二世帯を建てる❗❓でも…😱

レス9 HIT数 5774 あ+ あ-


2012/03/31 10:42(更新日時)

私は姉が居ますが、姉は長男と結婚し姑さんは一人身なので、二世帯で暮らして居ます。
将来、姉は旦那様の義母様を見る事は確定してます。それ前提で結婚したらしいので😰

んで私も、長男と結婚しましたが、姑さんは舅さんとお姉さんと三人で暮らしてます🏠姑さんは看護婦さんで47歳くらい、舅さんは54歳で私の父とタメ✊お姉さんは介護士さんで私の1つ上、まだまだ姑さんも舅さんも若いです✌

因みに私の両親は、母が62歳、父が54歳で、母のが年上です😰💦

そこで問題が出て来たんですが、姉は姑さんと既に二世帯だから、私らの母達に何かしらの事があった時、同居は無理なのは確定。

で、私も旦那との結婚のさいに、将来は私の両親のどちらかを見る事になるからと言う約束で、結婚しました。

が、姑さんが最近、家を建てるから二世帯にする。あんたは長男やけ一緒に暮らすよね?とメールが…。もち、無理やし妻のお母さん見るからねーと軽い感じでメールを返信。

すると…ぶち切れて電話がバリかかってきました。

あんた!それで長男!?ふざけなさんな!嫁は次女でしょ?!長男と結婚したんだから、自分の親より旦那の親やろうもん!

と…😰💦

続きますね❗❗❗❗

No.1606690 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

で、うちは私の父から家を既に貰ってます管理は父に任せてますが、いずれは、そこに越します。だら、姑さんらとは県外になります。

んで、うちの母も腰が悪い上に、癌が…。なので、うちの旦那は、早めに家に越して一緒に暮らしてあげなきゃと言ってくれてますが、姑さんはNG

義姉さんに相談したら、母さんは手に職あるし、金もあるから、ほっときゃいいんじゃない蓜てか○○チャン(私)のお母さん達をみるのが普通でしょ。別に気にせず、自分達が好きにしなよーⅧと

どうすりゃいいでしょか

  • << 4 自分の親のとこにさっさと行っていいと思う。 旦那の姑さん、まだまだま~だ若いじゃない。 義姉さんも言ってくれるのなら 姑らはほっておいて、実親と同居していいと思う。 姑にしてみたら、義姉(姑にとって娘) のことを考えて? 長男と同居することによって、 義姉の結婚を促したいとかいう考えもあるのでは?

No.2

>> 1 すいません😣💦⤵


だら…ってなんですか?
方言?

No.3

福岡ですか?

まぁ、それは良しとして…

義理の姉さんが後々にフォローしてくれるなら、引っ越しても良いかと。

今のところ、義理の姉さんが一緒に住んでる訳だから、いよいよの時に考えれば良いと私は思います。

No.4

>> 1 で、うちは私の父から家を既に貰ってます管理は父に任せてますが、いずれは、そこに越します。だら、姑さんらとは県外になります。 んで、うちの… 自分の親のとこにさっさと行っていいと思う。

旦那の姑さん、まだまだま~だ若いじゃない。
義姉さんも言ってくれるのなら
姑らはほっておいて、実親と同居していいと思う。

姑にしてみたら、義姉(姑にとって娘)
のことを考えて?
長男と同居することによって、
義姉の結婚を促したいとかいう考えもあるのでは?

No.5

義実家・実家の状況を考えるのも大事だと思いますが平気で『自分の親より旦那の親』なんて言う義親とは一緒に住みたくありませんね。

今どき『長男だから同居は当たり前』て事ありませんよ。

No.6

私個人としては、結婚する際に、親の面倒を見るって約束して結婚する自体おかしいと思います。

親の介護とかが必要になった時点で、世話できる人が世話するのが普通だと思います。

うちも長男と結婚しました。
最初に旦那の実家を二世帯にする話しもありましたが、旦那の実家には独身の妹がいるし、二世帯は断りました。
うちの実家は県外で、独身の弟がいます。
うちも旦那の両親よりうちの両親の方が10歳も年上です💦
だから、うちの両親の方が先に介護が必要になると思います。
弟が世話出来れば弟にしてもらうし、私も手伝うつもりです(ただ私たちは県外でマイホーム買っちゃったし、チビ達がいるから、主で介護は出来ないですが)

旦那さんのご両親はまだバリバリ働いてて元気なんだし、40代なんてまだまだ介護のかの字も必要ないと思います。
お義姉さんが常識ある事言ってくれているし、旦那さんのご両親は今はそのままほっとけばいいと思いますよ😁
お義姉さんがフォローしてくれると思いますよ。

No.7

ありがとうございます昕

姑さんとは、ほとんど関わりもないし、孫の事も可愛がらない方なので焏
二世帯なんてとても無理だし、やっぱり私は自分の親のが大事です昉

あ、博多の人です私
だら…んだら(それでねーみたいなw) とか使っちゃうんで(笑)すみません

旦那から断っていただきたいと思います焏またグダグダ言われるかな

No.8

ウチは夫も私も一人っ子なので、『結婚』という話が出た時点で親の老後、介護などについて話し合いました。
一人っ子同士なので、お互い様だねって事で、どちらの親がどうなっても二人で協力して世話する事にしています。

親の老後や介護で結婚後にモメるご家庭って少なくないですよね?
だからこそ結婚となった時に親の事を話し合うのは、今はおかしくないことです。

兄弟姉妹がいて自分が世話しなくて済んだからといって、非協力的なのはいかがなものでしょうか。たとえ自分と血の繋がりはなくても、夫(妻)を産み育ててくれた、義理でも親ですよね。

世話出来る人が世話すればいい、私は知らない、という方もいると聞きます。世話しなくて済んでも、遠くに住んでいても、親や世話する親戚に電話1本くらいはしてあげてほしいなぁと思います。

まぁ勿論、自分の生活で時間がある時や心にゆとりがある時にですが。

No.9

旦那さんは2人の間で主さんの親御さんを看る段取りが出来てることを親に話してなかったのでしょうか?

だからと言って長男なら同居して看る。なんて今どき時代遅れも甚だしいですが😊

漠然と予定してた長男夫婦との同居が予想外の形で断たれたのもあり、お姑さんは感情的になったのでしょうね。

でもご主人がハッキリ意思表示していて、ご兄弟も賛成してくれてる。

なおかつアッパレなほど同居は無理。と言い切ってしまわれたのだから、もうサッサと話を進めて実親さんと同居した方が賢明だと思います。
そこまで言ったなら姑さんと同居しても一生涯根に持たれると思います。

姑さんはグダグダ言うかも知れませんが、暮らしてしまえばこっちのもの。
嫁の実家で家も買ってもらってるなら、なおさら良い。

どのみち姑と暮らす意思が全くないなら、中途半端は姑さんにとっても蛇の生殺し。
この際潔くキッパリと諦めさせちゃいましょう☝

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧