
「洗濯物~
家で干されて~
可哀想~ …」
まっこと♪この時期にふさわしい川柳♪
パチパチパチ(拍手の音)
まだまだまだ、募集しております♪
- << 89 皆様こんにちは(^^)🎵 朝のご挨拶に出遅れました~よっ✋です(^^;)ノ ゆっ様~ 🎵 「ある時は4⃣8⃣、またある時は特命機動隊2⃣、そしてある時はヨン様😁、でもその実体はオチューです😅😱」 もうお分かりになられてるはずだと思い📄✏させて頂きました。。。 最初隠してた事まっこと申し訳ございませんでしたm(_ _)m↘↘↘ ほんに🎵ゆっ様が可愛くって…つい✏💦で、此処の皆様の可愛い事なんのって😍それに②同世代って事でテンション↗up↗ ポニョ2⃣様がいらした経路も存じあげてました📄😄たまたま🆕📄で見ていましたのよ😉🎵 あっそれと🎵 川柳も本当に当てはまりいつも楽しく読ませて頂いてました~😆💕 でも頭の良さにもビックリ😍感動②また②感動❤ でも実体を言った以上…あちらにも不愉快な思いもするかとも思い😅💦💦 短い時ではございましたが~楽しませて頂き感謝②またまた感謝でございます~ありがとうございました((o(^-^)o))❤*゚+ あっ😆あの様な川柳!?で拍手を頂き✋✋まっことありがとうございます😄 実は私も川柳や和歌が昔から好きで良く書いておりましたのよ😉✌ ✒ 短文で 意味が伝わる いとうれし😆✋ お粗末様です。。💧 急に居なくなるのも… また失礼かと書き留めさせて頂きました 🎵💦 では皆々様のご健康を 心より祈らせて頂きます 🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵 そして、こちらでも雄様がお元気で戻られます事を(祝🍌退院)祈っております🍌💕🍌 皆様~お元気で素敵に歳を重ねましょうね❤*゚✨+ 四角四面で水臭くならず 😄笑う門には福来たる😄 ゙🍀happy🍀 ✌(´∀`)✌〃
落語を~♪ひとつ~♪
お猿旦那
(おさるだんな)別名:「猿後家」
間抜落
出典:古典落語百華選(講談社)
えー、忌み言葉というものがございます。
ポピュラーなところでは、「し」や「く」でしょうか。受験の季節になると、「落ちる」「滑る」なんてのも、いやがられますね。迷信と言えばそれまでなのですけれど、鰯の頭も信心から。気にする人は気にするわけです。
「し」や「く」、「落ちる」「滑る」なんて一般的なものなら気のつけようがあるので、まだいいのですが、困るのはローカルものです。「まんじゅう」なんかも、地方によっては、あまり人前では口に出さない方がいいのだそうで。
さらに困るのが、自分ルールで忌み言葉を決めている場合です。
ある大店の主人は、12の時に5円札1枚を握りしめ、東京に出てきて、身を粉にして働いた結果、一代で身代を築き上げた、まさに立身出世の人なのですが、天は二物を与えずとはよく言ったもので、男ぶりの方がよろしくない。有り体に言ってしまえば、猿に似ているわけです。
若くてまだ貧しかった頃、そのためにさんざんからかわれたこともあって、このご主人は猿という言葉が大嫌い。猿という言葉が聞こえてきただけで不機嫌になり、長いつきあいのあった取引先を出入り禁止にしたり、店のものに暇を出したりなんてこともあるわけです。
続く~
続き~
そんなある日、古くからつきあいのある道具屋の甚五郎さんが上方の旅行から帰ってきました。その時の話を面白おかしくしていたのですが、奈良の話になったところで、ついうっかり「猿沢の池」と言ってしまった。当然、主人は機嫌を悪くする。甚五郎さんは泣きたい気持ちになりながら、あれやこれやと言葉をつぎ、なんとか主人の機嫌を治します。
落ちは、すっかりご機嫌になった主人から、もう一杯と酒を勧められて、
「いえ。この辺にしておきやす。出入り禁止に出もなってしまったら、あっしは木から落ちた、さ、さ、さ」
「ん? 木から落ちた? 何が落ちたんだ」
「さ、さ、えっと、サクランボウでございます」
お世辞
(おせじ)
途端落
出典:古典落語百華選(講談社)
今ではすっかり見かけなくなりましたが、その昔、幇間持ちなんて職業がありまして、この方々はいってみれば、お世辞のプロなわけですが、お世辞というのは、なかなかに難しいものでございまして、世辞の一つも言えないと、何かと角が立つものでございます。かといって、あまり世辞を言いすぎるのも人間関係を悪くするわけで、嫌みにならない程度の世辞というものが良いわけですが、これがなかなか難しいわけです。
「ご隠居さん。ご隠居さんはいるかい」
「権助さんかい。どうしたんだい」
「どうもこうもあるかい。えぇ、吉蔵の野郎だよ。今日は勘弁ならない」
「また喧嘩でもしたのか。何が原因なんだい」
「あの野郎が向こうから歩いてくるから、よぉって声をかけたんだ。そしたら野郎、『今日は寒いですな。この分じゃ山は雪ですな』と言いやがる。野郎、俺が多摩から出てきたこと当てこすってやがるんだ」
「そりゃ、お前さんの勘違いだよ。それは挨拶みたいなもので、別にお前さんが多摩から出てきたことをどうこう言っているわけじゃない」
「へぇ挨拶なのかい」
「そうだよ。お前さんも言ってみな」
根は素直な権助さん、ご隠居さんに言われたとおり、「山は雪」と言っておりました。とは言うものの、そうそう毎日寒いわけではありません。ある日ぽっかりと暖かい日がありました。
「権助さん、今日は暖かいですねぇ」
「暖かいな。この分じゃ……山は火事だな」
宿屋の富
(やどやのとみ)別名:「千両富」
途端落
出典:古典落語1 志ん生集 (ちくま文庫)
銀行に就職して、まずやらされることは、「大金を目の前にしても動じない」という訓練なのだそうです。実際、数字で1億円と言われても、桁が大きすぎてピンときませんが、1万円札の束で1億円出されると、よほどの人でないと動揺してしまうのだそうです。もっとも、僕なんかは10万円でフラフラっとしてしまいますけれど。
「おい、お二階のお客さまは、どうした」
「お客さま? 外から帰ってくるなり、寒気がするって、おやすみになっているよ」
「あのお客さま、千両当たったんだよ!」
「千両? へぇ、運がいいねぇ。でも、人のお金じゃ仕方ないでしょ」
「それが、お前、俺はあの人と千両当たったら半分もらう約束をしたんだ。いいから、酒の用意をしときな。魚もいいのを買っといで。俺はお客さまを起こしてくるから。……お客さま、お客さま。もしもし、起きてください。千両当たりましたよ。お客さま!」
「なんです、騒々しい。千両ぐらいで騒ぐものじゃないですよ。約束? えぇ覚えていますよ。500両は、ちゃんとあげますよ。だから、もうちょっと落ち着きなさい。せめて、下駄ぐらいぬいでから部屋にあがってらっしゃい」
「お客さまは、お金持だからそんなに落ち着いていられるんですよ。とにかく、下にお酒の用意をしてありますから、起きてください」
そういって、宿屋の主人が布団をめくると、草履をはいたまま寝ている客の姿が……。
笑いだけ
(わらいだけ)
途端落
出典:古典落語 (講談社)
笑う門には福来たるなどと申しますが、にやけ顔はどうなんでしょうね。それはそれで困ったことと言いますか、不謹慎な感じがあって、ちょっと問題ありそうです。お葬式のような典型的な場面はもちろんのこと、普段でも真面目に仕事をしなければいけない時間帯で、ニヤニヤしていると、周囲に迷惑をかけるわけで……。ちなみに、にやけ顔というのは、僕のことなのですけれど。
ともあれ。
仏頂さんという方がおられました。名前の通り、生まれてこのかた笑ったことがない。ずーっと仏頂面という方でございます。困った奥さんが、何とか笑わせようと、笑いだけの粉を煎じた薬を仏頂さんに飲ませたところ、はじめくすくす、次第にゲラゲラ笑い出します。
煎じ薬の量が多かったのか、それともこれでたがが外れたのか、仏頂さんは、以前とはうってかわって、始終笑い続けるようになりました。
それ以来、仏頂さんのところには、どんどんお金が集まるようになり、ますます仏頂さんとしては、笑いが止まらず、さらにお金が集まるという好循環になります。
ところが困ったのは、天界の星々。仏頂さんが笑い続けているものですから、自分たちのお金まで仏頂さんのところに行ってしまいます。そこで皆で相談して、またお金が戻ってくるよう、こちらも仏頂さんに負けないくらい笑おうと、キラキラと笑い出しました。
そんな星々の笑いにつられて、仏頂さんの家からお金が出ていこうとするのを見て、仏頂さんは笑いながら、
「よせよせ、あれは空笑いだ」
【こわい】の方言ちょいと調べてみました♪
宮城県
■疲れた(つかれた)
北海道
■疲れた(つかれた)
岐阜県
こ~うぇ~
■困った
※いきなりどしゃ降りで雨が降ってきたとき
「あれ こ~うぇ~、雨降ってきたで。」
(あら困ったわ、雨がふってきたわ。) の意味だが、
小雨程度の場合は「あれ 弱った~雨降ってきたで。」となる
静岡県
えらい
■つかれた
■とても
兵庫県
■硬い
岡山県
えらい
■大変だ・疲れる
だそうです~♪
- << 90 ゆっさま 取り調べ…いやいや、調べていただいて、ありが🙌🚒ですⅳ なかなか「硬い」地区は少ないですね。兵庫かあ俉 お姑さんが、「これコワイから○○ちゃん(私の娘)食べて」って言った時、娘がキョトーンとしてフリーズしてたのがおかしくて坥 ~・*・~・*・~ 今日のお昼は鳥の唐揚げ坥 手作りですよ~坥 娘がTSUTAYAから帰って来たのでお昼食べますねⅳ また後でⅨ
>> 89
皆様こんにちは(^^)🎵
朝のご挨拶に出遅れました~よっ✋です(^^;)ノ
ゆっ様~ 🎵
「ある時は4⃣8⃣、またある時は特命機動…
ヨンパチにさまヨンさまよっさまよっちゃんイカ姉さま
(こう書くとまるで~♪じゅげむじゅげむ~です~♪)
あれま♪
ここのスレは、いつでもカキカキ・ノセノセOKOKOKOKOKOです~♪
いつでも遊びにきてくださ~い♪
それに♪
あちらのスレのお方達さまは、そのような事では
お気を悪くされるような、お人はいらっしゃらないと思いま~す♪
もし、お気を悪くさせてしまいましたら、「ゆっ」がご挨拶にまいりま~す♪
楽しく、笑い、カキカキ・ノセノセが
一番、良い事だと思っております~♪
いつでも~♪待っておりま~す♪
( ^ω^ )ニコニコ
息子がちいちゃい時に
言っていた事♪
「お父さんとお母さんは隅っこで寝てね♪
親・す・み♪」
・・・・・・・
うちの息子・・・
おバカちゃんなのか?と思ってしまった。
確か~幼稚園の年中さんの時。
幼稚園で、流行っていたのね♪
では♪
「親すみなさい」
お昼寝タイム♪
>> 98
ひえ~~澈
ほんまでっか蓜
うちは「仁」は録画して、マルモを見ているので。
リアルタイムじゃないとダメかな?
後で確認したい~。
娘…
ポニョさんさん♪
ここの掲示板の「ー仁ー」のスレでも
話題に上がってました~♪
録画していても見られるそうです~♪
「ー仁ー」のスレの中で~
>あの~始まってから14分10秒位のところ、
仁と咲の間、画面の中央に侍っぽい霊らしきものが映ってますけど...
というコメントが
ありましたよ~♪
是非、見てくださいな♪
私は「ロマン」の方に「一票」入れてたいと
思います~♪
- << 118 今日もはよから布団に入ってます。 仁のスレに行ってきました。 主様が恭太郎の写り込みと思い込みたい気持ちがわかります 録画確認しようとしたら、娘が夜中トイレに行かれなくなるから、明日にするって坥
>> 101
ポニョ2⃣様~
お疲れ様です~ 🎵
ぉーお゙
あっちこっち丁稚どん‼
どす~よっ😁✋
ゆっ様~
暖かいお言葉
おありがとうご…
じゅげむ姉さま
あはは(笑
ホントに「ある時は特命指令弐、またある時はよっちゃんイカ姉さま、そして・・・」
名セリフ♪に、おなりになってしまいした~♪
やはり~♪
楽しく~が、良いです~♪
(*^_^*)
aaの達人48号さま♪
貼り貼り・ペタペタ♪
よろしくおん願いまする~♪
- << 111 人 Σ^^Z Σ^^(V)ii(V) Σ^^^丶(゚Д゚)ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ 引越しするからな 人 Σ^^Z Σ^^^^Z Σ^^^^●Z  ̄ ̄ ̄ ̄ ンションショ‥ /⌒(V)ii(V) (((⊂_丶(゚Д゚)ノ 人 Σ^^Z Σ^^^^Z Σ^^^^^^Z Σ^^^^^^^^Z Σ(@)^^^^^^Z  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゆっ様~ 🎵 ✒ 佳き響~ じゅげむ姉さん いとうれし👂💕 字あまり…💔 Jin昨日観ましたが~ リアルタイムで観て ビデオ録画してなかったんですよ~ 怖いものが映ってたのですか~😱😱😱😱😱😱 AAはコピーでつから😆💦 ポニョ2⃣様~ 🎵 またお引っ越ししてきました⤴よろしくお願いしますぅヽ(≧▽≦)/🎵)) Qoo様~ 🎵 お疲れ様でした(^O^)/ 😱😱😱😱不発弾😱😱😱😱 沖縄の島にもありました とぉ〰〰〰〰い昔ですが 😅 では~また来ます😄/
>> 101
ポニョ2⃣様~
お疲れ様です~ 🎵
ぉーお゙
あっちこっち丁稚どん‼
どす~よっ😁✋
ゆっ様~
暖かいお言葉
おありがとうご…
ハーモニカの御方・・・
片足は、木の義足・・・
だと、思っていたのですが・・
ちょうど
おトイレに、お立ちになった瞬間を♪
偶然に遭遇♪
お御足を出して、木の義足を
お持ちになり♪スタスタと♪
おトイレに、行く後ろ姿♪
お母さんが
「ウソの足で、ダメだねえ・・」って
言っていました。
- << 123 戦後まもなくは多かったらしいですよ。偽の戦傷者さん。 私が子供の頃、毎年お参りしたお墓には誰も入っていなかった。南方で戦死したおじさん(父の弟)の為に建てたお墓だった。 遺骨がない。昔は不思議だったけど、大きくなって事情がわかると涙が出た。
>> 102
今日はお昼すぎに、急きょ内職納品に行くことになり、次の仕事受けて来て、その後昼寝してしまいました。
お義姉さんがうちに来る予定だったから、…
ポニョさんさん♪
お義母さま♪
頭シャッーキンですか?
うちは、もう
認知症の最後の方なので♪
一緒に♪朝寝♪
お昼寝♪
していますよ~♪
じゃないと
身体が、持ちませ~ん♪
- << 127 ゆっさま厓 お姑さんは、物覚えはだいぶ衰えてますが、シャキ~ンな方だと思います。 ただ、身体があちこち痛いって言って動きがいまいちです。 今まで痛いことなかったからちょっとした事でも神経質になって、異常に落ち込むのを引き止めるのが大変です。 今のところは自分の事は自分で出来ますが、傘を持てない(携帯すら重たいと言う。牛乳は持つのに)ので雨の日の病院は私が傘をさして送り迎えしてます。 今(同居前)まで、足腰に悪い事ばかりやってて、それが何故か良い事だと思い込んでたから、方向転換させるのに必死でした渹 ゆっさまも同居だったのね鄧 私はまだまだ楽です。 頭はっきりはとても楽です。
>> 114
Qoo姉さま
そうですね~♪
怖い~お話は「夏の思い出」です♪
今年は、節約なので
「怖いお話」は多くなりますよね♪
稲川淳二の出番が多そうです♪
↑の方の語り口上は
とても、上手です~♪
私は、やはり白黒テレビだった時の
「番町皿屋敷」
「お岩さん」
「牡丹燈籠」
などが、今でも怖いです~・・
- << 117 違った意味の怖い話… 小さい時… 母の従兄弟だか男の人が 度々我が家に来て飲み食いして帰って行く こども心にその人が嫌いで馴染めなかった ある日またその人が我が家に来て…早く帰って欲しくてある「おまじない」をしたら程なく帰って行った… 数年後に母との会話であの人あれ以来来なくなったねって聞いたら行き倒れて亡くなったのよって…ビックリした あの「おまじない」のせい?かと思ってそれ以来その「おまじない」はどんなに嫌な人が家に来てもしなくなりました…
- << 129 ゆっちん🌀 別のスレで『ハッスルパンチ』と間違えた 実写番組のタイトル思い出したで😁『アタック拳』だわ😅 仁のドラマで侍の幽霊の話題があがってるけど番組サイドのヤラセぢゃないの⁉
- << 130 私は「お岩さん」が一番怖かった~炅 でも、お岩さんは可哀相なんですよね。 あと化け猫シリーズがあった様な… 最近は「着信あり」が怖かったなあ!夜中にやってたから余計に。たしか最後まで見てなかった。 ここでコワイ実話しちゃお ポニョ👫が中学生の時、強めの霧雨の夜、友達と塾に行く途中でした。 一本道の坂の上から(私達の前の方から)おじさんらしき人が傘さしてこちらへ歩いて来ます。 おじさんの後ろに街灯があって、おじさんの姿は逆光でシルエットにしか見えません。 友達と少し話して、視線を前に戻すと… おじさんの姿が…消えた擦れ違ってもいません。 一瞬フリーズして友達を見ると、友達も目を丸くして私を見ている瀨 私「人…いたよね?」 友「傘さして、こっちに歩いていたよね?」 私「見た?」 友「見た…」 ひえ~澈 どちらからとも無く走り出し、塾までまっしぐら。 考えたら、これが私の恐怖体験の始まりだったかも…
>> 117
違った意味の怖い話…
小さい時…
母の従兄弟だか男の人が
度々我が家に来て飲み食いして帰って行く
こども心にその人が嫌いで馴染めなかった
…
Qoo姉さま
あはは(笑
それ私、よくやってました♪
うちは、ちいちゃい時は長屋だったので♪
酔った隣のおじちゃんとか♪
隠れて♪箒を逆さまにして手拭い被せて♪
でも、すぐに見つかっちゃうんですね。
それで、よく、押入れに入れられてました。
Qoo姉さまの「おまじない」は
偶然だと思います。
ご冥福を、お祈り致します。
- << 147 ゆっちゃんは見つかっちゃったんだね… 私は見つからなかった… 今は掃除機だからホウキ使ってお宅はないのかなと思ったら友達が使ってました電気代を浮かせる為掃除機は使ってないそうです
>> 155
Qoo姉さま
スレの順番やらごあいさつ~や
しゃっこばっているものは~♪
ここのスレは関係ありましぇ~ん♪
お好きな時に~♪
お好きな事を~♪
カキカキ・ペタペタ
してくだしゃれ~♪
って、
ちょこちょこって・・・
実体は、いかに・・・
ドンドン♪
- << 161 このミクルの 霊体験のスレにもカキコしたけど…前のマンションで洗面所で顔を洗ってる時後ろから小さいこどもの声で呼ばれたから顔を拭きながらなあにって後ろ振り向いたら誰も居なかった 2階(メゾネットのマンション)の娘達の部屋に行き 誰が呼んだのって聞いたら誰も呼んでないよと…いや待てよ?…末娘もその時は16歳…家には小さいこどもは居ない…😱
私も、実はあるのです。霊感?は信じていませんが。
不思議だったもの。
子供の頃は、いろいろなものが怖かったです。それは大人の知恵。子供を、早く寝かせるための方便ですね。たとえば、「寝ない子は、誰だ」や「夜道を子供が独りで歩かせない」など。
しかし、子供は第6感が、鋭い。なので、不思議な「存在」に遭遇する事、しばしあり。とある科学雑誌に「幽霊の実態」を本格的に調査した論文が掲載されています。動物たちが自然災害を予知するように。です。
その論文は、ここには「貼りつけ」出来ませんので
検索してください。
子供の頃に、よく見たもの。
子供の頃と言っても小学校3年生の時。
必ず。いた。小学校まで、子供の足で1時間はかかる学校。あぜ道あり。アスファルトあり。農道あり。林の中の道もありました。
竹林の道もありました。
そう。
竹林の道。みんな、見てる。そこの場所で。振り返ると「いる」。
雨の日。晴れの日。関係なし。いない時は朝だけ。
転校してすぐには、わかりませんでした。友だちが教えてくれました。しかし、大人には見えない。
友だちは、竹林の道を通る時は絶対に、振り向かない。
不思議でした。「ゆっちゃん、ここを通る時には、後ろ向いちゃダメだっぺな」。
小学校で日直の時は、みんなより少しだけ遅く帰る事になる。
私たちの小学校時代は、のどかなもので暗くならないうちに帰宅をすれば、そうそう親には叱られません。
独りで、下校。そして、あの竹林の道。
私は好奇心、いっぱいの子供でしたから「こわいものみたさ」は人一倍です。
竹林の道の真ん中へんで、振り返りました。
もう、胸がドキドキ。
そして、私の見たものは。
最初は、なんだか分かりませんでした。
子供(幼稚園くらい)が、お辞儀をしているのかと思いました。
うつ向いている。
でも、違いました。
よく見ると、地面にうつ伏せになっているのです。
でも、それも違いました。足が、なかったからです。
腕も。
そうです。胴体の下がないのです。
まるで、地面から生えているようでした。
胸から上が。
生えているのです。
そして、うつ向いている。
じっくり観察してしまいました。
怖いという「恐怖」はなかった。
でも、いつ顔を上げてこちらを見るか?それが、怖くて
走りました。竹林の道が抜ける頃、もう一度、振り向くと
最初に見た、距離(だいたい2㍍は、離れていたかな?)で
同じ格好で、それは「いる」。
さすがに、これには全身総毛立ち
一目散に、おうちに帰りました。
怖くて、怖くて・・・・・・
晩ごはんの時に、その事を父母に話し、両親が仕事がお休みの時に確認したやる。と、言われたので、それ以後は、なるべくその竹林の道は、友だちと一緒に帰る事にしました。
後日、
両親が休みになり、一緒に竹林の道に行きました。
前方を見ながら歩くと、何も異変はない。
両親とお姉ちゃんと私。
4人で、竹林の道を、端から端に歩く。
何も、いない。
真ん中へ行き、皆で振り向いた。
いた。
同じ格好で。
でも、誰も見えない。
姉も(姉は、その時は中学1年生)見えない。
歳格好は、うつ向いているので、よく分かりませんでしたが、だいたい肩くらいまでの黒髪。ブラウス?かシャツを着ている。
男の子か女の子かも、分かりません。
しかし、はっきり分かる事は上半身だけ地面から生えているという事。
まったく動かない。でも、付いて来る。
いつから「いる」のか?
何か、因縁や古い曰くつきなのか?
子供だけにしか、見えないので、地元で何十年も何世代、ここに家をかまえている人に聞いても、分かりませんでした。
>> 176
おはよん
子どもが不思議なものを見たり感じたりするのは子どもが純真無垢だからだと思いますよ…
でもその物体は何だったんでしょうね…
…
Qoo姉さま
ワクワク♪テカテカ♪
( ^ω^)
お話し~♪
屋内と屋外の「不思議体験」
どっちが怖いって言われたら
やはり
おうちの中の方が・・・・
ヒエ~・・・
です~・・・
- << 198 三女が姉の部屋に入った時二段ベッドの下の段に腰かけてた長女の膝の上に小さい子が腰かけてたのが見えたと言ってました… 本人は気のせいだと思ったらしいですが私が話した子どもの声や子どもの足の話を聞いて…確信したみたいです 娘達はビビってましたが… きっと貴女達の笑い声とか聴いたりして愉しそうだと思って来ちゃったんだろうから怖がったらダメだよ…って言いました
>> 177
皆さん🌀
おはよう&お休みだべ😁
ゆっちんが見たのは
妖怪筍小僧だべな😁
てが、かってに命名😜
揚げ兄さま
ァ ;`,、;`,、(;∀`) ;`,、;`,、(笑
黒色のヒゲを生やした
「妖怪筍小僧♪」
ナイスネーミングです~♪
あ~、もしかして
「とうもろこし」の可能性も♪
子供の頃は、やはりモノの観察能力が
著しくキャパ狭しですから~♪
あと、空想能力が発達時期ですので♪
「怖っ♪いい思い出」
です~♪
大人になってからとんと、疎遠になりました♪
たとえ「見えた」としても、スルーですね♪
(TдT)
あの頃の感性に戻りたい・・・
- << 194 ゆっさまの解説の時は、恐~~い話だと思っていたのに、揚げ出し様の「妖怪筍小僧」のネーミングで一気に吹き出してしまい、豆腐小僧をイメージしてしまいました炫 今夜中に「夏目友人帳」やってます。妖怪物です。 原作マンガはいっぱい出ているから買えない~炅
>> 178
皆様
おはようございます(^^)
ミクル開けたまま寝てしまい…途中目が覚め見ようと思ったら充電切れ…😱
これは怪奇現象でしょう…
じゅげむ姉さま
こんにちは~♪
じゅげむ姉さまは~♪
もしかしてして♪
「お水の虫道」のスレ主さまで
いらっしゃいますか~?
私~♪
主人の水虫で~♪
同じタオルを使ったら~
背中に「銭たむし」が~♪
今だ、完治せず~・・・・
あはは(笑
銭を背負って、生きてます♪
おいら💰
- << 190 ゆっちん🌀 オラが じゅげむじゅげむ ごこうのすりきれ ぱいぽぱいぽの…殿の代わりに答えるだよ 『お水の虫道』の主は別の人で東○便のメンバーのアクア🐟殿だべよ✌ 幼稚園の先生で22歳と若いだべが黒髪の優しそうな美人だべよ😁 きゅるるん! 〃 ∧👑∧ ヾ (と(*゚∀゚)つ) ヾヽミ🍺ソ )ミ 彡ノ ))(( (ミ 彡ノ \( )) ( _ ____) 彡.👑 ミ キタ━((((゚∀゚))))━!! ヾヽミ三彡ソ / )ミ23彡ノ / (ミ 彡゛ \( )) (
>> 190
揚げ兄さま
そうだったのですか~♪
それは、それは
失礼致しました~♪
私自身は
「お水の虫道」には
なっていないので
あの「カユカユ・イタイタ」の
経験はありましぇ~ん💦💦
兄さま
ありがとうございました♪
川柳~おもしろ編~
これを、カキカキしたら♪
おやすみなさい~♪
★研修が 終わったとたん 辞表出る
★フレッシュマン 酒とタバコは 大ベテラン
★百均の なぜか気になる 製造コスト
★へそくりの 場所を忘れて 妻に聞く
★バーゲンで 妻服探し 僕椅子探し
★カメラの事 写真機と言って 笑われる
★今日はどれ 疲れ度で決める ドリンク剤
★夏バテか 年中バテてて わからない
★コブクロは 陸橋デビューで スターダム
★せみとりの 子供もセミも 数が減り
★子供たち 昔セミとり 今ゼミナール
★コブクロの 歌聴きギター 出してくる
★食べ放題 元は取れたか 計算し
★駐輪代 けちって自転車 盗まれて
★定年後 場所を確保の テレビまえ
★酔ったふり 上司の悪口 マジで言い
★初仕事 花見の席を とりに行き
ポニョさんさん♪
関東圏では~♪
「続・夏目友人帳」は
金曜日の深夜3:00~
なのでしたあ♪
残念~♪
今日は
「カイジ」の日です~♪
寝ながら
「インデックス」読もうっと♪
「レールガン」の方が、おもしろいけど♪
(つ∀-)オヤスミー
>> 271
皆さま~こんにちは~🎵
ポニョ2⃣様~🍴☕
お姑さんとランチタイム仲良しでgood(o^-')b
お仕事のお勉強&お喋り
…
じゅげむ姉さま
こんにちは~♪
「携帯をおお持ちになったまま」
これは
ダイニングメッセージ♪
ですね~♪
「相棒」の右京さんが
申しておりました~♪
- << 277 ゆっ様~ 🎵 こんにちは~ 🎵💕 昨夜のおっさんサンの📄朝 見ました~笑いました😆 ダイニングメッセージ✏ 私をアクア嬢と間違えられたとの事…で…💤💤💤💦 ワ・タ・シの実体は🎵💦 No.89に書いておりましたが~今一度お目通し下さればと~<(_ _)>🎵 東○便も見られてるとの事で…もう私の事分かられたと思いハンネを入れております→💋🍀🌱 でも此処では🎵じゅげむ🎵でお願い致します😉✌ ママミポリンサンとはミクルでは一番古い友達です😄✌ また宜しくお願いします おっさんサン📄はNo.151が私です・・✋ ハンネは内緒でね😌 10年立ち入り禁止されましたが昨日行きましたところ~主サン10年たって😅めっきり老けました😱 一応気を使って下さったのか…と…も…思います が😆 また毒舌ですよ~😆(笑) まっそれが売りの スレでは有るようですが…でも多少傷付く場合も…そう言う方は行かない方が…良い鴨しれませんね~😅(苦笑) ✒ 冗談と 毒舌かしら 紙一重 By じゅげむ🎵
>> 277
じゅげむ姉さま
こんにちは~♪
あねさまのスレは~♪
前からROM専です~♪
皆さんの会話が
めっさ、楽しいので♪
アクアさまと
じゅげむ姉さま
の、レスは~・・・
時々、間違えてしまいまする~♪
ご勘弁のほど~♪
「冗談と
毒舌かしら
紙一重」
♪♪♪♪
すばらしい♪
川柳~♪
あっ、でも「10年~」のスレを
教えていただけたら、幸いです~♪
タグで~♪
- << 286 ゆっ様~ 🎵 ✒ 気がついて 主と言うのは おっさんよ~ 😆✌ ややこしく書いたので 申し訳ございませんでした~(;^^)つ⌒ゴメンネ~🎵 今夜は炊き込みご飯をしまつお~o(^o^)o また夜に来れましたら~お相手して下さいまし🎵 じゅげむ (^^)✌
>> 283
Qoo姉さま
こんにちは~♪
そうなのです~♪
しか~し・・
「朝シャン」をすると
「ハゲる」という
都市伝説が生まれてから
「朝シャン」という言語は
「秘語」になりました♪
「朝シャン」=「ハゲ」(笑
ですからねえ♪
ちょいと、ウンチクを垂れます(笑
朝シャンとは朝起きてするシャンプー(洗髪)のことである。1987年、朝食を抜いてもシャンプーはするという女子高生が大半を占めているとわかり話題となった。こうした状況を受け、ハンドシャワーが付いた洗面台が登場。なお、朝シャンという言葉は資生堂のCMの「朝のシャンプー」というフレーズを女子高生が略したものである。また、朝シャンは1987年新語・流行語大賞の新語部門・表現賞を受賞。受賞者は資生堂のセールス商品事業部であった。
- << 289 3月末で辞めた所は夏は暑く冬は底冷えする程寒い所だったから 夏は女子高生如く朝ご飯食べるよりも朝シャワー入らないと仕事に行けなかった着替えの👕持って行く位 汗びっしょりになるから… 夏余りにボディーソープ使い過ぎて…油分取りすぎて乾燥して肌がカサカサになっちゃいました😣 タモリさんが言ってたけど乾燥肌の方は五日に一回だけ石鹸使うのがいいらしいです
押忍兄さま
心配してました~♪
よかった♪
よかった♪
(´;ω;`)
。゚(゚´Д`゚)゚。
・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
てっきり、看護師さんのおしりの写メを
撮りまくり、携帯を取り上げられてしまったのかと
思いましたよ~~♪
退院オメデトウございます~♪
お身体、無理せずに♪
- << 307 ✋ゆっちん ありがとうねBest Friend - ゆっちん ありがとう @*@* ∧☆∧ (*^▽^*)ミ。‥。*ミ / つつ⊂⊂ ミ し-J し-J ゆっちんがいてくれて本当よかったべ どんな時だっていつも 笑っていられるべ ♪ @*@*ナデナデ (*^▽^☆∧o〃 /o< ミ♪ し-Jミ ミ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ 例えば、離れていても 何年経っても ずっと変わらないでしょ おらたちBest Friend ゆっちん、大好きだよ 。*†*。☆☆。*†*。☆☆ ✨ゆっちんの 気遣い 心遣い嬉しいだなぁ😍 ゆっちん アッたまも良いし💨 ゆっちんのとうちゃん幸せだなぁ💨 おらも ゆっちんのおかげで幸せだべ💨 ゆっちんも おちうも癒しの天才だべな😍 未成年者のおらは寝る時間だべ💨 皆様 お休み💤
落語~肝つぶし~
(上方落語)
ある男、友達である由松が病気であるというので、由松が寝ている長屋へ。具合を聞くと、これが、あんまりエエことないねやて。医者や薬では、どないもならん。気病。つまり、恋患いやて。きょうびの話やおまへんけどね。由松っつぁん、呉服屋へ買い物に行た。番頭はんが、他の客と応対してたんで、しばらく待ってたが、なかなか用事が済まんので、“晒七尺おくなはれ”と言うたん。しかし、妙や。七尺て…。六尺ふんどしで、残りは、ふきんやて。けったいな取り合わせや。もう一ぺん言うと、“分かってまんがな。大きい買いもんしてもろてるのや。待ってなはれ。”横見たら、嫁入り仕度かなんかで、なかなか終わりそうにないん。往んだろか知らんと思うてたら、奥の暖簾から出てきはったんが、ここの娘はん。“なんちゅうこと言いなはんね”と、晒七尺、たっぷりと余計めに測ってくれはって、奥から反物二反持って出てきはったん。“お詫びの印に、おかみさんに縫うてもろとくれやす。”“そんなあほらしい。第一、独りもんですねん。お母はんもいやへんし、もう結構です。”“ほんなら寸法を。”と、体に物差し当てはって、測ってから、“こちらで仕立てさせていただきます。お所と、お名前を。”ちゅうさかいに、これこれの長屋で、便所とはきだめの間や。って、また色気のない…。
すると、その日の夜中に、トントンと家の戸を叩く人がいる。“昼間の呉服屋のもんです”と言われるままに、戸を開けると、さいぜんのお嬢さん。実は、あの一件を根に持った番頭が、以前から話があるが、嫌だと思っている男と、今晩、仮祝言をさせると言い出した。父親は亡くなり、母親だけで、店は番頭が仕切っており、親類も皆、番頭についている。どうしても逃げたいが、行く所がなく、ここへやってきたと。こらまた、エライ一大事や。“貧乏所帯で、布団も一つしかおまへんけど。”となったところへ、今度は、ドンドンと、荒っぽく戸を叩く音。“ここ開けぇ~”と、蹴破って入ってきた連中は、番頭一行。“帰ってもらわな、どもなりまへん。”“いやや”と押し問答の末に、お嬢さんを担ぎ出して、一行が行ってしまう。こうなったら、男として、やっぱり悔しい。何で、手一つ出さんかったんやろうと、情けのうなって、涙が出てきた。「チーン、チーンちゅう音で、目覚ましたら、二時やねん。」
へぇ、何じゃ、“チーン、チーン”。はぁ?ここで目が覚めたて、つまり、こら夢かいな。で、その夢の中で、娘はんに恋患い。しかし、これも、どこの呉服屋か知ってたら、話にもなるんやが…。全くの夢やったんやて。これまた、長い夢見はってんなあ。そやさかいに、探しにも行けへん。そんな相手に惚れはったん。これで、御飯も喉に通らへん。医者に見てもろたら、もろこしの古い本に、夢の中の人に惚れて、死にそうになるもんは、年月揃うた女の生き肝を煎じて飲んだら、全快間違いないねやて。それでは、それを購入…。とは、簡単にいかへん。年月揃うたて、寅やったら、寅の年の、寅の月の、寅の日の、寅の刻に生まれたちゅうことやねんて。そんなもんが、どこにあるやも分からんし、あったとしても、生き肝やさかいに、一人助けようと思うたら、その肝持ってる人を殺さないかん。人間一人助けるのに、一人殺すようなことは、医者として、出来るはずがない。そら、もっともな言い分ですな。そやさかいに、お迎え待ってんと、こっちから行ったらわ…。て、んなアホな。
しかし、この男と、その妹、由松の三人は、子供の頃から、実の兄弟同様にして育った間柄。そないにあっさり死んでもろても困るわけで、とにかく、出来るだけのことはしてやると。御飯は、近所のおばはんが、お粥さん炊いて持って来てくれんねやて。そんなこんなでも、気をしっかりと持って、あきらめんと、死んだらアカンで。てなことで、由松をなぐさめて、この男、自分の家へと帰りかけます。しかし、よくよく考えてみると、不思議な話。夢の中の女に恋患い。しかも、これを治すのに、年月揃うた女の生き肝が要る。いや、エライこっちゃ!この男の妹のお花さん、死んだ母者人(ははじゃひと)が、“うちのお花の生まれは、人に言うことならんで。年月が揃うたあるさかいに。”と言うてたんを思い出した。今までなんのこっちゃと思うてたが、このことか。これも前世からの因縁。由松の親父には、大恩を受けたことのある、この男。さて、この後、どないなんねやろ?
家へ帰ると、妹のお花と二人暮し。御飯は食べたんでと、酒の用意をさせる。めったに酒なんか飲まん、この男、燗もせず、徳利も入れずに、ひやのままで湯呑みに入れて、ちびちびと。「ほんに思えば、昨日今日じゃなあ。」と、下座から『夕顔』の手がしんみりと入ります。この人が十三で、お花さんが九つ。両親が次々と死んでしもうて、由松の親父っさんが我が子同様に育ててくれた。てなこと言いながら、よう飲まんお花さんにも、酒を飲ませる。由松は病気やけども、人間、年いったもんが先に死ぬとは限らん。お花さんが、お兄さんより先に死ぬこともあるかも知れん。そういう時には、先に死んだ両親に、あんじょう言うといてくれて。こら、いよいよ…。ま、冗談やと言いながらも、こんなこと言うてると、飲み慣れんもん飲んだと見えて、お花さんが、床延べて、先に寝てしまいます。
残った酒を飲んでしまいますと、この男、台所から、水をはった小盥(たらい)に、出刃包丁と砥石を持ってきて、包丁を研ぎ始める。包丁を片手に見込み上げると、“ボーン”という時の鐘。ここで、ものすごい凄味が増してまいります。寝ているお花さんの布団をめくりますというと、「お花、寝耳ながらに、よう聞けよ。」と、芝居がかりになって、下座から、これまた『四つの袖』。
由松に義理はないけども、由松の親には大恩がある。貧の盗みで、罪を犯した時に、若いもんに傷つけるわけにはいかんと、身に変えて懲役にまで行ってくれた。その恩返しは、こんなことでなかったらでけん。由松が元気になった暁には、この男も、じきに死んであの世へ行くと。「こんな生まれ合わせになった、身の因果じゃとあきらめてくれ。南無阿弥陀仏。」と、包丁を振り下ろそうとしますが、そこは兄弟、どうして妹が殺せましょう。思わず流した涙が、寝ているお花の顔へ。「まあ、兄さん、何をしなはんね。」「大きな声出しな。今度な、仲間内の芝居があって、寝てる女を出刃包丁で殺すのが、わしの役や。芝居の稽古してたんや。」「まあ、それやったらエエけど、私、目覚ましたら、あんたが包丁持ってるさかいに、わて、ホンマに肝がつぶれたわ。」「何、肝がつぶれた。薬にならんがな。」と、これがサゲになります。つまり、さいぜんから欲しがっていた、年月揃うた女の行き肝が、ビックリして“肝をつぶす”ことになったので、薬にはならんと。まあ、よう出来ておりまして、分かりやすいですな。
永代橋(えいだいばし) 別名:「武兵衛違い」「太兵衛に武兵衛」
地口落
出典:古典落語 (講談社)
下谷は御徒町に太兵衛さんという大変そそっかしい方が住んでおりました。類は友を呼ぶと申しましょうか、同居している武兵衛さんもこれまたそそっかしい方でございました。 その武兵衛さんが深川の八幡様のお祭りに出かけました。永代橋まで来たところ、ものすごい人でございまして、武兵衛さんが人混みを避けつつ見物をしていると、ドンと男がぶつかってきました。
少々むっとしつつも、常日頃からそそっかしいと自分でも分かっている武兵衛さんは、男に詫びを入れます。ところが、男はキッと恐い目をして武兵衛さんをにらみつけ、足早に去っていきます。なんか妙だなと思って武兵衛さんが懐を探ってみると、紙入れがない。しまった、スリだ! と思ったが、なにしろすごい人です。男を追いかけるどころの話ではありません。
仕方なくとぼとぼと歩いていると、ご隠居さんと出くわします。事情を聞いたご隠居さんは不憫に思い、武兵衛さんを自宅に招いて食事を振る舞います。
捨てる神あれば拾う神ありと武兵衛さんが機嫌を直して食事をしているところに、太兵衛さんが血相を変えて飛び込んできます。
なんでも、永代橋が見物客の重さに耐えかねて落ちてしまい、折からの増水で大勢の人が死んだとのこと。その中に武兵衛さんの紙入れを持っていた死体があり、今から遺体を引き取りに行くんだ。
そこまで言って、太兵衛さんは暢気にご飯を食べている武兵衛さんを見つけます。
「なに暢気に飯なんか食ってんだ。今からお前の死体を引き取りに行くんだから、さっさと来い!」
なんて言って、食事中の武兵衛さんを引っ張り出します。武兵衛さんとしては何となく腑に落ちないものの、太兵衛さんに引きずられ、とにもかくにも自分の死体を引き取りに行きます。
落ちは、人違いだと気がついた二人が、喧嘩を始め、それを仲裁した奉行が
「これこれ、喧嘩をやめろ。この喧嘩、武兵衛に勝ち目はない。太兵衛(多勢)に武兵衛(無勢)はかなわないというではないか」
お産目出度や(おさんめでたや)
出典:古典落語百華選 (講談社)
「ねぇ、あなた」
「なんだい」
「あのね、できたみたいなの」
「できた? なにがだい?」
「やーね、相変わらず鈍感なんだから。月のものが、こないのよ」
「なんだい、そんなものうっちゃっとけ。おおかた大家のやろうがさぼってんだろ。なーに、かまうこっちゃないよ。来月まとめてなんて言いやがったら、先月来やがれって俺っちが追い返してやるよ」
「そんなんじゃないわよ。もう。本当に鈍感なんだから。あのね、子供ができたの。あなたの子供よ」
「本当かい! やった。でかした。それで、いつ産まれるんだい。明日? 明後日?」
「そんなに早いわけないじゃない。まだ3ヶ月よ。産まれるのはもう少し先ですよ」
ということで、熊さんのところに子供ができました。熊さんは、すっかり有頂天になってしまっています。お腹を冷やしちゃいけないと聞くと、帯を買い込んできたり、体を温めた方がいいと聞くと、唐辛子がたっぷり入った鍋焼きうどんを作ってみたり……。気持ちが空回りして、しばしば奥さんから叱られるわけですが、とにもかくにも嬉しくて仕方がないわけです。
そして、いよいよ出産当日。
気が気じゃなく、かといってできることもなく、ただただオロオロするばかりの熊さん。まだかまだかと祈るような気持ちで待っていると、元気な泣き声が。
「産まれましたよ。お母さんも、赤ちゃんも元気です」
「やったぁ。それで、男? 女?」
「元気な男の子ですよ」
「男の子か! 俺に似て元気な子だろうな。それで、もう立ったかい?」
江戸の粋・いき~
ウィキ先生より~
「いき」には、単純美への志向など、わび・さびなどの日本の美的観念と共通部分もあるが、茶道の中で生み出された高踏的な「わび」「さび」に対し、「いき」は、庶民の生活から生まれてきた美意識であるという点に特徴がある。これまで海外ではわび・さびが日本の美学の代表のように捉えられていることもある。だが、無常などの宗教観念と関連するわび・さびは、もともと日常的な観念ではなく、日本人でも説明するのは簡単ではない。これに比較して、「いき」は親しみやすく明快で、意味は拡大されているが、現在の日常生活でも広く使われる言葉である。
「いき」に対して「いなせ」という言葉がある。「いき」は火消しのことで「いなせ」は魚屋の事だといわれている[要出典]。「いきでいなせな」と続けて用いられることも多いが、必ずしも使用者が明確に使い分けているとは限らない。
九鬼による「いき」 [編集]九鬼周造『「いき」の構造』(1930)では、「いき」という江戸特有の美意識が初めて哲学的に考察された。九鬼周造は『「いき」の構造』において、いきを「他の言語に全く同義の語句が見られない」ことから日本独自の美意識として位置付けた。外国語で意味が近いものに「coquetterie」「esprit」などを挙げたが、形式を抽象化することによって導き出される類似・共通点をもって文化の理解としてはならないとし、経験的具体的に意識できることをもっていきという文化を理解するべきであると唱えた。
また、同書中で九鬼周造はいきには必ず異性に対する「媚態」が根本にあり、異性間の緊張がつねに存在している状態がいきの構成要素である「つやっぽさ」や「色気」を作り出すとしている。
また別の面として、いきの要諦には江戸の人々の道徳的理想が色濃く反映されており、それは「いき」のうちの「意気地」に集約される。いわゆるやせ我慢と反骨精神にそれが表れており、「宵越しの金を持たぬ」と言う気風と誇りが「いき」であるとされた。九鬼周造はその著書において端的に「理想主義の生んだ『意気地』によって媚態が霊化されていることが『いき』の特色である。」と述べている。
九鬼の議論では、伝統的にはむしろ野暮の代表である侍を持ち出すことで「いき」が町人の文化であることを軽視している点、西洋哲学での理屈付けをしている点には批判もある。
いきと粋 [編集]いきは粋と表記されることが多いが、これは明治になってからのことで、上方の美意識である「粋(すい)」とは区別しなければならない
。「いき」は「意気」とも表記される。上方の「粋(すい)」が恋愛や装飾などにおいて突き詰めた末に結晶される文化様式(結果としての、心中や絢爛豪華な振袖の着物など)、字のごとく純粋の「粋(すい)」であるのに対し、江戸における「いき」とは突き詰めない、上記で解説した異性間での緊張を常に緊張としておくために、突き放さず突き詰めず、常に距離を接近せしめることによって生まれると言われる[要出典]。 『守貞謾稿』には、「京坂は男女ともに艶麗優美を専らとし、かねて粋を欲す。江戸は意気を専らとして美を次として、風姿自づから異あり。これを花に比するに艶麗は牡丹なり。優美は桜花なり。粋と意気は梅なり。しかも京坂の粋は紅梅にして、江戸の意気は白梅に比して可ならん」と書かれている。
>> 336
✨皆様 おはようございますた💨
オラの生息地域💨
快晴☀だべな~
わんつか 涼しいがな…
💕ゆっちん あんまり寝てねぇべな💦
💕御自愛く…
押忍兄さま
やまいだれ
だれの名前だ
なを名乗れ♪
お大事に
大切なばしょ
こかんかな♪
- << 345 ✨ ゆっちん オハヨーす✋ ゆっちんは今日も爽やか元気だね💕 【元気玉】 ❇ 🌟 ❇ 🌟 🔷 🔴✨🔴 🔷 🌟 ❇🌏✨▪🔸⚫🔸▪✨🌏❇ 🌟🎆⚫🎆 万🌟日 🎆⚫🎆🌟 ❇🔴❇🔹▪🌟❇🌟▪🔹❇🔴❇ 🌟🔶✨🎆🌟❇🔴❇🌟🎆✨🔶🌟 ❇🔴❇🔹▪🌟❇🌟▪🔹❇🔴❇ 🌟🎆⚫🎆 歳🌟本 🎆⚫🎆🌟 ❇🌏✨▪🔸⚫🔸▪✨🌏❇ 🌟 🔷 🔴✨🔴 🔷🌟 ❇ 🌟 ❇ ん… でも… いくら綺麗なゆっちんでも…寝不足は お肌の敵だべな😱 ぁ 餌の時間だじい💨
>> 377
ゆっちん🌀
皆さん おはようだべさ✌
今日も涼しいな~
夏もこんな感じに涼しいとエエんやが😅
揚げ兄さま
こんにちは~♪
揚げ兄さまのご友人さん
寂しいのかしら?
でも~
12満は・・・
どんだけ~!
どうやったら、携帯代をそのように
使えるの~?教えてほしいわ~💧
- << 385 ゆっちん🌀 アッチのスレの話だから高月🌃殿やQoo殿 プニョ②殿らには分からない話だども…😅 オラは そのオナゴに会った事はないだども元大工の話しによれば そのオナゴには一応遠距離恋愛の彼氏がいて通話に12漫使ったんぢゃないのか⁉ とか逝ってたけど… 元大工も✉すら出来ないほど携帯には鞭やからな~ 案外パケ放題を契約しないでYouTubeで遊んでたりして😁✌ すかす そのオナゴが料金払わなかったら どないするんやろか😁
ブルー兄さま
今日も一日
全国的に雨です~・・・
滑りやすいので~
お気をつけて♪
駅の出入口は、特に
滑りやすいです~・・・
滑って転んだサラリーマンの方が
救急車に乗っている所に
遭遇しました・・・
本当に、気をつけてくださいね~♪
Qoo姉さま
風邪など、引いていませんか~?
あたたたたたかくして
身体を冷やさぬよう~♪
この季節は~・・・
具合の悪くなる方が多いです~・・・
病院・・・
混んでました~♪
もちろん、お義母さんの付き添いで~
行ってきましたが・・・
>> 385
ゆっちん🌀
アッチのスレの話だから高月🌃殿やQoo殿
プニョ②殿らには分からない話だども…😅
オラは そのオナゴに会った事はないだども元…
揚げ兄さま
そうでしたね~
あちらの話題は~
こちらでは、しないように
致します~
皆様~
ごめんなさいでした
m(_ _)m
ダイハードシリーズで~こんな記事を
発見♪
2010年10月30日21:00からハリウッド映画『ダイ・ハード4.0』が土曜プレミアム(フジテレビ系列)で放送されたのだが、視聴者から不満の声が漏れている。主人公のブルースウィリスの日本語吹き替えの声に対して「違和感ありすぎw」や「最悪、吹き替え声ちげぇ」、「この声はねーわ」などの批判があがっているのだ。
今回放送された『ダイ・ハード4.0』は、今までブルース・ウィリスのテレビ朝日版日本語吹き替えの声を担当していた声優・野沢那智(のざわなち)ではないため、視聴者が違和感を感じているのだと思われる。野沢さんは10月30日15:36に、肺がんのため72歳で亡くなっている。くしくも、この『ダイ・ハード4.0』が放送される当日である。
- << 395 そっか~! ブルース・ウィルスは野沢さんだったっけ。 こればかりはね。 亡くなってしまったら、無理だもんね。 山田さんが亡くなった時、ルパンとクリントイーストウッドさんはどうなるんだ~と叫んでしまいました煆 まあ、今のクリントさんはお年をめされて、昔のイメージとは違う映画になっているから、他の人になっても大丈夫にはなっていたけど。それでも、暫くは野沢さんが声を当てていた時期がありましたね。 最近ですが、「ケロロ軍曹」の冬樹の声の方が亡くなられたとニュースに載ってました。 まだ若い方だと思うけど。 ゆっさま、今日の夕飯は、カレーライスです杦 久し振りに私のカレーライスです。ここ何回かは旦那が作っていました珵 では、そろそろ夕飯ですので、また後でお邪魔しま~す猪
「おじゃる丸」原作者自殺…「仕事で悩んでいた」遺書
NHKの人気番組「おじゃる丸」=写真=の原案者で女性漫画家、犬丸りん=本名・山崎典子=さん(48)が10日午後1時半、東京都武蔵野市吉祥寺本町の5階建てマンションの屋上に落ちたのを住民が物音で気づき、119番通報した。犬丸さんは病院に運ばれたが、全身を強く打っており、死亡が確認された。遺書から自殺とみられる。
警視庁武蔵野署の調べによると、犬丸さんは隣の14階建てのマンション7階に住んでいた。犬丸さんは自宅マンションの屋上にのぼり、19メートル下にある隣接する5階建てのビル屋上に飛び降りたとみられる。(2006年度版)
「おじゃる丸」の作者さん・・・
お亡くなりになっていたのですね・・・
ご冥福をお祈りいたします・・・
- << 400 「おじゃる丸」は当時見ていたので、知ってました。 何故?って感じですよ。 NHKがよく打ち切りにしなかったなあと思ってました。 クレヨンしんちゃんの原作者は事故なんですよね。 確か山でって記憶が。 声優さんも事故や病気で亡くなっている方多いですよね炅
>> 401
今日のカレーライスはほとんどタマネギです。ハヤシライスが好きならそっちにしてたかも。
(ハヤシライスは夫婦で苦手)
タマネギを大家さんから…
ポニョさんさん♪
ちょいと見つけたドヤ顔ブログ♪
~塩分調整~
日本人の食生活はご存知のように、しょう油、味噌などの塩味による味付けが中心でありますので、どうしても塩分を取りすぎてしまい、中高年の皆さんには高血圧症が大問題なわけである。
これが、欧米人の場合は油が味付けの中心でありますので、肥満が大問題であるわけである。
2010年4月厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」が5年ぶりに改訂されて、その中で、ナトリウム摂取量の目標値が、男性は1日 10g未満から9g未満に、女性は8g未満から7.5g未満へと低減されのであるが、あたしはずーっと前から1日の塩分摂取量は6g未満になるように、食生活をコントロールしようとしてきたのである。
これは「しようとして」きたわけであって、必ずしも毎日そうなるわけではないわけであるが、そうしようとしなければ、健康食の見本といわれる和食でも、味噌汁と納豆、漬物、干物、塩蔵物(塩辛等)を食べれば1日の食塩摂取量はうっかりしてると20g以上になってしまうわけであるので、あたしの周囲で降圧剤を飲んでいないのはあたしぐらいという、中高年はほとんどの皆さんがこの日本人特有の食生活習慣の事情で高血圧でお悩みの人が多いわけである。
>> 401
今日のカレーライスはほとんどタマネギです。ハヤシライスが好きならそっちにしてたかも。
(ハヤシライスは夫婦で苦手)
タマネギを大家さんから…
まあ、実際にはどのくらいが食塩摂取の適量かというのは、これ、身体の大きさや、年齢、運動量、気温による発汗の量によっても違うわけであるが、WHO国際高血圧学会や日本高血圧学会のガイドラインでは1日6g未満を推奨しており、イギリスやアメリカを初めとする世界各地で1日6g未満が基準になりつつあるということであるのであるので、まあ、あたしの基準がけっこう的を得ていることではあるわけである。
しかし、1日6gというのは、実際にはカップ麺を汁まで飲めはそれだけで6gを超えてしまうわけでありますので、とにかく、日々、塩分はできるだけ取らない工夫をしないと基準もなにもないわけである。
そうは言っても、塩は、ナトリウムとしてカリウムとともに細胞内外の水分を調節したり、物質交換をしたり、神経の伝達、筋肉や心筋を弛緩させる作用があり、生命維持には欠かせない栄養素でもありますので、もしナトリウムが不足すると倦怠感を感じたり、脱水症状、筋肉痛、極端な場合は昏睡状態になることもあるので、塩断ちであるとか、まったく塩分をとらない生活というのは健康にはもちろん逆効果であり、健康を害するということにもなるので、あたしのやっていることはあくまでも塩分の摂り過ぎを防ぐ健康法としての「減塩」ということであるのである。
最近はファミレスでは、メニューにカロリーとともに塩分の量なんかも掲載してありますので、それが正確かどうかはともかくとして塩分摂取量の目安にはなるわけである。
>> 401
今日のカレーライスはほとんどタマネギです。ハヤシライスが好きならそっちにしてたかも。
(ハヤシライスは夫婦で苦手)
タマネギを大家さんから…
野菜は生が茹でたものを、ほとんどはそのまま調味料はなしで食べるか、酢、あるいは時期によってはゆず、かぼすなどの柑橘類の酸味で食べるのである。
海藻・野菜・芋類、果物などにはカリウムが多く含まれていますので、細胞内のナトリウムポンプの作用でナトリウム排出に役立つということであるので、あたしはそうとう多くの量を日々摂取することにしているのである。
魚介類や肉類も同様に酢、または柑橘類をかけるか、しょう油などをかけないでそのまま食べるのである。
だから、家でのほとんどの食事は基本的に味付けをしないということであるのである。
しかし、味噌汁は大豆発酵食品ということで、納豆とともに1日1回は摂ることにしているので、これは家での食事では最大量の塩分の摂取元であるのである。
>> 401
今日のカレーライスはほとんどタマネギです。ハヤシライスが好きならそっちにしてたかも。
(ハヤシライスは夫婦で苦手)
タマネギを大家さんから…
また、あたしはぬか漬けなどの発酵食品も納豆と味噌汁とともに酵素食品として欠かさず摂取することにしているのであるが、どれもこれも酵素とともに塩分を摂り込んでしまうということで、日本人の健康は塩分の調整にかかっているということがわかるのである。
それで、あたしはまあ、週に何回か体育館で暴れるわけであるが、その前に必ず備え付けの血圧計で測定すると、だいたい下が75で、上が125ぐらいであるので、塩分調整はうまく行っているわけである。
この塩分調整はカリウム摂取等を含めて、あたしの食事法であって、腎臓等に問題のある人はもちろん医師の指示に従っていただきたいのは言うまでもないことである。
- << 414 嫌~! この上から目線というか、もの言いというか。 内容より文章が嫌~涬 確かに言っている事は正論なんだけど、若い人や病気になって医者の指導受けてないと、ここまでは意志が強く出来ないよね。 この人は、基本的に薄味が好みだから出来たんじゃないかな。 うちのお姑さんみたいにお年寄りだと、変に頑固だし、いくら酸っぱさや辛さで補おうとしても、しょっぱさしか受け付けなくなっているんだよね。 いくらこちらで調整していても、勝手に醤油やソースをダボダボかけちゃう。 (それが半端ない)だから、逆にしっかり味をつけた方が後から足さないから、その方が良いかなと思う今日この頃淸 旦那には、強く言えても、お姑さんにはねぇ。 あまり年寄り扱いしてもプライド傷つけそうだし。 余りに長年、降圧剤飲んでいるから、薬のおかげで血圧が安定しているって事を忘れているみたい 家に来て(同居して)1年ちょっと。 それまで実家でずっとお義姉さん夫婦と住んでいても、食べ物や薬の事、何も注意されてなくって、急にいろんな事が変わって無理ないんだけどね。 流行の健康食品ばかり飲んで、ちゃんと食事しなかったから、うちに来た頃は栄養失調寸前でしたよ。体は衰えて支えきれなくなってましたし。 それまではお義姉さん夫婦と実家に住んでいたのに、何してたんだって言いたいです。 あれっ途中から愚痴になってました。ごめんちゃい珵
>> 414
ポニョさんさん
でしょ・でしょ~
なんでかな~????
って、頭にクエスチョンが~
いぱーいなのよん・・・
なので~
あえて貼りつけの刑に
処しました~・・・
- << 423 ああ、良かった…坥 これを見本にしなさいって言われたら、どうしようかと思っちゃった 私は薄味は別に苦じゃないけど、だからってこんな風には出来ないわ~澈 ~・*・~・*・~ それから、揚げ出し様と別スレの話してても、私は構わないよ。 あちらに支障がなければね玽 私も裏話きけて面白かったりして淼 10ウン万の携帯代にはビックリしたけど瀨 高月様もやってしまわれたようで澈 うちの携帯代、家族4人(お姑さんも持たせた)で合計2万ちょっとですよ~坥 スマホも持ってませ~んⅠ
男の格言集~
・どんな男の人と一緒になってみても同じ事だろうと私が言うと、
「そんな筈ないわ、石鹸だって、 十銭と五十銭のじゃずいぶん品が違ってよ」
by林芙美子「放浪記」
・身も心も愛して欲しいのに、なぜ男は冷たいふりをするのよ。
by川端康成(「雪国」のキャッチコピー)
・こんなことをしたら嫌われるのではないかと、何もしない男が一番嫌われる。
by中谷彰宏
・人生が歌のように流れている時に楽しい気分になるのは容易だ。
だが、立派な男とは何もかもうまくいかない時でも笑える男だ。
byE.ウィルコックス
・男ってなぁ、普段なんか茶色だろうが灰色だろうが構やしないんだ。いざって時に黄金色に輝やきゃあな。
by本宮ひろ志(漫画家)
・男というものは、女房が小難しいことを喋っているときより、
自分の食卓にうまい料理があるときのほうがもっと嬉しいものである。
byサミュエル・ジョンソン
・男は自分の知っているたった一人の女、つまり自分の妻を通して、女の世界全体をいい加減に判断している。
byパール・バック『男とは、女とは』
・男というものは……家ではまったく邪魔になります!
byギャスケル夫人
・女に懲りるのは一度でたくさん。だれもがそう思いながら二度三度と繰り返す。
by田中澄江
・私は女性が愚か者であるということを否定はいたしませんが、
全能の神は男性につりあうように女性を作られたのです。
byジョージ・エリオット
・床の上で自分の子供の電気機関車をいじくって三十分を空費することのできる男は、
どんな男でも実際は悪い人間ではない。
byシメオン・ストランスキー
男!格言集~2
・男というものはつねに女の友であることは決してありません。
他に愛する女を持っているときは別ですが。
byリュー
・自己侮蔑という男子の病気には、賢い女に愛されるのがもっとも確実な療法である。
byニーチェ
・男は建設すべきものも、破壊すべきものもなくなると、非常に不幸を感じるものである。
byアラン
・どんな男でも、ある女性を自分のものにしようとするときは、その人が自分の愛に最もふさわしい女性であり、
自分がこんなに夢中になるのももっともなことだ、と思いこんでいるのである。
そして、それが迷いであったと気づくのは、あとになって別の女を愛するようになったときである。
byアルツィバシェフ
・女は男に欠点があるからこそ愛するのだ。
男に欠点が多ければ女は何もかも許してくれる。我々の知性さえもだ。
byワイルド
・分別のある男は女を軽く扱い、一緒に冗談を言い、歌うだけである。
重大な事については女に相談する事も任せることも決してしない。
byチェスターフィールド
殿方♪格言集~
・四十歳をすぎると、男は自分の習慣と結婚してしまう。
byメレディス
・男はある女の愛人でありうるときには、その女の友人である事はない。
byバルザック
・これが男というものです。計画だけはみんな悪者ですが、
そのくせ実行となると、弱気になって、それを誠実だというのです。
byランクロ
・もう一日くらい待ったなら、自分の婚約者よりももっと好みに合った
理想的な女性が見つかるかもしれないという気持ち。どんな男でもこうした気持ちを抱いているものだ。
byサーバー
・この地上には、男性だけがその費用をひきうけるにしては、あまりに美人が多すぎる。
byリガリエン
・男の人って、一度女を愛したとなると、その女のためならなんだってしてくださるでしょ。
たった一つ、してくださらないもの。それはいつまでも愛しつづけるってことよ。
byワイルド
>> 432
すかす…
あねっこ🐱まで
このスレに気がついてROMってたんやな😅
おちう🌱殿や
マミポ🎀殿も出没するし…
🍌押忍おっちん殿も苦し…いや、…
揚げ兄さま
それにね~♪
「ゆっ」というはんねは~
実は、押忍兄さまが名づけて
くれたのですよ~♪
前スレ↓
http://mikle.jp/threadres/1569423/
えへへ(笑
「月月火水木金金」
高橋俊策作詞 江口夜詩作曲
朝だ夜明けだ潮の息吹 うんと吸い込むあかがね色の♪
胸に若さの漲る誇り 海の男の艦隊勤務♪
月月火水木金金~♪
私の亡き父は~
「少年飛行兵第17部隊」です~♪
自分で志願して特攻隊に入りました~
しか~し、1週間後に特攻する前に~
終戦を迎えてしました~
いわゆる、「特攻くずれ」ですね♪
「津市」に記念碑があり
連名されております。
落語~
「酢豆腐」
(すどうふ) 別名:「ちりとてちん」
拍子落
出典:古典落語集2 文楽 (ちくま文庫)
一時期ほどではなくなりましたが、それでも根強い人気があるのが、グルメです。
どこそこの天然物のなんとかという食材を、何某という有名高級店の調理人が、腕によりをかけて作った……なんて料理を、ありがたがって食べる人は後を絶ちません。などと、ひがみが入っているわけですが、それはさておくとしまして。
「若旦那、あなたは通なお方だ。それでおたずねしたいのですが、当今では、どういうものを召し上がっていますか」
「当今では、拙らが食するようなものはございませんなぁ。割烹店のものなんぞは、食べ飽きて、人の食さんものを味わってみたいものです」
「さいですか。実は、貰い物があるのですが、あたしらのような無学なものには、どうもよく分からない。ことによると舶来物かと思うのですが、もしよければ、ちょっと見ていただけないでしょうか」
「左様ですか。よござんす。これですか。これは……、この鼻につーんとくるにおい、まずこれが大切でございますな。それでもって、この目にぴりっとくるところ、ここもポイントです。このつーんとぴりっとを我慢して、ぱくっと食べると、この、や、あっ、ひぇっ……どうも、これは乙な味だねぇ」
「(独り言で)食べちゃったよ、この人。腐った豆腐を。(素知らぬげに)若旦那、これはなんという食べ物でございますか」
「拙の考えでは、これは酢豆腐でしょう」
楽語~♪
天災
(てんさい)
地口落
出典:落語百選 秋 (ちくま文庫)
喧嘩は食後の腹ごなしなんてぐらい、やたらと短気な方がおられました。
この人物をいさめようと、ご隠居さんが人の道というものを説きます。
「お前さんは、小僧さんがまいていた水がかかったと言っては、店に怒鳴り込むが、雨で濡れても怒るまい。全てがその道理だ。腹が立ったら、人間がやったと思わずに、天がやったと思ったらよかろう。天のなした災い。すなわち天災と思って、何事も我慢しなさい」
短気とはいえ、根が純朴なものですから、なるほどそういうものかと男は感心して家に帰ります。
ちょうど、長屋では隣の熊さんの所で、前の奥さんと今の奥さんが大喧嘩の最中。しめた、さっそく先ほど聞いたご隠居の話を聞かせてやろうと、男は意気揚々と乗り込みます。
喧嘩をやめなさい。喧嘩をしても一銭の得にもならない。それよりも、腹が立つことがあったら、天災だと思ってぐっと我慢するのが大事だ、などと昨日までの自分は棚に上げて、孝行と説教をたれます。
最後まで話を聞いた熊さんは、
「俺っちがもめてるのは、先妻のことだ」
さて、お義母さんを
お便所にお連れしなくては♪
昆布つゆが降りしきる日々
おねしょをされてしまうと
おふとんが、乾きませぬ♪
あってんと・に~
しなくちゃ♪介護保険で支給される
神おむつは、薄型・・・
すぐに尿盛れしてしまうの
\
\
\_[二二二二二]同
|\ || ∧_∧ |凵
|-イ\|| ( ・ω・`) |≡
| 丶ノ||ノ ̄ ̄ ̄丶|≡
|//|||| ミ ∥≡
|_|||| ⌒ ∥≡
| ̄|||| ⌒∥≡
|//|||| ⌒ ∥≡
| へ|丶____ソ ≡
|-イ/| ≡≡≡≡≡
|/ |
>> 448
ゆっさま坥真夜中にコンニチワ炻
結婚スレ、ROMってきました。
あまり暴れてないよ。
逆に支持されてたりして…
(主には半分スルーさ…
ポニョさんさん♪
こんにちは~♪
あはは(笑
あの「スレ」をロムしましたか~♪
すごいヒット数で
人気スレにも
入ってましたね~
スレの趣旨を間違えている人たちも
おりますが~
皆さん、毎日、日々奮闘しているという事♪
ですね~♪
- << 465 仕事再開の前にちょっとお邪魔俿 ゆっさま、あそこはお気に入り? でもあの格言集を理解出来るのかな?一応お礼はいってたね、前の時はそっけなかったけど。 しかしまあ、律義にレス返して。奥様たちの相手するの好きなのかなⅧ 私はああゆう理屈っぽくて子供っぽい人苦手だなあ。言葉ではまけそ昉 自分も子供っぽいからかもね。 ゆっさまは凄いな~。一枚上手って感じで瀨
>> 455
✋あいっと
皆様 チン…
ぁゃ… 根に痴話 😱
はいっと まんずイップグ 💕💕💕💕💕
💕💕💕💕💕💕
💕💕💕💕
…
❤💙💚💛💜❤💙💚💛💜❤💙💚💛💏❤💙💚💛💜❤💙💚💛💜押忍兄さま
お身体は、大丈夫?
しっかり養生♪
しっかり鷹城ですよ~♪
- << 478 ゆっちん おっ通 いっつもおおきにな✋ 惚れたらなじょするべ😱 ここの皆のの優しさと知性はどっから機転だべな💨 1)出す ┏━━━┳┓ ┃FRISK ┣┫ ┗━━━┻┛ミ○ 2)入れる .∧_∧ (´∀`) と \ IN! ヽ _)_)←○ `JJ 3)感じる .∧_∧ (*゚∀゚) キモチィィィイイッ!! と \ ヽ _)_) `JJ 😁 ✋ ぁ ただいまでっす💨 カァチャンもうすぐ帰るべがら一足先に帰ったオラがテヌキ🍜の準備するべな💨
>> 465
ポニョさんさん
あの「スレタイ」の~
本音は、どこにあるか~?を
考えた場合~
あちらの主は~客観的な意見を求めているようでした。
私が、読んだ限りでは・・・
それを~
「専業主婦」の皆さんが~問題の趣旨を取り違えて
しまって、炎上したのではないかと思いました。
しかし、主はキレる事なく(普通は、ブチギレで~)
冷静に対応しているので好感が持てたのです~♪
(あくまでも、主観♪)
まあ、独身男性は~(これも一概には言えないけど)女性に痛いめにあっているか、また、女性の本心が分からない(私だって分からない)男性が多い中、うまく(専業主婦の主張を)かわしていると判断しましたよ~♪
私は、そんな主さんに好感が持てたのだと思います~♪
- << 500 ああそうか、客観的な答えね。 初めの頃はアドバイスをレスしてた人もいたけど、全然引っ掛からず、奥様方の怒りのレスばかりに反応してたから、人妻が好きなのかと。いや、冗談だけど坥 私はああいう人を見下すタイプは苦手でね。 自己中というより《俺様》タイプ? 冷静と言うより、重箱の隅つつく様な… 大雑把なポニョ②はついてけない涬 多分話したら、感情的になってぶん殴りそうⅣ まだまだ修行が足りないなあ淸 ゆっさま、殻桶はいかがでしたか蓜 思いっきり殴って…いやいや歌って来たかな蓜 私も行きたいなあ僴 アニソンオンパレード(懐かしの)
>> 474
おちう姉さま
そんなに~
お気を使わずに~
楽しく
カキカキカキカキカキカカイ~♪
ペタペタペタペタペタペタペタ♪
してくだしゃれ~♪
「ゆっ」は~
お待ち申し上げておりますよ~♪
楽しい~♪
が一番♪
あっ♪通話は2番ね♪
(*^_^*)
- << 477 今の君に足りないのは | | | | | | / ̄\ | [二二] | | | \_/ | | || | 優しさだ || ̄| | | ||_| | | ___/ | || | ゚ー。_ \ | || | ∧∧ /゚ー。\ || (´・ω)/ ∧∧゚ || / つ (ω・ ) [二二]しーJ uu_) / / / / / / / / / _n_ / / / ///|ヾ\ / / / ⌒⌒|⌒⌒ / / / ∧_∧∩ / / / (´・ω)∧∧ / / /⌒ つ⌒丶) / / (__( _) "゚"""゙""゙゙"゚"""゚゙゙゚" ゆっ様~ 🎵 お気遣いありがとうございます~(*^▽^)/★✨☆🎵 🎐 わたしの~わたしの~ 彼は~左利き~ 🎵 はい~辛桶~頑張って下さいまし👍♀_(`O`) 🎶 おちう✨
新しいレスの受付は終了しました
お知らせ
何でも雑談!掲示板のスレ一覧
何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
女性が若いとされる年齢は25歳〜27歳未満ですか?0レス 19HIT 社会人さん (♀)
-
White JAMのシロセさん0レス 19HIT 社会人さん (20代 ♀)
-
こちらの2つ1レス 50HIT 初心者さん
-
こちらの2つ0レス 58HIT 初心者さん
-
特撮の怪人や怪獣0レス 22HIT まやまれいじ (♂)
-
癒し空間★きずな92
おっさん🍀 いえいえ、こちらこそいつもありがとう♡ こんな味噌…(味噌ラ)
300レス 5198HIT 味噌ラ -
女性が若いとされる年齢は25歳〜27歳未満ですか?0レス 19HIT 社会人さん (♀)
-
White JAMのシロセさん0レス 19HIT 社会人さん (20代 ♀)
-
こちらの2つ
着るものでなんとでも抑えたり盛れるからわからない(匿名さん1)
1レス 50HIT 初心者さん -
雑談部屋、その16
やーみんなーーお早う.昨日は関東地方に都市型被害とも呼ばれる水害が発生…(トド君)
362レス 3144HIT トド君 名必
-
-
-
閲覧専用
バージョン違いの詐欺電話4レス 124HIT トンヌラ
-
閲覧専用
彼女がAVと同じような事を言わない。17レス 234HIT 匿名 (♂)
-
閲覧専用
某コンビニ消費期限偽装6レス 159HIT おしゃべり好きさん
-
閲覧専用
我が子の成長が寂しい6レス 125HIT おしゃべり好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
日産 新型ルークス2レス 197HIT 匿名さん
-
閲覧専用
数歩と白い馬
みんな、ありがとう 次の【数歩と白い馬①】でもよろしくね …(数歩)
500レス 21508HIT 数歩 -
閲覧専用
バージョン違いの詐欺電話
>高齢者になると音声ガイダンスの指示に従う能力が欠如してきます。 …(トンヌラ)
4レス 124HIT トンヌラ -
閲覧専用
卵かけご飯
🥚かけご飯しらすお供サイコー(匿名さん18)
18レス 880HIT 秀明 (30代 ♂) -
閲覧専用
彼女がAVと同じような事を言わない。
そんな価値はありません(匿名)
17レス 234HIT 匿名 (♂) -
閲覧専用
某コンビニ消費期限偽装
はえー ちなどこ?スーパーの名前おしえて(おしゃべり好きさん6)
6レス 159HIT おしゃべり好きさん
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
家に帰らない彼氏 どうしたら良いですか?
同棲8年の彼氏のことで相談させてください。 多分浮気してます。 もうほとんど帰ってきません。…
25レス 316HIT 恋愛好きさん (40代 女性 ) -
お金を出して水を買う人
お金を出してミネラルウォーター買う人がわからないです。私が貧乏でケチだからかそう思いますが、味しない…
8レス 228HIT 片思い中さん (30代 女性 ) 男性レス限定 -
貴方ならどうしますか?
転職者にきつく当たる上司の方は何を考えてると思いますか? 私今の職場に転職して半年程になりますが上…
11レス 205HIT 社会人さん -
彼の元カノに嫉妬してしまう
元カノのことで彼氏を責めてしまいます。 1年になる彼氏がいます。 付き合った当初、彼は元カノ…
11レス 202HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) -
彼氏ができない。行動はしたけどできない。
来年35歳になります。 一度も彼氏ができなくてお付き合いしたことがありません。 生涯独身は嫌です…
11レス 190HIT 匿名さん (30代 女性 ) -
娘達が落ち着きがなく、行儀が悪く、言う事を聞きません
5歳と6歳の娘がいます。 母の葬式で、子供が実家の中をかけ回わりまくるわ、仏壇の鈴や木魚が珍しくて…
10レス 153HIT ♀ママさん (30代 女性 ) - もっと見る