注目の話題
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。
叱らない・怒らない育児の結果って

詐欺犯罪

レス5 HIT数 923 あ+ あ-

匿名
06/08/13 01:09(更新日時)

近年多発している、詐欺犯罪ですが人を言葉巧みに操り不安を煽り高額なお金を騙し取る事で有名な振り込め詐欺ですが、それに騙される人々も心にスキがあるわけだし、騙す外道な人でなしも悪いとは思っていないはずなので、今後、名を変え品を変えまた新たな詐欺犯罪が、生まれた時に我々はどう対処していくべきだと思いますか? ちなみに昨年の振り込め詐欺での被害額は、80臆円だと聞いています!深刻な問題ですね!

タグ

No.161052 06/08/11 20:28(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 06/08/11 21:05
高校生1 

しかしながら、詐欺師が出てくる理由は、詐欺をしなければ生きてゆけない…そんな厳しい世の中の事情も背景に見え隠れしているようにも思えなくはないですか?
安心できる安定した職場に就職…そのためには一流大学出が必要条件、しかし各家庭の資金で大学に行けない人もいる。
やはり就職の安定化を考えてゆく必要性があると思う
討議ズレたかな?

No.2 06/08/11 21:40
旅人2 

詐欺って昔からあったんで最近出てきたワケじゃなくて。
こんな話があります

ある放浪中の坊主が街道町を読経しながら歩いていた
突然一軒の家の前で立ち止まり怪訝な顔をした
家人が気付き気味悪いから追い払おうと供物を差し上げた
すると坊主はおもむろに
「お宅に仏壇は?供物の礼によければ読経させて下され」
「ありがとうございます奥へどうぞ」
仏壇前に座ると淡々と読経し立ち去ろうとした時坊主は言った
「最近良いことがないのでは?私が思うにこの鐘が良くない気を出しておる。持ち帰り供養したい…」
家人は厄払いができるのならと金を払い仏壇の鐘を渡した

数日後他の町から行商人が来て
家人は無くなった鐘の代わりに行商の鐘に買い替えた
それは数日前旅の坊主に金を払い渡した
あの鐘自分の鐘なのだ
坊主は去り際に「今日から数日後に旅の行商が来る その行商から鐘を買うと運気が上がるでしょう」
と言って去っていた
二人はグルで他人の物で二度儲けた
人の心の隙間をついた詐欺の初歩

江戸時代の話です

No.3 06/08/11 23:22
社会人3 

詐欺犯罪の増加は、アメリカ的個人主義、資本主義経済の社会が強まったことにより必然的に増加したんでしょう。

No.4 06/08/12 20:46
高校生1 

昔からある事は知ってましたが…江戸時代からとは知りませんでした。
自分は詐欺の被害が年々増えていることの一つの考えを書き込んだだけです。

No.5 06/08/13 01:09
匿名0 

スレ主です。レスして下さった4名の方の意見を読ませてもらいました。皆さんは、詐欺は昔からあったもので今に始まった事じゃないと言っていましたが、振り込み詐欺の場合は、組織的な詐欺犯罪だと聞いています。かってこれほどまでに被害が大きな犯罪は、前代未聞ですよ!我々がどうすべきかを考えた時には、犯罪組織に対抗する厳罰を考えなくてはならないでしょう。被害を最小限に食い止める為にも!今の日本は本当に病んでいます。もう少し国民の皆さんが助けあえるような国になって欲しいですね!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧